オゾンを注入してもらってきました。
免疫力低下の口内炎
↓
猫インターフェロン+抗生剤+オゾン
↓
抗生剤+オゾン
↓
週一オゾン
↓
10日に一度オゾン←いまココ!
だんだん口内炎も良くなって涙も透明になってきて
徐々にいろんなものを減らしていって
おっとのお布団にも入ってくるようになりました。
(調子が悪いときは近づかなかったらしいです)
ただ、やっぱりオゾン注入していないせいか
涙が少し茶色くなってきました。ので本日オゾン注入!
暖かくなるまではこのペースで、体重も減らないでゆければ。
で、にゃんこスープですよ。
愛するとらたくんのために。むふ。
まちがっても、ねこちゃんをスープにするわけじゃないですからねっ!
実は私のえさに具だくさんスープ作成しようと昨日鶏肉が安くなっていたので
そうか、とらたくんにスープをつくってみましょうと。
わたしの分は圧力釜にいれて放置♪お昼にウマウマ。
覚え書きでメモっておきます!
とらたくんスープ
鶏肉 2×2くらいの3切れくらい※皮はいれない(ささみだったら三分の1くらい)
水 100ccくらい
マイタケ 3ヒダくらい(猫用のマイタケサプリあるからいいかなあと)
以上を小鍋にいれて煮立てる(マイタケと鶏肉に火が通るまで)
煮立ったら、火を止めて冷ます(器に移すと冷めます)
ちゅーるをすこしずつ溶かして、味を整える(3センチくらい)(味見してる(^_-))
味が整ったら、ササエキスを5滴くらい、で味を見る。うっすら緑色くらいでいいかと(またまた味見)
最終的にすこし生ぬるい感じになるようにするといいです。
今回ちゅーるを溶かしたらすごくいい出汁に・・・・。(塩分大丈夫なのかな?)
今日のちゅーるはとりささみ、かに、ほたてだったかなあ。
いなばさん、人間用に商品化したらいいんじゃない・・・。
焼きささみもつまみに最高っす。
なお、わたくしのえさ的には
鶏肉、まいたけ、生姜、玉ねぎ(猫にはだめ!)、コンニャクで作りました。
たくさんつくって、食べる分だけ、小鍋にとり、塩胡椒,トマトジュースで味を整えました。
春に向けて本格タニタしなきゃ!
なお、スープは美味しく飲んでいただけたのですが
もも肉はちょっと硬かったようで、ほぐしたものをちび&コッチのご飯にのせたら
大変ウマウマ喜んでいただけましたー!
玉ねぎいれないで圧力鍋で鶏肉、マイタケ、キャベツ、だけだったら共用できるかなあ?
我が家は
おっととわたくしで「人間用のカリカリもあったらべんりだよねえ」
と言っているおばかふうふです。
でも
とらたくんのご飯を「えさ」というとおっとはブンスカします。
前足は「おてて」といわないとブンスカします。 変ですね。ぷ。
※なんかちゅーるとササヘルスのまわし者みたいな日記ですみません(^^;)。
長老も決めてみた!ゆー工房のスタイ♪

最近のコメント