
道の駅 とみうら『枇杷倶楽部』へ行きました。
大好きな道の駅です。
千葉の田舎家に来る時は必ず立ち寄ります。

手入れの行き届いた花壇には、いつでも季節の
花々が咲き誇っているし、木々の緑も美しく、
訪れた人々を癒しの空間へといざなってくれる
ような素敵な場所です。
そういえば、初めて「道の駅」へ行ったのは
いつでどこへ行ったのかな…?と考えました。
20年位前に草津温泉♨️に旅行した時、
道の駅『草津運動茶屋公園』に行ったのが
最初だったと思います。
それから関東を中心にいろいろな「道の駅」を
訪ねましたが、「道の駅」について深掘りした
ことはなかったので、せめてよく行く
道の駅 とみうら『枇杷倶楽部』のことぐらい
少しは知っておこうと思い調べてみましたよ。
ちなみに下の写真、
左側1番上『とみうらマート』の1FとB1に
ある鮮魚店は、いつも干物を大量にまとめ買い
してクール便で発送するお店です。
朝獲れの鮮魚はもちろん、午前中に干した干物が
開店と同時にたくさん並べられます。
2Fには飲食店があり、旬の美味しい魚や定食、
名物の枇杷ソフトクリームなどが食べられます。

【 歴史・概要 】
道の駅とみうら(みちのえき とみうら)は
千葉県南房総市の国道127号上にある道の駅。
開設された当時の富浦町はビワ(房州びわ)の
産地で生産が日本一であり、1993年(平成5年)
4月22日に千葉県内初の道の駅として登録された。
同年8月25日に「道の駅 とみうら 枇杷倶楽部」
と命名され、同年11月27日に開業した。
休憩施設などのほか、物販施設も併設して、
開業時点では年間10万人の利用者を見込んで
いたが、2002年(平成14年)度には
年間60万人の利用者を集めるようになった。
2000年(平成12年)3月には
全国道の駅グランプリで最優秀賞を受賞した。
2004年(平成16年)11月にはびわワインを
復活し、2006年(平成18年)1月には
びわ葉茶工場を新設して新装開業した。
こうした活動が「地域の活性化に貢献した」
として、2006年(平成18年)8月には
道路功労者として表彰された。
また2015年(平成27年)度には全国に6駅ある
※【 全国モデル 道の駅 】の1駅に選定された。
◆ wikipedia 「道の駅とみうら」より
※【 全国モデル 道の駅 】とは、規模や売り上げ
ではなく、地域活性化の拠点として、特に優れた
機能を継続的に発揮していると認められた道の駅
のことで、以下の6駅が選定されている。
1️⃣遠野風の丘(岩手県 遠野市)
2️⃣もてぎ(栃木県 茂木町)
3️⃣川場田園プラザ(群馬県 川場村)
4️⃣とみうら(千葉県 南房総市)
5️⃣萩しーまーと(山口県 萩市)
6️⃣内子フレッシュパークからり(愛媛県 内子町)
【 道の駅 】詳細はこちらから⬇️
◆ 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/road/Michi-no-Eki/list.html
「道の駅」は、令和4年8月5日現在、全国で
1,198駅が登録されているそうですよ。
47都道府県のなかで、道の駅がもっとも多いのは
北海道の128か所、一番少ないのは東京都で
八王子市に「道の駅 八王子滝山」の1か所のみが
登録されています。
東京都は地価が高く「道の駅」を運営するための
広い土地を取得することが難しいのでしょうね。
国土交通省道路局では、「道の駅」登録について
市町村等からの申請に基づき、次の要件を満たす
ものを毎年登録しています。
「道の駅」登録要件
◆休憩機能
○利用者が無料で24時間利用できる
①十分な容量を持った駐車場
②清潔なトイレ(原則、洋式)
③子育て応援施設(ベビーコーナー等)
◆情報発信機能
○道路及び地域に関する情報を提供
(道路情報、地域の観光情報、緊急医療情報等)
◆地域連携機能
○文化教養施設、観光レクリエーション施設などの
地域振興施設
◆その他
○施設及び施設間を結ぶ主要経路のバリアフリー化
◆設置者
○市町村又は市町村に代わり得る公的な団体(※)
(※)都道府県、地方公共団体が三分の一以上
を出資する法人、市町村が推薦する公益法人、
または市町村から土地・建物の貸与を受け、
市町村と管理運営についての協定を締結する
法人
この要件だと、東京都では、
24時間オープンで無料の駐車場、トイレ、
子育て応援施設という最初の項目からして
もうハードル高いって感じですね。
防犯上の観点からも難しいのでしょうね…。
まぁ「道の駅」が無くても東京都は
情報発信や地域連携は十分に機能している
でしょうから、そんなところも「道の駅」が
少ない理由なのでしょう。
千葉県の「道の駅」は、
現在29駅が登録されていて、そのうち16駅には
行きました。残り13駅にもぜひ行ってみたいと
思っています。
おんな【道の駅】放浪記🌺✨は
まだまだ続きます。
どんどん放浪していきます。

おんな【道の駅】放浪記🌺✨には
julien😼✨も登場します‼️

最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございました😊✨
最近のコメント