先行き不安な話ばかり。
こんばんわ。 今日は晴れのち曇りの福井県です。 仕事から帰宅後、昼ご飯を食べ、少しボーッとして… それから旦那を召喚し買い出しへ。 旦那が台所へ来て、思い出したように 「そういえば、とりあえず4月の間は、夜勤の週の残業が全く無くなった」 と。 今月の旦那の夜勤は、14日からの週と28日からの週。 今月分の給料に響くのは一週間分ですが… とりあえず…なので、5月に入ってからも残業が無い可能性は高そうな。 コロナ期の給料激減時期が再び…です。 旦那は布の染色工場で働いています。 工場は3つに別れていて、工程ごとのようですが、最初の工程の部分で仕事が進んでおらず、旦那の所まで仕事が回ってこないとか何とか。 する事が無いのに出勤してもな話だし、仕事しないのに給料を払うのも…で、暫く残業無し。 今月はうちの職場は人手が足りず、私はいつもより出勤時間が増えているので、お給料も10万近いんですが… が!ですよ。 旦那の会社って何なの?といつも思います。 私の給料が増えた月、増えた分が余裕になるかなと思っていれば、増えた分以上に旦那の給料が減る事態になる。 タイミングがなっ!と旦那に愚痴ったら、「でも前に、将来的に残業は無くなるって話したやろ💢若い子が入ってきて育てば、人手が増えるから残業を減らせるって上は言ってるし」 と言われ、 「そんな事言ってても、結局若い子は入ってこん、入ってきても育たずに辞めてまうって言ってたやん」 と言えば、 「そういう事が続けば、今度は受注自体を減らすって言い出すと思うよ?そしたらリストラやぞ」 って。 というかね。 そもそも基本給が安過ぎるんじゃないか? 世間一般は知らんのだけど。 基本給、20万いかないんですよ。 娘が産まれる前に今の会社に派遣で入って、娘が年長さんに上がる頃、正社員登用の話が出て正社員になって。 派遣の時も含めると20年以上勤めているのに。 2勤の時は元々残業は無いのですが、月に2週程回ってくる夜勤で、残業代や交代手当て等が付くので何とか…という感じ。 同じ染色、繊維業でも、有名処に就職したお義兄さんとは給料が雲泥の差… というか、正社員になってほんの数年で、会社の文句を言い出して、今の社長は全然ダメだとか言ってて、コロナ禍になる前から私、転職したら?って言ってたんですよね。 転職するなら少しでも若いうちがいいんじゃないのって。 でもウダウダ言って結局そのまま。 私が再び働き出して、多少収入が増えても、コロナ禍時期の給料激減で出来た借金の返済で支出も増えてるし、そこにきての物価高。 毎月のように生活に必要な物が値上がりし続けて、働いても働いても…な所にまた、旦那の給料が減るとか。 ただ、旦那の出勤時間が遅くなるので、私はフルタイムで入ろうと思えば入れる…かな?と考えては見たけどさぁ。 出勤時間が遅くなっても、夜勤の週は自分で起きる気は無さげな事言ってるし、私がフルで仕事して、帰宅後すぐに夜ご飯作って? 私、倒れますけど… ここ最近、ホントに体力無くなって(苦笑) たまにフルで入ると、終了後体動かぬw 13時まででも、四連勤したら体ガタガタ(笑) そんな状態ではね… と思うんだが。 心配事は収入減の事だけじゃなくて。 やっぱり新顔が現れてるようで。 先日私が見たのは雉白の子。 昨日、遊びに行ってた娘が夜中帰宅したら、にゃーこの寝床辺りから隣家の塀の上へ、猫が横切ったと。 白っぽい子でしっぽが黒っぽい子だと。 今日仕事から帰宅後、娘とLINEしてたのだけど、白っぽい子と聞いて一瞬、トラ次が通ってくる前に時々来てた しろーさん?と思い、聞いてみたのですが、どうやら違うみたい。 しろーさんは白に雉のぶちがある白雉ですが、しっぽは雉柄でカギしっぽの短め。 娘が見た子のしっぽは長かったって。 また、新入りに悩まされる日が来るのかと… 何で悩み事って、一度に色々くるんですかねぇ。 はぁ…やんなっちゃう。 人間辞めたい(笑) とまぁ、そんな事ばかり愚痴っててもみんなは構え構えコールだし。 外では にゃーこが待ちくたびれてるし。 ちょび太の片目が結膜炎ってるし。 仕方ないので猫達と戯れて現実逃避しつつ、明日も仕事なので早めに寝ます。 それではまた👋


