猫組 - 参加して猫友と楽しもう!

猫組トップ画像
投稿一覧(546件)
kado さん No.453
2016年01月18日 05時43分 ID:5napXNfi6EQ
おはようございます
 なんか今朝は、関東平野まで大雪だそうで、皆様くれぐれも御気をつけてください。

「みんな ちがって、みんな いい」
  金子みすゞ でしたっけ。

私も出来れば、リードを装備して散歩させてやりたいのですが、ネコはイヌより関節が柔軟なので 胴輪でも抜かれてしまいます。
 なので、うちの散歩グッズは コレです(^^)
コメント453の画像
2016年01月15日 10時23分 ID:2LJAJcbIVNE
年末はちょっとヘマをしてしまって。
たまにこちらも見てますが、いつも参考になります。
私事ですが、2匹とも発見出来たことで一先ず安心しています。
ただ、ある場所だけでなく、このネコジルシユーザーにも色々な人が居るもんだとは感じましたね。
和爺 さん No.450
2016年01月05日 23時27分 ID:gu8DpofP2yE
こんばんわ~
ロイカナに付いてあちこち書き込みを覗いてみたら
韓国産になるのは2017年から とゆう書き込みを
見つけました、まだ余裕は有るようですね
娘に相談したところ、まだまだ大丈夫と
楽観的です。
kado さん No.449
2016年01月05日 18時08分 ID:qpglXMmaHdw
こんにちは。

ロOカナのカキコは、随分前に私も読みました。

要は、K国の問題ではなく、K国で製造すると原料が 中ツ国や北ノ国から入ってくる。 だから怖い。のだと思いますよ。

 私は、そもそも値段の関係で ロOカナは買いません。リアルのショップで買うと高価ですので。あのクラスなら、2㎏で¥2000以下 が目安だと思ってます(^^;)
  小分包が無いのも不便ですね。
さんだあそにあ さん No.448
2016年01月05日 16時33分 ID:oRIjIreVzhQ
あけましておめでとうございます。
多忙中でメッセのチェック程度しかしていない間にお話が進んでいたようで、宴も酣ではございますが。

お三方の「昭和は遠くなりにけり」も、「猫の飼い方は人それぞれ」も、わかります。
わかった上であえて言わせていただきます。

私も基本的には虐待やネコに著しく不利益でない限りは他人の飼い方は放置でいいとは思いますが、外飼いに関しては事故などにあって飼い主が悲しむだけではなく、他人に迷惑と言う側面もあるので賛成は出来ません。
世の中、ネコ好きな人ばかりではないし、人為的に動物に危害を与える人だっています。
室内飼いが推奨されるのは、それが今の時代のネコにやさしい環境だからではないでしょうか。

飼う前からあれこれ言われたくなければ、ペットショップから購入か、自分で捕獲して飼うしかないでしょう。
ブリーダーから迎えても、ある程度の条件や要望はありますから(繁殖屋さんなら無条件でしょうが)他人から生き物を譲り受ける限りは「或る程度」仕方がないと思います。

たとえば野鳥やネズミを食べて具合が悪くなったとしても、それは飼い主の責任ですから、他人が言っても仕方がないんです。
でも、ネコが自分の子供だと思ってみれば、注意してくれる人のほうがやさしいのかもしれませんよ。

子供が野宿して帰ってこなかったら心配でしょう?。
危ないかもしれないものを食べようとしたら、叱ってくれる大人が親切だと思いますよね。

口うるさく言う人は、他人の子でも叱ってくれる昭和のご近所さんだと思えば、あまり腹も立たないかも。

餌については、一般的なメーカーで消費期限内であれば問題ないと思っています。
ロイヤルカナンの営業さんと春先にお話したときは、まだ工場用地もはっきりと決まっていないとのことでしたので、数か月単位では切り替わらないはずです。
心配なら他のメーカーもあるので、小さな袋でいろいろ試してみるのも楽しいですよ。
和爺 さん No.447
2016年01月03日 17時27分 ID:gu8DpofP2yE
明けましておめでとうお座居ます
今年も宜しくお願いします
あと2ヶ月ほどで、ニャンズ達も1歳となります
今はロイヤルカナン キトン子猫用を上げているですが
1歳から同じロイヤルカナン室内用にしようかと
原材料の成分も同じようなので良いかなと
思ったのですが、書き込みを見たら
製造が韓国に工場が出来てそこからの輸入に成るとかで
韓国産に成るのなら切り替えるとか
うちの子に食べさせたく無いとか
否定的な書き込みが多くて実際どうなんでしょうね
原材料的に穀物が主原料だと消化に悪いとか
読めば読むほど迷ってしまいます
皆さんはどのようにお考えなのでしょうか?
困った困ったです。
さるりん さん No.446
2016年01月01日 04時21分 ID:VXSMRd2cikk
あけましておめでとうございます。

