![](/img/diary_image/user_4535/detail/diary_28131_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
鈴なりのリンゴ、リンゴ、リンゴ…
収穫、真っ盛りの青森県北津軽郡の板柳町(いたやなぎ)のリンゴ園です。
今日、仕事でここを訪れました。
1年に何回も仕事で、またはプライベートで行くんですが、ここは板柳町の
リンゴ園+リンゴ加工場+レストラン+宿泊所+温泉
がある「ふるさとセンター」という所です。
http://www.town.itayanagi.aomori.jp/furusato.html
思い出した方はいらっしゃいますでしょうか…去年の今ごろも日記で紹介しています(笑
http://www.neko-jirushi.com/user_home/diary/diary_detail-22387-4535.html
あと、一升瓶に入ったリンゴジュースを売っているのもここです(笑
http://www.neko-jirushi.com/user_home/diary/diary_detail-25598-4535.html
![](/img/diary_image/user_4535/detail/diary_28131_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
ここに限らず、リンゴ畑のある所ならけっこうあっちこっちの道路端にあるんですが、リンゴの無人販売コーナー。
今年も相変わらずリーズナブルな金額で販売しています!
リンゴが4個も5個も入ってるのに、1袋たったの100円!!
無人販売コーナーのリンゴは、若干のツル割れや、色ムラがあるから100円で売ってるっぽいんですが、味に違いはないし、どうせカットしちゃうんだし、安くておいしいほうがいいじゃないか、とわたしは思います。
みなさんのところでは、何個入りでいくらで販売されてるんでしょうか?
品種にもよりますが、青森では大体、3~5個入って100円~300円くらいですかね~。
青森県民にとって(特に津軽地方)、リンゴは「人からもらうもの」、買うときは「人にあげるとき」、というのが大体です。
「人からもらったリンゴを、更に違う人へあげる」という行為もよくあります(笑
この季節から冬にかけて、どの家でもリンゴは余るほどもらうので、正直、飽きます。個人的には、わたしはリンゴよりもミカンが好物です(笑
![](/img/diary_image/user_4535/detail/diary_28131_3.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
こちらは、去年もご紹介しました、樹齢100年を越えた超高齢なリンゴの木。
ふるさとセンターのシンボルです。
今年もたわわに実をならせているんですが、この木を見るたびに「無理しなくていいのに」と思います。
さて、わたしは今まだ事務所に居るんですが、これから家に戻って、ビスコを連れて、動物病院へ検診に行ってこようと思います。
ビスコはこの2日間、階段を上り下りしたり、少し走り回って、うにやカンカンを追いかけたりできるようになりました。
驚きの回復力です。。。
その話はまた病院から戻ってから、報告します!
最近のコメント