21回目と、11回目の
三毛猫【ミルク】が、家族になって21年たち キジトラ【チョコ】が、家族になって11年 少し、嫌な顔で 帽子をかぶってくれた。 マッサージチェアーが、最近のお気に入りの場所。 チョコは、顔が見えてない。 結構前の、チョコ顔のせました。


2025年こどもの日🎏
ひかるとつばさ とっても元気です🐱🐱 そしてとっても仲良し(たぶん) なんでもお兄ちゃんの真似をしたいつばさ🐱 いっつもお兄ちゃんを枕にするつばさ🐱 はい、かわいい(*´ェ`*)


猫
今日も普通の日でした。 『めめ』に点眼して https://youtube.com/shorts/GhZAP6vy5C4?si=KPTEzA5ODkt8x0wR 『あられ』に点眼して https://youtube.com/shorts/uNoQ8SeULeo?si=pUzUbodRKs5QnXEl 『あられ』と『ぼん』に『うり』用の ベッツソリューション 腎ケア 豚だったかなぁ? 牛だったかなぁ? 忘れちゃいました。 をちょっとお裾分け https://youtube.com/shorts/_zBPpLVYDXk?si=QgmCsrru7znwceDF 『ぼん』のお顔を眺めて https://youtube.com/shorts/rh4GpBYBDUk?si=SMlY4vvAgzf8Xux1 猫の眼って横から見ると透明なところありますよね。 私、いつもキレイだなぁ ってガン見しております。 昨日、洗車したんですが体が… 消雪パイプから出てる地下水の鉄成分? 飲み水用の地下水じゃないから錆び臭いんですよ。 それが車に黄色く付いちゃうんです。 それをキレイにしたら腰が痛いやら肩が痛いやら… 本当にキツイです。 と、ついでに『ぼん』の爪切りでした。 https://youtube.com/shorts/F9TH_-1-a-I?si=-FI1IcQPOzmV03R3


GW😥😺
こんにちは🙋 世の中はGW💦 私は無縁の生活です😥 昨日と今日は休みでした 先週 職場で嫌なことがあり 一瞬でしたが 退職という文字が頭をよぎりました😥 なので昨日と今日 寺院参詣してきました👍 飼い主を見送るまりん😺 ちょっと寂しそうでした💦 最寄り駅からの青空と緑 綺麗でした😊 寺院参詣して思ったこと 仕事もそうですが身体もそう! 人生何が起こるかわかりません💦 なのでいつ転んでも 直ぐに起き上がれるよう 構えてないといけないな! これでした なので早速、初任者研修を 調べました😺 細部まで調べてコースが 決められるよう、詰めていきたいですね ちなみに今度の健康診断 初めて尿蛋白で引っかかりました💦 他は全く異常無し! 連休明けにかかりつけ医に行って 検討します😊 さてまりん😺 今朝は畳の上に座っても 膝の上に乗ってきました😺 椅子の上 ほぼ、寝てます😅 いちごおばさんが仰ってたこと 安心してるのではないでしょうか? まさにその通りだと思いましたね😂 GWには全く無縁ですね🤣 庭の薔薇 つぼみが出ました😊 今年で16年目 頑張っています👍 私も負けていられない! そう思いましたね😋 話は戻って寺院参詣 電車🚃で行くのですが 歩いて駅に行く途中 コンビニの駐車場で ゴルフバッグを車に積み込む人 電車🚃に乗ったら カップル👫や家族連れ 皆さん、笑顔でした そんなゆとりのあるGW どれくらい前だったのかな? 考えたら結婚する前年 22年前でした🤣 でも今、そのゆとり 必要かな? いやそれは勤めを引退してからでいい! それよりも今は そのゆとりに少しでも早く たどり着く為に努力すべきでは? そう思った今日でした🙋 最後までお読み頂きありがとうございます🙇


猫をダメにするのは…
もち「子供の日?何それ?美味ちぃの?」 もち「暖かいのニャ💛猫をダメにするおっちゃんの腹♪」 子供の日ですね 平和な午後です 竹輪様と、もちと、みちゅは、それぞれお昼寝中 うなたんだけ起きていて、窓から外に向かって吠えています(;´∀`) きっと竹輪様の傍に行けないので「兄たん、どこ~?」とか言っているのでしょう 竹輪様は隣の部屋で爆睡中です たまにはひとりで寝かせてあげないとね ばばあは3時のおやつに、一昨日の夜にザ・ビッグで買って来た 柏餅じゃなくメロンのショートケーキを頂きました 2個入りなので、GW関係無しで仕事を頑張ってる相方の分は残してありますよ(笑) ばばあは、この長~い連休中、普段しない場所の掃除を少ししたくらいで 押入れの物には手をつけていません 押入れの片付けは少しづつやらないとダメですね 一気にやろうと思っても体が動きませんもの やる気にならず、やっていませんが💦 連休最終日の明日は雨予報なので 今日のうちに洗濯物をやっつけようと思って午前中に終わらせたつもりだったのですが お昼過ぎに、みちゅテロが出没して、すぐに2回洗濯機を回しました 最近は大丈夫だったので、ばばあ気を抜いていました まぁ、今日はお天気が良いのでテロだろうが大丈夫、ドンと来いってなものですけど 明日は止めてね(;´・ω・)タノムデ🐈💦 暇ではあるのでネットを見てはポチポチと(;´∀`) こんなの買ったり コットン100%の手拭い?タオルでは無いな 可愛くて使えない(;・∀・)ドナイスンネン こんなのも(^▽^;) 充電式のヘアアイロンは持ってるんだけど髪を短くしたので、朝の寝ぐせがあった時にササッと直せるように(笑) わたしが若い頃は、ドライヤーとブラシがくっついたカールドライヤーだっけ そんなのもあったけど、今もあるのかな それの進化版??? 我が家の庭事情、ムスカリが凄く増えているのですが 植えっぱなしの3年目のチューリップ 増えてエライことになっています 来年が楽しみ???


いろいろと考える
数日前にネットで知りました。あるボランティア団体さんの代表さんが亡くなられたと。 70匹あまりの猫を残しての自殺。 保護した猫たちのご飯にも困るほどだったようです。 色々と思うことはありますが、今は猫たちの今後の行き先が1番気になりました。 どうか全頭お腹いっぱい食べて、安心して暮らせる未来になりますように。 この話を知った後、今は色んな方達のお力で猫たちは預かり先などへ移動しつつあるようです。 我が家は特殊な家で、100匹近くの猫たちを今まで飼育し、今まで数えきれない外の猫たちを避妊去勢してきました。 個人の資金で今まで猫たちと生活してきました。 でもこれは当たり前なことで、誰かに褒めてもらうことでも、誰かに助けてもらうことでもないと思っています。 それは猫たちは我が家の家族であり、避妊去勢してきた猫たちは私の増やしたくない気持ちからの行動だからです。 だから20代の頃から猫と暮らし始め、TNRをするようになってから、とにかくお金を使わないよう貯金してきました。いつか猫たちにお金がかかる未来を見据えて。 我が家の収入は決して多くありません。だから先のお金を残しておかなくてはなりませんでした。 多少の自分たちの楽しみは維持しつつ、猫たちを第一にやってきました。 前にも日記に書いたと思うのですが、私は個人でも団体さんでも猫や犬の飼育制限はした方がいいと考えています。 そして、どんな団体さんであれ、私のような個人の多頭飼育者であれ行政の立入検査は必要ではないかな?と。 今回のような悲しい結果にならないよう、保護、飼育されている子たちが安心して暮らしているのか?の確認は必要ではないかな?と思うのです。 保護しなくてはならない子に出会ったとき、当たり前ですけど、1匹増えればかかる経費やお世話の時間も増えます。 我が家はいつも受け入れてしまうけれど、経費や場所が事前になければできないと思います。 出会ったときに後悔しないようにの貯金であり、仕事であり。 なので今いる子たちの生活が成り立たない保護は私にはできないと考えています。 難しいですね。命を助けるというのは・・・ 我が家の外にいる家族たち ユリシスめだか 名前はわからない袋売りされていためだか 夜桜ラメめだか 我が家のめだかはグレードは良くはないです。稚魚や卵を頂いて育てたりですけど、どんな個体でも私は気にしないので単純に見ていて癒されます。 先日メダカイベントに出かけて見ました。ワンペア一万円とか数万円とかあり、とても買えず買わずに帰宅💦💦 自分の趣味のためにメダカの品種を買うのなら、やはり数千円ぐらいしか使えない😅それ以上は心から買ってよかった!と楽しい気持ちになれないのです💦 子供の頃、大人になったら好きな物を躊躇なく買って楽しめると思っていたなぁ。 大人の一万円より子供の頃の一万円のなんとお金持ちなことか・・・😁 子供はいないけど、ちまきや柏餅を今日は頂こうかな。