昨年はたくさんの投稿ありがとうございました、今年も
よろしくお願いします。

去年は年明け早々に去勢手術し、体重増加しないよう気を付けた
結果、1年で200g位の増加(現在4.2kg~4.3kg)で済んでるので、
今年もなるべく維持していけるように頑張りたいです。

飼い主のほうは、1年で10kg以上の減量に成功したけど、病気で
入院とかあったので今年は、健康に注意と、さらなる減量を目標に
頑張るつもりです。
コメント446の画像
kado さん No.445
2016年01月01日 02時26分 ID:DZmVaVTntBU
皆様、あけましておめでとうございます

 本日付で、居候が[相棒]にクラス・チェンジ。
  2ニャンズに成りました。

 ルビィとマック。2.3㎏と5.5㎏の凸凹ペアで御座います。

  本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

ネコとの付き合い方は、ひとそれぞれだと思います。
 このマックも、保護当時は、元親さんが見つからなければ里親募集するつもりでした。
 その際の注文は、「環境次第で、放牧もケージ飼もOK。放牧の場合はマイクロチップ等の目印を、ケージ飼の場合は 1日1時間以上の運動をお願い致しますm(_ _)m」 に、するつもりでした。
 
コメント445の画像
和爺 さん No.444
2015年12月31日 21時59分 ID:gu8DpofP2yE
こんばんわ~
今年最後の書き込み
お買い物いって以前より気になってた
カレンダーを買っちゃいましたワル猫カレンダー
なかなか迫力のある強面ぶりです

我が家のニャンズも来た時より結構大きく育って
3Kちょいくらいです
健康状態も良く飛び付かれるのがちょっと怖いぐらい
このまま元気に育っておくれ~
今年はお相手頂き有難うございました
来年も宜しくお願いします。
それでは良いお年を~
コメント444の画像
和爺 さん No.443
2015年12月30日 23時23分 ID:gu8DpofP2yE
こんばんわ~
corozxさんはじめまして~宜しくお願いします
里親募集はやったことないので分りませんです

kadoさんここ30年でずいぶん変わったのですね
室内飼いや今の飼い方など娘も実際飼っている
友達に相談したりしているようです
うちの子猫達はまだ1歳にも成っていませんが
このまま元気に育ってほしいもんです

さるりんさんネコジは猫好きのコミュニティでしょ
飼い方などに囚われずどんどんアップして欲しいですよ
自分にとっては、書き込みすべてが情報だと思うんで
外に出す人は少ないでしょうし、なお更貴重な情報です
狩りに付いては画像は無しの方向でいいんじゃないのかな 室内飼いも外に出す外飼いも猫好きに変わりは
無いと思います。
以前誰の日記か忘れましたが庭に進入してくる外部ねこを威嚇し追い出し尚且つパトロールを2匹のねこ達が
交代で行うと結う日記を見た時、野生的な本能を
見た思いがしたものです、これこそ人と猫の共存ではないでしょうか?家とゆうゲージの中での共存よりも
健全な関係だと感じたものです
決して室内飼いを否定するものでは有りません
共感を得ようとする物でもありません
ただそう感じただけです。
さるりん さん No.442
2015年12月30日 19時20分 ID:VXSMRd2cikk
corozxさん、はじめましてこんにちは、管理人のさるりんです、この会に参加して
くださってありがとうございます。

猫の里親を募集するなら、画像のページ上部の1をクリックし、里親募集のページに
なったら2の「新規掲載はこちらから」をクリックしたら後はページ内に書かれてる
通りにやれば簡単に出来ます。
コメント442の画像
corozx さん No.441
2015年12月30日 14時40分 ID:XiAYt8Pxl5o
こんにちは
初めまして宜しくお願いします

早速ですが質問いいですか
ネコちゃん里親募集に出したいんですけどどうすればいいですか?
さるりん さん No.438
2015年12月30日 10時51分 ID:VXSMRd2cikk
皆さん、こんちは~っす。

和爺さん、ありがとうございます。

この日記には前回、前々回の「○○獲ったどー」の日記が関係してくるのです。
一番最初にスズメを捕まえたと日記にアップしたら事務局から「不適切と判断した
ので画像を削除しました」と連絡が入った事が始まりでした。

その後にハトの日記ではこちらから事務局に「死○じゃないけどアウトなら削除
してください」と連絡を入れたら、また、「削除しました」と連絡が入りました。

その後にある人からある人がこういう事を日記に書いていると教えられ見てみると、
まぁ、間違いなく自分の事だろうなって事が書いてあったけど、その人は間違った
事は書いてなかったけど自分としては、こういうつもりだったんだけどねって感想
だったけど、コメントを入れてたヤツ(敢えてこう書く)が酷かったから、日記を
書いた人よりコメントで煽ってたヤツらに怒りを覚えましたね。

