ゲシコビ

埼玉県 60代 女性

2011年7月にポテコ一世が大往生いたしました。現在のポテコは二代目・・でポテコ二世でございます。一世に負けない女王様っぷりと有り余る体力に日々圧倒されております♪

月別アーカイブ

日記検索

My Cats(2)

}
ポテコ(一世)

ポテコ(一世)


}
ポテコ2世(Poteco The Second)

ポテコ2世(Poteco The Second)


もっと見る

ゲシコビさんのホーム
ネコジルシ

専門医って凄い・・
2019年3月7日(木) 656 / 14

すっかりご無沙汰してしまっています。
糖尿病のポテコ、元気にしています。
元気と言うのは無理がありますね、糖尿病ですから。
それでも、朝晩のご飯は完食(ご飯前のおねだり独唱は凄まじい)に食後の運動、二階の階段の上まで抱っこして連れて行って降ろし、階下から改造パパに呼んでもらい走って降りるのを5回連続で繰り返すのを日課にしていますし、じゃらし遊びもしています。



わたしはげんきです

このところ体調を崩す猫さんが多い・・
うちの子も血糖値が上がり、今使っているインシュリンが効かなくなってきたのか『糖尿病以外の病因で下がらないのか』という状況になりました。

今通っているセカンドの病院の有難いところは『解らないから様子見』を殆どしないことです。
今回のうちの子の場合は二年前にも診て頂いた、東京大学付属動物医療センターの先生が開業されているので、その先生に診ていただいてはどうか?と提案してくださいました。
診ていただく先生は内科の専門医で、セカンドの病院から病状その他の情報をお医者さん同士のやり取りで引き継いでくださり、しかもその場で予約まで取っていただける・・感謝しかありませんでしたよ~!!

電車に乗って一時間もかからないところにある、サード(?になるのかな)の病院で診ていただくことになりました。
まず触診、そして猫じゃらしで遊ぶ動画(糖尿病の子は後ろ足の踵をペタンペタンとつけてしか、歩けなくなる場合もあるので、その確認)とインシュリン注射をする時の動画(注射するよ~と呼びかけて、ケージの上に飛び乗り大人しく打たせる動画から、ジャンプする際の状態を確認)を診ていただきました。

↑これとか・・今でもこんな感じで注射させてくれます。

『何ともなさそうなんだよなぁ・・糖尿にすら見えないくらい』と笑顔。
それでも高い血糖値に、ネコジの他の猫さんが付けていた『センサー(パッチ)』をうちの子もつけて血糖値を観ながら今使っているインシュリンを増やすことになりました。

『今4単位打っているけれど、この子の体重なら7単位まで増やせる。血糖値を観ながら増やしていきましょう』ということになりました。
そして4単位から現在7単位まで増やし、血糖値は快調です。
この後3日は7単位で低血糖に用心しながら観察です。
本猫は相変わらず走ったり遊んだりしていますし、オシッコも一日2~3回と安定していて糖尿病の特徴の多飲多尿は起きていません。

専門のお医者さんって凄いなぁ。
毎日の血糖値をうちからメールで送り、それに指示を返してくださり、非常の場合にはと携帯番号まで教えてくださる・・休診日にすら、メールを返してくださいます。
それが出来るから、7単位と言う量が打てる。

セカンドの病院も有難い・・
素人の私がサードの病院を探そうとしても、どこの病院が本当にうちの子の病状に合っているか判断がつかないし、病状を説明するにも限界があります。
お医者さん同士の連携、本当に有難いです。

にしても!!
うちの子、背中に貼られたセンサーを齧って取ろうとするんですよ~!!
『ほとんどの猫さんは気にしないのですが、珍しいですね』と言われています。
それで現在24時間術後服着用です。
通院時にハーネスや、寒い時期には洋服を着せて通院していたことが幸いしました。
お洋服OKな子で良かった・・・ これでセンサーを齧られないで済んでいます。



こんな感じ。


意外に伸縮性があって着脱も簡単です

ともあれ、うちの子は大丈夫です。
体調を崩していらっしゃる猫さんの回復を心よりお祈り申します。
最近までウチもわたわたしてましたから、他人事ではないです~!!


