- 2025/02/03【不具合報告】里親募集の画像登録エラー
- 2024/11/21【利用規約改訂】里親募集-請求可能な諸経費の上限を緩和しました
- 2024/08/14MVネコ写の選出が一時行われていませんでした
9/21(日)
保護猫譲渡会in綾瀬 9月21日(日) 綾瀬市小園377-1 放課後等デイサービスらびっとさんを お借りして開催します 今回は可愛い可愛い子猫が沢山参加 人慣れバッチリな成猫の茶トラ君も 参加します よろしくお願いします 猫を家族にとお考えの方 是非いらしてください。
7/12(土) , 8/2(土) , 9/6(土)
7/12(土) , 9/6(土) , 9/13(土)
※子猫の写真はインスタグラムとブログをご覧ください。 ●にゃんまるの会●ではアクセスの良い相模大野駅北口デッキ【イベントスペース】または【静岡銀行前】で 週末の午後2時から4時まで、保護猫の譲渡会を開催しています。 【イベントスペース】は相模大野駅・改札から1分。北口デッキに出てすぐの所です。 静岡銀行前で開催する時は、ステーションスクエアB館角を左折して30秒ほど進み、 ホテルセンチュリー相模大野入り口を通り過ぎた、【静岡銀行前のエレベーターそば】です。 ※どちらの場所もすぐ近くで、同じ北口ペデストリアンデッキ上です。 どうぞ新しい家族を待っている保護猫たちに会いに来てください。 ※写真を載せている猫に会ってみたい方は事前にご応募ください。 ※猛暑や雨天、強風の場合などは開催できないこともございますため、天候不順の時はお越しになる前に 開催確認のお電話をしてくださるようにお願いしています。 【開催確認専用☎080-1194-0862 開催日の午前11時~午後1時くらいまで】 ●譲渡にはいくつか条件がございますので、お話がまとまらない場合もございます。 その場合はどうぞご容赦ください。 【譲渡の基本の条件】は ①ペット可のお住まいであること ②ご家族全員の賛成があること ③ご家族に猫アレルギーの方がいないこと ④終生飼養をお約束してくださること ⑤完全室内飼いができること ⑥子猫の場合は適切な時期に避妊・去勢手術をすること などがあります。 ※その他の詳細はご応募の際にお話ししますが、猫とのマッチングなどさまざまな事を考慮して、 条件に合った方でもお話がまとまらない場合もございます。 その場合はどうぞご了承、ご容赦ください。 ●ご来場をお待ちしています。 ●会場では保護猫のための支援物資(猫フードやおやつ、ペットシーツ)や募金などのご支援を 随時受け付けています。 ***************** ●活動内容をブログで紹介しています。 https://ameblo.jp/pianoeo/ ●ホームページもご覧ください。 https://www.nyanmarunokai.com/ ●インスタグラム始めました。 https://www.instagram.com/nyanmarunokai/
8/2(土) , 9/6(土) , 10/4(土)
8/30(土) , 9/6(土) , 9/13(土)
様々な事情で保護された仔猫から成猫までたくさんの個性的な猫さんがずっとのおうちを探しています。 譲渡型の保護猫カフェとなっておりますので猫を飼えない方、保護猫を迎えたい方。 是非いらしてみてください。 料金30分単位 成人500円 (1時間でワンドリンク) 学生250円 未就学児無料 猫グッズや、猫柄小物等も多数あります。 遊んで!買って!保護猫支援🐈🐈⬛
9/6(土) , 9/14(日) , 9/21(日)
横浜市泉区と東戸塚で、猫の譲渡会を開催します。 ナレナレちゃんから、ちょっとシャイちゃんまで、地域で保護された猫たちが参加します。 近隣から保護猫を迎えたいとお考えの方はぜひお立ち寄りください。 2025年9月は、弥生台ふれあい譲渡会会場で2回、オリンピック東戸塚店 ユアぺティア店舗内で1回、弥生台自治会館で1回の合計4回開催します。 年齢も色柄も様々なみにゃさんが家族に迎えてくださる方との出逢いを待っています。 なお、当日のお渡しはありません。お話がまとまってから、後日のお届けとなります。 その際は、お部屋に設置頂いたケージの中へ猫を移してからおいとましますので、何とぞご了承ください。 ※混み合う時間帯は、少しお待ち頂く場合がございます。 ■保護猫譲渡会 ・弥生台ふれあい譲渡会会場 第27回:2025年9月6日(土)13:30〜16:30(予約制) ・オリンピック東戸塚店2階 ユアぺティア店舗内の譲渡会(予約不要) 第17回:2025年9月14日(日)12:00〜15:00(オリンピック東戸塚店2階 ユアペティア店舗内) ・弥生台ふれあい譲渡会会場 第28回:2025年9月21日(日)13:30〜16:30(予約制) ・弥生台自治会館の譲渡会(予約不要・1階) 第147回:2025年9月28日(日)13:00〜16:00 ■会場 弥生台ふれあい譲渡会会場 弥生台駅より徒歩になります。予約時に住所をお知らせします。 お問合せ先:090-9832-8347(伊藤) オリンピック東戸塚店 2階 ユアペティア店舗内 横浜市戸塚区川上町52-1 オリンピック2F 弥生台自治会館(1階) 神奈川県横浜市泉区弥生台26-11 ■弥生台ふれあい譲渡会会場への予約のお申し込みは下記へ @ko.daifuku (Instagram) @mikenosato (Instagram) ショートメール/電話 090-9832-8347(伊藤) ■ライブ配信 譲渡会の開催時間内に、譲渡会の様子をライブ配信します。 ライブはインスタグラムの @hogoneko99 でご視聴いただけます✨ https://instagram.com/hogoneko99?igshid=YmMyMTA2M2Y= ■参加メンバー 事前に下記のSNSでご紹介していきます。 スタッフブログ にゃぶ〜地域の猫たちをおうちに〜 https://ameblo.jp/nyabu222 インスタグラム @hogoneko99 @ko.daifuku または @mikenosato Twitter にゃぶ広報版 https://twitter.com/mikenosato?s=09 ・譲渡には諸条件がございます。 当日会場でご確認いただくか、下記募集要項で必ずご確認ください。 ※60歳以上の方の場合、ご応募可能な年齢条件については、個別にお問い合わせください。 (募集要項) https://nyab.info/becoming-adopter/adopter-requirements/ ● 里親様の選考は先着順ではなく、その猫さんにご希望の方すべてとお話しした結果、その猫さんにいちばん合ったご家庭に託したいと存じます。 ● お渡しは後日ご自宅までお届けします。トライアル期間を経て、正式譲渡となります。 ● 恐縮ながら保護費の一部をご負担いただいております。詳細は保護主とのお話の際にご確認ください。 お問合せ・連絡先: 090-9832-8347 伊藤 主催: NPO法人にゃぶ・猫を保護する人を増やす会 https://nyab.info/ #弥生台譲渡会 #にゃぶ #横浜市泉区 #保護猫 #里親さん募集中 #預かりさん募集中
犬や猫は生き物ですから、毎日朝夕2回+αでお世話していく必要があります。猫の手も借りたい人手不足ですので、ぜひ月1〜週3程度でお手伝いください。実働時間は3時間前後の方が多いです。無理ない範囲で、隙間時間をご提供ください。よろしくお願いいたします。 毎日複数のボランティアさんたちがシフトを組んで犬猫の保護・飼養・譲渡の活動を行っています。他にも、病院搬送、ご自宅での預かり、里親会等のイベント運営、バザー品の値札つけ、法改正や条例策定のための活動、PRや経理、バックオフィス業務等を、常時、日夜、分担しています。 【CAPIN(動物愛護を考える茨城県民ネットワーク)について】 2008年につくば市で始まった団体で、2011年にNPO法人に、2020年には認定NPO法人になりました! 筑波大学と協働での地域猫プロジェクトを行っています! 野良猫の保護はもちろん、虐待・殺処分からの保護にも多数取り組んできました 応募は、参考URLよりお願いいたします。
茨城県 土浦市
土浦市
オウチのあじさい2025(後編)
[うに] 前回から引き続き、 オウチのあじさいさんを ご紹介していきますにゃあ🎶 [あじ] (楽しみでち🎶) [くる] HEY!YO!YO!~~( ̄ー ̄) [あじ] 今年も出た🤣💦 くるくるのアジサイラップソング😆 [くる] アジサイーーー♪( ̄ー ̄) 伐採ーーー♪( ̄ー ̄) 一切合切ーーー♪(  ̄▽ ̄) [うに] ラップ調でカッコいいにゃ😆 ひでのらにも聴かせたいにゃ🎶 [あじ] ………💧 (ひでのらには聴かせないほうがいい ラップ調のカッコ良さに 惑わされてるけど、、 歌詞がヤバいんでち😅💦) [うに] さあ、あらためて、、 『ディープパープル』(7月6日) [うに] 名前通り濃い紫に咲いて 徐々に色変わりして 8月2日画像下みたいな アンティークカラーに😊 8月下旬、 濃い緑色に変色しながら まだ咲いています😆 [くる] ウッキーーー🎶( ≧∀≦)ノ 『大島緑花』(7月18日) [うに] おととしの春に植えたけど 2年間全く花が咲かず、 ずーっと楽しみにしてて ついに今年咲いた😆 宝石みたいに(?)