ウチのまろは、まずは2階のベランダで外に慣れさせ、次にリードで家の敷地内を
歩かせてさらに外に慣れさせ、最終的にリード無しで外に出すという事を段階を
踏んで、回りの家にも一言入れ、どん詰まりの奥まった田舎の住宅地で車がほぼ
通らない状況でやっていて、それを書いてるのにやいのやいの言ってきたり、
あまり回りに迷惑を掛けてもなんだしと思い簡易柵(そこそこなモノ)を作ったら
またチャチャを入れたりしてきたので辟易していました。

日記を書いて1時間もしないうちにコメントが書かれていると(同じ人)この人、他人の事監視してるの ? ってちょっと怖いです。

室内飼いこそが正義、外に出す、外飼いは悪、間違っているみたいな風潮はちよっと疑問に思います。

簡易柵を撤去してやっと本格的な塀と呼べるモノがつい2日前にやっと完成し、
脱走対策も終わりになります。
コメント438の画像
kado さん No.433
2015年12月30日 04時32分 ID:JpR.qlhYJlw
こんにちは、和爺さん

私の初ネコも昭和60年頃だったので、時代の違いを実感している世代です。

♀ネコの避妊だけして、(今で云う)放牧。キャットフードがディスカウントストアに並び始め、貧乏学生でも買えるようになった頃だったでしょうか。
 それでも、避妊する方が少数派だったと思います。 分割の信用払いで毎月 獣医院に持参した事を懐かしく思い出しますね。
  猫のワクチン接種なんて、獣医師さんとの会話でも出てきませんでしたよ。

現代でも、獣医師さんと話していると、イヌ・ネコともに、3種混合等の接種率は案外低い とのコト。法律で義務付けられている狂犬病ワクチン接種すら 100%には程遠いそうです。
 その意味では、多頭飼いに苦労しつつ ワクチン接種や避妊を怠らない方々には頭が下がります。

ただ、それも周囲の環境次第で、我家から200mも離れれば、放し飼いネコが歩き回る住宅街ですし、境内がネコ天国の神社も在ります。ネコ好きな宮司さんの庇護の下、鎮守森でカラスと生存競争だそうで、5~7匹くらいが、産んだり捕食されたりで暮らしているとの話です。
 まぁ田舎ではあります。私鉄駅まで徒歩10分のビミョーな地域ですね。 強いて云えば、古い地域。 奈良の都と京の都の中間点です。

そんな事情ですから、仮に 此処で誰かが放牧しても、苦情は出ないでしょうね。
 そのまま帰ってこなくても、積極的には捜さない。 そんな飼い主さんは案外と多い、と これも獣医師さんの話です。
  ネコジルシに参加してると別世界の話に思えますが、世の中の平均像は そんなモノのようです。

私事で云えば、今 保護してるコは どう見ても飼い猫なんですが、公機関にも ネットやポスターでも捜されてる様子は有りません。
 愛娘は[買いネコ]ですが、マイクロチップ挿入等を済ませて ショップに報告したら、「え、そんなコトまで?」と驚かれました。
  そんなモンです。
コメント433の画像
和爺 さん No.432
2015年12月29日 19時50分 ID:gu8DpofP2yE
こんばんわ~ 
さるりんさんのねずみ獲ったどーコメント&写真
拝見しましたが、自分的にはごく普通で
問題あるとは思いませんです
自分も昭和の人間で実家は米屋を営んでおりました
猫はねずみを見張る倉庫番でした
アニメのサザエさんの飼い猫玉を思ってくださると
想像しやすいかと 出入り自由でお腹がすくと
帰ってくるたまには膝に乗ってゴロゴロ鳴く
寒いと布団に入ってきて一緒に寝てました
食べる物は人間の残飯をおじやみたいにして
与えていました
子猫が生まれると店先にダンボールに入れて
お客さんや通りすがりの人に貰ってました
残った子を内猫として残し倉庫番の後継者に
それっが自分の猫に対する認識でした
実家を離れて家族を持ち娘がおばあちゃんと暮らし
初めて(事情はイロイロありまして)猫を飼いたい
と言い出し猫が居る生活から37年離れて居る
あいだに、これほど猫飼いに違いが起こった
のかと驚いております
完全屋内飼い 不妊手術やワクチン接種
家の中では猫の行動は自由でとか
まるで家とゆうゲージで猫と共存生活
家は猫の為にあるそこの住人は猫に奉仕すべし
あらゆる部分が猫優先に考える
これが猫保護者さんの言い分のように思いました
テスト期間でもう娘は猫を手放せない
出入り口の二重化や棚に扉を付けたり
猫に危険がない様にあれこれ改造
正直これ以上言われたら猫を持って帰れ~
って言ってましたねもうペットショップで買うわい!
そんな感じでした
猫に対する思いや飼育する環境など人それぞれ
関わり方の違い生活環境の違い
それから来る認識の違いは有って当然かと思います
ねこじゃらしで遊ぶのも狩りの訓練?
見方によってはそうですよね
何をどう感じるかは、人それぞれなので良いのでは
ないでしょうか
それにより投稿が減るのは寂しいです。



