連休とはいうものの在宅勤務者には連休ではなく連勤だったり(笑)
しょうがない!とはいうものの・・・ですね~
忙しい人のための忙しい人による、忙しい時のための時短調理の提案です(笑)
ね!有意義でしょう(笑)
アニモンダも湯煎しなくてもブレンダーにかけることが容易になるんじゃないかな。

アニモンダ湯煎、我が家の寒い時期の風物詩ですね。
すったもんだでアニモンダ。
どんなもんだぃアニモンダ!これで3日分です(笑)
アニモンダは高価ですが『食べてもらっていると血糖値の管理がしやすい』から結局、血糖調整をしないで済む期間が長く、病院代や血糖値計測センサーにかかるお金が浮いて3時間おきの血糖値確認もしなくて済む。
当然、病院に行くための交通費や病院に行っていたら出来なかったはずの作業が出来るから出費も少ないんです。
トータルで考えると、うちにとっては安いんですよ。
でも、それはあくまでうちの子にとって。
血液検査で公開していますが、うちの子には合っていることが確認できています。
体にいいというのは見た目だけではわかりません。後悔しない道を選びたいですね。
後悔しないために!を目標に歯磨きも毎日欠かしません。
歯磨きペースト、一年でこうなります。

歯磨きシートに少量塗って毎晩こすっています。
ご飯を作るなら労力や費用は押さえておいしくできたら一番ですものね。
(病院にかかるよりゃ安いとはいえ、お財布には痛いアニモンダ~)
**********
牛ばら肉のブロックが特売だったので、800gくらいだったか?購入しました。
大きさは縦15㎝×横30㎝×暑さ4㎝くらい。
これを包丁で8つくらいに切り分けて、フライパンで焼きます。
大きめに切った方が焼くのに楽ですから。
圧力鍋に、生姜とにんにく少々を入れて調理腫を垂らし、焼いたブロックを入れて水をお肉が被るよりちょっと多めに入れて、上から【灰汁と油をとるシート】100円均一で売ってるあれを掛けて、落し蓋(金属製)を入れて15分加圧。
すっかり冷めたら、シートと落し蓋を外してお肉は手で解します。
包丁で切るより手で解す方が簡単です。
で、一度に使う分ごとにタッパーウェアに入れて冷まし、冷凍します。

完全に凍ったら、タッパーから取り出して保存すると場所を取りません。

使う時には凍ったまま圧力鍋に入れて、野菜等他の具材を入れてヒタヒタ程度の水を入れて火にかけて、加圧が始まったら火を止めればOK。
カレーやシチューなら、ルーを落とせば完成ですから、物凄く早くしかも時間をかけたようなものが出来上がります。
さて!今日は何を作ろうかな(笑)
ポテコさんはアニモンダ食べてもらいますよ!

最近のコメント