【保護42日目】
ニョロン 昼間、訪問するとケージ上のおうちが床に転がっててめちゃくちゃビックリしました 「ハチコ?ハチコ?!」 と辺りを見回すと キャットタワーのお部屋の部分に潜ってました おうちをもとに戻して トイレの片付けやご飯の準備をしてると 自分で戻って行きました エライエライ👏 だがしかし、キャットタワーのお部屋にいる時声をかけても動かない💧 表情はナデナデしたそうにしてるんだけど 中々出てくる勇気が出ない模様 ケージの上だとこんなにメロメロなのにねぇ… 写真にはおさめられなかったのですが 今日は下半身もおうちから出した状態で ナデナデに来ました おててを使って私の手を誘導してお顔をグリグリ🩷 ホントにナデナデ好きだねぇ😊 ビヨーン ナデナデ中は 耳のなかを指で掃除したり 顎ニキビを落としたり 目くそを取ったり出来ます この場所以外でも出来るようになると いいんだけどなぁ まだどこかに怖い気持ちがあるんだよね、きっと


子どもたちの日🎏
こんにちは 💖 きのうの 18:32 👨「は~い、ブルボン🐤、子どもの日だから 新しい鈴だよ~(^^)/」 ブルボン🐤「クリスマス🎄と 子どもの日🎏、年に2回やな、おおきに(^^♪」 💖 きのうの 18:43 ブルボン🐤「おっ、ポンポンちゅーるかあ・・オヤツも いっぱい もらえたねー(^^♪」 👩「わんこチームには、あとで骨ガムあげるからねー(^^)/ にゃんこチームは ちゅーるとドライササミねー(^^)/」 💖 夕べの 21:20 福ちゃん😼「へへへ、いつもより大きいササミ(^^♪」 👩「爪とぎの中で食べるのか―(*^-^*)」 💖 06:53 👨「アップで見ると、エイリアンみたい(≧▽≦)」 💖 09:30 👨「今日は 皆んなの日🎏だぞー(^^♪ ぴみか🐶は シーバ 丸ごと1個、大五郎🐶は シーバ11歳以上用 丸ごと1個だぞー(^^)/」 👨「にゃんこチームは いつものウェットに 子どもの日用の ちゅーるだぞー(^^)/」 ブルボン🐤「父ちゃん、人気者やね、装ったのは母ちゃんなのに(≧▽≦)」 💖 ぬいぐるみの さるちゃんたちに、急いで菓子を買いに💨 小さい子だけが子どもじゃない! わたしも♂も、父さん母さんの子どもです(^^)/ 💖 きのうは 買い物から帰って来たら暗くなってきてたし、何より雨がスゴクて散歩には行かれなかった(´・ω・`) 今から いつものメンバーで行って来ます(^^)/ (13:46) 💖 本日も お付き合いくださいまして、誠に有り難うございました(*^-^*)💖 どうぞ皆さまも、素敵な5月5日🎏を お過ごしくださいませ(^^)/🍀💖✨🎵


2025/05/05
元気だったから すっかり忘れてたけど ワクチン接種 血液検査 そしてマイクロチップ投入 検査結果も良好、元気だって(それは知ってた) ふぅ、結構かかったぜ


やんのかゴラァ!(猫の話)
ネコジの皆様、みニャ様こんにちは ↑ウチのチャービルくん、生まれつき弱視なんですが、そのせいで一点を凝視していることが多いんです ところがそんな事情が他の子に伝わるワケがなく どら「え…?何睨んでんの?ケンカ売ってる…?」 チャー「じぃ~っ…(よく見えない)」 どら「や ん の か ゴ ラァァァ!!」 春の陽気のせいもあるのか、仲良くケンカしなと見守る毎日です 小姫「つまらない事で争って、オトコっておバカね…」


RIZIN 男祭り🐈⬛✨
昨日は、待ちに待ったRIZIN男祭りの日だったね🐈⬛✨ ボクの出番かな🐈⬛💨笑 ボクの相手は誰かな🐈⬛✨ マッシュちゃんは、どちらかと言うと女子プロレスラーだよね🐈⬛プッ笑


だいちゃん 12歳🎏
我が家の長男ねこ だいちゃん 元気に育ってくれるよう『子供の日』を 誕生日にしました。 そして今日12歳を迎えました。 以前 目がよく見えてないらしい…という日記を書きました。 何もない壁に あたかもそこに棚があるかのように飛び上がってみたり 椅子に上がる時も一度手をかけて確認するようにして乗ったり… 原因は加齢ということでした。 その後 違う先生にも診てもらいましたが やはり加齢が原因と言われました。 11年住んで来た家ですから 間取りは頭に入っているらしく 「だいちゃん 走れ 走れ!」と誘えば 直線なら走れます😊 降りる時に戸惑いはあるようですが 高いところにも登ります。 時々 救助が必要になりますけど… 夕方 玄関脇の縁側で帰りを待っていてくれる時がありますが そっと目の前に立っても視線が合いません ぼんやりとでも見えるといいのにな…と思います😢 「だいちゃん ただいま♪」 と声をかけると 急いで玄関に走って行きます。 半年ごとに受ける血液検査では 気になるところは一つもありませんって言っていただけるだいちゃん😺 家の中で元気に過ごせますように🎵


アルプスあづみの公園の春2025(前編)
[うに] 今日は安曇野市の、 『国営アルプスあづみの公園』へ きたにゃー🎶 [くる] キシャーーー!!(^○^) [うに] 入場料大人450円。 春はチューリップさんが 素晴らしいから うにくるはほぼ毎年来てますにゃ🎶 [くる] ワクワクーーー🎶( ≧∀≦)ノ [うに] ……余談ですにゃけど、 うにくるの妹分、あじポンは、 ここの近くで生まれて、 保護され、ひでのら家へ 迎えられたんだにゃ😊 連れてきてあげれば よかったかにゃ?😅 [くる] ピギーーー!!(((^_^;)💦 [うに] 八重桜さんも見頃😆 [くる] ウキウキーーー🎶( ≧∀≦)ノ [うに] 残雪の北アルプスも 美しいですにゃ😆🎶 [くる] ウッキーーー🎶( ≧∀≦)ノ [うに] キレイ過ぎて、 写真撮りまくり🤣💦 というわけで、、 次回もチューリップ日記、 続きますにゃあ😊 ……………続く。


青根温泉に行ったのですが・・・
金時「・・・・・・・・・・・・・・」 金時「お父さん。何で、まーくんは白いんだ?」 しゃねべっちゃ、そだごと。ねでんだがら、さぬかまねでおげ。 さて、一昨日ですが、青根温泉の名号湯という所に、行きました。 当日、ネットで予約出来るのですが、50分1500円/1人でした。いいお湯でした。ネットで当日予約出来ます。隣の名号館は、日帰りや宿泊も出来る部屋もあります。 でもね、青根温泉に初めて来ましたが、「じゃっぽの湯」は繁盛して駐車場一杯になってるのですが、他の店舗らしき建物は、殆どシャッター。営業痕跡無し。 なんか・・・・もったいないなぁ。せっかくいい温泉あるのに。蕎麦屋でもしたら、場所の雰囲気もあって、繁盛しそうですけどねぇ。お客さん、来てるのにねぇ。 帰ってきて、お疲れ生です。 ましろ「お父さん、なんか僕の事言った?」 何も言ってないよぉ、まーくん。真っ白だから、単純に「ましろ」って名前付けたなんて、全然言ってないよぉ