キレイ🎶 [くる] ウキウキーーー🎶( ≧∀≦)ノ [うに] あとは、、 今年植えた新人さんをご紹介😊 『アナベル グランデピンク』(7月13日) [うに] 思ってたよりかなり濃いピンク😊 徐々に色が落ち着いてきて 8月2日、画像下みたいな色に😊 [あじ] (ウチの土壌は、 お花がブルーになりやすくて、 ピンク色のあじさいを買って植えても 翌年にはブルーのお花が咲く🤣💦💦 グランデピンクという名のアナベルが もし、、 来年ブルーに咲いたら爆笑する🤣💦) 『有松』(6月11日) [うに] あじさいですかあ?🤣💦 めっちゃカラフル😆 来年どんな風に咲くのか、 楽しみ😊🎶 [くる] ワクワクーーー🎶( ≧∀≦)ノ [うに] ………最後に、、、 『伊予の光』(8月13日) こんなミニマムなあじさいは 初めて見ました🤣💦💦 イヤ…… これが本来の姿じゃないと思う😅 春に植えたけど、 前回も言ったように 今年は日照りと少ない雨で 株自体の成長がわるくて💧 このままだとヤバい💦 秋のうちにしっかり根付いて 冬枯れせずに 来年成長してほしいですにゃ💦 [あじ] (楽しみでち😊) [うに] ………以上、今年咲いた オウチのあじさいさん特集でした😊 来年もまた、 キレイに咲いてほしいですにゃ😊 今から楽しみにゃあ🎶 [くる] キシャーーー!!(^○^) [こみ] ワォーーーン!!(^○^) [あじ] (こみダ💧 今年もド遅刻でち😅💧) うにくるあじポンこみダの お庭のあじさいさんは、 来年以降もまだまだ咲く…………… 🍀うにくる、信州をゆく!!🍀 これからのラインナップ ☘️千登勢のかき氷2025 ☘️コワイうどんヤワイうどん ☘️オウチでやたらいっぱい体感する😆
お久しぶりのネコジルシ🐱
ネコジルシで日記を書くのは2ヶ月ぶり! 大腿骨骨折した母親が要介護3で退院してからずっと、仕事と介護でてんやわんやしてました。 介護といってもトイレは自分で頑張って行けるので、まだマシです (^-^)/ 猫達4匹も元気いっぱいで、今日も大嫌いなクロがベッドの上に上がろうとジャンプした瞬間、きなこがベッドの上からプロのパレー選手みたいに華麗なアタックを繰り出してクロの頭に命中してました…笑 私のアタックは破壊力抜群にゃ🐱 byきなこ そんなきなこチャン、今日は私と仲良くお腹の調子が悪いです😅 私がトイレに駆け込んで部屋に戻ると、きなこもトイレに走って行って柔らかウンチ💩 きなこの場合、毛が少し長いので下痢とか軟便は命取り(私の)なんです💦 お尻周りの毛に💩付けるのは仕方ないけど、それを拭かせてもくれない…洗わせてもくれない… どこかへ逃げて隠れて、自分で舐めてキレイにするんです ( ´_ゝ`) それでも良いけど、しばらくお尻が臭くなるの難点です笑 こんな格好で寝てるからお腹壊した? 私もこんな格好してるのかしら…笑 とりあえず私は正露丸を飲んで寝ます😅 きなこは、ちゅーるお預けです…
1年...😿
9月3日、先代の「ゆず」が13歳で亡くなってから1年が経ちました。 今は、ちまきくんを迎え毎日賑やかですが、やはりふとした時に、ゆずちゃんのことを思い出し、泣けてきます... 白血病は、偶発的なもので飼育のしかたがどう、とかそういうのは全く関係ないです、と担当の獣医さんは言ってくれたし、実際そうだとは思うけど、どうしても「他にもっとよい方法や対応があったのかも?」と考えてしまう時があります😭 最期は、朝、声を掛けて、午後パートから戻ったらすでに冷たくなっていたので、1人で寂しい思いさせちゃったかな...も考えてしまいます それでもめちゃくちゃ幸せな13年間でした🐈 ゆずちゃん、これからもお空から見守っていてね🌈
【保護163日目】システムトイレを使わない人々
ハチコ、そこはトイレなんやで 先住猫用に購入したシステムトイレ ずーーーーーっと置いてたけど誰も使わず😓 もしやハチコが使うかも⁉️ と思ったけど、多分トイレって認識していない模様💧 おしっこのついた猫砂入れたんだけどなぁ〜 おかしいなぁ〜???? 久々にねずみのしっぽで遊んでひと息🍵 どこに持ってくの?