44 ぺったん バーマン バーマン babyneko babyneko ハッピー ハッピー やっちょん やっちょん Ozma Ozma グレ グレ 金太先生 金太先生 メグミ メグミ やまのたぬき やまのたぬき ネコが7ひき ネコが7ひき ユス ユス さちsachi さちsachi もちちゃん もちちゃん ぁぉ ぁぉ
ぺったん ぺったん したユーザ

バーマン 2019/04/11

babyneko 2019/03/18

ハッピー 2019/03/10

やっちょん 2019/03/08

Ozma 2019/03/08

グレ 2019/03/07

金太先生 2019/03/07

メグミ 2019/03/07

ユス 2019/03/07

さちsachi 2019/03/07

もちちゃん 2019/03/07

ぁぉ 2019/03/07

MとM 2019/03/07

みしゃ 2019/03/07

あみじゃが 2019/03/07

大爺様 2019/03/07

koko2828 2019/03/07

Kano. 2019/03/07

チビテツ 2019/03/07

enek 2019/03/07

jt 2019/03/07

にゃんたろ- 2019/03/07

猫絵 2019/03/07

シモチャン 2019/03/07

keshi 2019/03/07

ねこザイル 2019/03/07

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(14件)

ねこザイル
2019/03/07
ID:PDLhlitlhcs

ポテコちゃん、お久しぶり!
血糖値、安定したとのこと、良かったです。
投薬だけで済むものではないので、糖尿病ケアは難しいですね。
セカンド、サードと連携してくれるシステムは有難い!
掛かりつけの病院に気を使い、なかなかデータくださいと言いにくい時もありますし。
(そもそもセカンドオピするとは言えないかも^^;)

動画は大事です!
らんちゃんのパニックの際の動画を撮って先生に見せたら、「これは助かる」と言ってました。
口では100%伝えられないですし、先生も想像するしかないですからね。
言葉で便や吐しゃ物の説明より、私は写真に残して持って行きます♪

ゲシコビ
2019/03/07
ID:aTzh53oB/ok

ありがとうございます、やっとこ報告できました。

今回の獣医さんの連携には本当に助かりました。仰るようにセカンドに行くという事を言い出すことは難しいですから。その症状が収まったらまたお世話になりたい場合には特に・・

動画や写真は大事ですねー!ズバリが見えるって必要で、私も時には現物もって行きます。
笑いごとだったらそれで良し、まずは判っていただかないとですものね。

猫姉さん
2019/03/07
ID:bDmM4NyHtGg

ゲシコビさん、こんにちは。
同僚の猫が糖尿病で(糖尿病歴6年になる18歳)これまでに何度か低血糖や合併症で命の危険にさらされたけど、まだシッカリ生きてます!

動画、参考にさせていただきます。その前に、ポテコちゃんが元気そうなのが励みになります😭

ゲシコビ
2019/03/08
ID:aTzh53oB/ok

うちの子の元気が励みになるなんて、勿体ないお言葉でございます~♪

体重がじりじりと減り始め、血糖値が下がらなくなって心配したのですが事なきを得て良かったです。
こちらこそ、ご友人(同僚様)の先輩猫さんを励みに親子ともどもがんばりますね。

さんだあそにあ
2019/03/07
ID:XJp4GAngMgY

詳しい獣医さんがいて、心強いですね。

動物病院て、人間みたいに何科と分かれているわけではないし、(そもそもが獣医学部が循環器だ泌尿器だと分かれている、わけでもないので)、その医者が何に詳しいとか、力を入れているかが中々わかりにくいから、医師同士の連携がとれているのは素晴らしいと思います。

ポテコちゃんご実家ママとは、土曜日にお会いするはず。
安定しているを喜んでくれるはずですよ。

ゲシコビ
2019/03/08
ID:aTzh53oB/ok

セカンドの病院に通って『○○だったら△△の□□先生が・・』という連携が強いと思いました。獣医学科って幅が広いだけに、どの分野に秀でている先生かは病院の看板では判別できませんので、心底助かりました。

