5月19日に茶々が脱走してから39日ぶりに無事自宅に戻りました。
茶々は私がネコジに関わっている時に必ず姿を見せていましたが、自宅に帰った6月27日もみなさんから頂いたコメントを書いている最中の帰還でした。
この日はよほどお腹が減っていたのかウミャウミャ言いながら餌を食べて珍しく庭をうろうろしていました。
1度目は捕獲失敗
2度目は部屋の中におびき寄せようとして、いつものように猫を1匹づつ抱え廊下に出して、部屋の中には果南・優・ねねが残ってしまいましたが、脱走の危険のない猫達なのでサッシを開けて私はカーテンの後ろからサッシに手をかけスタンバイしていました。
3ニャンの姿に茶々は安心したのか猫めがけて一気に自分から部屋に入ってきました。
もうみんにゃワラワラ集まって匂い嗅きまくりの大変な騒ぎで
無事家族として迎えてもらいました。
ただエイトだけは2階にいて対面が4時間後になりウーウー威嚇をしてよそ者扱いでスト―カ―行為をしてましたが、翌朝ご飯時に茶々の匂いを嗅げて家族と認めてくれて、いつもの仲良し家族に戻れました。
茶々はご飯を食べれる喜びを実感してるようで、みんなの食べ残しまでガツガツ食べて吐いたりの繰り返しが続いたので、子猫用のカリカリと離乳食に変えたら吐き気も治まりました♪
幼猫のように甘えた声で鳴きとっても可愛い茶々です。
どさくさにまぎれ一度だけ抱っこしちゃいました・・・
幸せな気分だったなぁ~\(^o^)/
警戒心が強い猫なので外でノラ猫さん達とは接触してないことを願っています。
獣医さんに連れて行ったりシャンプーをしたいところですが仕方ないかなと様子見です。
色々ご心配と励ましありがとうございました。

茶々はやっと柔らかいお布団で寝れました
茶ーママ退院の日に獣医さんより、子猫と対面させない方がいいと言われ、また茶―ママを家族として迎えるつもり?
この猫が馴染むまで数年掛かるよとご心配を頂きました。
そんな先生のアドバイスも聞かず、私は即ケージ越しにまずハチワレを対面させました♪
1日~2日はケージに入れたまま同じ部屋で過ごさせました。
3日目は思い切ってケージから出してのご対面です。

やっぱり親子ですね(*^^)v
お母さんのおっぱいを飲んで甘えているハチワレの姿を写真に収めることができました。
そうそうハチワレの名前が決まりました!
ネコ写にも投稿しましたが『いちご』です。
これからも『ゆに』『いちご』をよろしくね
ゆにもケガが完治してから母猫と同室にしました。
茶―ママは絶対ゆにのことを心配してたに違いないし絶対忘れるはずがないと思い毎日少しづつ会わせて25日に完治と言われてからは親子3匹水入らずで仲良く暮らしています。
ゆにを最初に病院に連れて行く時には、私が絶対にゆにを治すから信じて待ってて~と声をかけてキャリーに入れた時も、呆然となすすべもなく見送ってくれた茶-ママ。
また家族として暮らせてよかったね\(^o^)/

ゆにといちごはよく食べ遊び元気一杯です
茶―ママが家猫になるのかどうかは、茶ーママ次第と考えている私です。
外猫として生きていくことも考えて5種混合ワクチンも打ってもらっています。
今はまだ親子関係が続いているので、子離れした時に茶ーママが先住猫ともいい関係ができて家猫として暮らすのか、ストレスを感じて外の暮らしを選ぶのかわかりません。
できればこのままハッピー家でみんなと仲良く暮らしてくれることを願っています。
この親子を保護して数日後別のメス猫が仔猫2匹を連れて庭にいついてしまいました・・・
もう姿を見た時には唖然としてしまいすぐにどうすることもできず、餌だけはあげていました。
1週間前から仔猫の姿が見られず心配していましたが、今日また仔猫2匹が戻ってきてました。
真っ白と薄い錆猫です。
親子共に警戒心が強いし保護は難しいだろうなぁ~
保護できたとしても隔離できる部屋もないし・・・
今は手出しが出来ないというのが現状です!
徐々に考えていきますね。
夏風邪も流行っているし、みなさんもお体を大切にして下さいね。
みんなの(人も猫も)健康と幸せをお祈りしています。
最近のコメント