ルビィ😻に、毛布で猫ベッドを作った
こんばんは 💖 05:43~さんぽ🎵 ワンコさん2名に遭遇(^^♪ 06:46 福ちゃん😾、父ちゃんの見送り(^^)/ 💖 08:03 😻😼🐱「お試しで200g買ったゴハン、ん~ん、美味しいよー(^^♪」 👩「ほげちゃん🐱、25g装って、4つぶ残したのか―・・(^▽^;)」 💖 9時 😻🐱カシャブン🎶 15時すぎ 毛布で ルビィ😻に 猫ベッド作ってみた 麻花瑠🐱を 乗せてみたけど、ベンチが好きじゃないって(^-^; 💖 15:54 気に入ってくれて、ずっと そこで寝てるルビィ😻 💖 15:42~ブルボン🐤と遊ぶ(^^♪ 16:54~福ちゃん😾と カシャブンで遊ぶ(^^♪ 💖 18:37 下駄箱の上の🐱😾 朝の 06:56 麻花瑠🐱「今日は ぼくと一緒に お水のんでくれるワンにゃんは居ませんか(#^.^#)」 💖 👩「車から取ってきたよー(^^)/」 福ちゃん😾「へ~え、梨、ジイサンが くれたんだー(^^♪」 💖 最近、コラージュばっかりやって、時間が過ぎて行きます 収入に結びつかない ただの自己満足(≧▽≦) 皆さまは、どんな時間が楽しいですか(^^♪ 💖 明日は雨で仕事が休みなら、父ちゃんはルビィ😻を風呂に入れてくれるそうです 皆さまの明日も、今日より更に良い一日になりますように(^^)/✨💖 本日も お立ち寄りくださいまして、誠に有り難うございました(*^-^*)💖
だんだんと食べなくなって💦
術後、四つ足で立ち上がれなくなってて、前足でずるずると進んで移動してるようで。 なんとか食べてたちゅーるも、とうとう顔を背けて食べなくなって💦 なんで食べないかなぁ💦 ストレスだからとエリザベスカラーも外したので、お水は飲みやすくなって、たまーに飲んだらっぽいんだけど。 トイレも昨日しているのをみたので、なんとかトイレに行けるようだけど。 術後に突如立ち上がれない、食べなくなるってなんだろう? この間病院に行って血液検査と心臓腹部超音波検査しても異常なしで、点滴してもらってきました。 明日もまた行く予定。 病院もすごいストレスになるけど、食べないから行くしかない。
ちっちゃいわー!
