里親募集・応募をされる方へ

猫の譲渡会について

猫の譲渡会は、どのようなものでしょうか?里親募集に関する情報はスーパーや動物病院のチラシやインターネット上に多数ありますが、

「譲渡会の内容や流れが分からない」

という方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、譲渡会の概要や種類、メリットなどを専門的な視点から解説します。

譲渡会とは

譲渡会は、行政機関や民間団体が保護した動物を里親希望者に譲渡するイベントです。

さまざまな理由で飼育が困難になった猫を保健所や保護団体が引き取り、新しい飼い主を見つけるために開催されます。

譲渡会は全国各地で実施されており、行政以外のボランティア団体も主催しています。

譲渡会の種類

譲渡会は行政機関や民間団体が開催しており、それぞれ特徴があります。行政機関主催の場合、参加前に講習会が必須であることが多いです。民間団体主催の場合、個人保護者が参加していることもあり、一般的な譲渡会よりも早く猫を引き取ることができることがあります。

行政機関

保健所や愛護センターなどの行政機関は定期的に譲渡会を開催しています。

地域によっては、参加者がその地域に住んでいることが前提となる場合があります。また、講習会への参加が必須で、事前予約が必要な場合もあります。

民間団体

個人ボランティアや民間団体は定期的または不定期に譲渡会を開催しています。開催場所は地域施設やシェルターなどが利用されることが多いです。また、民間団体が保護している猫だけでなく、個人保護者が参加する場合もあります。

保護猫カフェ

保護猫カフェは一般的な猫カフェと同様に運営されていますが、元野良猫や元捨て猫などの保護された猫がいます。猫と人が触れ合う空間を提供し、来訪者が里親になりたいと希望すれば面接などのプロセスを経て、縁があれば譲渡が成立します。保護猫カフェはNPO法人や個人が運営し、料金体系は猫カフェと同様に時間単位で設定されている場合や、入場料のみの場合など、施設によって異なります。

これらの情報を踏まえ、猫の譲渡会に参加する際には、開催主体や譲渡会の種類、参加要件や費用などを事前に調べておくことが重要です。猫の譲渡会に参加することで、新しい家族を迎える喜びを感じるとともに、保護された猫たちにも幸せな環境を提供することができます。

譲渡会のメリット、デメリット

譲渡会に参加して猫を迎えることには、様々なメリットとデメリットが存在し、一部の人にとっては「我慢できない!」と感じることもあるでしょう。しかし、デメリットが存在することは、それだけメリットもあることを意味します。猫を迎え入れることを検討している方は、メリットとデメリットの両方を理解しておくことが望ましいです。

メリット

譲渡会では、子猫だけでなく成猫も多く見つかります。初心者におすすめの年齢や、譲渡会ならではの特長があります。幸せな猫との生活のために、自分に適した猫を見つけましょう。

  • 成猫は性格が把握しやすい

    子猫から育てたいと考える方もいますが、成長過程で性格が変化する可能性があります。成猫の場合、性格が安定しており、トイレのしつけも完了していることが多いです。これは、「猫初心者だが、まずは猫との生活を楽しみたい」という方に適しています。

  • 実際に触れ合える場合もある

    譲渡会では、猫に直接触れ合えることができる場所もあります。また、保護猫カフェなどで実際に会って触れ合い、遊べる場所も存在します。このように実際に触れ合うことで、相性を確認できるのです。

  • トライアル期間が設定されている場合が多い

    譲渡会では、猫との相性を確認した後、最終的な決定を下す前にトライアル期間が設けられていることがほとんどです。これにより、一緒に生活する際の環境の変化や負担を実際に経験し、お互いに適合するかどうかを確かめることができます。同時に、悪質な里親詐欺を防ぐ目的もあります。この期間を通じて、譲渡会側も飼い主の人間性を評価し、猫にとって最善の状況を追求します。

デメリット

猫の譲渡会では、猫と飼い主が幸せに暮らせることを願っています。そのため、条件が厳格であったり、一緒に生活を始めるまでに時間がかかることがあります。しかし、これはすべて幸せな生活を実現するための工程です。

  • 猫が慣れるまでに時間がかかる場合がある

    子猫は新しい環境に比較的早く慣れますが、成猫や元野良猫の場合、警戒心が強く慣れるのに時間がかかることがあります。猫は環境の変化に敏感であるため、新しい家庭に慣れるまでには時間と忍耐が必要です。

  • 迎え入れるまでに手続きや日数がかかる場合がある

    譲渡会では、猫を迎え入れるまでに審査や面談が行われます。その後、契約書を交わし、トライアル期間が設けられます。この期間を経てお互いが適合すると判断された場合、猫は家族の一員となります。これにより、猫を飼えなくなってしまった場合の悲しい出来事を防ぐことができます。

  • 一人暮らし、高齢者、カップルに対して譲渡申し込みが制限される場合がある

    一人暮らしの場合、引越しや猫の留守番時間が問題になることがあります。高齢者の場合、長期入院などで猫の世話ができなくなる可能性があります。カップルの場合、別れた際に猫を飼えなくなることが懸念されます。これらの理由から、一部の譲渡会では申し込みが制限されることがあります。ただし、猫の世話をする代替手段がある場合は、申し込みが可能となることもあります。希望者は複数の譲渡会を調べて、適切なものを見つけることが重要です。

著者紹介

上杉 華子(猫コンシェルジュ)

猫に関する専門家として猫の知識と経験が豊富で、猫の飼い主たちから高い評価を受けており、
猫の行動学や猫種の特徴、猫の健康や栄養管理など、猫に関する様々なトピックについて情報発信。
猫に関する情報が科学的根拠に基づき、そして分かりやすい言葉で説明していることを心がけ、猫の世話やしつけ方法、猫の病気や予防策についてのアドバイスを提供しています。
幼いころから猫を飼って育った自身の経験をもとに情報発信を行い、保護猫の里親探しや猫の福祉向上を目指して活動中。

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る