人間で言えば18歳位でしょうか。
体躯はがっしりとして雄らしくなり
大きく逞しく育ってくれました。
ただ、顔と鳴き声に関してはまだ子供で、
迎え入れた時と変わらず可愛いまんまで、
ずっと甘えん坊でいてくれます。
野生動物のような運動能力の高さと
子猫のような可愛さとのギャップが
またたまらない魅力なのです🤗✨
猫の可愛さには
ちゃんと理由があるみたいですね。
https://www.anicom-sompo.co.jp/nekonoshiori/5059.html#i

夫と私の元へjulien😼が来たのは
生後6ヶ月の時でした。
生後6ヶ月ともなると身体の大きさは
もう子猫ではありませんでしたが、
顔はまだ幼い感じで、鳴き声はまるっきり
子猫の声でした😸
さて、私たちと出会うまでの半年間、
julien😼がどうしていたのか??
少しプレイバックして書き残して
おきたいと思います🤗✨
つまり、julien😸の生い立ちを大まかに
振り返ってみたいと思うのです🤗✨
🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾
julien😸は北海道の地で生を受けました。
ブリーダーの元で生まれ育てられたのです。
小さい時にブリーダーの手を離れ、
両親・兄弟とも離れて、
まず、埼玉県のペットショップへ行きました。
そこではまだ飼い主に巡り会うことが出来ず、
生後4ヶ月の頃になると、今度は千葉県の
ペットショップに行くことになりました。

埼玉県の時も
千葉県の時も
大型ホームセンターの中の
ペットショップにいました。
もし埼玉県のペットショップで誰かに
julien😸が購入されていたら
千葉県に来ることもなかったでしょうし、
そもそも主人と私がjulien😸に会うことは
なかった訳なので、売れ残っていてくれて
ありがとう💝と思っています🤗✨
千葉県に来ても変わったことは何もなく
julien😸はいつも退屈していました。
お客さんはたくさん見に来てくれて、
時にはケージから出されて撫でられたり
抱っこされたりしたけれど、
遊んでくれる人はいなかったし
ましてや、飼おうという人、購入しよう
という人はほとんど皆無でした。
とても寂しくて
すごく誰かに甘えたくて
一生懸命鳴いてアピールしたけれど、
誰もそばに来てはくれませんでした…😿

毎日毎日、退屈してたから😾
ケージに取り付けてある自動給水器の水を
全部残らず手でかき出してしまうという
いたずらを覚えました😼
おもちゃが何も無かったから
自動給水器でお水遊び☔️💦です。
ビショビショ☔️💦になるのが楽しくて、
そこらじゅう水浸しにして、
いつもショップのお姉さんの
手を焼かせていたよね😼
今でも小さいおもちゃは
自動給水器の水に浸けて遊ぶよね😼
この頃からjulien😾は
身体がぐんぐん大きくなりはじめ、
小さかった時👶🏻のようにお客さんから
チヤホヤされるということは
少なくなりました。
もはや子猫とは呼べないほど
大きくなったjulien😼でしたが、
まだ買い手は現れず、販売価格は半額にまで
下がっていました。

ある日、年配のご婦人がjulien😸のことを
とても気に入って、毎日のように会いに
来てくれました。
とても優しそうで綺麗なご婦人です。
julien😸は
「もしかしたらこの人が飼い主になって
くれるのかなぁ…😸」
「やっとここから出て、僕にも新しい家族が
できるのかなぁ…😸」
と思いました。
嬉しかったのです。
しかし、そのご婦人は
「うちで飼ってあげたいけれど…。
1人で飼うのは年齢的に難しいから…😢」
と、悲しそうな表情で話し、
名残惜しそうに帰っていきました。

…やっぱりダメだったんだね…😿
このまま誰にも
飼ってもらえなかったらどうしよう…。
julien😿はだんだん不安になってきました。
身体が大きくなってきて
展示用ケージは狭いし、
おトイレも小さいし、
鳴いても誰も来てくれないので
何もかも
もうどうでもよくなっていました…😿
🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾
それからしばらく経った2021年12月28日、
年末年始を千葉の田舎の家で過ごしていた
主人と私は、DIYとガーデニングの道具を
探しにホームセンターへと出かけたのです。
そして、ガーデニングコーナーの隣にある
たまたま通りかかったペットショップで
julien😸に出会いました。
寂しそうな物憂げな顔をして
壁にもたれていました。
人と人との出会いを
ビビビッときた…という風に表現しますが、
julien😸を見た瞬間、それ以上の電撃が
身体を走り抜けたような気がしました⚡️‼️
強い縁を感じて、主人に
『〝あの子〟の
生まれ変わりみたいな子がいるよ!』
と言いました。
主人も即決で
『こいつ連れて帰るぞ!』
と言って、その日のうちにjulien😸は
私たちの元へ来ることになったのです。
長い1日でした。
マイクロチップの情報登録や、ペット保険の
契約、売買契約と、書類上の手続きの多さに
まぁ〜びっくりしました。
しかも準備もなく即決購入を決めたので、
室内飼い用のケージ、トイレ、タワー等の
大きなものから細々としたものまで、様々な
アイテムを揃えなくてはならず、朝から夕方
まで延々とホームセンターにおりました。
例のごとくその日も来店していた
年配のご婦人からは
『良かったわね、新しい家族ができて。
ずっとこの子を気にかけていたのよ…、
可愛いわよねーこの子。良い方たちで
安心したわ…😌』
と言われました。
でも、
私にはその時
たった1つだけ
気がかりなことがありました。
それは、
いまさら👀?ですが、
実は私は
ネコアレルギー体質なのです…‼️
🙀🙀🙀‼️
一体どうなることやら👀?
『〜 julien😸 プレイバック Part1〜』
私たちとjulien😸が出会うまで…の
お話はここまでです。
🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾
私のネコジ日記やネコ写に
何度か登場した白い子猫がいます。
主人にとても懐いていて、
可愛くて賢い男の子でした。
ペットショップで
julien😸と出会った日から
さかのぼること2ヶ月位前に
虹の橋へ旅立ち、私たちの前から
突然に姿を消した〝あの子〟です。
元気に育っていれば
julien😸と同じ位に成長していた
ことと思います…。
〝あの子〟のお話は
今はまだ…書くことが出来ません。
悲しみが癒えたら
またいつか…
『〜 julien😸 プレイバック Part2〜』
としてでも
書き記せたらいいなぁ…と思っています。
🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾
読んで頂いた皆様
長文にお付き合いくださいまして
ありがとうございました😊
最近のコメント