仲良し♪ + クリロージルシ🌼
この時期になると…こんな姿を多々見かけるようになる… 「この時期」と云うのは「朝、暖房を入れなくても大丈夫になってきた頃」である(* ̄m ̄) プッ 肌寒い時はまだヒーターをつけますけどね… 大丈夫な時はつけません すると…こんな感じになりますね(≧ω≦。)プププ うちの縞三毛~ズはめっちゃ寒がりですから~~~~~ コタツはつけてるんですけどね… でも何故か風歌はリヒトで暖を取るんです こうしてリヒトの毛の中に鼻を突っ込んでる姿を多々見ますよ( ̄m ̄〃)ぷぷっ! 仲良しな姿を見てると…ついついボーっと眺めてしまい、仕事行くのがギリギリになってますねヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ ちなみに… もうひとりの寒がりラテさんは… 誰とも仲良く出来ないので湯たんぽの上に乗ってます なのでもっと暖かくなるまでは私は毎日ラテの為に湯たんぽを用意しますよ~♪ クリロージルシ🌼 早くアップしておかないと追いつかなくなり、結果日記書かなくなるので頑張ってみました~ヾ(▽^;)ゞうへへ まだクリスマスローズ写真ありますのでアップせねば… でないとクリロー以外も咲いてきますからね… 私なんぞのハナジルシを楽しみにして下さってると云うありがたいお方もいらっしゃって…本当に幸せ♪ 誰も見てくれない我が家の花たちなので… (※山の中だし、我が家で行き止まりなので、基本誰も見てくれない我が家の花たち…) 見て下さって(*^∇^)ノ。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆アリガト~♪ さて… 今週私は疲れ果てております… お偉いさんに「あれもやって」「これもやって」と云われ、でもそれをやる時間をもらえずドンドンたまっていきます 私にしか出来ない事もあるけど時間が取れません 本店の上司の命でやってる事があるのですが、間に合わず持ち帰って作業します またその命をうちのお偉いさんが快く思ってないのでイライラされたりもします… その辺は…親子なんだからソッチで話してくれないかと思いますけど… 昨日手伝いに来た本店の人が「〇〇(私のお気に入りの男の子)がストレスためてないか心配してたよ~」と云ってたので…ありがたかった♪ 前手伝いに来てくれた時にめっちゃ愚痴云ってスッキリした事があるんですけどね… あっちもこっちも…板ばさみは大変…(TωT。)ゥゥ・・ 今週は私、寝方を忘れました‼ どうやって寝てたのかサッパリわからなくなって…3時過ぎると本当に焦って余計に眠れなくなるんですよね~ヾ(;´▽`Aアセアセ とりあえず…今日は寝る‼ 疲れた…


桜の花散りぬとも
昨日はお天気が良くて まだ桜の花が美しかったです 今日の雨で大分散ってしまったでしょうね 昨日の桜と花桃 花桃は終わりかけでした また来年ですね 4月11日 相方が鉄分補給したくて電車電車煩いので お休みをとり名古屋の地下鉄乗り放題1日券を買い遊んで来ました それにしても、地下鉄って階段が多くて、ばばあの身体に容赦ありませんねぇ( ̄▽ ̄;) 午後までは持たず、午前中だけでしたが疲れました 一番最初に行ったお店 10時半くらいだったかな 六番町駅 とらやにて おまんじゅうと焼きそばを頂きました 写真は、おまんじゅうです 一般的には大判焼きですね 焼きたてで餡子が手作り感があって甘さもちょうど良く美味しかったです とらや https://oinagoya.com/torayaki/ 大須観音の商店街をぶらぶら散歩して唐揚げを買いました さて食べようと手ごろなベンチに座ったら若い兄ちゃんが話しかけて来ました 若い兄ちゃん「ちょっとお話良いですか?