今の状況を早くお知らせしたくてコメント返しの前に日記を更新してしまってごめんなさいm(__)m
この日記のあと心配して頂いたみなさんにお返事を書きたいと思っています。
結論から言えば茶々は保護できていません。
でも明るい兆しは見えてきました(*^^)v
最初は家の庭を嬉しそうに探検していたんだけど、家にはノラさん達もご飯を食べにきてるし、家の庭の主と思っているコーギー(子供が名前をつけました)がいてコーギーはエイト・たくのお父さんなんです!
色々名前がでてきてわかりにくいですね・・・

そのコーギーに追われて姿が見えなくなってしまったんです。
毎日最後にネコ写に投稿した茶々の写真を見て『絶対みつけるからね』と声を掛けて朝・昼・晩車で町内を回り、その後徒歩で
近隣を探していました。
大きな声で茶々~♪と呼びながら・・・
近所を回って気付いたことは電柱・花壇・ブロック塀に猫よけのペットボトルの多さに驚きました!
そういう家を目安に探したり、ある時は家にご飯を食べに来るノラさんの後をつけて猫のたまり場にたどり着けないかなと考えて~最後は人が入り込めない狭い草だらけの所に行ってしまうので断念しました。
2日目か3日目は最悪な事態も考えて事故に遭った猫が収容されていないか確認の電話もしました。
その直後庭に茶々がいて呼びとめ茶々~と呼んだらにゃあーと鳴き地面でゴロンゴロンしてそのまま走り去りました(>_<)
きっと僕は元気にしてるから大丈夫だよ~とだけ言いに来てくれた気がしました。

↑ 間違えて捕まえてしまった茶々とロメスのお母さんです
実は初日にこんなことがありました
茶々がご飯を食べに来たのでサッシを開け餌で釣り保護に成功
?しました!
他の猫達もわらわら集まってきて挨拶を始めたんですがウー・シャ―の威嚇をするんです(@_@。
普通に撫でさせてくれるしどうしたんだろうと思った瞬間庭に
鍵尻尾の雉トラが歩いている? あ!茶々だ~
そこで初めて違う猫(茶々とロメスのお母さん猫)を捕まえちゃったと気付きました!
本当にドジでしょう(笑)
せっかく捕まえたしこのまま避妊手術をと考えたけど赤ちゃんを産んでる可能性もあるから今はまずいと考え外に出してあげました。
写真で見ると顔の大きさとか違いがわかるんだけど毛色もそっくりでいつも間違えてた私です。
前回の日記をアップした日の夕方こちらを見つめている茶々がいてフェンスの下をくぐる時に濡れた程度でずぶ濡れではなくてほっとしました。
かなりお腹が減っているようで玄関をあけて餌で誘導しようとしても入る気配は全くなしで、仕方がないので外に餌を用意して私は数センチづつ音を立てないように近付きじっと構え今度は首根っこを掴もうと試みたけど凄い力で逃走(>_<)
本当は上からバスタオルでもかけて捕獲したかったけど外に用意してなくて残念なことに・・・
家族がいる時だったら連携プレーができたかもしれないけど一人じゃほんとに難しい!
獣医さんに電話をして餌に睡眠薬を入れて捕獲する方法はどうでしょうか~?と相談をしてみた・・・
睡眠薬はうつらうつらする程度で場所を移動して寝てしまう可能性もあるかもとのお返事でした。
危険な場所で寝られたり手の届かない所では意味がないのでこの方法もやめました。
捕獲檻も考えたけど、家の場合食いしん坊なノラさんが入る可能性が高いし、自分の中でもできれば使いたくないし!
私もネットやら買ってチビッ子達を相手にシュミレーションもしてみました。
チビッ子達は遊んでもらってるつもりで大喜びでした♪
そしてついに25日夜南側の庭に茶々が現れノラさん用の餌を食べているのを発見!
主人もいたので猫達全部をリビングから追い出しサッシを開けて焼きかつを入り口付近に置いて私はカーテンの後ろに身をひそめ息を呑んで待ちました。
でもその場を去ろうとしたので茶々~みんなが待ってるヨ
家に帰ってきて~と声を掛けました・・・
今度は勝手口に移動したので勝手口もドアを全開にして待ちましたがダメでした(>_<)
茶々の気持ちがわかりました。
今はまだ戻れないんだと・・・
でも私は自分から餌を食べにくるだけでも進展だと思う(*^^)v
主人も茶々が自分の意志で帰るまで待つしかないと!
勿論これからも保護できるように努力はするけれど、茶々は私達と完全に決別する気はないようだし、自分で帰る日を待つことにします。チャンスがあれば捕まえます☆
そういう考え方になってからは気持が少し楽になりました。
多頭飼いでもみんな大切だし人に馴れてなくても小さな歩み寄りがとっても嬉しい^_^
以前茶々が眠っていた時にそっと抱っこしたらずっと膝の上で寝てくれた時の嬉しさと愛おしさ、今日は触っていいよと近付いてくれたり、あおの完全な真似っ子だった茶々見てて笑えたな・・・
待ってるね 茶々

茶々またみんなと遊ぼうね
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
みなさんの励ましと応援に感謝します。
最近のコメント