 
さるりん さん No.431
2015年12月16日 18時15分 ID:VXSMRd2cikk
連投申し訳ないっす。

昨日、ネズミを捕まえたと書きましたが、四種目目ゲットしたけど、
ネズミの捕獲は歓迎してる訳じゃないと言う事だけ言いたいです。

「ネズミ、獲ったどー」って諸手を挙げて喜んでるんじゃない
という事です。
さるりん さん No.430
2015年12月15日 20時38分 ID:VXSMRd2cikk
皆さん、こんちは~っす。

日記にも書いたけど、まろがネズミを捕まえてきました。
詳しい事は日記に書いたので気になった方は見て下さい。
トカゲ、スズメ、ハトに続いて4種類目ゲットです。

はんちょうりゅうふみさん、やっぱりそうなんですね。
今はやらなくなったけど、ゴミ箱に入ってるティッシュ
まで漁ってビリビリにしてました。

掃除してるとたまに家具の裏から新聞や広告、ティッシュの
切れ端が出てくる事があります。
2015年12月14日 23時53分 ID:sAAKaeEsr0E
kadoさんどうも。
黒飴ですか。これはまた珍しい物が出ましたねえ。
黒糖がいいのかな?でもかりんとうは無理っすか?
もしかして・・・うんちに見えたのかも?

さるりんさん。
そうです。マジに凄いっす。
新聞、広報、チラシ、雑誌・・・全部やってくれます。
ちょび蔵さんが持って来た時に敷いてあったやつも、猫は細かく破いてくれました。
掃除大変だな~。紙幣にだけは・・・やらないでおくれよ~。
さるりん さん No.428
2015年12月14日 17時57分 ID:VXSMRd2cikk
皆さん、こんちは~っす。

はんちょうりゅうふみさん、新聞とか見てたらボロボロにしませんか ?
ウチのは、新聞、ティッシュ、お菓子の袋とかパンの袋をズタボロにしたり、
段ボールとか木の板の角の部分を噛んでボロボロにしますよ。

kadoさん、チーズが好きな猫って結構いるらしいですね、ウチのはあまり
食べないけど、ググッてみると珍しい事でもないみたいですね。
D2って富士にもあってたまに行くけど、PBでキャットタワーも作ってたって
知らなかったです。
ウチのは、白の5段の家付きで150cm位のヤツだけど、一応説明書は付いてた
けど、間違ってた(レビューに書いてた人が何人かいた)モノでした。
男ならプラモデルを作った経験があるだろうから大丈夫そうだけど、女の人は
大変そうですよね。

にゃるるさん、ホントそうですよね。
ウチのまろは特に病院(バッグに入るのが)嫌いで、毎回10分、15分くらい
掛かるのでご飯で予防出来きて獣医さんのお世話にならずに済めばいい事
ですね。

猫用のカニかまって人が食べる物より高いんでビックリしたけど注文
しちゃいました。
商品ページに1日3~5gって書いてあったからあげすぎないように注意ですね。

まろもちゅ~るをあげてますが、他のいなば食品のよりはるかに食い付きが
違うように感じます。
同じいなば食品の「とびつく チキンスープ味」、「ささみのおとと」も悪くは
ないけど、ちゅ~る>>>他のおやつです。
コメント428の画像
にゃるる さん No.427
2015年12月14日 15時39分 ID:fiO.XjO7zcU
さるりんさーん
通院の病院代とにゃんこのストレスを考えたら
ご飯で体調管理できるならそのほうがいいですよね~。

カニカマも人間用ではなくてにゃんこ用で
それでもあんまりあげない方がいいのかもですね。

といいつつも、病気になったときの為に
くいつきがいいものがあると安心ですよね。

私はネコジルシでちゅーるを知ったのですが
やはりあれは凄いなぁと。成分もほとんど水分みたいだし。
毎日はあげないけど二日に一度くらいの割合で我が家で唯一奨励のおやつなのです~。
kado さん No.426
2015年12月13日 19時16分 ID:l0FDwa1ICQc
こんにちは、お久しぶりです。

