こんにちは😃✨
お元気ですか🤭✨
ご無沙汰しておりましたが、久しぶりに
投稿いたしまーす。
毎日毎日暑いですねー😵😵
昔から暑いのが苦手なので🥵🥵
猛暑の真夏はインドア派になります。
涼しい部屋で julien😼✨と
まったり過ごしたり、
着なくなった洋服👚や靴👠を断捨離して
ワードローブをスッキリさせたり、
編み物🧶などして過ごしておりました😋
ここから
しばらく編み物🧶の話です。
興味のない方はスルーしちゃってください‼️
夏の毛糸🧵を編まないままずっと保管していて、
結構な分量があったので、夏の帽子👒や大きい
トートバッグ👜を編んでみました。
かぎ針編みに🧶どハマりしています。
まずはこの帽子👒
⬇️

コットン入りのサラサラした糸🧵を2本取りし、
細くてシャリシャリした別糸のテープヤーンを
引き揃えて麦わら帽子👒風の形にしました。
グラデーションのかかった段染めの糸🧵なの
ですが、グレーのようなカーキのような濁色が
あまりにも地味で、汚れてる?みたいな色に
見えると嫌なので、ゴールドの細いテープヤーンを
引き揃えてみたらこんな感じになりました。
光の加減で濁色にゴールドの照り感が薄っすらと
かかり深みのある複雑な色になりましたー😉
麦わら帽子👒風に見えますか?
黄色〜グリーンの同じく段染めの夏の糸🧵で
お花を2つ編んで、それぞれ中心にグレーの
淡水パールを付けてコサージュを作り
アクセントにしてみました。
もうひとつ、夏の帽子👒
⬇️

こちらは、先程の帽子と同じ編み方ですが、
目数を変えて少し目深にかぶるタイプのデザイン
にしました。
昭和レトロな雰囲気に仕上げたつもり…ですが、
どんな感じに仕上がってるでしょうか?
藤色〜水色〜黄色〜のグラデーションが
繰り返される段染め糸🧵をやはり2本取りで
編んでいます。
つばの部分だけ1本をオレンジ〜ローズピンクの
別の段染め糸🧵に変えて、赤みを出しています。
お花はオレンジ〜ローズピンクの段染め糸🧵と
濃いオレンジ単色のコットン糸の2本取りで
赤みをさらにプラスして作っています。
10粒の水色のビーズを真ん中に縫い付けてお花を
作り、同じ糸で紐を編み帽子の透かし編みの穴に
通して、お花の裏側に蝶結びで結んでいます。
取り外し可能になっています。
最後に大きめのトートバッグ👜
⬇️

トートバッグの定義は、
『持ち手が2つあるカバン』だそうですよ。
なので、どんな素材や形状のものでも持ち手が
2つ付いていれば、トートバッグと呼ぶことが
できるのです。
私の中ではこれは、普通のトートバッグではなく
大きな大きなショッピングバッグ🛍️のつもりで
編みました。
買い物の会計時によく訊かれる
「袋はお付けしますか?」のあの袋のことです。
私は買い物用の布製やナイロン製の袋はもちろん
普段から携帯して使っていますが、道の駅巡りが
大好き💕なので、野菜や果物を買ってじゃんじゃん
入れてもぜんぜん大丈夫なショッピングバッグ🛍️が
欲しかったのです。
布バッグとは違い、編み物なので伸縮性があるのが
良い⭕️のです‼️
かぼちゃ🎃でもスイカ🍉でもじゃがいも🥔でも
よく伸びて包み込んでくれます。
赤いラインで縁飾りのようにしているのは、
YouTubeで見かけて真似してみました。
飾りに見えて持ち手や隅々の補強をしています。
久々に写真を撮って
ネコジ日記にアップしようとしていたら❣️
来た来たー❣️

このショッピングバッグ🛍️に
一番最初にIN‼️したのは、
野菜でも果物でもなく、julien😼✨でした。
大きく編んだので julien😼✨にもぴったり
ジャストサイズでした。
皆さんちの猫ちゃんもそうだと思いますが、
うちの子も箱📦と袋🛍️が大好き❤なのです。
必ず中に入ります。
入って確かめてるみたいです。
安全か否か、心地良いか悪いか、匂いはどうか、
ひと通り確認して興味がなければ
プイッと立ち去ります。
このショッピングバッグ🛍️も
中に入ってクンクンしてひと通り確認したあと
サッサと出ていってしまいました。

まだまだ厳しい暑さが続きそうですので🥵
皆さまお身体ご自愛くださいませ❣️
最後まで読んで頂きまして
ありがとうございました😊
ではまた👋🏻
最近のコメント