GWは園芸作業三昧♪
GW初日の昨日は…水やりの仕事 2人だったので8時に出て3時間かかりましたよ~ メンテにも行ったので12時まで仕事しました~ (ちなみに勿論賃金は発生してます・・・(○`。 ´○)ボソッ) その後、一人で色々買い物に行ったので、夕方帰り着いたら妙にヘロヘロ… 夜はうたた寝しては目覚めを繰り返し… 今日はダラダラと10時まで寝ておりましたヾ(▽^;)ゞうへへ 最近、朝方はアルとがっくんが顔まわりで寝てくれ… なんならアルが顔の上や喉の上で寝てくれ、苦しくて目覚める事多々… 私が目覚めたのを知って「んにゃ~ん♪」とがっくんが顔の上にジャンプしてくる💦 可愛いんですけどね~ …シッカリ寝られない私であった…(* ̄m ̄) プッ ってなワケで今日は園芸作業をする前にみにゃさまとまったり💕 リヒト兄ちゃん大好きながっくんはぴったりくっついて寝てます♪ わずかになってしまったあ陽射しを浴び大あくびの風歌♪ そして豪快に寝てるラテ☆ミo(《≧▽≦》)oミ☆ぶははははっ!!! ラテや~、お腹の舐めハゲが丸見えよ~~~~ って…なんかお腹のハゲが少し毛が生えてます… このまま治ってくれたらいいんだけどな… ってなワケで園芸作業です♪ 5月1日(木曜)の昼休みに軽トラをかりて、職場に預けてた我が植物を持って帰りました~♪ 写真左側がそうなんですけど…ほぼ軽トラ1台分預けてましたね|ω・`)プッ♪ 今日やっと軒下の遮光はってる所に置きました~(写真右) あまりにも数ありすぎてギューギューなのがいかん所ですけど💦 本当はもっと色々したかったのですが… 今月末にある友達の住んでる地域で開催されるフリマに植物を出してくれと云われたので…その準備をする事に( ̄ω ̄;)アセアセ… もっとはやく云ってくれたらな~それなりに用意出来たんだけど… でもいい事かもしれません 実は今度から増やした(増えた)ものはメルカリで売ろうと思ってたんですけどね、そんなに高くないものや、送料がかかりすぎになるようなものはフリマ等で売った方がいいかなと思ったんで… 植物も多すぎなんで…これはいい機会なのかもしれませんね… もらってくれる人も少なくなってきましたし、『ごめん‼』と処分してしまうより誰かに安く買ってもらえた方がいいんで♪ とりあえず準備頑張りま~っすO(≧∇≦)O イエイ!! ちなみに明日はまた水やりの仕事です また2人だけど…1人は本店の人で慣れてないからなぁ… おまけに専務命令の仕事がありますので、ちょっと昼すぎまでかかるかも… まぁいいのです‼ 稼がねばですから~(≧∇≦)/ ハハハ その後、最近行けてなかった方へ買い物に行ってきます♪ では最後に…ハナジルシ🌼 上:日本桜草 舞紅葉 下:日本桜草 絞竜田


もうすぐ2回目のワクチン接種
今日のれん君です(﹡ˆᴗˆ﹡) 一回りは大きくなったかな?今月で生後6ヶ月です。 去勢は体重が足りないから2ヶ月先かな?と言われてます。 来週の日曜日に2回目のワクチン接種。 本当は4月中に打つのが良かったみたい。予約がうまってて5月11日に。 ワクチン。いつから従来型じゃなくなるのか気になる。 従来型のワクチン作ってる会社撤退しないで欲しい💦 なんの話をしてるんだこの人はってなりますよね(^◇^;) ワクチンの作り方が変わるのです。 というか、従来型のワクチン作ってる会社が撤退するらしいの。 動物用も従来型のワクチンじゃなくなるみたいで。 医者はワクチンの製造過程までは知りませんから疑いなく使うだろうなと。 従来型の弱毒化させて接種後に副反応の起こらないワクチン使って下さいと願うばかり。 すいません。ちょっと不安をこぼしました。 従来型のワクチンなら打たなきゃ!って思うの。予防のために! 増殖型のワクチンは接種されたくもさせたくもありません。 ペット用のワクチンは従来型のままでありますように。


【ぬい撮り】ミンニャで海外旅行🛩️?〜リゾート感🥰😽〜
ミンニャで南イタリアに行って来ました!🤣😹 とか言ってみたいデス!🤣😹(笑) 今回は、 生ジェラートの「PRIMA CLASSE」さんに初めて行って来ました🥰😽 プリマクラッセさんの一画は、白い建物ばかりで、 オリーブの木や、なんと申しましょうか? リゾート地に来たような錯覚をする所でした✨ 昭和の戸建て借家もみんな白く塗装されていて、 なんだか…南イタリアか何処かに来た気分になります✨ プリマクラッセさんは、こだわりのジェラート屋さんです🍨 毎朝ジェラートを作ってらっしゃるそうです✨ 私はコーヒーと焙じ茶ジェラートにしました!😋 正直ビックリしました! 焙じ茶は、サッパリしたミルク感の後から、 シッカリ焙じ茶の風味と香りが、 口の中や鼻腔に広がる美味しさでした😋 コーヒーは、本格的な香りと味にビックリしました! サイフォンで淹れたようなまろやかさと、 ドリップで淹れたコクが口と鼻腔に広がる… そんな美味しさでした✨ 私はコーヒー味のアイスが好きなのですが、 そもそも、最近コーヒーアイスを見なくなった気がします☕ 実は…焙じ茶ジェラートを目当てに行ったのですが、コーヒーの本格的な風味と味にビックリさせられました👍 写真を載せきれなかったのですが… この一画にある麺屋さんに… 白いカレーうどん!なるものがあり… 食べたいけども… 1人でお店は…と悩んでる最中です(笑) 〘追記〙 昔… プリマクラッセというブランドが有りましたよね? 私…若い頃… イブサンローランとプリマクラッセが好きで、 プリマクラッセの巾着型のバッグをボーナスで 買った気がします!(笑) あのバッグは何処へ…🤣😹


ありがとうございました
昨日は帰ってからシャミのウンチッチで軽くパニクってしまいましたが、色々とお知恵を授かりありがたかったです。 今日も恐る恐る帰って、キッチンのシンクを見てみたら…なーんにも無かった!良かった! ホッとしました。 明日は仕事が休みなので、ペットショップにでも行って篭れるトイレを見てこようと思います。皆さんのお知恵のお陰で、乗り切れそうです。 今日は良い子だったシャミ でもキッチンにいました お利口でストーカー気質のアイちゃん いつも私を追ってくる 相変わらずのシューちゃん カイカイしてるとこ まだまだニャン🔰なので何かありましたら またご相談よろしくお願いします


