本猫を連れて行くのは8か月ぶりです。
うちの子は糖尿病のため、かかりつけ医の先生の所では毎月血液検査をしてもらっていますが、本猫の体に負担のならない季節を選んで内科専門医の先生にかかりつけ医での血液検査結果を持参して直接診察していただき、ファーストとセカンドのお医者さんの情報共有をしていただいています。
だいたい3~4か月に一度は本人(猫)を連れて行かなくても血液検査の結果を私が持参し、現状把握していただいて万が一に備えながら(かかりつけ医より専門医の所の方が大変お値打ち価格な)インスリンをまとめて購入させていただいています。
前回本猫の通院では・・・ずっと絶好調状態だったもので、かかりつけ医とのデータの受け渡しと本猫の状態を診ていただいた際にうっかり超音波検査を忘れてしまい、超音波検査は一年ぶりとなってしまいました。
ポテコも12歳ですから、糖尿病以外にも腎臓その他出てきてもおかしくはない年齢です。
ちょっとヒヤヒヤしながら受診してきました。
かかりつけ医の血液検査結果をスキャンして保存しながら
『問題ないね、尿検査はしている?』
毎日してます、出ていても+1程度です
『体重も安定してるし、現状問題ないね。』
ちょっと気になっていることがあります。
主人が仕事の関係で週3日朝4時起きなので、ポテコも朝ごはんが早くなってしまいまして。
晩御飯18:30、朝ごはん5:30とか、12時間間隔ではないこととそれに伴ってインスリン注射も
12時間おきではなくなっています。 問題ないでしょうか?
『大丈夫ですよ、2時間くらいのずれは。』
一安心です(笑)
『さて! ポテコさんカートから出して』
カートから出すと、即座に『おやすみなさい』とでも言いたげに寝に入ろうとするポテコ(笑)
うちの子は病院に行くと寝てしまう癖があるんです~
『変わってるね(笑)』
『心臓の音は綺麗。問題ないです』
前回の超音波検査の画像を印刷し『比較対象にしましょう』
超音波検査開始です。
ポテコは右の腎臓が生まれつき小さいのですが、
『去年29.3㎜、今年も同じ』
『左は去年とほぼ同じ42.6㎜、萎縮は始まっていないからいい感じですね。』
『肝臓を拝見!問題ないね~ でリンパ腫は・・・、『リンパ腫どこいったの?』って感じだね(笑)』
『先はまだまだ長いよ、現状維持で大丈夫!』
ほっとしました~(笑)
先生も安心されたのか、いつもは冗談を言うタイプではないのですが『リンパ腫どこいったの?』とか、
『インスリン今回は2本でいいの?20本買ってってもいいんだよ(笑)』と笑顔で仰っていました。
先はまだまだ長い・・それが一番ありがたいです!
******
前回、ご存じの方いらっしゃいませんか?と伺った草花、やはりオリヅルランだったようです。
花茎をのばしてきています。

庭にはいつのまにか増殖してくれて、自主的にグランドカバーになってくれているツルヒメソバが生えているのですが満開です。

自分で生えてきただけあって丈夫で元気ですね!
うちの子もツルヒメソバにならって、いつまでもたくましくいてほしいものです。
あれ!今気づいた・・・・ 今日結婚記念日で30年目だわ~(笑)
最近のコメント