インタビューにお答えして頂く時間ありますか?」 相方「…あー、うーん…まぁ、いいですよ」 インタビュー?この人TVカメラ持ってる、TVに映るの???(^_^;) ってな感じでインタビュー受けちゃいました 内容は、SNSやっていますか?等などで 相方はインスタやってる事、趣味の車のSNSの事を話し 若い兄ちゃん「おかあさんはどうですか?」と わたしにもお話振られたのでネコジルシでブログ書いている事、お話しました TVに出るかは、まだ分かりませんが、もし映ったらかなり恥ずかしいですけどね あ~いちごおばさんだって笑ってやって下さい(;'∀')ハハハ ちなみに出る可能性低いと思うので、期待?しないで下さいね インタビュー終わり、兄ちゃんにさよならして、唐揚げ食べて次に向かう事に 大須商店街 https://aichinow.pref.aichi.jp/spots/detail/291/ 星が丘駅ではキャッツコレクションというお店に行きました http://catcollection.jp/ そこでお土産に買ったもの じゃぱにーずきゃっとのお湯呑(笑) 早速使っていますよ 茶白猫は居なかったけれど、茶トラ猫と白猫は居ました うちの白猫と 茶トラ猫(笑)


ワカコとチカコとシャレット
土曜日は、3頭を連れてペットクリニックへ。 腰痛が悪化しているのでなかなかに辛い。 ワカコの血液検査の結果、黄疸は変わらずで肝機能はステロイドのおかげか少し数値が下がっていた。 触診でわかるほど肝臓の表面が凸凹しているそう。 体重は3kgで変わらず。 補液の際に肝臓のお薬とビタミン剤を入れて下さって、ステロイド注射もしていただき、5月頭の土曜に再診となった。 チカコは、レントゲン検査で肺に影が見えるものの、形が丸くない事と、一か所だけだという事で、標準的な乳腺腫瘍の転移の画像ではないらしい。 ゴールデンウィーク明けに再度レントゲン検査。 腫瘍細胞の増殖を抑えるために飲んでいるバキソの副作用を調べるために、5月頭に血液検査となった。 シャレットのオデコの湿疹はステロイドで良くならないのだけど、再度ステロイドと抗生剤の併用で様子を見る事に。 猫の通院と投薬で自分の健康まで気が回らず、これってセルフネグレクトの状態かしらと、なんとかしなくちゃと焦っている。 ワカ 看取り覚悟で家に入れてから、もう直ぐ3ヶ月になる。 ワカコはよく頑張ってる。 ニンゲンの兄ちゃんの部屋は有効活用されて、猫たちの運動場となり、直しても直しても、カーペットはくちゃくちゃにされている。


【ぬい撮り📸】天神社の神使牛〜撫で撫でしましょう🥰😽〜
昨日はぬい撮り旅で、 【天神社】に行って来ました🥰😽 天神社 御祭神 日子番能瓊瓊杵尊 木花咲耶姫命 菅原道真 日子番能瓊瓊杵尊は、天照大御神の孫。 日子番能瓊瓊杵尊と木花咲耶姫命は御夫婦。 ここの天神社は創建は不明ですが、 ここに定着したのは、1789年だそうです。 それ以前は海沿いにあった様ですが、 複数回の高波(たぶん津波)に襲われ、 今の場所に定着したようです。 建物再建は明治34年。 境内は手入れが行き届いていて綺麗でした🥰😽 ベンチや鉄棒が合ったので、 地域で公園の役割もしているようでした⛲️ この天神社には、2頭の神使牛が鎮座しています🐂 なかなかのイケメンさんでした❤️ 神使牛は菅原道真に縁があると言われていますが、 傷や病気の場所を撫でると、 傷や病気が回復するという言い伝えがあります。 