二度目の
おちっこの病気になって
療法食
↓
普通食
に戻っていまのところ元気です。
前回おちっこの病気になったときは
まだ7才未満だったので、普通食にしてもいいですよと
ざっくり言われて、普通食に戻しました。
その後、調子がよくなってきて
調子こいて、つい削り節※猫用とかあげちゃったら、、
再発しちゃいました・・・。
今度はもう年齢的にも療法食のままのほうがいいと言われましたが
とりあえず、ロイカナの
ユリナリーケアというのにしています
https://my.royalcanin.jp/user_data/urinary_obesity.php
だってこの先長いんだから、いつでも療法食にしてて、それがダメになったら
なに食べさせていいか悩んじゃうしー。もう少し普通食でいてほしいの。
幸いにも我が家は自営なので、びっちゃんはお店にゃんこなので一番様子の変化がわかるので
ちょっとでも様子がおかしくなったら療法食に、、って思っています。
そして最近の
朝の日課、、ふふふルーティーンってやつです。
わたしのおとうちゃんとおかあちゃんが一緒に写っている写真に
お茶を御供え。仏壇はありませんがこれはずーっとやっています。
そして
私の朝ご飯と一緒にびっちゃんにはちゅーる湯
要するにぬるま湯にちゅーるを少し溶かしてあとは、ぽっとん、ぽっとんと。
猫をおかずに朝ご飯状態。(^^;)。
![](/img/diary_image/user_50241/detail/diary_108648_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
![](/img/diary_image/user_50241/detail/diary_108648_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
いまのところユリナリーケアとちゅーる湯でなんか毎日幸せにゃんこしています。
ちなみにおやつのあげすぎはよくない、で、ちゅーるってどうなのよと思っていたんですが
ほとんどが水分ということで、自分でちゅーるモドキをつくってみようとして納得。
自分で作るのはやめました(^^;)
とりあえずお水のんでくれるならいいんじゃないかなって。
ちなみにカリカリのお皿とちゅーる湯の小皿は、
毎週土曜日に開催されている近所のおばあちゃんバザールで50円なのでした♪
ネコジモザイクさしあげます♪は昨日までご連絡いただいた方には発送済みでございます(^_^)/。
これ以後も受付してますので、どぞー!
■ネコジモザイクさしあげまするる♪愛がいっぱい。■
最近のコメント