悩める事
保護した猫5匹の内、ふわりんを譲渡して早数ヶ月。 モドキを譲渡する方向で考えています。 みぃちゃん、ポーについては人馴れが進まず、ポーは男性に対する警戒心がとけません。 モドキは何に対しても好奇心旺盛で、次男にも擦り寄ったりするので人馴れはそこそこ上手くいっていると思います。 実際、サンルームの4匹に、1日6時間ほど、お世話に時間がかかります。 みぃちゃんはゲージから出ようとしないので保留ですが、他の3匹はゲージから出して、撫でたりブラッシングしたり、シャンプータオルで拭いたりして、それも習慣化してしまったので毎日朝晩順番にゲージから出しています。 朝3時間、夕方3時間、これでみぃちゃんも出てきてくれるようになったら、朝晩合計8時間になるかも。。。 結構大変。。。 順番を覚えている猫達は、自分の番になる少し前から騒ぎ出し、出してコールが始まったりします。 猫達は怪力で、、猫が猫であるがゆえ、気ままに動きたがります。 その辺は1番ポーが聞き分けよくゲージに戻ってくれますし、殆ど凶暴性が無いのですが、長毛種なのでお手入れは他の猫の倍かかる感じです。 遊ぶのも大好き(*^^*) 春と秋は換毛期なので、特にブラッシングには手間がかかりますが、基本背中以外はブラッシングさせて貰えません💧 チャンスもぽっちゃりを通り越しているので、自分で背中のお手入れが出来ず、毛玉になってしまい、バリカンで剃るしかない状況だったのが数ヶ月前。 それからは毎日、大きくて多少凶暴性があるチャンス君をドギマギしながらゲージから出し、おっかなびっくりブラッシングしています。 そのおかげだと思いますが、背中からお尻辺りの毛玉が出来ていた辺りに、新しい毛玉は出来ていません。 元々いる家猫より気を使ってお手入れしているので、時間もかかります。 でも、、まずモドキからと思っている爪切りですが、怪力過ぎて爪切りはまだ上手く行きません。 次男も引っ掻かれるのを怖がって初回以降、お手伝いしてくれなくなりました(>︿<。) まぁ次男に怪我をさせる訳にも行かないですから仕方ない。。。 そんなこんなですが、モドキ君を何とか譲渡に持って行きたいと思っています。 実際モドキは、推定年齢2歳なので、サンルーム猫の中で1番若いと思われます。。。 ただ、どういう方法で譲渡するかで、結構悩めるのです。 ふわりんを譲渡した時お願いしたボランティア団体さんでは、ネットで里親募集しつつ、譲渡会に参加は出来ない事になっています。 譲渡後に定期報告を義務付けていないのもシステムですし、譲渡先も教えて貰えません。 ボランティア団体さんに担当者は居るものの、譲渡の1ヶ月後には、様子を知らせる義務がないので、どうしているか知る事は難しくなります。 動物虐待防止には、定期報告を義務付け、年に一度は動画撮影し、動画を送っていただくのが有効だと思いますし、細かい契約書を作成し取り交わす事が大切だと思います。 ところで、猫を譲渡するにあたり、予防接種や検査代、交通費等をお願いしたりしますよね? 常識の範囲内で有だと思いますが、ジモティーでは無料とうたっているので、経費は経費と考えてお願いするのも❌なんですかね❓ ジモティーで里親募集するつもりは、余り無いのですが、素朴な疑問です。 2021年にジモティー経由で譲渡した猫が虐殺された疑いがあるというニュースを最近見たので、それから4年、再犯防止策はされていると思うし、2021年のケースは契約書も取り交わしていなかったようなので、譲った方が悪い訳では無いものの、相当後悔なさっただろうし、反省点は多々あったのかもしれません。 人の善意を信じ過ぎてはいけません。 ただ、ジモティーは無料だから里親詐欺も他より多いのかなと思ったのですが。 お金が欲しい訳ではなくても、費用はかかっているわけで、全てではなくても1部の支払いをお願いしたいと思うのは、セコいのかなぁ。 でも無料だからこそ、簡単に考えられちゃう気はします。 でも金銭の授受があると、トラブルになりやすい気もするし、、、やっぱり悩める。。。 ネコジルシとこ、他の里親募集サイトなら、オススメってありますか❓ 体力的にもわたしも既に61, 61はまだまだ若いと思う方もいるかもですが、わたしは体力が日増しに落ちてきているのを感じます。 10年後にこのまま8匹の猫の世話を続けるのは厳しい。 やはり譲渡出来るならした方が猫の為にもなると思います。 里親募集サイトのオススメ情報、いただけると助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m ゲージの中ではのびのび過ごす紅一点のみぃちゃん♡♡


入院4日目、先生疑ってごめんなさい
こころの様子を見に行ってきました! 眼球は周りの膿が酷く 眼球切除となりました。 目を縫えば終わり。 7日(水)には自宅療養出来るそうです。 眼球無くなってました。 そうだろうな。 眼球飛び出ても可愛がっていたから 見た目は関係ないんだ。 下顎にはステンレスのプレートが入り 1ヶ月くらいで取り除くそうです。 確かに口元がしっかりしてる。 鳴き声もミーミーだったのが にゃーにゃー聞こえるように! ゴロゴロ鳴く余裕も出てきて かわいいですよ、って先生。 元気なこころを見たら お金は聞かなくてもいいや、と 思いました☺️ 元気になればいいや☆⸝⸝꙳ でも20万とかだと痛いなあ イタイ。・゚ ꜀( ꜆>ᯅ<)꜆゚・。イタイ 初診の時に一緒だったマダムもいて かわいいね、よく回復したね、と お話をしました。 そういう交流も楽しいですね❀.(*´▽`*)❀. 電話はマメじゃないみたいです。 あまりに出ないので 亡くなってないか心配しました💦 先生疑ってごめんなさい(笑) 様子見に来ました〜 って入ったら 元気してましたよー😄って。 GWもやってるので賑わってました。 初診が多く ペットホテルも迎えや預けに来てました。 山奥の動物病院に10台以上も集まると てんやわんやですよ。 容量オーバー! 普段の混みようも見てみたい。 診察台のすぐ下にいるから 色んな動物を見て過ごしてるみたい♬ すごい生命力があるので 幸運をもたらしてくれる子だと 思うんですよね🌟 ̖́- もなかは、べったりしてくれる。 かわいい。 こあちゃんの変化といえば うんちを隠すようになりました(笑) 妹が出来たからかな(笑) 私たちや、もなかに隠してもらうのは 卒業です(笑) こころに鼻で挨拶されたもんね✨ もうお姉ちゃんですからね。 おトイレも自立かな:;(∩´﹏`∩);: とりあえず安心しました☺️ 早く7日になーれ🌟 ̖́- 待ち遠しいな✨


休み2日目
ち「おばちゃん、浮気した?知らん子の匂いするよ」 …ペットおーこくに行ってきました。毎年恒例です。 コー◯ンさん、何年か前はドームの外でドーム一周近く歩かされて、1時間近く待たされたけど(悪口?)、今年は今までにないぐらい、スムーズに入場できました。初めて行った時は整備の人が全く居なくてびっくりしたけど。ちゃんと考えてくれてるんですね😺 今年は欲しいフードがあまりなかったけど、初めて聞く商品やメーカーさんがあって、面白かった。 ロイカナ以外にも可溶性繊維という名のつくものがあるんですね。れーゆんのお口に合うと良いな。 いくつかはウチのコにあげますが、大半はお外の子の所に持っていきます。ちーちゃんもれーゆんも、パウチを食べないので。 乗せてみた。入場料払うし、トータルで安いわけではないと思うけど、あれこれ見れるの良い。 わんこだけでなく、猫さんも来ていました。うちの2匹は連れていけるような子ではないです。危ない。 ねこと暮らしてますシール。ちゅーるのおまけでもらったボールペン可愛い😻いつ使おう?


0269:04/27(日)~03(土)
起きて食べて寝てを繰り返しています(笑 Topics ●マイブーム「冬用のベッド」が再び。 先々週は食卓の椅子で休んでいましたが、 今度は冬用のベッドで休んでいました。 どういった心境の変化でしょう。 Daily ●04/27(日) 週休 ソファーで一緒にくつろいだり、ベッドで就寝するのを待ってたり。 当日21時/同左/当日23時 ●04/29(火) 昭和の日 膝の上でウトウトしたり、冬用ベッドで昼寝したり、キレイキレイしたり。 当日10時半/当日11時半/当日13時 ●04/30(水) 有休 窓の外を気にしたり、帰宅を出迎えたり。 当日11時/当日11時半/当日18時半 ●05/02(金) 有休 起床を待ってたり、こっちを見てたり、膝の上でくつろいだり。 当日9時/当日18時半/当日22時 ●05/03(土) 週休 来客で隠れたけど直ぐ出てきたり、先に就寝してたり。 当日15時/同左/当日23時半 GWがずっと続きますように!


