我が家には猫は5匹おります。
そんで旦那は1匹で、乳児(もうすぐ一歳)が1人。
アレルギーとかぜんそくとか抜け毛とか、猫へのストレスとか心配もありますが、なんとかやっています。
赤ちゃんのアレルギーについては、猫と他の動物を飼うと雑菌に耐性ができたり、免疫力がちょうどよく働いて逆に良いなんて話もありますね。
我が家は、気にせずおおらかにと思っています。
無菌室で育てるわけにはいかないですから。
でも赤ちゃんの寝室は一応猫立ち入り禁止にしてますよ。
さて、我が家は私の実家が近いので里帰りはせず、退院後はすぐ赤ちゃんと猫との暮らしが始まりました。
最初の距離感はこんな感じでした。
![](/img/diary_image/user_3242/detail/diary_90847_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
ちょっと匂いを嗅ぐくらいで、お互いに興味なしって感じ。
赤ちゃんがハイハイをしだすまでは平和なもんです。
猫が赤ちゃんにやきもちを焼くのはありましたが。
夫婦二人でベビーベッドを見ていると、ルルなんかはよく前足を私の足にかけてきたり、ニャーニャー訴えてました(^3^)可愛い奴です。
赤ちゃんが成長して、動き出すと大変ですね(@m@;)
うちの娘は活発だし、乱暴だし。
バシバシ叩いたり、しっぽをギューッと握ったり、おもちゃで殴りかかったり。
まるで悪役レスラー。
ルル、ジンベエ、ニャッキは娘を恐れていて逃げるからいいのですが、玄ノ助ときゅんきゅんは逃げないんです(>n<)
玄ノ助はしっぽをつかんで持ち上げられそうになっても、もみくちゃにされても、逃げません。
流石に非難の声は上げますが。
私ももちろん止めに入りますよ。
私が怒っても、娘は一向に聞き入れてくれません。
きゅんきゅんは逃げないんですけど、怒ると噛むので気が抜けません。
血が出るほどではないですが、噛まれてもこりない娘。
加減してくれていて痛くないので、遊んでくれてると思ってしまっているかも。
きゅんきゅんはこれ以上はやめて!とサインを出しているのですが、それを娘が理解するのはまだまだ先のようで、目が離せません。
きゅんきゅんとはなるべく離れててほしいのに、お互いに寄っていくのですよねぇ。
娘が泣いていると、きゅんきゅんは様子を見に来てくれます。
ありがた迷惑なんですが。
娘と猫と仲良くできるようになるのはまだまだ先のようです。
娘よ、早く手加減を覚えてくれ。
玄ノ助のしっぽがもげちゃうよ。
![](/img/diary_image/user_3242/detail/diary_90847_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
寒い時期は寝ている赤子はぬくいぬくいと大人気ですね。
![](/img/diary_image/user_3242/detail/diary_90847_3.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
Oボールを枕にするきゅんきゅん。
楽そうには見えない。
最近のコメント