願いを叶えてくれる象徴として祀られているそうです🥰😽 皆さんも地域の神社で神使牛を見かけたら、 自分や家族、猫達の健康をねがって撫でてみましょう❤️ 私は沢山撫でちゃいました🥰😽 杏ちゃんの病気軽快も沢山願って撫で撫でしましたよー!😉😸 牛さんにミンニャ守られてる感じに撮れました✨ 本物の牛さんだと舐められてヨダレだらけになるかな?とか考えました🤭(笑) 商店街の裏手に、 ひっそりと鎮座している神社ですが、 とても癒しある神社で、 ちょっとオススメです✨ 駐車場は隣りに有料駐車場が2カ所合って便利です🚘️ 次は御朱印を頂きに伺いたいです✨


桜はどの桜もきれい
私の住んでいる地域の桜は少しづつ葉桜になってきました。 家の近所に桜の木が庭にあるお家があり、ベランダからその桜がよく見えて花びらが風にのって庭に落ちていたりします。 私は愛知県に住んでますが、ここ数年はお花見は彦根城に行っています。 2時間かからず行けるので、主人にとっては近場らしいです。 いつも彦根城に行ってから、近江八幡へ行き近江八幡のたねやさんのラコリーナに寄ります。 ここにはラコリーナ限定焼きたてカステラを買いにきます。 駐車場に停まっている車のナンバーは神戸や湘南など遠くから来た車もあって、平日でもいっぱい停まっていました。 滋賀には年に3回ぐらいは来ていて、愛知で売ってないカールを滋賀のスーパーで買って帰ります。 京都は去年は病気したこともあっていけず、今年もまだ行けていません。最近は外国人の観光客も多くて人がいっぱいです。 体力的に1箇所だけしか行けなくても京都にもまた行きたいです。和菓子も買いたい! 病気をしてから、ささやかな変化や楽しみでも一つづつ叶えられたら幸せになりました。 そして病気になり、はじめて父親の気持ちがわかったような気がします。 私の父親は20年以上前に癌で亡くなりました。父親は私が病室に行くと着いてしばらくすると、遅くなるから帰れと言うのです。 まだ1時間もいるわけでもないのに、そう言うのです。 当時の私は気を使っているんだなぁとしか感じていませんでした。 だけど自分が病気になり、入院したとき私は主人以外の身内には入院する事を伝えませんでした。 そして父親と同じように着替えを持ってきてくれた主人に早く帰ってと言っていました。 多分父親も自分のために迷惑かけたくない、辛いところを見られたくないって考えたのかもしれません。 私は自分がもし辛い治療ばかりになり、入院することになったら主人にも身内にも来てほしくないって思っています。会いたくないわけではなくて、私が辛いときに同じように辛さを背負ってほしくないからです。 でもきっと、私を見守る家族もまた家族としての辛さがあると思います。 自分が父親の年齢に近づいてきて、色々と気づくことがあるもんなんだなって思います。


あてのない日々..🐧🌸
こんにちは🐱 東京地方、弱い雨が降り続いています。 このところ、寝てると足がつって痛いです。 今朝も2時半につり始めて、起き上がろうとすると、 さらに痛みが加速して両足ともに痛い痛いでした。🐭 とにかくスポーツドリンクを飲めばと、必死で冷蔵庫 にたどり着いてガブガブと。 次に、「足がつると不思議に尿意を催すんだな~」と思う間もなく トイレに行きたくなる。両足がつってるので痛いのだが、必死にト イレへ。痛い痛い。 難所は越えたものの、布団にもどればまた足がつるんじゃないかと、 安楽椅子に座って休むことに。そして、4時に目覚ましが、、、 コブシです。モクレン科の落葉樹、北海道~九州、済州島に分布 します。近所の集合住宅ですが、コブシが二本植えられてます。 