今まで読み逃げの多かったこと・・深くお詫び申し上げます。
復帰するにあたり、やっぱり何らかのお役立ち情報を♪なんて思いまして今回は『しょうが酒』のレシピを公開させていただきます・・・結局酒なのね、と思った方!貴方は正しい!!
味はお湯割がお薦めで、生姜の入った葛湯のようです。ものすごく、暖まります。
また、漬け込んで2日もすれば美味しくいただけます。
作るタイミングは、こんにゃくの下茹でやおでんの揚げ物の湯抜きをしたいときに作ると更に節約♪
用意する物:
瓶(900ミリリットル~1リットルくらいのもの)
生姜・・・スーパーの市販品2パック
砂糖もしくはてんさい糖
激安焼酎・・・激安でなくてもいいです、勿論(笑)
生姜を洗います。土が入り込んでいる洗いにくい部分は包丁で削ぎ取ります。
お鍋にお湯を沸かし、沸騰したら90秒生姜を茹でます(殺菌できるんじゃないかと)。
生姜をお皿にのせ、冷まします(残ったお湯でこんにゃくの下煮や揚げ物の湯抜きです♪)写真①
手で触れるくらいになったらスライスし、瓶に入れます。写真②
上から砂糖またはてんさい糖を生姜が全部隠れるくらい入れます。写真③
焼酎を一杯にそそぎます。写真④
フタをしっかりして、お砂糖を溶かすべく振って、2日も置けば完成。写真⑤

写真① 写真② 写真③

写真④ 写真⑤
女王様のコメント:写真②『なんですかこれは!』写真③『うっとおしいですよ!』
写真④『ワタクシには関係ないじゃないですか!』写真⑤『付き合いきれません!』
我が家ではてんさい糖を使用していますので茶褐色になりました。まだ寒い晩もあるかと思います。このお酒をマグカップにホットカルピスを造るくらいの要領でお湯割にして飲むと、寝る時に足元までポカポカでした♪
飲み終わったあとの生姜は刻んで浅漬けや豚汁に入れても美味しくいただけます~。
さて!お話は変わりますが先日また、女王様が便秘で浣腸をしに行ってまいりました。
やはり18歳と高齢なので、時々詰まってしまいます。病院に行きだしてもらって・・・恒例のお風呂のあとのドライヤーです♪
実は女王様、ドライヤーがかなり好きです。自分で舐めて乾かすよりラクな事を学習してしまったようで、ぬれている部分をドライヤーに向けるくらいです。
今回は改造が在宅していたため、乾きにくいお腹の乾燥に協力してもらいました。

御満悦です(笑)・・・・このドライヤー、ペット用の低電磁波タイプで、私たちが普段使っているものとは違います・・・人間用はもう、ディスカウントで充分~・・ペット用もそうかもしれないのですが、女王様はかつて5ヶ月間連続2週に一度浣腸(イコールお風呂&ドライヤー)という状況に陥り、電磁波の影響はどうかなと心配しなくてはならないほどの入浴量だったため、購入した物です。
まだまだ元気な女王様ともども・・今後とも宜しくお願い申し上げます♪
最近のコメント