はんちょうりゅうふみさん、はじめまして。
 うちのコは先日、黒飴を舐めてました(笑) なのに、黒糖カリントウには無反応です(?_?) チーズは好物。鮭の皮も、好きな様です(^^)

さて、今年も残り半月、街はX'masムード一色ですね。

 
このムードに便乗して、キャットタワーを買ってみませんか?(笑) 安価なのを見つけました。

 全国チェーンのリアル店舗ですが、ネット通販並。 ハウス付き、天井突っ張りタイプで
  ¥6930(税抜) ホームセンター大手 ケーヨーD2のオリジナル・ブランドです。

天井への固定部分がイマイチ華奢なので、工夫した方が良いと思いますが、本体は普通。設置面積は 60x40㎝です。
 コスト削減の関係なのか、組立説明書は無く、パーツリストと構造図だけ。
 組立家具などの経験者向けですね(^^;)

ギミックが多めの自立タイプなら、ホームセンター コーナンのオリジナル商品が、高さ160㎝で ¥6780 でした。
 自立型なので、設置面積は 50x60㎝ とデカいです(^^;)
コメント426の画像
2015年12月10日 20時35分 ID:sAAKaeEsr0E
そうですよね。よく駆け回るもんです。
特に夜は凄かったりします。さすがは夜行性。(家のは朝は全然です)
襖を何回も開けるし、台所の扉を開けたり、書類を漁るの困りもんです。
しかも初めて「プチ脱走」しましたから。
さるりん さん No.424
2015年12月09日 22時40分 ID:VXSMRd2cikk
皆さん、こんちは~っす。
銀の食卓さん、はじめましてこんにちは、管理人のさるりんです、この会に参加
して下さってありがとうございます、よろしくお願いします。

にゃるるさん、お久しぶりですね、ウチのも1才7ヶ月でオシッコを調べたら結石の
疑い有りでカリカリを通常のモノから変えて今の処は大丈夫のようです。

はんちょうりゅうふみさん、ウチのはチーカマのかまぼこ部分だけ与えると喜んで
食べますが、にゃるるさんが書いてた通り人の食べ物は猫には塩分が強いのでごく
少量にしてます、今度カニかまを与えてみて食べるとどうかやってみます。

ウチのもよく食べるけど体重は年始めから200gくらいしか増えてなく、4.3kg前後
をキープしてますね。
朝と夜は庭を駈け回り、階段を何往復もし、さらに飼い主と追いかけっこという
日本代表の長友ばりの運動量のおかげのなせる技のようです。
コメント424の画像
2015年12月09日 00時34分 ID:sAAKaeEsr0E
にゃるるさん。どうもどうも。
そうそう。「蟹かま」は良く食べますね。あれは1パック12本のやつを、1回で全部食べてました。
「次の日の分!」って言っても・・・我慢出来なかったみたいですね。

年末には何キロなってるんだろうなあ?
にゃるる さん No.422
2015年12月08日 14時02分 ID:fiO.XjO7zcU
はんちょうりゅうふみさん、
こちらでもこんにちわー。

うちのもキャットフードしかたべませんよ。
人間の食べ物は猫には塩分が高いので与えない方がいいと思います。
岩手から連れてきた猫は実家にいるときは、
毎日カニカマ2本たべてて、
東京に連れてきてからもあげていたのですが、
7才過ぎたあたりにオチッコの病気になってしまいました。
幸いにも食事療法で元気になりましたが。

キャットフードは7才過ぎたら、年齢に対応したものをあげるとよいかんじです。

目指せご長寿~♪
2015年12月08日 01時29分 ID:sAAKaeEsr0E
さんだあそにあさん。どうも。
え?カリフラワーを食べるんですか?それも珍しくは無い・・のかな?
家の猫は食べなかったけど、それもアリかもですね。
お刺身とかは、確かにありますね。イカとかタコも駄目っぽいですね?

http://www.nekohon.jp/neko/donteat.html

お刺身じゃないけど、ちくわとか「のし梅さん太郎」「酢だこさん太郎」を自分から食べたけど、
すぐに吐いた事があったっけなあ。
野菜はジャガイモとカボチャに限りでしたけど、やっぱ揚げたものしか食べませんでしたね。
さんだあそにあ さん No.420
2015年12月07日 11時21分 ID:ySPbYfHnypA
はんちょうりゅうふみさん、こんにちは。

