吐いた
パウチをきざんであげたもの
まぐろのお刺身
いい感じでたべてくれたのに
まぐろのお刺身ちいさくしたもの
それでも大きかったのかな。
最後の最後にと食べさせ始めた
カニカマも食べなくなった。
もう少しゆっくり時計が進むと思っていたのに。
トイレでじっとしている時間
吐きたかったのか
おしっこがでないからか
びっちゃんにお薬のませるとき、
おっとが抱っこしてくれる。
とっても助かるんだけど
「ちいさくなったなー」って
「そんなのわかってるから言わないで!」
補液とシリンジでのごはんを考えることにしなきゃ・・・・。
ということで、病院に行き
いつもの輸液と
オゾンと
吐き止めの注射もしてもらう。
で、自家点滴をやりたいと伝えて
点滴パック一式、毎日100づつやったほうがいいということで。
毎日やったら楽になってくれるかな。
前回は、病院行ったら帰ってきてからすぐご飯を食べたのに
今回はまだ何も食べてくれない。
先生は
まだまだ末期ではないと言ってくれた。
とにかく自分でご飯を食べてほしい。
びっちゃんの息がくさいのは
腎臓が悪くなっているからだそうで
アンチノールがあわないのかなと思ったのだけど
そうではないということだった。
食欲増進剤も続けてもいいということだけど。
点滴うまくできるかなぁ。
もっと早めに始めればよかったかなぁ。
ネコジルシには
まだ猫と一緒に暮らしていないけど
これから猫を飼いたいなと思っている人もたくさんいると思う。
どんなかわいい子でも、看取りはやってくる
猫のお仕事は「かわいいお仕事」
飼い主の役目は看取ること。
わかっているけど、、ね。
ついこのあいだまで
一緒にご飯してたのに

ちゅーりっぷさんはすくすく成長中。


最近のコメント