じゅりは私達の会話から察したのか、前日夜から2階の部屋で寝て朝になっても下りてきません・・・
朝だけは絶食なのでそれはよかったんです。
じゅりは神経質な子で眉間にしわを寄せたり、ご飯だよと声を掛けても来ないから、器を持って近付くと私から遠ざかって必死に逃げてしまう変わった子なんです。
夜になるとそっと寄ってきて撫でてとせがみます・・・
我が家で一番人に馴れてない猫
NO1 すこ
NO2 茶々
NO3 じゅり
まだじゅりは抱っこできるだけましなんですが・・・
病院には早く連れて行くと診察中の猫や犬の鳴き声で怖がると思い11時30分頃家を出る予定でした。
いざキャリーに入れようとすると、1階~2階へと3往復くらい逃げ回りシャーと威嚇しまくりで、もうキャンセルしようかと迷いましたがゴールデンウイーク中は手術はしないと言われてるので心を鬼にして出窓に追い込みキャリーに押し込みました。
こんな自分がやんなる瞬間でした(>_<)
人に馴れてる他の子は普通に抱っこして知らない間に獣医さんに連れて行かれた~で済んでたけど、じゅりの心を傷つけてしまったようです。

病院でもかなり抵抗してカラーもつけれなかったみたいです。
翌日病院に迎えに行って私の顔を見るなり威嚇でした。
家につき他の猫に慰めてもらえばじゅりの気も晴れると思ってたのが大間違いでキャリーを開けた途端押し入れに身を隠してしまい1時間後にトイレを済ませ他の猫が心配して寄ると猫パンチをして受け入れようともせずまた押し入れのの奥深くに潜伏!口を舐めていたのでお水とウエットを押し入れに置いてそっとしておきました。

深夜12時頃やっと大好きなあおの横にやってきました。
でも落ち着かないみたいです。
今日の薬は断念しました!
翌日食欲もないようだったのでシリンジで薬を飲ませることに成功!キャットタワーのベッドに後ろ向きに入っていたから上手くいきました。

次の薬はもう私の気配で警戒しまくりで今度はウエットに薬を混ぜて与えました。が近くに置けないので陰に隠れて食べるかどうか確認しないといけません。
他の猫が寄ってきてしまうやらで困りました!
病院から帰ったらケージに入れるべきだったかもしれないけど、檻から開放してあげたい気持ちと他の猫と接すると安心するかもという気持が働いてしまい術後のケアを考えると私の考えは正しくなかったかもしれません。
術後2~3日目は押し入れの何処にいるかもわからないくらい隠れてしまっている。触らせてはくれます。
術後4日目にしてやっとネズミのおもちゃで遊んだり、他の猫と遊べるようになり安心しました。
術後の経過が悪いわけではないのでその点は安心です。
色んな性格があってその子に合った対応をしないと心を傷つけてしまうこともあるということを痛感しました。
特に家はほとんど保護猫で小さい頃から警戒心が強い子が多くて苦労もあります。逆に保護した当時威嚇しまくりでも1週間で甘えっ子に変身してくれたりそんな子がほとんどです。
じゅりの手術が家猫14匹最後の手術だったので日記に書きとめたいと強く思いました。
長くなってしまいすみません。
読んで頂くだけで十分ですからコメントは気にしないで下さいね。
最近のコメント