お花見🌸 おはニャ見 🌸 🌸 🌸
星観緑地 2025.5.1. ゴールデンウィークに入ってようやく桜が満開を迎えました😄 ひと月遅れでみなさんに桜🌸のお便りを😄 平岡公園 2025.5.1. 北海道では桜と梅がほとんど同時期に開花します。 こうして美しい風景を楽しめるのも手を入れてくれている人がいるからなんでしょうね。 梅には白梅、紅梅があるけれど、桜にも白っぽいのと薄いピンクのがあるんですね。 白っぽい桜がとても印象的でした。 桜と時期を時期を同じくして水仙が満開を迎えています。 うちのチューリップは少し遅れてこれからです。 昨日は公園で買ってきた苗を寄せ植えにしました。 庭のプロが育てた苗なので、お値段はいいけれどしっかりした苗でした。 花の苗も物価高の影響で去年よりはかなり値上がりしていますね。 よく考えて買わねば❗️ でも最近は庭仕事をしたりすると疲れが翌日まで残ります。 まちがってスケートと庭仕事をダブルでした日には翌日はダウン⤵️ 仕事行ってスケートして庭仕事をした日は寝込みました😓 おひさまに弱いので、外に何時間もいるとダメージを受けるのは昔から… それに加えて加齢のせいか疲れが蓄積される感じ😖 鏡を見て年齢を感じるのはあたりまえになりましたが、体の中の変化を感じるのはここ1、2年かな😅 昨日庭仕事をしていたら、二軒隣に住むおばあさんに声をかけられました。 ひとしきりお話をした後、健康を維持するのに歩いてきますと元気に出発したその方、89歳❗️ 声にも張りがあってほんとうにお元気😊 母は89歳で亡くなったことを思えば、ほんとうに健康には個人差があるんだなぁと思いましたよ。 たまちちゃんとカプくんのお約束〜おはニャ見💕 今年は梅見で❣️ 今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございました😊


ワカコ フリー
ステロイドの注射から3週間経って、今日はワカコの血液検査でした。 肝機能の数値は少し下がって(とは言えALT510です)、免疫系の細胞数も正常値内に入っていました。 3週毎のステロイド注射とウルソの投薬、経口インターフェロンを継続することになりました。 ただ、200gの体重減、ビリルビンの値は上がっており、黄疸は続いています。 吐き気も下痢も無くご飯を食べられているのが不思議で、薄氷の上を歩いている状態の様です。 肝癌が最も考えられるとの事。 何をしても延命でしかありません。 考えてみれば、生き物はすべて死を迎えるのだから、病気が完治したとしても、それも延命なのですよね。 私の降圧剤の薬も、延命の為に飲んでいる訳です。 家に帰って、キャリーバッグからワカコを放し、ケージの扉を取り外して隔離部屋フリーに。 キャットタワーに登ってみたりしていましたが、今のところはケージのベッドが落ち着くようです。 最期の日まで、少しでも幸せでありますようにと願います。 本日は、チカコも血液検査でした。 バキソの副作用を調べるための検査でしたが、腎機能は正常で、バキソの投薬続行となりました。 ゴールデンウィーク中も通常通りのクリニックなので助かります。 昨年秋のつくねの脱走事件以降、猫のクリニック通いの為にのみ、私の有給休暇は消化されている状態。 やれやれです。 この機会に他の子の健康診断をお願いしようと思っています。


インスタグラムとスレッズを始めました✨
この度、インスタグラムとスレッズを始めました!✨ なんか、やはり大人猫組になってから譲渡希望の方がなかなか現れず……。 苦戦するかなとは思っていたのですが、ここまで顕著に苦戦するか!? となっておりまして……。 ですので、やはり広報活動が大事! と思い、インスタとスレッズを始めることにしました🐈⬛✨ (インスタとスレッズは投稿の内容は同じです) インスタとスレッズなら動画も載せる事ができますし、募集ページに載せきれない写真も載せる事が出来ますしね……☺️ ネコジルシの皆様も、ぜひ、冷やかしでも良いので見に来てください❣️ そしてあわよくば、フォローと拡散をお願いします🙇♂️♡ インスタグラム↓ https://www.instagram.com/bokujoneko_satooya_dusaziro?igsh=aXo4OTN5bXdrbmN6&utm_source=qr スレッズ↓ https://www.threads.com/@bokujoneko_satooya_dusaziro?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ== コッソリ…… あと、動物病院などに貼ってもらうポスターも作ったりなんかしました……北海道の方で、貼っていただける方がもしいらっしゃれば連絡ください🙇♂️ 印刷して送ります🙇♂️ ※これ↓はSNS用なので、実際のポスターには私の電話番号やインスタへのアクセスとかも載ってます🐈⬛


君に助けられて
またまた日記がお久し振りになってしまいました!! 我が家の猫たちも変わらず元気にしております♪ 最近はお日さまを浴びフカフカぽかぽかになりながら窓際でお昼寝するのが幸せそう♪ 私のゴールデンウィークは4連休!おうちの大掃除に潰れそう! 猫たちや、おてて貸してえ〜(*´ェ`*) ------------------------(ΦωΦ)------------------------- げんさんが9才のお誕生日を迎えました♪♪♪ おめでとうげんさん〜!! まだ肌寒い夜が続くので私が布団に入ると「入れて〜」と潜り込んでくるげんさん。 ずっしりと重い身体を寄せて私の腕枕ですやすや眠るげんさんが可愛くて眠れない♪ そうしているとげんさん命!のりんちゃんが必死のお顔で「いっしょに ねるのにゃ」と無理矢理潜り込んできます(^_^;)セマイヨゥ モッフモフの2匹を左脇に、布団の上から脚の間にあんちゃんを乗せて、まぁ熟睡するには程遠い格好ですが(^_^;)飼い主にとってこれ以上の幸せはありません♪ 小ちゃい頃からずっと甘ったれのげんさん。 でも後から来たあんちゃん、りんちゃん、のんたの面倒をしっかり見てくれたしっかり者のげんさん。 この9年間、どれだけ優しいげんさんに助けられてきたことか。 もうきみがいない生活なんて考えられないよ♪ これからもずっとずっとずっ〜〜〜と一緒にいようね♪


成長記録5
柚子ちゃんがお家へ来て1ヶ月ちょっと。 毎日大きくなるのが尊くて幸せ。 まだまだチャッキーに比べると小さいけれど誰よりも元気で存在感強めです笑 名前を呼ぶとどこでも飛んでくるし眠い時はトコトコポテポテ歩くのが可愛いです。


飼い猫に噛まれる
GW後半、特に予定もなく、昨日までは仕事してたので(しかも残業)、帰りが遅くなりお風呂も寝るのも遅くなりました。 ま、明日から休みだし~…と、日付が変わるくらいに就寝→我が家はいつも22時半には消灯なので、これでも随分遅寝なのです。 キリの悲鳴にも似た鳴き声に起こされたのは早朝5時。 あぁ、またみーこちゃんが朝の散歩してるのかぁと思いつつキリに声をかけます。 我が家の庭は、ご近所でお馴染みのみーこちゃんの散歩コースなのです。 一昨日の夜は庭で寛いでたなぁ。 キリに声をかけながら起き上がる頃には、ドラの不穏な声が始まります。 キリがみーこちゃんに警戒すると、なぜか必ずドラが反応して威嚇の声を上げるのです。 みーこちゃんはドラと同じキジトラなので、キリにしてみればあっち敵がいて(みーこちゃん)、振り向いたらこっちにも敵がいる(ドラ)状態→しかも近い! こうなるともうキリは必死でかわいそうなくらい。 すぐにドラを引き離します。 そうすればキリは物陰に隠れて、自分でクールダウンするのです。 でもねぇ、ドラがねぇ。 ドラ、見かけによらずたちの悪い男でして。 引き離してもわざわざキリを追いかけるんですよ。 ホントもう最悪。 「ボクちゃん、最悪」 今朝もソッコー引き離してドラを押さえてたんですが、すり抜けるためにワタシの左手をガブッと。 これもいつものことで想定内なんですが、今朝がいつもと違ったのは『噛む力』です。 いつと違ってかなりの痛みがありましたが、ここで手を離すとキリを追いかけてめんどくさい。 「なにすんだ!バカ!痛いなぁ!」なんて言いながらドラを押さえつつ少しずつ体を動かしてたら… シーツの上に何やらポタポタと血が垂れてる。 ここでやっとドラを離して確認したら、左手から血が出ていて服の袖にも血がついてました。 血が出ちゃったよ~なんて程度かと思ってたら、ティッシュ取ろうと動く度にポタポタ音がするので、ここで初めて止まってないことに気づくのほほんなワタシ。 ティッシュでガンガン押さえて、手を心臓より上に上げて、しばらく安静にしてました。 あとで見たら傷はそんなに大きくなかったので騒ぐほどでもなかったのですが、深さがあるのかけっこうジンジン痛かったので用心するのはいいことかと。 そんなワタシを尻目に、起き出したワタシを見てニコは「ゴハーン!ゴハーン!」を連発するし、それに同調してポンも騒ぎ出しました。 我が家のハイエナーズ。 じゃあゴハンにするかとキッチンに向かい、まずは手を洗って薬つけて…その横で当ニャンたちは、 「ボクちゃん、お腹空いたんだよね、ゴハンまだ?」 「あたちのゴハン、早くちょーだい」 とか言ってそうなニャンニャンの大合唱。 GWもカリタ家は平和ですわ…ワタシが痛いのを我慢すれば。 チックショーッ!(小梅太夫風)


