彼が体調を崩してから私なりに調べた慢性腎不全について
ご紹介します。
血液検査をしたわけではありませんが、
彼が示した症状からして
間違いなく慢性腎不全を患っていたと思われます。
慢性腎不全、8歳以上の高齢の猫、
特に雄猫には非常に多いそうです。
示す症状。
まずよく寝ます。ただでさえよく寝る猫、
(静かな環境があれば16時間眠るそうです)
これは難しいです。
水をよく飲みます。
全般的にあまり水を飲まない猫、水を飲むのをよく見かけたら要注意です。
でもこれも、カリカリを常食していると水を飲むのは
当たり前、見逃しやすいです。
尿の量が以上に増えます。そしてこの尿が臭くない。
これが決め手です。
他に尿毒症から口内炎を起こし、吐息が悪臭を放ち
涎を垂らすこともあります。
今考えるとBOMBOはよく寝ていました。でも最低12歳、
交通事故で九死に一生を得た彼、
両足が不自由だったので不思議には思いませんでした。
水をよく飲んでいるのを見かけました。
私が庭に出ると起きだして水を飲んでいました。
カリカリを食べていた彼、あまり疑問に思いませんでした。
元気がなくなってから排尿中の音に驚いたことがありました。
元気がなくなって約10日後、身を隠した彼を見つけ、
家の中に入れてブドウ糖液とリンゲル液を点滴し始めた時
彼のいるクッションの下がびっしょり濡れているのに
気づきました。我が家にはおしっこかけまくりの
永遠のいたずら小僧がいます。
ぬれたものを触った場合、必ず匂いを嗅ぐ癖のある私。
濡れている床は全く臭くありません。
当初は湯たんぽの水が漏れたのだと思いました。
それから点滴の液がうまく入らず、
外のこぼれたのかとも思いました。
でも大量に水を飲む姿は見るのに、トイレ砂は使った
気配なし。
結局動けなくてその場で排尿してしまったようでした。
水とも思われるくらい匂いのない尿。
食べたくない彼の口に注射器で無理やり押し込もうとした際、唇の周りが
白っぽくはれていました。
私が部屋に入るたびに目を覚まし、涎が鼻をふさぎ
くしゃみをしました。
そして日に日に募る悪臭、口内炎から来るもののようです。
1週間前には交通事故の後遺症も感じさせないくらい
復活したと獣医さんに言われた後ろ足の筋肉、
家に入れて介抱し始めたとたん、ペットシーツを変えた後
体を支えることができなくなるほど衰えました。
最後の最後まで見栄を張って頑張り続けていたようです。
自然界で生き延びる掟のようです。
近所の野良猫も姿を消しました。
家の庭に頻繁に水を飲みに来ていました。
そして日向で置物の様に暖をとる姿、
BOMBOと全く同じだとお見始めた矢先見えなくなりました。
涙目で少し口元の緩んだような、片隅で暖をとるような
眠り込んでしまうような野良猫、よく見かけます。
BOMBOの場合、私の無知さで発見が遅れましたが、
野良猫同然で生きてきた彼、早期に発見しても
どこまで私の手におえたかどうかは疑問です。
完全室内飼いの皆様、早期発見ならばある程度の
処置はできると思います。
定期的な血液検査、これが一番ですが、多頭飼いの場合、
経済的なこともありそう簡単なことではありません。
どこが悪いのか判断するのは獣医さん、
でも飼い猫の異常を見つけるのは我々飼い主です。
皆様のニャンズが苦しい思いをしないように、
そして皆様がつらい思いをなさらないように
少しでもお役にたてればと思い、私の経験報告してみました。
最近少し痩せた11歳のGINO、疑心暗鬼になっている私です。
水を飲む様子は見ませんが、先日歯石の処理をした際、
ついでに採血して検査をしました。
腎機能は心配なし、予想外に肝機能の数値が少し異常でした。
心配するほどのことではないとのこと、
サプリを与えることとなりました。
高齢猫で少しでも上記の症状を示すニャコさんがいたら
直ぐに尿検査をお勧めします。
少し重い話になりましたので、ここで気分転換。
チューリップのコレクションです。

白藤と実家から球根を持ってきて3年目のイチハツの花


そして春の訪れを告げる目にも鮮やかな緑色のトカゲ。
右に見えるのは、冬場はず~っとお家の中にいたTAMA、
暖かくなったらご飯と、夜寝にだけお家に入ります。
彼女らしくなりほっと安心しました。
この緑色のトカゲ、我が家では尻尾なしをそこらじゅうで
見かけるシーズンの到来です。
久しぶりに日本に帰ります。2週間ほどお休みいただきます。
それではまた。
最近のコメント