新しく家族の一員になったレモン、マロン、ミカン親子は、今までに見たこともなかった、携帯のストラップ、眼鏡、化粧品とかが気になるみたいで、携帯の着信が鳴ると咥えようとします。
持ってきてくれたら嬉しいのに(^_^.)
レモン親子が全部女の子なので、男の子と女の子の数が同数になりバランスがよくなったかもしれません。
親子で保護することが多いので、20匹中、親子が10匹です(=^・^=)
くーちゃん親子:エイト たく
茶ーママ親子 :いちご ゆに +ロメス
レモン親子 :マロン ミカン
たくさん名前をだしたけど分かるかな・・・?
よその地域から来た猫は、あおとルイだけです。
この2匹はミルクを飲ませて育てたので、人懐こくて、初対面の人でも愛嬌を振りまき得な性格をしています。
2匹とも甘えっ子です。

たくさん猫を登場させたいけど、一度には紹介しきれないですね(笑)
皆さん、大家族は大変っていうイメージをお持ちでしょうか~?
私の考えは、うちの場合4人家族なので20匹÷4人=5匹
1人当たり5匹じゃんと思っています。
でも実際は、そんな簡単に割り切れることではありませんが・・・
どうしても私に比重がかかってきます。
大変じゃないよ!と言ったら嘘になります。
たくさんの猫を家族に迎え入れる時点で、色んな面で大変なことは承知の上なので家族の前ではいつも強気な態度でいます。
うちは、主人、子供達がメインで猫と遊んでくれるので、私は猫のお母さん役でいます。
猫同士も相性の悪い猫もいますが、大げんかになったりすることもなくて、猫同士で、悪いことをした猫には猫パンチで制裁を、やられた子には慰め役がいるので、猫社会の中でだいたいのことは解決しているようです。
猫が悪戯をしていると、私の顔を見て、「お母さん、あんなことしてるけどいいの~?」とアイコンタクトを送ってくれる子もいます。
大変なこともあるけど、癒されることの方が大きいです。
抱っこをせがむ子が5~6匹続けてお膝にくると、やってることも中断して
その時間を大切にしています。
8月~9月は、仔猫ルイが運んできた、真菌(かび)の治療にあたふたしていました。
3年前も「あお」が真菌を持ってて、猫1匹と娘に感染してしまいました。
一番接触の度合いが多い私には移らなかったんですが、ちょっとアレルギー
のある娘に移り、皮膚科に診せたら即、猫飼ってるでしょう?と先生に言われ、薬を飲んで痒みもひきました。
今回のルイは、何か尻尾の皮膚がごつごつしてるし、目も腫れておかしいなと思っているうちに、「いちご」の目の上あたりが腫れて、自分で掻き毟って血がにじんでいたので、真菌だと気付いて、その時点で、ルイのお世話係あおとロメスの耳の後ろが禿げていて、他にも数匹移ってしまったあとでした。
ルイは懐こい猫なので、たくさんの猫とスリスリしていたので、一斉に広がってしまったんでしょうね。
それと、猫は顔をくっつけて挨拶をするから、目の上や耳の後ろにハゲの症状が出てしまいます。
あまり猫同士接触をしない子達は移りませんでした
私の中では、真菌は怖い病気だと思っていないので、根気よく薬で治せばいいと考えていたので、症状のはっきり出てる猫数匹を獣医さんに連れて行き
培養検査でも真菌と確定したので、他の猫の分も薬をもらい1日3回飲ませ
根気よく治しました。
隔離してる間には、症状がでなくて、みんなと対面させた頃に発症するので
感染はしかたないことですね。
甘い薬なので、水で溶かした状態で飲んでくれる子、缶詰に混ぜるならOKな子、どうしても受け付けない猫には、シリンジで流し込む・・・
きちんと正しく薬を飲まなかった猫も時期がきたら、自然に治ったりもしました。
みんな症状は軽かったと思います。
空調も工夫をしないといけませんね。
網戸にして風の流れをよくしたいけど、固定がしてあっても網戸が破れることもあるので、格子をはめ込んだり、内側からラティスをするなど、改善することがたくさんあります。
時間がある時に少しづつDIYを頑張ります!!
押し入れ3段部分は使ってないスペースだったので、ラティスを設置して猫の布団がづり落ちないようにしました。
2段目に収納ボックスが置いてあるので、階段代わりにして、簡単に3段目に上がれます。
私は、色んな物をネット注文しますが、そそっかしい性格で(ドジ)よく間違えちゃうんです(>_<)
11才のリーヤ&ひなも腎臓病の予防をしなきゃと思ってネットをのぞいていたら、ドンピシャのフードが目につき注文して、商品が届いてよく読むと
慢性腎不全以外の猫には与えないようにと注意書きが・・・
そこで、お友達のbabynekoさんに連絡したら、快く貰って下さることになり
送らせていただいたら、たくさんのお気遣いをいただいてしまいました。
なんだか、申し訳ない気持ちです。
babynekoさん、お母様真心のこもった贈り物をありがとうございました。
ちーくん、ななちゃんの腎臓がよくなることをお祈りしています。


今年も残すところ、あと2ヶ月になってしまいました。
タイムオーバーにならないように、頑張らなきゃ!!
ちょっと早いけど、自分へのご褒美が届きました♪
クリスマスイブにコンサートに行けることになりました☆
頭を真っ白にして、弾けてきます(^_^)/
皆さんもお体を大切にして下さい。
長文になってしまってごめんなさいね。
最近のコメント