GWもご近所放浪なのか...🐢
こんにちは🐱 東京地方、晴れ。 ゴールデンウィークらしい青空が広がっております。 とりあえず、今日はうちでゴロゴロします。 たとえば、この時期植木が成長を始めるものや、花を咲かせるも のが多いので、ゆらゆら眺めたり、鉢に生えた雑草をとったり、 植え替えが遅れているものを植え替えたりします。 また、ポテチやアイスもスーパーで仕入れ、ネコジ日記でも読み ながら、耳や腰のあたりを掻いたり、鼻をホジホジしたりする。 間違っても、衣替えや障子の張り替え、壁紙の修理など、普段出 来ないことをやるというのは良い案ではありません。わたしは怠 け者なんですから。🐷 ひとつ気になることがあります。腎臓を患っているネコ坊が、最近 あまり食べないので体重が減っております。 ネコ坊も15才を過ぎて、ゆるやかに体重が減るぶんにはしょうが ないです。が、一週間で200㌘も減ってしまうのはマズイ、なんと かしなければ。 そこで食欲増進剤のエルーラを試すことになりまして、先ほど初 めて、ネコ坊に飲んでいただきました。よく聞く、泡状のヨダレ はありませんでした。 すぐ寝床に戻ってお休みになられてまして、今のところ変わった ところはありません。 どのくらいの投与で効果が見られるのかわかりませんが、はじめ て使う薬に、ネコ坊の様子をみるのが役目になります。 ただ、あまり信用されてなくて少し不満です。集中力が長続きせず、 飽きると近所にふらふら出かけたり、間食が多く、食べるとすぐに 眠くなるなど、多少は緩いとこもありますけどね。🐼 シンビジュームです。東南アジアを中心に広く自生しているラン科 のお花です。日本にも春蘭などいくつかの仲間が自生します。 画像のは交配でつくられた園芸品種だと思います。この団地の庭に 何年ぐらい置かれているのでしょう。(たぶん昭和から?) オオツルボです。ツルボの仲間で大型なのでオオツルボです。 地中海あたりの原産で、多少寒さにも強いので花壇などに植えら れます。ちょっと異国情緒もあり、団地によく似合うと思います。 ボタンです。中国原産のお花で、たくさんの品種が作られてきま したが、黄色系のものはまだ目にすることが多くないと思います。 品種の特性なのか分かりませんが、花が横向きに咲いてて、ダリ アのような印象もあります。ボタンらしい受け咲きの黄花も見て みたいです。育ててみたいもの、どこかで見れたらそれでよいも の、いろいろありますね。 ライラックです。そろそろ咲き始めたかな?と思って見に行くと、 すでに満開となっておりました。知名度は高いと思うんですが、 なぜか目にすることが少ないです。放浪不足なのか ハナミズキです。北米原産、ミズキ科の落葉樹。日本から米国に 桜をプレゼントしたら、お礼に貰った。大正時代の始めごろらし いです。それで広く植えられるようになりました。画像は近所の 公園でして、米国の自生地とかではありません。 曲名 : 雪の中の城 歌手 : カデボスタニー 2013年 https://youtu.be/ZQaBcNI_AoM?si=U_V9RrpgLp7v5I5r それじゃまたね(^_^)/~~


ふくちゃんのお便りです😺
またまた、一年経ちました ずーっと元気です 早いもので我が家の一員になって10年になります おかげさまで、まいにち癒されております 病気もなく これからも楽しい毎日が続くと思います 出会いに感謝🥲 ではらまたぁ(^_^)


GWですが…寒い😨
世間は今日からゴールデンウイーク後半。 お天気に恵まれれば、お出掛けも楽しめるでしょうね。 連休初日だし、まず皆さんのんびり朝寝坊中かしら🤭 北海道、道東地方は… 寒い🥶 昨日の夜から今朝にかけて降っていた雨は、どうやら上がったみたい。 その代わり、風が冷たいです💦 そうして、気温が随分低いんですよ。 例年だとGW頃気温も上がってくるのですが、今年は昼間もせいぜい17度程度で、桜の開花も予想より4日も遅くなりました。 庭の植物も成長途中でまだ緑色より茶色が目立つ。 先日雪が降った位ですしね😅 勤め先にはどんどん花苗や野菜苗が入荷しています。 しかし、寒すぎて夜間外に放置できない苗が多くて、毎日朝晩店内に出したり入れたり、植物担当スタッフはものすごく大変そう。 外の気温が高ければ、ない作業。 キャスターのついた花台とはいえ、数が数なので4・5人で30分以上掛かっています。 雨の多いので、苗が傷まないようにしなくちゃならないし、毎日いろんな苗が入荷している。 寒さで売れ行きも鈍っていて、展開場所に苦慮する感じ。 ホント、早く暖かくならないかなぁ〜〜って天気予報を見つめる日々。 こうなると、農家と同じですね。 どうもGW中もあまり良い天気にはならないみたい。 2週間予報みても20度に届かない日ばかり… 去年は今頃、夏日もあったと思う。 今年はちょっと異常なくらい寒くて、冷夏になるんじゃないかと心配しています。 たまに晴れたら、嬉しくて日向で温まるお猫様。 温々嬉しい〜〜☀️ ホント、そうだよね。 例年だと今頃は、青空の下を歩くに気持ちいい季節のはずなんだけどなぁ。 寒くて散歩も出来やしない。 安定した晴れの日々が、恋しいです😓


4年
今日はナツちゃんの4回目の命日。 食べることが大好きだったナツちゃんに、金缶をお供え。 それから庭から摘んできたナツちゃんの花、ワスレナグサも。 我が家の庭には、青花と白花、そして桃花のワスレナグサが咲きますよ。 可愛いナツちゃんにぴったりの花。 もしも、三毛みけシスターズがブッコさんとナツちゃんの生まれ変わりだとしたら。 ミコがナツちゃんの生まれ変わりだと思うな~。 と言うと、父は「ナツちゃんだったらこんなにきかなくない」と言うのですが… ナツちゃんは、病気で思うように動けなかったからその分も今、大暴れしているんじゃないのかな~? それにミコの人懐こくてグイグイくる様子は、ナツちゃんっぽいと思うのです。 今思い出しても痛々しいナツちゃんの癌。 いつも出血して血の痕が点々と着いていたっけ。 痛かっただろう、苦しかっただろうと思います。 だから、ナツちゃんが冷たくなっていたあの日の朝。 私は悲しかったけど、同時にほっとして、良かったとも思いました。 良かったな、ナツちゃん、もう苦しくないなー、って。 今度生まれて来る時は、癌にならない健康な体で生まれておいで。 そう思いました。 ミコがナツちゃんの生まれ変わりかどうかはわからないけど、もしも生まれ変わりがあるなら、 どこかで健康な体で楽しく幸せに暮らしていて欲しいな。 昨日は三毛みけシスターズの誕生日。 ちゅ~るを1本ずつプレゼント。 マリリン・モンロー風に『Happy Birthday』を歌ってお祝いしましたが、もちろん猫たちはそんなの聞いちゃいねぇ😁 ちゅ~るに夢中でした。 遅ればせながらやっとペット保険にも入り、昨日から保障開始となりました。 ミコもミラも元気で、ワクチン以外、病院に行くこともなかったので、一番安い『入院・手術のみ』の保険にしました。 ペット保険に入れなかったブッコさんのための、ブッコさん貯金もまだそのまま続けていましたし、 何かあったらそちらも使えるので、大丈夫でしょう。 またチューリップの花。 私の大好きな桜小雪が今年も咲いてくれました。


