この季節になると、ポテコの糖尿病発症当時をどうしても思い出します。
まだ4歳になったばかり、ラグドールは大人の体格になるまで3年かかると言われていますから、
まだ本当の意味で大人になったばかりでした。
最初に診ていただいていた病院に見切りをつけて、今のかかりつけ医にお世話になったばかりで
糖尿病の血糖調整に入っていたものの当時はリブレセンサー(血糖値測定パッチ)が導入されて
いなくて、一日に4回病院と自宅の往復をしていて看護師さんから『本格的に寒くなる前に終わると
いいですね』と言われながら通っていた頃を思い出します。
それとくらべるとまぁ!楽になったものです(笑)
それでも8年の間には、色々ございました。
猫用インスリン【プロジング】がコロナの影響でか病院に入らなくなったり
インスリン耐性がでてしまい、効かなくなってしまったことに気づけず増量してしまい、
脂肪肝一歩手前までいっちゃったり
消化器型リンパ腫判定を受けたり(のちに消えて撤回されました)
縦郭気腫からステロイド服用になり、一気にインスリンが効き始めたり
そんな中で、彼女の体以外の原因での大騒動は、やはり隣家の取り壊しでしたね~
うちの子は基本的に私一人でインスリン注射を打たせてくれます。
その時期、主人の職場はコロナ感染予防のため出勤停止でしたが、仕事はオンラインで行っていました。
仕事が始まれば『ちょっと猫に注射しますんで』とはいかない。
トイレだって無理なくらいでしたから。
ですので、隣家取り壊しは大爆音&震度5クラスの大激震が始まる前に打たないとまず、無理。
けれどインスリンですから、うちの子の場合は食べ終わってからでないと打てない。
強制給仕もドライフードなのでままならない。
だからもう、ヒヤヒヤでした~
そもそも、爆音激震って大げさじゃ?って思われると思うのですが本当なんですよ。
大げさだったら良かったのに・・です。
隣家の基礎以外取り壊しが済み、一軒隣のおうちが丸見えになり洗濯物を干すときにお互い
『えらいことになったね~』なんて手を振っていたのです。その時には、何にも問題はなかった。
が、基礎を壊し初めての大激震に屋根瓦がずれて大変な事に。
当然、住んでらっしゃるおうちの方には直接気づけないことでしょう。
ずれた音なんて聞こえる状況ではないくらいの爆音と振動です。
私は気づいてすぐ、お隣に声をかけて『写真撮りますか?』と言うとお願いされました。
それがこちら(屋根部分のみに切り取りました)

特に目立っているのは下の方の瓦で波打って隙間が開いてしまっています。
上の方もずれていて、梅雨前に修理しないと大変だったそうです。
そもそもうちのあたり、東日本大震災の時あまり揺れなかったんです。
その当日のネコジ日記がこちらです。
懐かしいポテコ一世が写ってます♡
その時には近隣にも屋根に異常が出ることはなかったんです。
こんなになるくらいの激震を起こす爆音ですから。
もう経験したくないですね、今のポテコがいる間は・・
今ではすっかり落ち着いているポテコを見るたび、あの頃の自分に『大丈夫、元気になるから!』と
言ってあげたいです。

こんなに元気にしていて、12歳になりました。
さて!もう一個のちょっと怖い話?なのですが。
地鎮祭に関するお話なんです。
地鎮祭、私個人は『やりたいならすればいいし、そうでないならそれで』とかつて思っていました。
けれども。
今後万が一、建て直しするようなことがあったら絶対やろうかと思ったことです。
その取り壊しになった隣家、不動産屋さんがまとめて購入され建築会社2社に分けて売られました。
一方の会社は地鎮祭をしないまま、おうちを建てて売り出し・・
もう一方の会社の所有する部分は地鎮祭をしていました。
ゲシコビんちからはまだ目隠しフェンスもできていないし、良く見えるので『おー!神主さんだ!』って
見ていたのです。
地鎮祭って笹竹を四方に立てて、囲んで・・・ですよね。
その笹竹、一日で変化が。
地鎮祭をしていないおうちの側の2本だけ、一日で茶色く枯れてしまったんです。
気のせいとは思うけれど、なんだかな~
気のせいとは思うけど、自分の時は怖いからやっとこって思いました(笑)
余談ですが、この草?花? ご存じの方いらっしゃいませんか?
いきなり庭に生えてきました。

最近のコメント