が・・・昨日夜遅く、子供が帰って来て、玄関先の椅子に生後2ヶ月くらいの猫が寝てたと~言うじゃないですか(@_@;)
しかも黒が濃い雉トラだったと、雉トラと聞いてママは誰なのかピーンときました。
道路の反対側の地域に、雉トラがいるのを見かけたし、時々、家にもご飯を食べにきてたから、多分、雉トラママが生んだんでしょう。
向こうの地域は、90代のおばあちゃんが餌をあげてるので、餌が十分に足らなくて、こちら側にやってくるんでしょう。
私も出会えると何とかできるんだけど(*^^)v
この話は、今日はこれくらいにしておいて
「あお」の小さかった頃の写真を一度も公開してなかったので、よかったら見て下さい^_^
(画像大きくなります)

携帯で撮ってるから鮮明じゃないけど、目は寝て起きると目やにで潰れてるし、鼻は鼻水でぐちゃぐちゃに塞がれて、体はノミだらけで、骨がごつごつした痩せた猫ちゃんだったけど、大きなお目目の可愛い猫に成長してくれました。
前にも少し書いたけど、子供が通っていた高校の生徒が、道路をフラフラ歩いている仔猫をみつけて、鞄に入れて学校に連れて来てくれたから、助かった命です。
その大切な命をバトンタッチできて、あおと出会えたことに家族全員、感謝の気持ちで一杯です。
21匹の猫がいますが、全部の子が大切な家族です☆
家族みんなで、大切に育てています。
(私は大雑把だから、にゃんこに迷惑をかけてますが・・・)
外猫さんたちは、毎日元気に姿を見せてくれます。

ボス猫(コーギーと呼んでます)は、手術前は、朝4時頃家の周りを鳴いてパトロールしてたけど、今は、だいぶおとなしくなって、小さい頃、寝床に使っていた場所で、夜を過ごしたり、南側の窓をガリガリしてご飯の催促もするし、顔つきも穏やかで優しくなりました。
三毛ママは変わらず、食欲もあるし、遠くにはいかず、餌の気配を感じるとすぐに現れます。
雉白君(1才)は、じゃらしやボールをあげると喜んで遊びます。
猫同士の触れ合いを求めてる感じです。
この猫の事が一番気になります。
ここに「ごはんちゃん=ダニエル」がいてくれるといいのに・・・
ごはんちゃんのことは、自分の中で封印していました。
去年の5月14日以来姿が見えません。
半年間は必死で探しまわりました。
私の優柔不断な態度がいけなかったと、心の中でずっと詫びていました。
関係各所問い合わせをしても、該当する猫はいないので、きっと優しい方に家族として迎えてもらったんだと信じています。
2月に家族に迎えた大五郎は、体格、性格もごはんちゃんに似てます♪
おやつを見せると、欲しくて1階まで降りて来て、みんなと競争で食べて
盗られそうになると、ウーと怒って食い意地がはってます(笑)
食べ物でウーと言うのは、大五郎だけです。
家猫として迎えること、里親募集すること、リリースすること
どれも人間が判断するんですから難しいですね。
庭の花です。
去年の今頃もお花のパラ動をアップしたので、今年も同じように~
年々少なくなって恥ずかしいけど、今年は、ハナミズキが2本とも綺麗な白い花を咲かせてくれました。

梅雨が来る前に、お出かけして美味しい空気を一杯吸い込みたいですね^_^
4月、5月と外出を控えていたから、6月はお出かけしたいと思っています
来週は、ランチの予定があるから、美味しい物をたくさん食べてきますね。
コメント返しは、週末になってしまいます。
ごめんなさいね。
・
最近のコメント