ネコの写真&画像の投稿

撮影時にも注意が必要です

猫の写真撮影時には、いくつか留意すべき事項が存在します。
一見無害な行動でも、猫にとっては強い驚きやストレスを引き起こす可能性があります。

撮影する時も気をつけましょう

どれだけ魅力的な写真を撮りたいと願っていても、あるいはどれだけ猫の魅力をアピールしたいと望んでいても、最優先すべきは猫の安全とストレスの最小化です。無理を強いることなく、猫の自然な状態を尊重し、嫌がるそぶりが見られたら撮影を中断するなど、猫の快適さを第一に考えることが必須です。

驚かせないよう配慮を

カメラ目線の写真を求める際には、猫をレンズに向かせるために大きな身振りや声、または大きな音を出すことがあるかもしれません。しかし、これらの行動は猫を驚かせる可能性が高いため、避けるべきです。

物怖じしない猫であれば問題ないかもしれませんが、突然の音や身振りに反応して驚く可能性もあり、臆病な猫にとってはこれらは恐怖を引き起こすかもしれません。ですから、無理に驚かせる行動を避け、優しく声を掛けながら撮影したり、おもちゃを使用して猫の注意を引いたりするなど、その時点での猫の反応を見ながら撮影を進めることが理想的です。撮影を無理に進めるという焦りは抑えるように心掛けてください。

驚かせたり怖がらせないように注意しましょう

シャッターチャンスが突然訪れ、思わず大声を出すことがあるかもしれませんが、その結果として猫が驚いて逃げ去り、撮影の機会を失うこともあります。さらに、シャッター音やスマートフォンの操作音に驚く猫も存在するため、これらの音による驚きを最小化するために十分な配慮が必要です。

一度だけ驚かせてしまうと、それ以降はカメラやスマートフォンを見ただけで猫が逃げてしまうかもしれません。そのような事態が発生すれば、カメラを慎重に取り出してもすぐに猫が逃げてしまい、その結果として、思い出を写真に残す機会が失われるかもしれません。それどころか、カメラを出すことが猫との関係性を損なう原因になり、それを避けるために写真撮影を諦めるという事態にまで陥るかもしれません。

-->

フラッシュの使用を控えましょう

猫の写真撮影において、照明の調整は至高の重要性を持っています。我々人間にとっても、突如として強いフラッシュ光が目に入る経験は不快かつ過度な驚きを引き起こすものであり、これは猫にとっても同様です。フラッシュは視覚を過剰に刺激し、結果的に視力への影響をもたらす可能性があります。

猫を含む全ての動物の写真撮影において、フラッシュの使用は控えめにするべきであり、それは専門的なアドバイスとして広く認識されています。

フラッシュは使わない方が安全です

もし状況がフラッシュの使用を必要とするなら、壁へフラッシュをたいて反射させる、間接照明の使用を試みるなど、猫へのストレスを最小限に抑える策を考えるべきです。

新しく購入したカメラやスマートフォンは、どのような設定がデフォルトで施されているかを把握することが重要です。特にフラッシュ機能がオンに設定されている場合や、シャッター音が大きい場合、これらは猫を驚かせる可能性があります。
こうした不都合を避けるためには、新しいカメラを実際に使用する前に、必ずテスト撮影を行い、その機能と設定を確認することを強く推奨します。これにより、不意のフラッシュや大きな音による猫の驚きを回避できるだけでなく、各種のカメラ機能をより理解する機会を得ることができます。まずは試し撮りを行い、カメラの各機能を熟知することから始めてください。

-->

無理強いはさせない

撮影のプロセスにおいて、我々は何よりも猫の快適さと安全性を尊重すべきです。何か新しい趣向を加えることを考えること自体は悪くありません。「蝶ネクタイをつけてみたい」「花冠を試してみたい」「洋服を着せてみたい」といったアイデアも、猫がこれらを受け入れるならば素晴らしいものになるかもしれません。しかし、重要なことは、医療的な理由を除き、猫がそれを嫌がる場合、強制的に装着したり着せることは避けるべきです。自然体の猫の表情自然体の猫の表情を捉えた写真こそが、猫の本質を最もよく表現します。だからこそ、無理をさせず、猫の気持ちを尊重しましょう。

また、撮影のために猫を追いかけたり、特定のポーズを強制することは避けてください。その瞬間の素敵な写真を撮りたいという欲求は理解できますが、相手は自由を愛する猫であり、無理に行動を強制することで飼い主との信頼関係が崩れる可能性があります。安全で快適な撮影環境を確保するためには、猫の気持ちを尊重することが最も重要です。

無理なことはさせないようにしましょう

カメラに慣れさせようとした結果、猫が驚いてしまった場合は、カメラが怖くないことを優しく教えてあげましょう。万が一、自分の行動で猫が怖がってしまった場合は、その日の撮影は止めるといった猫の感情を尊重する対応を心がけてください。そして、猫が撮影に協力してくれた場合は、撮影後に感謝の気持ちを伝えることを忘れずに。

チャンスは気長に待ちましょう

写真撮影というプロセスでは、私たちはしばしばある特定のイメージを持っていることがあります。人間のモデルに対しては「ちょっと右に移動してもらって…」「足を組んで…」と指示を出すことができますが、猫に対してはそうはいきません。それは、猫がそれを理解し、快く受け入れるわけではないからです。しかし、そのためとはいえ、無理に猫を動かしたり、驚かせたりするのは適切ではありません。

強制的に撮影された写真の猫は、その表情に魅力がないことが多いです。飼い主であるあなただけに見せるような、猫特有の自然な表情は数多く存在します。その多面性を引き出すためには、猫が自然な状態でいる瞬間を見つけることが重要です。

チャンスは焦らず気長に待ちましょう

シャッターチャンスはしばしば予想外に訪れます。常にそれを監視することは難しいかもしれません。そして、その瞬間に驚いて大きな動作や声を出してしまうこともあるかもしれません。しかし、焦らずに、気長にシャッターチャンスを待つことが大切です。猫の自然な動きや表情を捉えるためには、猫がリラックスし、自由に行動できる環境を確保することが不可欠です。それができれば、素晴らしい写真撮影のチャンスが訪れることでしょう。

著者紹介

上杉 華子(猫コンシェルジュ)

猫に関する専門家として猫の知識と経験が豊富で、猫の飼い主たちから高い評価を受けており、
猫の行動学や猫種の特徴、猫の健康や栄養管理など、猫に関する様々なトピックについて情報発信。
猫に関する情報が科学的根拠に基づき、そして分かりやすい言葉で説明していることを心がけ、猫の世話やしつけ方法、猫の病気や予防策についてのアドバイスを提供しています。
幼いころから猫を飼って育った自身の経験をもとに情報発信を行い、保護猫の里親探しや猫の福祉向上を目指して活動中。

猫の上手な撮り方 もくじ