
1900年に出版された本の表紙で、日本で初登場のサンタクロースのイメージ
「神様の教えを守り人の命を助けて感心です。この贈り物をあげます 北國の老爺 三太九郎」大雪の中助けられたじぃさんの、クリスチャン少年への恩返し
国立国会図書館デジタルコレクションに、保存されています。
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000039-I1168287
また、年末に、家を守る御札を届けるとの伝承もあるようです。
クリスマスソングといえば、私の年代だと『Last Christmas』
すっかりおじさんになっていますね…43歳時、WAHMでのヒット時は21歳
2日続けて、観光客をやってきました。
予報によれば、金曜日は今冬最悪の天気、いつもならすぐに諦めるのですが
やっと予約が取れて楽しみにしていた、伊語ガイド付き『コロッセオ地下ツアー』、
スルーするわけにはいきません!
ものすごい寒さで、霰?、雹?がバリバリ降りましたが、ラッキーなことに濡れること無く大満足\(^o^)/
内容についてはまた改めて…
翌日、有効チケット消化のために、ローマ再訪問、好天気
遺跡をバックにしたモダンなツリー

本命はプレゼーペ…イエス降誕時を再現した飾り


ヴァチカンのツリーは、約40年前に取り入れた新参者、
プレゼーペがイタリアの伝統で、教会でも家庭でも、サン・ピエトロ広場にも飾られます。
非常に自由な発想、場面は2000年前のベツレヘムである必要はなく、いつでもどこでも構わない
18世紀のローマの下街であったり、日本のお雛様風であったり

大阪の方の作品、世界中から集められ、今年は125飾られていました。
あまりの寒さに、ツリー点灯まで待てず帰宅^^;
画像の整理がついたら、ローマのクリスマスの様子、紹介の予定です。
米英を中心とする、西側諸国のいやらしさを見せつけられた1年です。
あちらこちら不穏な空気が流れ、紛争の終わらない各地…米帝が引けば収まるはずなのに(+o+)
飢える子どもたちのためのチャリティソング
40年記念、3つのヴァージョンの音源をミックスして編集、英国系シンガー総登場です☆彡
最近のコメント