じゃじゃーん

台所散らかりすぎてお見苦しくてごめんなさいなんですが^^;
キッチンがいつもきれいに片付いているならいいのですがー。
それに、火が消えたコンロとかまだ熱いのに触っちゃったりしたら怖いなぁと思って、台所は立ち入り禁止にしていました。
実は、今まで不在の時や夜は、ケージに入ってもらっていました。
結構、昼間不在の時は、ほとんど寝てるんですよね。
でもやっぱり、自由なほうがいいよなぁと思って。
もっと早くにやってあげればよかった、ごめんねベリー。
使ったのは内窓フレームセットというやつ。
http://www.amazon.co.jp/Hikari-%E3%83%92%E3%82%AB%E3%83%AA-%E7%B0%A1%E6%98%93%E5%86%85%E7%AA%93%E7%94%A8%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%EF%BC%86%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%84%E7%AA%93%E7%94%A8%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/dp/B00FF5FWWQ
全部は使わなかったので、上下レール1本、窓枠1本、プラスチックカッターと、バラで購入しました。全部で4000円ぐらいかな?
引き戸なのでふすまのように開け閉めができるし、扉は簡単に外せます。
写真は、少し開けてるところです。
本来ならば、窓部分にはプラスチックの段ボールみたいなヤツ…を切ってはめるものですが、台所なので風通しが悪くなるのは避けたかったんです。
そしたら、100円ショップのネットがなんとジャストサイズ(笑)
厳密には、上下にレールを付けるのだったら大きすぎてカットが必要だったのですが、別に内窓として使うのではないので、厳密にぴっちり閉まらなくてもいいわけです。
窓側の枠は、下だけにつけました。(本来は上下左右につけます)
ツッパリ棒を使ったやり方も見てはいたのですが…開け閉めを楽にしたかったんですよね。それに、リビングなので…見た目的にも少し美しさがほしい。
外出時は洗濯バサミでロックして簡単に開かないようにます(笑)
そしてもう一つこれを付けたメリットが。
ピケぞう放鳥時、たまに私を追いかけてキッチンに入ってきてしまいひやひやするのですが、その心配がなくなりました。
これで2人とも、お部屋で思いっきり遊べるね!
猫を飼い始めたときに一番の心配事が台所でした。
今年飼い始めた方の参考になればなぁと思います。
(でも、安くて手っ取り早いのはツッパリ棒(笑))

↑ネコ写に載せたヤツですが、なんか写真撮ったら乗ってるみたいになりました(笑)
最近のコメント