納豆好きな猫は意外に多いですよ。
昨日もネコ歴半世紀くらいの大ベテランの方とそのお話をしていました。

ただ、猫=魚が日本人の食生活から来ているように、納豆がない海外で生まれ育た子は食べるのか疑問です。

私が思うには、匂いが気になって舐めてみたら口にくっついちゃったから食べちゃった?。
食べたら案外いけた!みたいな感じじゃないかと(笑)。

キャットフードしか食べない子は体調管理がしやすくていいと思いますよ。
うちには何でも食べちゃう悪食のお嬢さんがいるので食べものは放置できません。
先日もハロウインのカボチャに果敢に戦いを挑むし、カリフラワーはむしゃむしゃ食べてしまうし、コーヒーを入れている間にカステラが消えていました。
逆に上の子は、刺身を口に入れてあげてもペッって出すような子で、クリーム類も嫌がります。

猫の好みは或る程度飼い主の食生活にも左右されると思います。
野菜は生だと危険なものもあるので気をつけてくださいね。
2015年12月05日 23時58分 ID:sAAKaeEsr0E
お2人さん。どうも。

和爺さんの所はやはりそうですか。やっぱ普通はそうですかね?

さるりんさんの所はやっぱりありますか?猫って甘いものも結構好きなんでしょうね?

脱走した猫も最初は食べてたんだけど、自分が食べている物を横取りして来たところ
から始まったんですが、特に麺類が好きだったっけなあ。
バナナケーキとかシュークリームのクリーム部分だけを猫が全部なめてました。

納豆を食べる猫は珍しくないみたいですね。
http://matome.naver.jp/odai/2138822358528505401

自分が肉や魚をあまり食べないから、猫も半ベジタリアン(?)になったのかな?
和爺 さん No.418
2015年12月05日 22時03分 ID:gu8DpofP2yE
こんばんわ~
はんちょうりゅうふみさん始めましてよろしく~
うちはペットフードのみですね
おやつも市販されている猫用のものだけです。
さるりん さん No.417
2015年12月05日 08時24分 ID:VXSMRd2cikk
皆さん、こんちは~っす。

はんちょうりゅうふみさん、ウチのは基本キャットフードですが、たまに
茹でた鳥のささみ、豚肉を少しと、極たまに甘い物(生クリーム)を目の前に
差し出すとクンクンとニオイを嗅いでからペロペロと舐めてますよ。

辛い物と納豆は、ニオイを嗅がせたら顔をそむけて逃げて行きましたね。
とりわけ、肉のニオイには敏感なようでコタツの中にいてもバッと出てきて
食べようとしたりします、もちろん人間用の味付けをしてるのであげません
けど。

最近は、カーテンにくるまって寝るのがお気に入りのようで家の中で探して
居ないときはほぼくるまって寝ていますね。
コメント417の画像

新着の猫の里親募集

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    0

    ペット用ノーマット使ってますか?

    蚊の季節がやってきました。 さきほど窓を開けた時に入ってきたらしく、ふと見るとヤブ蚊がぷ〜んと。 足がシマシマの噛まれたら痒いヤツです。 うちには一歳になる猫が1匹おります。 一応ペット用のアースノーマット(イタズラ防止のコードがないタイプ)を買ってあるのですが、これって使って大丈夫なんでしょうか? 大丈夫だからペット用なんだろと言われればその通りだと思うんですが、結構匂いあるし、ネットで検索すると使わない方がいいという意見もあったりして、少々使うのをためらっております。 メーカーのホームページを確認したら、ペットに使用できますかの問いに、 「ご使用いただけます。犬・猫・ハムスター・小鳥などのペットや観賞魚がいる部屋でも、ご使用いただけます。ただし、閉めきった部屋や狭い部屋で使用する場合は、ときどき換気をしてください。」との事。 似たような質問はないかと、先ほどにゃんでもQ&A を検索してみましたら、猫の近くに置かなければ問題ないという回答があり、試しにケージから離した所で一瞬だけ付けてみたら、うちの猫むっちゃ匂い嗅いで近づいてきて、付けたコンセントの近くでわざわざ寝はじめました。 そんな広い部屋でもないので仕方ないのですが、箱を前にして考えあぐねております。 使ってるけど全然問題ないよということでしたら気にせずに使おうと思います。 皆さまのご意見を参考にさせて頂きたく、どうぞよろしくお願いします。 ちなみにレボリューションプラスは打っております。

