月曜は主人が始発出勤なので、早起きしています(笑)
昨日うちの近隣スーパーで油揚げが安かった。
5枚入りが特に安かった!
まだ若かりし頃、よく油揚げって使いきれずにダメにしたなぁと思い出し。
我が家流油揚げの保存法を書いてみようかなと。
はい、誰にとっても有意義なものを書くよう心がけては、おります(笑)
小学校の家庭科の時間では、油揚げは湯通しを教えていただいたのですが、うちには合わなかった。
何故なら、面倒くさがり屋さんだからです。
お湯を沸かして、油揚げにかけて、ある程度冷めるまでまって、切って・・・が面倒だったんですね(←ダメですね)
で、こうしています ↓
油揚げは食べやすい大きさに切る。
テフロン等、焦げ付きにくいフライパンに入れて乾煎りする。
乾煎りの時、キッチンペーパーで油を吸わせる。
完全に冷めたらジップロックに入れて冷凍。
油揚げ5枚でキッチンペーパー3枚くらい使っています。
油揚げがこんがりきつね色に焼き目がついて、スナック菓子状のカリカリになるまで乾煎りします。

焦がさないように弱火で乾煎りして、こんな感じに。

油が完全に抜けきっていないので、冷凍してもくっつかずパラパラですから、使いたいだけ使えます。
乾煎りで香ばしくなり、煮物やお味噌汁に入れるとかなり美味しい。
何より、一回の処理でダメにせずに美味しく使いきれます。
まめ知識でした。
最近のコメント