画像のは無事ですが、もう一本の方はつぼみから鳥につつかれて、 ボロボロになっていました。選り好みでもあるんでしょうか。 椿です。黒みを帯びた赤一重で、黒侘助という品種かもしれません。 黒みのある赤バラなどありますが、こういう色合いも良いですね。 最近見かけたばかりです、また見てこようと思います。 シュンランです。うちで育てている中国産のものです。日本産の と何が違うか、それは日本産にはほとんど無い香りが、中国産に はあることです。草姿や花は同じです。 ヒメリンゴです。"イヌリンゴ"がいくぶん正しいようですが、 あまり使われていないようです。姫林檎のほうが響きが良い のでしょう。花の径は4cmほどです。中国原産。 桜ですが種名は判りません。朝日を浴びてクリーム色っぽいです が白の桜です。ヤマザクラかもしれません。ソメイヨシノが終わ れば、今年の桜は終わったような感じもありますが、しだれ桜、 八重桜などもきれいですね。 曲名 : ストーリータイム 歌手 : ナイトウィッシュ 2011年 https://youtu.be/09MTDBb8qro?si=6Dms8LlgUjfypYW5 それじゃまたね(^_^)/~~


ココとミクの「お手々で飲むと美味しいね!」動画対決?
皆さまいかがお過ごしでしょうか? いきなりですが動画です。 「ミクのお手々で飲むと美味しいね!」 お手々でお水を飲む子は我が家で2にゃん目です! 1にゃん目は先日19歳になったばかりのココさんです。 ココのお手々で飲むシーンも撮影できると良いのですが・・・。 https://youtu.be/PZSl875pHwY ↑ YouTubeに動画をアップして公開予約。 日記に下書き保存しておいてから数日後。 ↓ 「ココのお手々で飲むと美味しいね!」 なんとか撮れました~♪ 勝手にフラッシュが機能しちゃって画面が白っぽくなってますけど💧 我が家の元祖お手々で飲むと美味しいね!にゃんこのココさんです。 ミクとどちらが上手に飲めているかにゃ? 撮影日2025年4月9日 https://youtu.be/jNMgV6FbJRo 絶対にあたしの方がココ姉ちゃんよりも 飲むのも上手だし美味しそうだよね? みんにゃはどう思う? byミク にゃにいってんのよ! アタシのこの目じからに皆釘付けよ! 美味しそうなのとは関係無いけどにゃ💧 byココ 日記の内容とは関係無いけど先月撮ったココの写真を1枚。 本日も最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。


桜もいいけど
仙台はこの週末が桜満開で花見のピークです。 職場の近くには花見の期間桟敷席のある公園があり、金曜日にお客様をお連れし楽しんできました。 4月は事業所の移転、閉鎖、人事異動から行政手続きでバタバタしてました。 ようやく一段落した感じです。 とは言っても休みには趣味の釣りにお出掛けしてます。冬場は主に管理釣り場で鱒釣りを楽しんでますが、管釣りアルアルの一つが野良猫がいること。 人馴れしてる子もいますが、みんな険しい顔をしています。 釣人が釣ったニジマスを隙あらば咥えて逃げてきます。 東屋に魚を処理するシンクがありますが、50センチの鱒の頭や、片手ではあふれるくらいの臓物をゴミ箱をひっくり返してもってくたくましさ。 とは言え毛並みもバサバサで冬場は厳しい東北ですので、長寿の子はいないようです。 ちなみに管理釣り場が終わり人気がなくなると数名の女性の方が敷地に侵入し餌を与えているとオーナーが困り顔で話してました。 今時、防カメがあるので不法侵入者は録画されているようです。 水道水も勝手に使われているらしく、オーナーが警察に通報するのも遠くないような気がします。 相変わらずベランダでスモークしています。 