  • 受付中
    回答

    2

    この先、仲良くなることがあるのか不安です。

    先住猫(推定7歳︎︎ ♀元野良猫)についてです。 現在2日目(日曜日にトライアル開始)になるトライアル中の子猫が2匹(2匹とも保護猫♂2ヶ月)いるのですが、先住猫がトライアル初日から全く餌を食べなくなりました。 普段(サイエンスヒルズ+鰹節ふりかけ)から確かに食にはムラと好みが難しい子なので色々変えていますが、全く食べず…💦 ちゅーるすら1日1本特定のものしか受け付けてくれずです。 本日病院に受診して食欲増進剤を皮下注射しましたが、変わりません。 対応としては、リビングにゲージがありそこで子猫に入ってもらって布をかけて対応して、先住猫は自由に行き来出来るようになってます。 様子は、初日に友人が子猫を抱いている時居ないゲージに対し、2回ほど威嚇をしましたがそれ以降ありません。 布がかかっている時はゲージ前まできて匂いを嗅いだり布の隙間からゲージ内を覗いたりしますが、かかっていない時は一定の距離から見ています。 基本2階に籠っています。 日曜日までこの様子ならトライアル中止にしようと思うのですが、仲良くなる見込みはないのでしょうか…。 私たち家族は、先住猫が大丈夫なら2匹受け入れたい気持ちです。 先輩方の貴重なご意見や対策をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

    ぴょにー
    ぴょにー - 2025/07/01
  • 受付中
    回答

    2

    ネコ 分離

    パートナーと別れて1人暮らしをする事になりました。5匹いる猫のうち、私にべったりの子(ジル)を連れて行くのですが、1匹では、寂しいでしょうか?私は仕事で、ほとんど家にいません。もう1匹連れていけるのですが、連れて行ける子は、ジルが嫌いな子です。嫌いな子でも1人よりはいいのでしょうか?

    うちゃちゃ
    うちゃちゃ - 2025/06/29
  • 受付中
    回答

    2

    飼い猫の保護について

    飼い猫(元野良猫出身)が3日ほど前に家の玄関から脱走してしまいました。 4年間一緒に暮らしていますが未だ触ることができず、外で万が一見かけて呼んでも逃げてしまうのでやむを得ず捕獲機を3日前から設置していますが入ってくれません。 ちなみに保護した際は家の中に入った隙に窓を閉めて保護しました。前の家から今の家へ引っ越す際は、引っ越す前からクレートに紐をつけ中でご飯を食べている最中に扉を閉めて馴らしていましたが前日になり警戒し出したのかクレートに入らなくなり捕獲機で保護し引っ越しました。 また、去年の夏にも玄関から脱走し捕獲機で7日目に保護したのですが、入口から好物の煮干しをトラップまで3つほど置いた所、入ってくれたのですが今回も同じようにしてみましたが無理でした。 今日で脱走した日から数えると4日目になり、試しに玄関にやって来ているのか確認するために起き餌として10粒ほどだけドライフードを朝に置いた所、夕方にはすべて食べてあったので玄関付近には来ているようです。 (家の団地の4階なので階下にも同じような玄関の家が複数あり分かりづらいことや留守の際、玄関を開けておくわけにはいかないのです) ただ、猫も学習しているのか捕獲機に対して警戒しているのかもしれませんがどのようにしたら入ってくれるでしょうか?(一緒に暮らしている子猫の匂いのついたタオルで捕獲機を覆ったりはしています。(新聞紙で外側を多い入口にはタオルをかけてあります))

    sakura0401
    sakura0401 - 2025/06/29
  • 受付中
    回答

    3

    逃げられて去勢手術ができない

    我が家には5匹の猫がいるのですが、1匹どうしても懐かない猫がいます。2年前ほどに保護猫としてお迎えした黒猫の男の子なのですが、去年に去勢手術をしようとしたところ、逃げ回って捕まえることが出来ず、一度捕まえたものの、暴れて引っ掻かれてしまい、捕まえる事はできませんでした。そこで、お医者様に相談して、動きを鈍らせる薬を処方してもらったのですが、それが全く効かず…。どうやっても私達家族を見て怯えて逃げてしまい、見た途端全力で逃げられてしまう感じです。恐らく、保護される前に酷い扱いを受けたのだと思います。しかし、去勢手術はしないといけませんし、逃げられてしまうせいで爪のお手入れもできないし、マーキング行為も酷いです。どうか、捕まえる方法があったら教えてくださると幸いです。

    りんご_1026
    りんご_1026 - 2025/06/26
  • 受付中
    回答

    2

    前庭障害について

    昨日、ある団体さんから保護猫を引き取りました。 2ヶ月前に外から保護した猫ちゃんで、 マンソン、外耳炎、内耳炎、結膜炎持ちで 前庭障害の症状が出て、病院で治療したそうです。 その後、後遺症はあるのかと質問したところ 首の傾きが少しありますが、 基本的には前を向いていますといわれて、 過酷な環境で育ってきたこと 人馴れしていないが、徐々に頑張ろうと思い 引き取りました。 いままでの治療費、避妊の費用も含め 譲渡金をお渡ししました。 昨日はるばる往復3時間かけ、 お迎えに行って帰ってきたら 結膜炎の症状があり、 そのまま病院へ連れて行き 結膜炎と言われ、薬をもらいました。 ワクチンも打ったとのことでしたが、 証明書ももらっておらず、 ウイルス検査の結果ももらっていなく 夜に連絡したところ、 ワクチンの証明書は送られてきました。 原本は郵送するとのこと。 猫ちゃんの前庭障害の症状は、 とても昨日からだったとは思えない状況で 体もおしっこやうんちの匂いですごく うんちも水下痢。 不信感がすごいです。 うちには先住猫がおり、それも相手の方は 知っています。 ひとまず完全隔離と言われたので、 隔離している状況です。 明後日、病院にまた連れて行くつもりですが これって普通なんでしょうか? もうどうしたらいいかわからずです。