こんなです😅💦 何もかもが初めての体験で 最初はシリンジでミルクをあげていました。 時間はかかるけど飲むし 家には哺乳瓶ないからいいかと…💧 こんなだったのが になったところでバトンを引き継ぎ 毎日毎日点眼してミルクをあげて ようやくここまでに、 なりましたー(≧∇≦)‼︎ とにかくノミがすごくて、 買い置きしてあった フロントラインスプレーをしまくったけど 全然取りきらないし、 我が家に来てから一度もうんちをしないので、 おととい半日有給をもらって仕事を外出し、 かかりつけ医に行って来ました。 院長先生の奥さんがとっても良くしてくれ 身体を洗ってくれてからの駆虫薬をつけてくれ、 そしてミルクのあげ方まで 実践して教えてくれました。 オシッコの出し方も、 私がネットでひたすら勉強してやってたより なんだか全然ワイルドだったけど(笑) でも、スルスルと大量に出てびっくり!! さすがプロ!! と、心から尊敬😍 可愛い可愛いと絶賛してくれ 開けたばっかりと思うミルクをくださり、 哺乳瓶まで無料でくれた。アリガタイー😭 教わった通りに哺乳瓶であげたら 格段に飲むスピードがあがり、 量もびっくりするくらい飲むようになり、 本日、 ようやくここまでになりましたー🙌 私を見つけるとすごく早いスピードで 寄ってくるくらいになったので、 いよいよ週末から 離乳食デビューをしようと思っています。 留守時間も長いし、まったくもって 安心出来る預かりではないけれど、 それでもやらないとなので 引き続き出来る精一杯で頑張ります💪 ちびっ子も頑張って大きくなってねー😆
9月
まだまだ暑いですが、秋っぽい雰囲気が少しある。 朝、出勤時の日陰の場所が変わってきた。夜、掛け布団が恋しくなってきた。 サンダル、まだ履いてていいのか?迷う。 おとといは父の命日でした。 父の記憶は全くありませんが、毎年9月になると色々と思います。 父の誕生日も9月。人は誕生日付近に亡くなる、って誰かに聞いてから、母の誕生日が近づくとソワソワします。そして、無事にその月が過ぎるとホッとしたり… 去年母が骨折したのも、9月。この1年、母の事で大変だったな… 今日は父のお墓参りへ。曇っていて暑くなかったので、過ごしやすかったです。今日行って良かった。 お参りついでに、夫とランチとお茶。詰め込みすぎてお腹いっぱい。美味しかった。
沢山の猫好き同士が繋がって、猫の可愛さや疑問を解決できる場でもあるSNSコミュニティサイトのネコジルシ。
このサイトでは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫との生活は大変なこともあります。ですが、それを上回るほどの楽しいことも沢山あります。
ネコジルシでは、そんな猫と共に暮らしたいと思っている人の生活そのものが豊かになり、互いが幸せになる為のお手伝いができるよう、様々なコンテンツを提供しています。
例えば里親募集。こちらのコンテンツは、様々な理由から里親さんを探している猫ちゃんと、新しい飼い主さんの縁を結ぶための互いの幸せのための場になります。他にも、ネコ写であれば、自分の愛猫以外の猫ちゃんの画像を見ながら自分の愛猫の魅力を再発見することも出来ます。にゃんでもQ&Aでは、猫についての疑問を同じ猫好きさんに相談することが出来ます。日記を更新していけば、猫に対する想いも伝わりやすく、里親を募集している人、なりたい人が互いにどんな人なのか分かってきます。里親になった人であれば、そこで元気な様子を伝えることが出来ます。
猫との生活で楽しかったことや困った事を日記に残したり、素敵な猫画像があれば投稿して共有してみたり、質問がある時はQ&Aで質問したり、逆に自分が答えられそうな質問を見つけた時は相手の不安を取り除いてあげるなど、ネコジルシを通して、猫と人の幸せをお手伝いしたり、猫好きユーザー同士が楽しく日々を過ごしていけるような場所を提供できるサイトでありたいと思っています。
可愛い猫と幸せなペットライフを送りたい人々を応援するための里親募集の場です。
捨て猫・保護猫・事情があって飼えなくなった猫と、新しい里親さんの架け橋となれるよう、募集や応募の機能を提供しています。
サイト内メッセージ機能もあるので、安心してご利用いただけます。
愛猫や近所の猫などの素敵なタイミングを撮った写真を投稿して、色んな人と猫の可愛さや美しさなどを讃えあうコンテンツです。人気の高い画像はMVとしてネコジルシTOPに掲載されます。
