季節の変わり目、気圧の影響かお腹の調子を崩すシッポ族が多発しているようです。
今朝、ウチのポテコもお腹が緩めで運悪く毛に相当ついてしまいました。
ふき取るにも難しい。
毛を切り取るにしても、もう限界近く危ない。
これは、洗うしかない・・お腹の緩い今、室温もその時点で25℃以下。
出来るなら洗いたくはないけれど、仕方がない。
なんとかピンポイントで洗えないかな~ お尻だけ!温水便座のような感じで。
そう思って、何かないかと考えた。
ありましたよ~! ウチではお掃除に大活躍している 『コーヒーケトル』 です。
人間ふたり、抱っこする人と洗う人が必要です。
まず、給湯器の温度を38℃くらいにして温水が即出るようにして、お湯をケトルに入れます。
猫さんを拭くためのタオルをスタンバイ。
猫さんを抱っこしてお風呂場に入場します。
後から腰の部分を支えるようにして、お尻が丸見えになる格好にだっこします。
抱っこした人は、お風呂のフチにでも座っていただきましょう。
低い方が洗いやすいです。
![](/img/diary_image/user_7329/detail/diary_180532_2.jpg?h=af08719f4ea1c63420d6efb43a738c9b)
前から見て、こんなふうに見えるように クマさんごめん!!
そして、ケトルで汚れた部分に直接かけます。
意外に短時間できれいになります。
![](/img/diary_image/user_7329/detail/diary_180532_1.jpg?h=af08719f4ea1c63420d6efb43a738c9b)
後は拭くだけ。 ごく狭い範囲しか濡れないのでタオル一枚で大丈夫でした。
シャワーと異なり音も水圧もないためか、おとなしく洗われてくれました
無抵抗と言ってもいいくらい!いい意味で想定外でした。
ケトルに半分程度のお湯で足りましたが、足りなければお風呂場ですからお湯を追加で入れればOK!
猫さんの性格にもよるとは思いますが、ウチの子は洗い始めるとすぐ尻尾を足の方に持ち上げてくれたので尻尾も濡れずにすみました。
まさかこんなに簡単だとは思わなくて!
先代(一世)の浣腸の後の洗浄が絶対楽だったはず!ごめんよぉぉ!!
ケトルにお湯をいれてからおしまいまで、15分かからなかったです。
コーヒーケトル、猫生活にはとってもお勧めです。
前に書いたコーヒーケトルを使った『排水溝カビ&羽虫対策』日記はこちらです。
最近のコメント