    おもち525
    おもち525 - 2025/06/26
  • 受付中
    回答

    2

    分離不安症?ただの甘えん坊?

    元野良猫4.5歳オス去勢済みの猫を保護して1ヶ月になります。単独飼いです。 だいぶ人慣れも家慣れもしてとっても甘えん坊でお喋りな猫です。 飼い始めから気になっていたことがあり、質問させてください。 いつも家から帰宅するとにゃーにゃー鳴いて体をスリスリして甘えてきてくれるのですが、トイレに行ってリビングに戻っただけでもまるで外出していたかのような声で鳴いて甘えてきます。 トイレで長居しようものならドアの向こうで大声で鳴いてるのが聞こえます。お風呂も同様で、毎日ではないですが大声で鳴きます。 姿が見えなくて不安なのかな?と思いましたが 一緒にいても鳴くんです。例えば料理をしている時やドライヤー中など何か作業している時も…。構ってあげないとどんどん声が大きく声質も変わっていくような感じです。 人間が就寝中も日によって違いますが数時間に1度大きな声で鳴いて起こされます。 分離不安の症状である、声のかすれ、粗相、物を壊す、脱毛などはありません。 最近になってトイレに行く前、眠る前などの何かする前に鳴いている、というのを新たに気づきました。 分離不安症でしょうか、ただおしゃべりなかまってちゃんでしょうか、それとも何か他のことでしょうか…? 何を伝えたいのか理解したいです… 猫ちゃんに詳しい方、同じような子を飼われている方、 教えてください!!

    カチョエペペ
    カチョエペペ - 2025/06/21
  • 受付中
    回答

    2

    臆病な猫がケージの外でのびのび過ごすには?

    先週子猫をお迎えしたのですが、リビングに人がいる時はケージから出てきてケージの外で過ごすのですが、買い物や仕事で不在になるとずっとケージの中にいる様です。 人がいない時もケージの外でのびのび過ごしてもらいたいのですが、慣れてくれば自然と外で過ごす様になるものでしょうか?

    urataw
    urataw - 2025/06/18

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報

掲示板の最新投稿

  • 15年前に譲渡して下さった方を探してます

    お! 採用されたら、放送日教えてくださいね!(^^) TVでも思い出のサビ猫ちゃんの可愛い姿を見れることを願っています!!

    アラタ0729
    アラタ0729 - 2025/03/29
  • 私の猫探してます

    10ヶ月の女の子、ジュエリーちゃんを探してます。好奇心旺盛な女の子で顔と尻尾と肉球に黒色の毛があります!首輪はラベンダーカラーでハートのキラキラがついてます!大事な家族です。もし見かけたら教えていただきたいです。

  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 気をつけて!また猫を探してます。

    すみません💦何度も ❉❉❉《追加文です》❉❉❉ ○ジモティー利用 ○譲渡会にも参加 まとめて詳しい情報 下記貼り付け↓ そのまま飛べます。

    猫ニャンミャ
    猫ニャンミャ - 2025/02/28
  • 探しています。

    最強寒波の中 5日ほど飼い猫のテンが帰ってきません。 亡くなっていてもかまいません。 黒猫見かけたよと言う方はお手数ですがご連絡ください。 去勢していません。 左目上がハゲています。 「ガアガア」と言うようなしゃがれた鳴き声です。

    ジジファミリー
    ジジファミリー - 2025/02/09
  • 見つかりました!

    探偵キャッツさんにご依頼させて頂き発見捕獲まですごく良くして頂きました。 帰ると言っていたのに残って捕獲できるようにしてくださってくださったりとても親切でした。猫が迷子になった際はオススメです、

    ぽんタん
    ぽんタん - 2025/02/08
  • 茶トラの男の子

    茶トラの男の子が家へご飯を食べに来ます。 昨年の12月頃から見かけるようになりました。 ご飯を準備したり、呼びかけるとにゃあにゃあ鳴いてスリスリするので、迷い猫かもしれません。 どなたか心当たりある方はいませんか?

    るーみん
    るーみん - 2025/01/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る