先日の『禁断の落ち込み対策』でちょこっと触れた、ピールの作成について、ちょっと書き足りない部分があったので、追加させていただきます♪
柚子酒を作成した時の、副産物のピールです。
柚子酒に漬け込んだ皮、10日くらいで取り出します。
いい香りです・・・たまりませんね、日本人に生まれてよかった!

こんなにあります。これでも減らしたんですよ~(笑)。
傷のあったものや色の良くなかったものを除いてこれくらい。
でこれを皮の内側の白い部分をナイフで削り取ります。

こんな感じで。ナイフは100均で購入したもの。これくらい小ぶりの方がやりやすいです。
できるだけ白い部分は取り除きます。白い部分が多いほど苦味がでます。

左が削ぎとった後。右が削ぎとる前で、削ぎ取った後の厚みは3ミリくらいかな。
で、そのあとホウロウ鍋に入れてお水を張って沸騰させ、10分沸騰。
お水を替えてあと3回♪そのあと、使いやすい大きさに切って、お水をヒタヒタにいれお砂糖を加え水気がなくなるまで煮詰めます。お砂糖の量は、ウチでは皮の量の1/4位。味見して足りなかったらお砂糖とお水を少し追加して煮詰めてください。
普通は生の果物で作りますが、お酒に漬け込んだものでも充分普通にできます。漬け込んだものは柔らかくなっていて、白い部分を削ぎとるのが生の物より簡単です。し・か・も!どうやら漬け込んだ物の方が、もちがいいんです。腐りにくいんですね♪願ったり叶ったり!
グレープフルーツだと皮がもっと薄いから、ちょっとやりにくいですが美味しいです。甘夏みかんや八朔でも可♪
あと!ビオフェルミンですが・・・・やっぱりいいようです。
毎日3~6cm楽々と下剤無しで出しています。牛乳の強制飲ませも朝晩2回だけなのに♪
もしかしたら、これが私の結婚記念日&クリスマスの贈り物かもしれません・・・だれから? 多分今まで一緒に暮らして先に虹の橋を渡っていった子達からじゃないのかな(笑)。
最近のコメント