実家ママさんに、ずっと安心して頂けて『あのうちに養女に出して良かった』と思っていただけるよう、頑張ります♡

ゆずりんママ
2019/03/07
ID:IxolMlrxQuA

すっごくお久しぶり。
ポテコちゃん、大人しくお注射させてくれて
お利口ね。
うちのゆずなら、しゃーって言ったあと、猫パンチして逃げるよ😜
病気は、人間もペットも、嫌だけど、
具合悪くなりたくないから仕方ありませんね。
ゲシコビさんも季節の変わり目、体調に、気をつけてくださいね。

ゲシコビ
2019/03/08
ID:aTzh53oB/ok

ポテコが注射を受け入れてくれるのが、一番助かっています。
痛くないわけではないのですが、おそらく一番体がきつかった時期に『コレをすると楽になる』と気づいてくれたおかげではないかと思います。
糖尿病は注射と血液検査との縁が生涯切れませんから、早めに理解してくれたのが有難いです。

ちなみに改造パパは人間ドッグの採血で怯えます(笑)

ふぅとチョコ
2019/03/07
ID:NSQ.ZGIL.Rw

こんにちは😃
ポテコちゃんが凄い😆
注射💉だとわかっているのに
安心して身を任せている
ゲシコビさんの愛情がちゃんと伝わっているのですねー😆
私も今回ふぅが分離不安症の診察を受けた時泣き声を録音して持って行きました。
スマホの時代でよかったです。
夜しか泣かないので説明できなかったから…
今は落ち着いています。
術後服、嫌がらないで良かったですね
モモは1週間たそがれていました。
脱がした途端、タワーに駆け上っていました笑笑
ネコジの日記を見ると病気の子がかなりいますね。
犬のベンとチョコは訴えてくるので良かったのですが
猫は隠すとか
私は気づいてやれるのか不安です。
地震の時もチョコ達は私の所に飛んで来ていたのにふぅ達はそれぞれ天井を見上げテーブルの下、ソファ🛋の下に隠れていました笑

ゲシコビさんとポテコちゃんみたいな関係が私達にも出来るといいなぁ😆

ゲシコビ
2019/03/09
ID:aTzh53oB/ok

愛情が伝わっている・・んだといいなぁ(笑)
多分『痛いけど、コレやると体調が良い』と彼女なりに理解したんじゃないかなと思います。
たまに皮下注射に失敗して痛い思いをさせてしまうこともありますが『待って』でそのままの姿勢を維持してくれるのも・・多分『待ってだと、まだ終わってないんだな』と理解するほど、失敗も繰り返しているからでしょう。インシュリン注射も2年していますから。

猫さんって意外とわかってくれますから、いざ!って時にはきっと協力してくれますよ~ 大丈夫、解ってくれるまでは根性で乗り切れますって♪

ゆかんこ
2019/03/07
ID:0XjDpOCmT8I

○木先生ですよね!

そのレベルの先生が24時間体制をとっていただけるというのは本当にありがたいですね(*^_^*)
本当に患者思いだな、と思いました。

ずっと今の元気が続くといいですね♪

ゲシコビ
2019/03/09
ID:aTzh53oB/ok

大当たり~!! はい、〇木先生です。
うちからだと、電車を一回乗り換えて一時間かかるかな?くらいなので助かりました。

診察中も『ふむふむ・・』って感じでとても安心感があって、不安感が取り除かれて有難かったです。
そして今朝2:30に計った血糖値が170!! ものすごく安定してきていて嬉しかったです。
今しばらくは、朝8:30、11:00、14:30、20:30、23:30、2:30の一日に6回のチェックですが、結果が出だすと親ってばゲンキンなものでウキウキです♪

シモチャン
2019/03/08
ID:Sh6VHxWVj0A

おはようございます(^。^)

ポテコちゃん、元気で良かったです!
糖尿病は人間でも治療が大変なのに、喋れない猫ちゃんがなるとケアする側も人間以上に気を使って大変ですね。

セカンド、サードオピニオンは大切ですよね。
人間にも各分野の専門医がいるのですから、動物社会に居てもいいですよね。
近くに親身になって診察して下さる専門医が居るのは心強いですね。

近年は、いろんな技術が発達して映像を綺麗にしかも簡単に記録できるようになったので、映像を記録しておくのは治療の大きな助けになりますね。

季節の変わり目です、人も動物も体調に変化が訪れます、くれぐれも無理などされないように、ご家族もニャんズもお気を付け下さい。

ゲシコビ
2019/03/09
ID:aTzh53oB/ok

いつも思うのですが、シモチャンさんってばどうしてこうも鋭いんでしょう(笑)

