いやー、めんどくさかった(笑)
まずは楽天の保険を一括で見れるサイトで出てきた10社について調べてみました。
他を調べなかったけどこれ以外にあるのかなぁ?
調べるにあたって私が注目したのは以下の点です。
・保障は人間の健康保険と同じ3割負担以上のプラン。
→FPC除外
・万が一、1歳以内に病気が見つかってそのまま継続…ということも考えられるので、高齢の保険料が高いところは除外。
→アイペットは除外。
・最低保証額があるところも除外
→ペッツベスト除外
・通院保障ないところは除外
→au損保あうて除外
ちなみに、雑種0歳で調べてます。
調べたのは70%負担(またはそれ以上)のプランだけです。
それ以外のを知りたかったのにって人ごめんなさい。
これで見れるかなー?こまいよ(笑)

0~1歳という年齢だと、まだ通院が多いのか、入院や手術が多いのかというのがわからない状況ですよね。
可能性としてはどっちかというと通院が多くなりそう?
そういう場合にいいなと思ったのが、「日数・回数制限なし、70万まで」というプラン。
・日本ペット いぬとねこの保険
・ペット&ファミリー げんきナンバーわん
・もっとぎゅっと 新ペット保険
・アクサ ねこの気持ち保険
の4つ。

ただし、この「日数・回数制限なし、70万まで」というプランを持つ会社は、よくよく規約を見ると、エイズは対象外とか、細かく対象外を設けてるところが多い。
もっとぎゅっとは、がんとかにも補償しててエイズも特記がないのでこの中では一番いいんだけど、なんせ金額が高い。
その代り補償額も90万まで。
3歳おきに保険料が上がるタイプなので、0歳だけ入るってのは不利かもしれない、と思いました。
保険料だけに注目すると、いいのは断然アクサのねこの気持ち保険です。
しかしエイズにかかった場合補償外となります。
そこで、1年目はPS保険にしようかなーと思ってます。
PS保険が上記4つの保険会社と違う点は、通院、入院、手術によって回数日数と金額の上限がそれぞれにあることです。
でも、入ってからエイズにかかっても、明らかに加入後の陽性ならば補償対象のようです。
限度日数はありますが、全額使い込んだとしたら上限100万円なので、「日数・回数制限なし、70万まで」と比べてまぁまぁかなぁと。
保険料は年額2.5万ほどなので、1年で通院3回すれば元とっちゃう感じですかね。
あともう一ついいなと思ったのは日本アニマル倶楽部のグリーンプラン。
金額と回数制限はあるものの100%払ってくれるので、急を要するものでない場合、6000円以内でよろしくとかお願いすればその範囲で獣医さんもやってくれるとか…んで、回数をこなせばよい。なので、これでもいいんじゃないかなって思いました。
ただ13歳以上はお高めになるのと、12歳までは金額が一律なので若いウチは若干損になるのかなと。
逆に、若いウチは通院だけのプランにしちゃうという手も。
グリーンプランは5歳以上ぐらいの中堅猫ちゃんにはいいかもしれないです。
7,8歳になったら乗り換えを考えています。新規加入できるのが大体8歳までなので。
今の時点では、ねこの気持ち保険かなぁ…?
なんせ、高齢なのに高くないところ。むしろ13歳以上なんて保険料下がるんですよ(笑)
今回わかったのは、ずーっと同じところに入るのではなくて、場合によっては乗り換えたほうがいいんじゃないかってこと。
1歳~6,7歳までは入らずにその分を貯金でもいいかなぁと思ったんですが、仮に保険料と同じ額、1か月3000円ずつ貯金しても、7年で25万にしかならないわけです。
もし病気になればそんなの1年分の補償額にもなりません。
70万円分の貯金をするには1年間に10万円、1か月にすると8300円…
まぁ病気をしなければ全額自分のものですので、猫を飼えなくなった頃の老後の旅行費用にしちゃってもいいかなとかも思いますが…(笑)
ま、いつまでも元気であるのが、何よりなんですけどね。

最近のコメント