但し、あくまで我が家で実験した結果にすぎません。
同じ結果が出なかった場合に責任が取れないのですが、ご承知おきください。
うちの子は糖尿病のため、インスリン注射が欠かせません。
インスリン(現在はランタス)は2℃~8℃で、冷蔵庫での保管が必要です。
昨今の停電が多く発生する中、どうしたものかなと思い書かせていただきました。
この方法を取られる場合、停電が発生しそうになった段階で準備を始めることをお勧めします。
用意するもの:サーモスの水筒(500ccくらい)、氷、冷水、ジップロック(厚めのチャック付きビニール袋)
キッチンペーパー等お薬を包める厚めの紙や布
![](/img/diary_image/user_7329/detail/diary_291880_2.jpg?h=4639b12aa52c240e95c516f5baa16a64)
お薬をキッチンペーパーや布でちょっと厚めに包みます。
キッチンペーパーなら3枚くらいかと思います。
包んだお薬をジップロックに入れて、水が入らないようきっちり閉め、サーモスに入れられるよう丸めます。
サーモスに氷と水を入れて冷水を作り、氷が溶けたら氷を追加して氷水状態にします。
この段階で、サーモスの中の温度は1℃くらいまで下がります。
(調理用温度計での計測です)
サーモスにジップロックに入れたお薬を入れて、蓋をします。
![](/img/diary_image/user_7329/detail/diary_291880_3.jpg?h=4639b12aa52c240e95c516f5baa16a64)
小さな温度計を入れて計測したところ、15時間たった今も内部(お薬の入る場所)は2℃くらいを
維持しています。
意外と氷は溶けませんから、水温は1℃くらいを維持します。
注意事項は薬の温度を下げすぎないことです。
そのため、厚手のキッチンペーパーや布で水の温度から守ってください。
そして可能な限りサーモスは開閉しないことです。
24時間立った段階でもう一度中の温度を確認し追記しますね。
どこかで誰かのお役に立てるといいなと思います。
![](/img/diary_image/user_7329/detail/diary_291880_1.jpg?h=4639b12aa52c240e95c516f5baa16a64)
私は定期健診に行って疲れたから寝ます・・ 結果は良好でした♪
※追記
24時間後に確認しましたが、まだ氷は残っていてお薬を収納した部分の温度は2℃を維持していました。
少なくとも一日は大丈夫なようです。
氷は最初に一度入れたもの以外、追加はしていません。
最近のコメント