完治したら日記の更新をしようと決めていて、前回の日記から2週間が経過してしまいました。

エイトは10月23日から吐いて、毛玉か異物でも飲み込んだ程度だと思って獣医さんにも診てもらい、私達は姪の結婚式に出かけ長い時間ネコ達だけの留守番になってしまいました。
エイトは咳・鼻水が酷く食欲も全然ありません。
25日に受診して猫風邪と診断されました。
インターフェロンの注射・点滴治療を受け、1日様子をみましたが、開口呼吸になり症状が重くなるばかりで、26日~31日まで入院生活になってしまいました。
そしたら今度は『たく』にも同じ症状が・・・
私達が留守番させている時に、何ヶ所か嘔吐もあったから空気感染・飛沫感染させてしまったようです。
『たく』は注射・点滴・薬の治療で比較的軽く済みました。
ワクチン接種が済んでないネコもいるのにどうしょう・・・
うちの場合は、家の中だけで飼っているのに感染源は何だろう?
保護ネコが多いので、何らかのウイルスのキャリア保持で季節の変わり目とかストレスが生じた時に、発症する場合もあるし
人間が、病気の猫を触り、手や服から感染する場合もあると先生から伺いました。
『エイト』『たく』は2週間で完治して今は元気に、今まで食べれなかった分を取り返すかのように、盛り盛り食べて元気に過ごしています。
『エイト』が入院している間、『たく』『ロメス』『じゅり』
『あお』と次々感染して2週間の間毎日病院通いをしていました。
『あお』は症状が軽く食欲もあるので、薬を飲ませよくなっています。
『ロメス』は症状が重く体重が100グラム単位で減少していくので、免疫サポート・キャットミール・a/d・薬などを混ぜて指で押しこんで強制給餌もしました。
昨日からは、自分でカリカリを食べれる程に回復して、涙がでるくらい嬉しかったです。

ごはんの用意をしていて待ちきれない猫が食べだしてしまいました。行儀悪いんだから
まだ『じゅり』が病気と闘ってるので治療と愛情で回復してくれるのを願うだけです。ワクチン接種してあるので軽く済んでるようですが油断はできないので見守って行きます。

『じゅり』もはやく元気になって『あお』の肉球を吸えるといいね。
みんな元気に大運動会を繰り広げてくれる日を楽しみにしてるからね。
大家族は病気の連鎖が恐いです。(うちは保護猫が多いから)
縁あってうちの家族になった子達なので、責任と愛情をもって今まで以上に大切に育てていこうと思いました。
寒さが厳しくなりますが、皆さんそして愛猫ちゃん達が、風邪をひかないように健康に気をつけてくださいね。
最近のコメント