明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
この年末年始のネコジを拝見していて思ったこと、年末のごあいさつの後、又すぐ年始のご挨拶、忘れていた日本人の
礼儀正しさ、思い出させていただきました。
そして年賀状の習慣もまだまだ衰えていない様子、ハイテクと古い伝統のミックス、律儀な日本人のミラクルです。
もともと筆不精のイタリア人、クリスマスカードを送るなんて、ず~と以前に途絶えています。
遅ればせながら、イタリアの新年に欠かせない一品、
ご紹介いたします。
レンティッキエとザンポーネ、もしくはコテキーノです。

レンティッキエはレンズ豆とでも訳しましょうか?非常に小さな豆で、一晩水につける必要はありません。大きさをご理解いただけるよう、ボールペンをお皿に乗せてみました。
ローズマリーの枝とセロリの茎、ニンニクをひとかけ入れて、水から煮上げます。豆を煮た経験のない私が唯一
調理することができる豆類ですから、いかに簡単かです。
レンティッキエはお金を表します。
ザンポーネは爪のついた豚足に、コテキーノは腸に、それぞれブタの脂と屑肉、いろいろなスパイスを混ぜ合わせて詰めたもので、もともとはお百姓さんの食べ物でした。生の物は調理に6,7時間かかるそうで、普通には調理済みのものを買い求めます。直径7,8cm、長さ30cmほどの巨大生ソーセージといった趣です。ただ脂っぽいのであまり好まれず、縁起物というだけで、新年の料理番組ではどうやって処理するか
という番組が多いです。
私も2切れ入ったミニパックを買いました。味はサラミの様で、スパイスが効いておいしいのですが、何せ脂っぽい。
真空パックを開けただけで、手がべたべたになります。
今でこそおしゃれなイメージの強いイタリア料理、元をただせば貧しいお百姓さんのものが多く、貧しい食材を使っていかにおいしく食べるかという、食に対する執着心がおいしいものを作り上げたようです。われわれ日本人が見たら卒倒しそうな牛や豚の臓物、鶏のトサカや足、並べあげたらきりがありません。
さてこちら、本日1月6日は祝日です。
なんの祝日かというと、救世主誕生を聞きつけた東方の
3賢人が誕生祝いを持って、流れ星を追い砂漠を横断して
キリスト誕生の厩に駆けつけた日、エピファニアと言います。
皆様はもうクリスマスツリーはかたずけられたと思いますが、こちらは今日まで飾ります。
『クリスマスの後で』という言葉は、12月25日以降では
なく1月6日以降を指します。有名なSALDI
(バーゲンセール)も通常このクリスマスの後で始まります。
今年は1月2日より始まりましたが・・・。
我が家もまだ飾ってあります。日向ぼっこをして寝るTAMAの上に、クリスマスツリーの影がご覧いただけるかと思います。
12歳、最近めっきり外に出ることが少なくなった
TAMAですが、お天気が良い日はこんな風に気持ちよさそうに
玄関前で昼寝をします。
反対側にはノラのSANDRINAもまったり。

ベファナという、空飛ぶ箒に乗った魔法使いの様なお婆さんが6日の夜、サンタクロースのように暖炉の煙突を通って
各家を訪れ、良い子には甘いお菓子を、悪い子には石炭を
靴下の中に残していくという言い伝えもあります。
ベファナの魔女の様ないでたちから、中世からの習慣だと思われます。

私は、お菓子会社が作った靴下にチョコレートが入った
セットを買いましたが、家庭では靴下型の袋を買い、
チョコレートや飴等、その家の子供の好きなお菓子を
詰めます。袋に描かれたベファナは、随分若くてかわいいでしょ?
今日はいわば子供の日。クリスマスでプレゼントを
もらったにもかかわらず、子供たちは又プレゼントを
もらいます。当然のことながら金額の張る高級な
プレゼントではなく、ちょっとした玩具程度のもの。
サンタクロースとベファナのどちらが好きかと子供に聞くと、100人中100人、サンタクロースだと答えます。
12月8日の受胎告知に始まったクリスマスのお祝い気分も、このベファナがすべて持ち去って行ってしまいます。
次の宗教的行事は carnevale、カーニバル(謝肉祭)、
しばらく静かです。
最近のコメント