猫の写真を上手に撮るコツも載っているので、ぜひご利用ください。
日々の楽しかった話や思う事などを画像や文章で表現できる場になります。愛猫についての内容はもちろんですが、旅行に行った話など、猫に関係ない内容でも自由に書けます。
コメントや返信機能もついているので、色んなユーザーと交流を深める事が出来ます。
にゃんでもQ&Aはユーザー同士で質問と回答をやり取りするコンテンツです。
猫を飼う前の質問や、保険、しつけ、脱走防止策など、どんな些細な事でも質問が出来るので、猫について疑問や聞きたいことがあった場合はこちらをご利用ください。
様々な理由から迷子になってしまった猫ちゃんと、飼い主さんが再開できるよう、目撃情報などを投稿することが出来ます。
掲載情報はTwitterやfacebookなどで共有することも出来ます。猫ちゃんについて知っている情報があれば、飼い主の方に提供してあげてください。
ちょっとしたお話などを、みんなでワイワイ出来る場所になります。
チャットルームには練習場所があるので初心者の方も安心してご利用いただけます。また、人数も最小2人から、最大10人という大人数で出来るので、誰でも楽しく猫好き同士で語り合ってください。
「えりかの猫本レビュー」は、猫についての映画や本など、猫に関するレビューを掲載しています。こちらは内容も絵もゆるくて可愛く、まったり楽しく時々涙を流しながらご覧いただける内容になっています♪
有名な猫作品はもちろん、あまり知っている人がいないような作品など、沢山の素敵な猫作品を紹介しているので、「久しぶりに読もうかな…」「これ楽しそう!今度読んでみよう!」なんて思うかもしれませんよ♪
猫好きなら1度は読んだ事があるかもしれない、猫絵本の殿堂ともいえる有名な絵本です。
100万回生きて、100万回死んだ猫。
100万回生きた猫は、私達に何を教えてくれるのでしょうか。
ちょこっとでも、この本の持つ意味について考えていただけたら幸せです。
映画「猫の恩返し」を観た方は多いのではないでしょうか。こちらはその原作コミックです。
主人公は人間の女の子、ハル。
下校途中に一匹の猫を助けたことからお話は始まります。
その助けた猫は猫の国の王、猫王(みょうおう)の子息、つまり猫の国の王子様。その夜、ハルの元に使いの猫がやってきます。
災害時に自分の猫をどう守るべきか、猫をどうするべきか、改めて考えさせられる実話です。
2000年、3月31日、午後1時7分。北海道、洞爺湖の南に位置する有珠山が噴火しました。
迅速な避難態勢があったため、死傷者はゼロ。
住民が避難する場所は、避難所。
しかし、飼われている動物達はどこに避難するのでしょうか。
「うちの猫は頭が悪くて…」と思っていたあなたの猫は、実は猫らしい猫なだけかもしれません。
「うちの猫は頭が良い」と自慢する人と、「うちの猫はバカでバカで」とへりくだる人。飼い主ってのは、大体この2種類に分けられますね。
唐突ですが、その「頭が良い」と「バカ」どこらへんで判断してますか?
猫生活を送る前に知っておきたい事や、一緒に暮らしてからの事、子猫を拾った時の緊急の対処法など、猫の情報を細かく紹介している「ネコの育て方」の中から、タメになる情報を少しだけ紹介します。
ネコの育て方では、こちらで紹介している内容以外にも、猫生活を送るうえで役立つ情報をたくさん掲載しています。すでに猫と一緒に暮らしている方も、これから猫生活を送ろうとしている方も、ぜひ読んでみてください。
人間と同じく、猫にもペット保険があります。加入の必要性や何が良いのか、参考例を見ながら「もしも」の時を考えてみてください。
猫に正しいスキンシップを取っていますか?ちょっとしたサインを見逃さなくなる事で、仲良く楽しく暮らせる飼い主さんになりましょう。
毎日必要になってくるご飯。猫がお肉や魚を好んで食べる理由や、絶対にあげてはいけない食べ物について説明していきます。
猫が食べると危険な植物はいくつかありますが、食べるとどんな症状が現れるか知っていますか。植物と症状など詳しく説明していきます。
最近猫にも身近になっている歯周病。予防のためにも歯磨きが必要になってきます。猫の健康のためにも、歯磨きの方法を知っておきましょう。
猫とスキンシップやコミュニケーションを取るのに良いとされているマッサージ。注意点やポイントも含めて、マッサージの方法を紹介します。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。