実は親がちょ~っと大変なことになってます。改造パパ、この日記をアップした日手術を受けていました(爆)
鼠径ヘルニア・・改造パパの場合、立ち仕事で一日長い時8時間くらい立ちっぱなし&思い荷物を持って職場に行くことが原因かと思われます。
腹腔鏡手術なので日帰りでした。術後順調なので問題はないのですが暫くは大人しくしているようです。
看病するっていうのは、看病する人が元気でないと!ですから今は特に私が頑張らないと!!なんです。ありがとうございます、気を付けます~
ぺったん ぺったん したユーザ
ゲシコビさんの最近の日記

【注意喚起!! 詐欺電話】この電話は2時間後に使えなくなります

毎度ご無沙汰しています、ゲシコビでございます。 このところ本当に何事だ?!ってくらいの時間貧乏です(笑) 皆様のところへのぺったんすら覚束ない日々、ご無礼申し訳ありません。 昨日、廃墟の兄の...

2025/03/27 348 5 48

【頑張り方を考えてみます】頑張るということの方向転換

最近よく思う事・・なんでこんなに忙しい?  なんで晩御飯食べ終わった後、こんなに疲れてる? 還暦を超えて体力も落ちたのだとは思うけれども。 と主人と話したら『だって君、タスクをどんどん増やしてる...

2025/02/27 230 2 43

【加齢対策】モンゴリアンデスワームとの共存

確定申告やら昨年末から年始にかけての仕事、そして多発する想定外の作業たち・・さようなら。 やっとこ終わりました・・・ 想定外の作業はまぁ、そういうものなんですけども。 何もこの時期に!ってい...

2025/02/24 140 2 25

【年末のご挨拶】十年前の日記から、父の実家のクリスマス譚

今朝は寒かった!! 主人は5時台の電車に乗っての出勤なので、まだ暗いうちに駅に向かいます。 暗い道を一人で出かけていく時はちょっと気の毒なので、前の道からランタンをもってお見送りです。 それ...

2024/12/23 221 2 42

【あわや追突事故!】師走突入を実感しました

昨日はポテコの定期健診でした。 我が家は自家用車を持たないので、タクシーで病院まで往復しています。 ポテコの通院くらいにしか車を必要としていないし、駅まで歩いて5分の距離ですし、 買い物もブ...

2024/12/04 265 4 56

【通販サイトで誤配送】こういうもの送られるほど酷い事しましたか(笑)

ちょっと珍しい経験をした、ゲシコビです。 密林さんにはとてもお世話になってます。 『時間貧乏』って言葉はないけれど、もはやそれに近い我が家なので定期おトク便には特にお世話になってます。 おト...

2024/11/04 392 2 46

【古本、そして庭のサルビア】予想外のおまけって嬉しいですね

朝晩だけは、冬らしくなってきましたね! 空の高さや透明感に季節を感じます。 埼玉県南部ですが空の高いところをハイタカが滑空していたり。 おでんが恋しくなったり!! これから本の季節ですね。...

2024/10/31 142 0 38

【お休みの日にしました】ちょっと休憩です

平日にお休みなんて!っていう声が聞こえそうですが、最後にゆっくりした日が 思い出せないくらいなのでご勘弁ください・・ませませ。 今日は雨ですから洗濯物もお風呂場で乾かすし、ゴミ収集もない。 ...

2024/10/23 162 2 34

【訪問勧誘:ご報告日記】以外と簡単にお断わりできました

ちょっとバタついてるので、短く書かせていただきます。 本日『一階から順に回らせてもらってます、電力についてのご案内です。ご対応願います』と二階に。 え~ゲシコビんちはアパートです。 私が暮ら...

2024/10/14 304 2 41

【愚痴:欧州産ペットフード】いつまで続くのかな・・・

すみません、ほんと愚痴です。 昨今の欧州産ペットフードの品薄(なかなか入ってこない)にも困ったものですね。 戦地を思えば『何を贅沢な』と言われることも良く分かっているのですが。 人間とは違い...

2024/10/09 395 8 39