釣った魚の料理も楽しく、その際に使用するハーブをベランダ栽培始めました。 会社の事業所のあるマンションの住民の方から一昨年いただいた挿し木のローズマリーも、らしくなって来ました。 塩コショウにローズマリーは魚でも肉でも良く会いますね。 昨年までベランダでバジルだけ育ててましたが、今年はバジル以外にミントやパクチー、イタリアンパセリ、大葉、そしてキャットニップを鉢植えしました。 夏場の高温多湿で枯れてしまうかもしれませんが、メダカ、睡蓮鉢の他にベランダ遊びが増えました。 後2年後に退職した歳の趣味としてベランダ菜園でもやりますかね。 月に数度釣りをして料理を作り、月1でチープな温泉旅行して、自宅では猫とベランダ菜園。 あとは、オンラインゲームデビューしてロートルのゲーム中継やってYouTubeデビューかな?笑


プチ不幸選手権とかないかなぁ
相変わらずのガン飛ばしのキキさんです。 最近はホカペの上にいるより、ケージ上の私のダウンやらクッションのそばで丸まってることが多くて… 油断をしていました。 そろそろクリーニング出そうかなー、と土曜日に見たら、上の写真のようになっていましたよ。 (;´д`)トホホ… 猫だもんね、仕方ないよねー。 ダウンの上にいるのわかってて、気持ちよさそうだったんですよ。なので、古いしクリーニング出してまで来年着るかどうしようか悩んでたんですよね。そうやって放置した時点で、こうなる運命だったんですよ。 本当に気持ちよさそうに寝てましたしね、と自分を慰めております。 ちなみにそんなキキさん、本日仕事から帰宅したら、キャットタワーの上から吐き戻したらしく、それが器用にケージの飲水入れにインして、えらい惨状でした。 普段から吐き戻しが多いのですが、季節の変わり目やら寒暖差があると一層凄いようです。 そんな、そんなプチ不幸に最近恵まれすぎている私。ただいま絶賛派遣先と大揉めしております。まだ二桁勤務していないのに毎日トラブル。勘弁してほしい。 思えば去年の今頃はプーになり年明けから実家の母の介護認定を手配し、病院行って、ヘルパーさんに慣れるまで付き添いしました。 その後デイサービスも何とか説得して行かせたのに、ヘルパー行ったらいない等々で何度も連絡があり気が休まらず… 5月には大腸カメラでポリープが見つかり、おかゆ生活1週間を過ごし、ついでに橋本病がわかって一生薬を飲む羽目になり… 更に6月に咳が止まらなくなって肋骨にヒビが入り、合計安静2ヶ月。 その咳が喘息と判明し、定期的に診察中。 年末年始は介護が限界なので実家の母を施設に入れたいと言ったら弟に反対されて大揉め。 3月に施設入所を視野に、キーパーソンを弟に交代して仕事をし始めた、というのに派遣先で揉めるとは😥 流石に不幸すぎない?、天中殺とかいうあれかしら?、と凹んでおります。 派遣先の社員さんがちょーっと個性強くて1時間の休憩時間を45分に削られたり、いつ取れるかわからなかったり。 その人の指示でやったメール設定がエラーでメッセージをシステムを言っては?と伝えたのに無視され、何とかしてと丸投げされたり(←マニュアル見ながら時間をあけて、どう頑張っても無理だからヘルプデスクに聞いてください、と要請した)、派遣の営業が業務終了後に電話しますって言ったのに一報も入れずに早退して電話なかったり等々、流石に派遣は何箇所目かですけど、これ明らかに私の問題以前な事だらけです。 本当は2日目の勤務の時に勤務条件が違うと派遣先の社員さんが言い出して、召喚された派遣の営業さんが契約切ってもいいのなら切るかも、って言ってて辞める気満々だったのに、親会社(求人出した方)が現場が何言をうと勤務条件はそれでOKですんで引続き勤務を!と言ってきたので、後任決まるまで仕方なく更新なしで2ヶ月我慢することになったんです。 