「野良猫の糞尿処理はどうされているのですか」
単純な私は、(え、そのままじゃない…のかな?)と。
それに対する回答が参考にしたいものだったので、簡単に箇条書きにしてみました。
①プランターに普通の砂(猫砂だと雨で固まる恐れあり)を入れ、置ける場所には設置
②置けない場所は砂だけを敷く、見つけ次第拾う等
③クレームの方には、猫のトイレを置かせていただくよう依頼
※これは大変難しく、その時は庭に入らないよう超音波などの貸し出しを役所に申し出るよう助言したり、
自身での対策をお願いするしかありません。
長く活動されている方でも、完璧にこれで大丈夫という対応がないのが実際のところです。
やはり、人同士の協力もあってのものだと思います。
私も家の周りで砂遊びをしていると、必ずといっていいほど発掘していました。
親に言うと、「猫か、あいつらときたら~」と苦笑い。最終的には猫だから、で終わります。だって割り箸でヒョイ、と片付くんですよ。いちいちマイペースな猫ちゃんに注意したって追い払ったって時間と労力の勿体無いこと。
知らない方には猫のトイレ用スコップを是非使っていただきたいですね。
あれは画期的だなと単純な私は思います。
***
共存のために、出来ることを少しずつでも考えていきたい。
画像は事務所の下の入口に最近貼ったものです。
郵便屋さんにびっくりされ、対応したもの。驚くだけならまだしも、よく考えたら階段危ないですからね。
(事務所は二階なので)

最近のコメント