過ごしやすい季節。
ネコジの皆様、みニャ様 今晩は。 2025年も三分の一が過ぎてしまいました💦 5月に入り、冷暖房要らずの過ごしやすい時期になり、ニンゲンはちょっと庭いじりしたりしています。 ニャンコ達も散り散りバラバラ。好きな所で寛いでいます。 日中、男子ーズは猫部屋(ロフト)に居ることが多い この日もケージのニャンモックにマロンさん。 (普段ケージの扉は開放してあります。) 寝てるフリしながら見ている。 「なんニャ、お昼寝してたのに…」 「寝起きで機嫌が悪いんニャ、気安く触ると怪我するぜ?」テシテシ! ニャンモックの下からお尻を撫でられると グロロローグロロロー♪と喜びがダダ漏れです😁 邪魔になる、使わない等の理由でケージ片付けてしまうお宅が多いみたいですが、我が家はずっと置きっぱなしです😅 本日もお立ち寄り頂き有難うございました🙇♀


連休🙌
連休が来ました😊 今年は4連休です、涼しくて良いですね♪ 更年期の私は過ごしやすく助かっていますが猫たちは寒いみたいです。 ついにもみじが風邪を引いてしまいました。 でもさすがヤングな猫ちゃんです🐱✨ 注射で直ぐに改善し現在投薬中ですがほぼ心配なしです。 もみじは病院行きを察知すると大騒ぎして抵抗します😓 するともみじLOVEもみじの騎士チビ助が直ぐに駆け寄ってきます。 しかし飼い主は連れ出すしかない…すまん。 病院から帰宅するとティッシュペーパーが箱からほじくり出されていました😅 チビ助のやり切れない気持ちが表現されていました…すまん。 チビ助がもみじをなめ回すのでチビ助も風邪を引くかなと警戒していますが今のところ大丈夫みたいです。 我が家の最長老は15才6か月のスキップとまる姉妹です。 スキップは2月にFIPの疑いでモルヌティラビルの服用を始めました。 通常ですと効果があると右肩上がりで回復するそうです。 スキップは上がったと思ったら下がったりと効果に大きく波がありました。 そして3月末に鼻が腫れて膨らんできました。 検査の結果リンパ腫と診断されました、 こちらはまごうことなき確定診断です。 4月からは抗がん剤治療をしています。 FIPは疑いのまま治療をしてきました。 経験豊富な先生方が検査結果を基に判断してくださり治療をしていましたのでしょうがないと思っています。 何もしなければとっくに召されていたと思いますし、 実際にモルヌティラビルを飲んで改善した部分もあるのです。 FIPの治療の時も体力がもう限界で、 治療がギリ間に合ったのかな?というタイミングでした。 リンパ腫の治療も薬が強いのでガリガリのスキップに耐えられるのか?というタイミングでした。 でもわずかな希望にすがりたく私は治療をお願いしました。 そして1か月頑張りましたし、今日も頑張っています。 大きな声で鳴いて私に指示を出しています😊 すごく良い💩✨も2~3日に一度出ています、 斜頸が出てフラフラですが踏ん張る力はまだあります。 ごはんもたまに補助しますが自力で食べています。 まだまだ頑張って欲しいです。 連休はずっと一緒に居られるので拭いたり撫でたり沢山できます! 嬉しいです🤭 でもスキップは拭かれるのが大大大嫌いです😇 すごく抵抗するのでそれで疲れて息が上がるのであまり構えないんですけどね・・・ 去年の10月 今年3月のFIP治療の頃 最近の抗がん剤治療の今 ひどい病にばかり襲われて可哀想に…でも本人が負けてないので、私も落ち込んではいられません! チャイちゃんは9才11か月。 もうすぐ2桁です😆 チャイちゃんも一時最悪の状態になりました。 3月中旬から全く食べられずもはやこれまでかと覚悟もしました。 しかし輸液の量を調節したりお薬も効いてくれて、 今はカリカリが食べられるまでに回復しました! みんな頑張ってるから私ももっと頑張らなきゃ、 人間なんだから私が一番頑張らないとと思うのですが、 猫たちがほんとに凄くてダメな飼い主を引っ張ってくれています。 良い子に恵まれて私は本当に幸運です🥰


やっと休みらしい休み(猫なし)
今年の連休、皆さんはどの様に楽しんでますか? 仕事の人もいますよね! 俺もほぼ仕事してました。 世間は最長11連休とか、4+4連休とからしいですが、俺の場合土曜と祭日は仕事の場合が多く、今回4月26日(土)は出勤、4月27日(日)は休み、4月28日(月)は出勤、4月29日(祭)は出勤したが客先クローズのため運行中止で社内作業(半日)、4月30日〜5月2日通常勤務でした。 そして、会社は明日から4連休ですが、俺は4日に休日出勤が有り(代休有り)、明日休み+5月5日6日連休となりました。 なんだか、普段の連休っぽく無い😒 でも、翌日休みなので今夜は久しぶりに飲んでます! でも、先日の日記に書いたBlackRubyじゃなくて、食事メインなので芋焼酎で宝山うすにごり(西酒造) 富乃宝山を好きで飲んでいましたので、西さん何かしたの?と思いつつ、ついつい買ってしまった1本です。 飲んだ感想としては、芋焼酎の風味は有ります、そして富乃宝山には無い風味が感じられる気がするんだけど、それが「うすにごり」な部分なんだろうなぁ程度しか俺にはわかりませんでした。 昔々読んだ書物では、焼酎の濁りは本来取り除きたい成分だとか。 でもそれが他の製品とは異なる風味となっているなら、それはそれで成立するのだろうなぁと思いながら飲んでました。 四合瓶買ったけど、半分飲んじゃった。 さて、みつがニャウ!ニャウ!と、早く部屋に来い!と鳴いているので、そろそろ切り上げます。 お休みの方はのんびりと、お仕事の方はご苦労様です。 俺も4日の仕事、頑張って片付けます。 今夜は、すぐ寝ちゃいそうだな。 では✋


