昨日までと何が特に変わったということはないけれど。
本日もいいお仕事ができたと自画自賛。
これも幸せの一つなのかな?
5月1日 の我が家のネコズを・・・と思いましたが
午後3時頃から夜8時まで
ネコズと惰眠をむさぼりました。
ちび&コッチ&花ちゃん3にゃんズと。
アッキーもメルも元気。
びっちゃんも元気。
令和もネコズと楽しい日々を過ごしたいね~。
なにか書いておきたいなーと思った。
そうか!
「もし、へその緒付きの子猫を拾ったら!」
ワタシも長い年月のうち、はじめての経験でびっくりしたけど
昨年子猫が落ちてたので。今思い出しても不思議。
朝のキラキラした木漏れ日の、草原のなかにいたへその緒付きの子猫たち。
拾わなかったらお昼には干からびていただろうなぁ。
そんだけ小さかったいきもの。
たぶん昨年、拾った日の花ちゃん
![](/img/diary_image/user_50241/detail/diary_195029_1.jpg?h=bc215168faa2a466ae249d4acb075dd0)
こんなに大きくなった花ちゃん
![](/img/diary_image/user_50241/detail/diary_195029_2.jpg?h=bc215168faa2a466ae249d4acb075dd0)
もし、あなたがへその緒付きの子猫を拾ったら、
迷わずに動物病院に連れて行ってね。
病院の先生に「ミルクの飲ませ方」を教えてもらいましょう。
それと保温は大切だけど、ホカロンは酸欠になる可能性があるので
ペット用のヒーターは必須。
暫定的に
ペットボトルにお湯を入れて2時間ごとに交換する
↑なぜ2時間ごとなのかというと、最低その間隔でミルクを飲ませないといけないので。
母ネコの姿が見えなくて、、、
もうへその緒つきの子猫を拾い上げてしまったら
その子は「人間のにおい」がついてしまうので
母ネコはお世話をしなくなる可能性があるのです。
母ネコが、いや母というのはどんなに慈しんで子を育てるのかが
自分がお世話をしてわかりましたよ。
花ちゃん、昨年の
平成30年の5月うまれ、なので
令和の年数と同じお年になるのかー。
もうすぐいっちゃいだねぇ。
最近のコメント