日記の投稿すっかりご無沙汰ですが
このままいくと、皆様に忘れ去られるのではないかと
心配し始めた私、くだらない思いつき綴ってみます。
すっかり暖かくなり、日1日春めいた気候になりつつある
今日この頃、2階の窓から外を見ていてふと思ったこと。
先日のハッピーさんの日記に入れさせていただいた
私のコメント、猫の習性に関する私の観察ですので
目にされた方もおいでかと思います。
私の個人的観察、オスネコは発情期のメスネコの
匂いを知らないのではないかということです。
オスネコはライバルであるオスネコの匂いだけを知っており
発情期のメスネコはともかく、不妊処理済みのメスネコ、
去勢済みのオスネコの匂いも知らないような気がします。
ライバルであるオスネコの匂いのないネコに付きまとい、
激しい怒りを買っています。
10年以上前、朝玄関を開けると
既に不妊処置をしたTAMAの周りに7,8匹のオスネコが
集まっていました。
TAMAも戸惑う様子を見せ窓の上にうずくまり、
私も初めて見る様子に焦ってしまいました。
獣医の先生、手抜きをしたのではないかと思ったくらいです。
日にちがたつにつれ、次第に姿を消していきました。
BOMBOの姿が消えた我が家の庭、
見知らぬオスネコの姿が増えました。
近所の野良猫のメスは全員不妊処理済み。
我が家でご飯を食べる子は
オス、メス共に去勢、不妊処理済みです。
この見知らぬオスネコ、家のニャンズに付きまといます。
不妊済みのメスはともかく、去勢済みのオスにもです。
とうぜんオス同志の場合喧嘩になり、私が仲裁に入ります。
みんなを夢中にさせるのは彼、

お外のオスネコMARCOです。茶トラのロン毛、7歳、
約7kgあります。
結石の大手術をしたORECCHIOと、
先日お星様になったBOMBOの甥にあたります。
おとなしく抱っこさせてくれる子ですが、腕にずっしり、
かなり重いです。
大型のオスネコはメスネコに人気があるそうです。
種の存続のため大きい=強い、という理論で、
デブ猫は引っ張りだこだそうです。
でもMARCOはオスに慕われています。
こんな風に寝る彼のどこに魅力があるのでしょうか?
彼の得意ポーズです。

アフリカの少数民族は、お尻の大きな女性に
人気があるそうです。お尻が大きい=多産のシンボル、
だそうです。
やはりネコの世界も体が大きいということは、
多産につながるのでしょうか?
とにかく出合うネコ、みんなMARCOに
目の色を変えて付きまといます。
12歳のTAMAには誰も近づきません。
風の強い日、ひなたで寝ころぶMARCO、逆毛が立ってライオンのたてがみみたいです。
その下は立派な手って。

私の長年の野良猫の習性の観察、獣医さんに話してみると
可能性はあるとのこと。
若い経験の少ないオスネコは早々と誰にでもついて回り
空振り、経験豊富なボス猫は時期を間違えず登場、
無駄なことは一切しません。
以上私のくだらない観察日記でした。
最近のコメント