忙しい日々
いやはや… こんばんわ。 今日は曇り時々雨の福井県です。 昨日は暑く、26度程度あった晴れ日。 かなり強風で、職場は風除室から出口ドアに風が抜けるせいか、ビョービョーいってました… さて。 今月分シフト、変わらず希望休は無しと店長に伝えてありましたが、出来上がったシフトを見たら… 8-21時(中抜け4時間の9時間勤務)シフトが2回入っていて、うち1回がこの間の日曜日。 兄貴が出張に行ったので、夜ご飯の手間を考えずに済む為、それは構わんのですが、日曜日かぁ…と。 というか、確かに「休みたい日は特に無い」とは言ったけど、そういう事じゃない感(笑) まぁいいんすけどね。稼げるので。 今月は17-21時勤務の日が多く、兄貴が帰ってきてからの晩御飯をどうしようか悩む所。 そしてやっぱり、旦那が夜勤の週の私の夜出勤は忙しなくて困るなぁ。 と、そんな事を思っていたら。 夜勤務で入っている、私より少し?年上のおっさんが事故ったとかで、1ヶ月程仕事入れなくなったと奥さんらしき人が言いにきたそうで。 2人前の店長時代にバイトで入ってきた人なんですが、その時の店長は「あの人はガッツリシフト入りたい人らしい」と聞いていて。 しかも4月で夜バイトの学生さんが辞めたので、実質そのおっさんしか夜勤務のバイトがいなくて。 パートとして長年、昼間に入っていた男の子が、去年の半ばくらいから13-21時等のシフトにも対応する形で何とか回していたのですけども。 今月は私が夜に回る日も多く、そのおっさんもかなりシフト入っていたのに、その分を補わなくてはいけなくなってしまって。 とはいえ、一応他の店舗から応援にきてもらえるように要請は出したとの事だったのですが、直近での対応が難しいとの事で、私に店長から相談がありました。 で、今週。 日曜と水曜には9時間勤務。 月曜休みで火曜日から3連勤のち、金土と2連休の予定が、金土の出勤を考えなくてはならなくなり、けど両方出るとなると火曜日から8連勤になってしまうので、それはさすがに…と先輩パートさん達と話していた所、我が師匠が「金曜日なら私午前中だけだから、夕方戻ってきてもいいよ。」と言ってくれたので、「なら、私は土曜日入りますかね?」と店長とも話して、土曜日からガッツリ、GWはお仕事になりました… 他の日の事も考えてはいたんですが、朝夜勤務の併用が中々体力的にきつくて。 21時まで勤務の次の日、朝8時からとなると睡眠時間があまり取れなくて、朝勤務時のコスパが落ちるんですよね。 それがまた自分で許せなくてストレス(苦笑) 家でも職場でも忙しない日々が続いていて、しかも明日明後日の土日は夜勤務なので、コインランドリーとかいつ行こう?とか。 買い出しもあるし、けど仕事前にシャワー浴びたりで準備もあるしで、若干タイムスケジュールに無理がありそうで考えるのを放棄(笑) GW明けに3連休があり、そこは死守したいと思っていたら、修正シフトを店長が出してくれたので確認したら8日の夜がおらん…と悩んで。 店長にその後確認したら、他店から応援来てくれる事になったと報告があり、何とか3連休死守出来た模様で一安心です。 GW明けの週は、旦那2勤で兄貴は出張中という私にとってはご褒美にも思える状況なので、溜まっている家事掃除を片付けたい所。 7日にはやっと髪のカットにも行けるので、その3連休を楽しみに明日からの4連勤頑張らねば!! 髪もね… のびてきて、2回程自分でストパと縮毛矯正かけたんですけど、右側の癖が取れずで。 しかも最近は左側の顔回り? 内側にカールするようにブローしてるのに、ブローすればするほど外側にハネるという謎現象(笑) 少し前にネットでカールドライヤーを買ったんですけど、あまり使えないので悩み中。 間に合わせでドンキで買ったカールドライヤーは、マイナスイオン等ついてないやつで静電気が酷いんですよ。 なので、せめてマイナスイオンがついてるやつ…とネットで良さげなの見て買ったんですけどいまいち。 今、良さげで悩んでるのが、コイズミかパナソニックのやつなんですけど、5~6千円するので躊躇してます(苦笑) まぁカットしてしまえば、そこまではカールドライヤーは必要ないので、のびる頃まで悩めばいいかなと。 のびて必要になる頃には旦那のボーナスが入ると思うので、それまで待っても支障はないと思うのよね。 先月今月と、80時間をゆうに超えてしまってるので、来月はそこまで稼げないのもあり、無駄遣いは控えたい所。 ユーザーさんの日記を読んで、ハッチを引き受けてくれているボランティアさんに、例え少額でも支援を継続したいなと改めて思ったりもしたので。 ハッチは4回目の手術。 今回は手術という程大袈裟なものでは無かったようですが、入院は続いてます。 3回目の手術で被せた皮膚の一部が剥がれてしまい、その部分を医療用接着剤でくっつけたとの事。 が、何とか残したいと頑張ってくれている片方の足…残せる可能性は現在60%くらいだそうです。 ハッチも獣医さんもボランティアさんも、凄く凄く頑張って下さっていますが、心配なのはハッチがWキャリアという事。 ハッチ、我が家で初めてしっかり顔を見た時は若そうに見えましたが、保護されてからの写真…口の中の写真で歯の状態を見たら、思っている程若くはないのかもと感じたり。 数年前、ここで繋がった茶トラの保護主さん。 うちの職場の近くでお仕事されてる方なんですが、うちに来てたトラ吉の事も知っていたんですね。 その方が保護した黒白猫がいるんですが、その黒白猫が私が知っている子なら、同じ黒白の兄弟?がいたはずなんです。 その黒白猫達は、職場の近くの飲食店の裏口側に夕方頃になるといて。 そのお店と通りを1本挟んだコインランドリーに行った時に、いつも見かけていたのです。 飲食店の裏口から、店長らしき人が出てくると、嬉しそうに駆け寄って足元にスリスリしたりしてるのを見かけてたんですが、きっと以前はご飯をもらっていたのかも知れない。 苦情がきてご飯をやらなくなったのかも。 そのうち見かけなくなり、心配しつつも月日が経ち、そんな中での「保護しました」という日記でした。 ハッチが来ていた方向から考えると、もしかしたらハッチは、その子と一緒にいた兄弟?なのかも知れないなと。 保護された子は両方とも陰性だったので、離れた後に他の猫との喧嘩で感染したのかな。 でもそう考えると、ハッチは、うちのちょび太と同じくらいの年齢になるんです。 見かけてた時は既に成猫でしたしね。 でも。 大怪我した事は良かったとは決して思わないけれど、保護されて良かったとは思います。 そのまま野良猫として生きていたら、数年も経たずに発症していたかも知れない。 発症してしまって、人知れずに亡くなってしまうよりは… 正直なところ、私も助かったと思います。 通ってきていれば、そのうち去勢手術をしたでしょう。 その時にWキャリアだと分かれば、保護も出来ず、かといって放す事も出来ず… キャリアじゃなかったとしても、うちの子達とは一緒に出来なくて、でも家猫にしたくて悩みまくってたんですもの。 部屋数があれば…とは今でも思ってますが、私の体力的にも無理があっただろうな… さて。 どうにもならない事をグダグダ考えても、無限ループに入るだけなので(苦笑) そろそろ娘の帰宅時間ですから、晩御飯の準備でもしますかね。 明日からの4連勤、頑張るぞ~!! それではまた👋


要らない猫じゃないんだよ🐱♥️
4月29日は我が家の白黒猫おはぎの誕生日でしたー♥️ 毎年忘れてしまう…ごめんよ ( >Д<;) 里親募集をされてるのを見て、飼い主さん(家の中で生まれた家猫でした) 「こんな変な柄の猫どこが良かったんですか? 誰も貰ってくれなくて困ってました。」 と言われ、唖然とした事を覚えてます。 母猫の避妊手術をしないから次から次から子猫が生まれ、生まれては里親探しをしてるらしい自称・猫好きさん ( ´Д`) たとえ子猫でもウェットフードを食べさせず、ダイソーのカリカリしか食べさせません! …と自慢げに話していました😅 ダイソーのカリカリでも悪くはないんだろうけど、子猫が食べるには栄養不足だよね… おかげで、おはぎは生後7ヶ月くらいだったけど体重は1kg💦 引き取ってすぐに病院行ったら、放っておいたら死んでたわよ!と猫好きオバチャン獣医さんに言われました (・・;) そんなこんなで色々あったおはぎも、もう10歳! 甘えん坊でおとなしくて、だけど遊ぶの大好きで家の中を駆けずり回る元気なおはぎが人間も猫も、みーんな大好きだよー♥️♥️ おはぎを要らない子扱いした前の飼い主さんが見たら驚くだろうなぁ… ほとんど鳴かないし、動きも少ない…とか言ってたけど、ただ単にお腹空いて鳴けない・動けないだけだったし (  ̄- ̄) 家来てご飯モリモリ食べたら、めちゃくちゃ大声で鳴くし、めちゃくちゃ走るし… 元気過ぎやわー!って思ったよ(笑) ちゅーるでお祝い♥️


※新着日記は最新1件のみ掲載です