質問投稿前の確認ポイントとマナー

質問投稿前の確認ポイント

当コンテンツでは、猫に関する質問と回答のやり取りができます。質問する前にいくつか確認していただきたい点がありますので、ご一読ください。皆さんが快適に利用できるよう、以下の内容を把握していただけると幸いです。

質問が重複していないか

にゃんでもQ&Aでは、質問がどんどん蓄積されます。質問をする前に、同じ内容の質問がないか検索してください。

検索はページ右上の検索窓でキーワードを入力して行えます。カテゴリを限定して検索することも可能ですが、全体から検索することで見つけやすくなることがあります。検索が難しい場合は、キーワードの表現を変えたり、数を増減させて試してください。

投稿内容は重複していませんか

重複した質問がある場合は投稿を控えてください。ただし、猫の年齢や環境、状況が異なる場合や、回答がない状態であれば新たな質問を投稿しても構いません。

質問内容が適切か

にゃんでもQ&Aは多様な人が利用しますので、不快感や傷つける内容の質問は避けてください。誹謗中傷や公序良俗に反する内容は禁止されており、不適切な投稿は削除対象となります。発見された場合はお問い合わせからご連絡ください。

見た人は傷つきませんか

誹謗中傷や自己中心的な質問は避けてください。攻撃的な内容やトラブルに発展することは望ましくありません。過度に個人的な質問は、ネコ日記掲示板での投稿を検討してください。

著作権などは違反していませんか

投稿マナーのガイドラインでも掲載していますが、質問の際、他サイトからの転載には注意してください。
転載自体は問題無いですが、ルールを理解した上で行ってください。転載が許可されているかどうかは各サイトの利用規約で確認できます。また、文章だけでなく写真の転載にも同様に注意が必要です。

相手にスムーズに知ってもらうために転載が必要な場合もありますが、利用する前に最低限のルールは確認しておきましょう。

回答してもらうことを考えていますか

質問は、回答者や後から閲覧する人にとって理解しやすいかを考慮してください。内容は分かりやすく、見やすい形で投稿しましょう。

例えば、「トイレ」に関する質問の場合、猫の年齢、体重、種類、飼育環境、与えている餌の量や種類などが回答に影響することがあります。質問の内容によっては、猫の状況や経緯が重要です。「トイレで排泄をしない」場合でも、子猫、成猫、老猫などの情報が必要です。細かい情報が回答に影響することがありますので、できるだけ詳細な情報を提供しましょう。

詳細な情報を提供することは回答者にとって有益ですが、長文になりすぎると読む側が疲れてしまうことがあります。要点をまとめつつ、必要に応じて写真を掲載して質問を投稿しましょう。

個人的な内容はネコ日記や掲示板など適切な場所へ投稿しましょう

質問が欲しい内容であっても、個人的な内容や一時的な事柄に関するものは、専門性を保つために、ネコ日記掲示板に投稿するか、質問の表現を変更してください。にゃんでもQ&Aでは、質問を通じて、将来的に検索して多くの人が参照できる有益な情報が蓄積されるようにしましょう。

個人的すぎる内容などは他コンテンツで書きましょう

質問ではあるけどあまりにも個人的な内容

例えば、里親募集中に「この応募者は里親詐欺の可能性があるか」と疑問を投げかける場合、「詐欺行為に該当するかどうか」という判断基準について質問すれば、後から参照する人が同様の状況で判断できる有益な情報となります。

一方で、「こんな対応をする人がいたのですが、失礼ではないですか?飼育意欲が感じられません」という質問では、具体的な疑問や解決策が提供されず、回答が困難であり、他のユーザーにとっても参考になりません。

「疑問」を解決させる内容ではなく「怒り」を共有したい場合や個人的な感情を表現したい場合は、ネコ日記で投稿してください。ただし、誹謗中傷など人を傷つける内容は避けるよう注意しましょう。詳しくはネコ日記のご利用について日記やコメントの指針などの関連ページを参照してください。

譲渡会や迷い猫などの一時的な告知や情報の投稿

「この日に譲渡会があります。来られる方はいらっしゃいますか?」「迷い猫らしき猫がいます、知っている人はいませんか?」と言った譲渡会の告知や迷い猫情報など、一時的な内容も後から参照しても役立つ情報になる可能性は低いです。そのため、このような質問もネコ日記掲示板で投稿することが望ましいです。

また、開催する譲渡会を掲載する場合は譲渡会掲示板から、捜索および保護をした迷い猫に関する情報を掲載する場合は迷い猫掲示板を利用してください。

著者紹介

上杉 華子(猫コンシェルジュ)

猫に関する専門家として猫の知識と経験が豊富で、猫の飼い主たちから高い評価を受けており、
猫の行動学や猫種の特徴、猫の健康や栄養管理など、猫に関する様々なトピックについて情報発信。
猫に関する情報が科学的根拠に基づき、そして分かりやすい言葉で説明していることを心がけ、猫の世話やしつけ方法、猫の病気や予防策についてのアドバイスを提供しています。
幼いころから猫を飼って育った自身の経験をもとに情報発信を行い、保護猫の里親探しや猫の福祉向上を目指して活動中。

にゃんでもQ&Aをご利用の前に もくじ