kindle本がメインの私には珍しいことなのですが、絵本や写真集は紙ベースの方がいいですね!
まずは、これ。
『ねこは るすばん』
ぽるぷ出版、町田尚子さんという方が描かれた絵本です。
飼い主さん(私的にはご家族がと言い表したい!)がお出かけの時の、猫さんの過ごす時間のお話。
回転寿司に行ったり、釣り堀で鮪を釣ろうとしたり・・・もうね、おっさんなんです(笑)
そこがまた、ツボなんです。
しかも、飼い主さんが帰宅した時には、まん丸お目目のあどけない顔でお帰りなさい!って(笑)
なんですかこの変わり身は!と思わずつっこみたくなります。
うちはポテコの持病の関係で一人でのお留守番は2時間以内にしていますから、絵本の通りだとしたら
そういう時間が過ごせなくてちょっとお気の毒かも。
お次は
『にゃんこ四字熟語』
飛鳥新社、西川清史さんというかたの書かれた本(写真集)です。
悪戦苦闘、心頭滅却、万歳三唱など、63もの四字熟語をそれぞれ猫が見事に再現しています。
63も載っている四字熟語、中には『慎重居士(何事も慎重な態度で臨む人のこと)』など知っていなくてはいけなかった熟語(ハイ、知りませんでした)もあります。
けれどこの本の楽しみ方は、『熟語の意味』とそれを『体現する猫の写真』を見比べる事!お勧めです。
ハロウィンも近づいてきました。
我が家もちょっとだけ・・ティッシュペーパー入れを飾り付けてなのですが雰囲気を楽しんでいます。

この程度の飾りなら、すぐに出来てすぐに仕舞えます(笑)
なかなか忙しい毎日、楽しいことは自分でこさえなくては!と思っています。
最近のコメント