そういういわくつき仕事だから揉めるわけで、昨今の私はかなりヤサグレ気味でございます。 この不幸の回避の仕方をご存知の方がいらっしゃればアドバイスお待ちしております。 あ、冒頭に戻りますが、キキさんは一応元気です。今日はガッツリ吐き戻しましたが、その後オヤツもりもり食べましたし、病院行ってもせいじ先生は胃腸薬しかくれないので、様子見です。 もうすぐ簡易わんにゃんドックで血液検査するので、そこで調べてもらうことにします。 はー、平和な日がほしい… 営業が電話してこなかった日(3時間待ち)にリビングで寝落ちして、スマホ電源切れてアラームなしで、キキさんの腹減ったご飯!な鳴き声に起こされて、奇跡的に30分で家を出て遅刻回避した飼い主より。


チャットGPTが楽しくて✴
2人がうちに来た頃の写真で僕の1番のお気に入り✴ 絵にリクエストしてとチャットGPTに頼んだらめっちゃくちゃ可愛くなりました✴ アニメ風に頼んだらこんな感じです✴ リアルな人間に2人を変換を頼んだんだけど、擬人化てキーワードで良いのかと思ったらイラストになってしまった😅 別なキーワードで試したんだけど、やっぱり態勢違いのイラストになってしまいました😅 まぁ、可愛いから良いんですけどね✴ インスタで成功している人にやり方聞いたので、今日の無料分で遊べる時間が来たら試してみたいと思います✴


Part② 幸せをありがとう❤️
上の3枚の写真は 火葬場での私達3人とシナちゃんとの2ショットです。 シナちゃんが私達とお別れした日から 市役所の小動物火葬場でお骨になるまでの日は 本当のお別れまでの大切な日々でした。 亡くなった当日 市役所の小動物火葬場に問い合わせしたところ、5日後に火葬の予約する事になり、2日間は近隣の氷販売店で2日分の氷を購入し、お家の涼しい場所にシナちゃんを安置しました。 火葬日までの毎日は3人それぞれ 毎日火葬場に向かい、シナちゃんとの短い時間を過ごす事が出来ました。 火葬の当日は 3人揃って シナちゃんとの最期の別れのひとときを過ごさせてもらいました。 シナちゃんがお骨になった時間に合わせて火葬場に行き、お骨になったシナちゃんと対面しました。 すると 頭蓋骨から尻尾の先の骨までをひとつひとつ、一本残らず ステンレスのお皿に 綺麗に並べてありました‼️ 冷凍された状態のシナちゃんに逢いに行っていた期間に 火葬場の担当の女性に会ったのですが、その方から 事前に お骨になった後のお骨は一本残らず 丁寧に並べさせて頂きますとの説明を受けていましたが、実際 こんなに丁寧なお仕事をして下さっていて、私達は 泣けて泣けて。 担当の女性に感謝の気持ちを告げ、綺麗なお骨になったシナちゃんをお家にお迎えしました。 帰る途中に骨壷とお線香と線香立てを買い、シナちゃんのお骨を 皆んなの集まる居間に 安置しました。 それから ララちゃんと出逢うまでの期間、毎日 泣いていました。 ミルク(キジ虎 ♂ 11才)は あまり変わりませんでしたが、イチゴちゃん(キジ白 ♀ 11才)は シナちゃんの居ないお家となったので、ノイローゼになったようで、カリカリのご飯を少ししか食べなくなってしまいました。 (1か月後にララちゃんをお迎えしてからは 元通りのイチゴちゃんに戻りました)


きのう、へ~え、って思ったこと2つ
こんにちは (._.) ものすごく ええとこの お坊ちゃまさんが、同級生から菓子を貰っても、その場で食べることはなく、執事さんとかが安全を確認してから・・・ のような記事を読んで・・・ その お坊ちゃまさんに、自分の地元の有名菓子を『お渡し出来たー』っていうことが喜びであって、食べてくれなくても良いのかな・・・一種、ゲーム? 例えば、目の前で 大袋の封を切ったノド飴を、皆んなで舐める、っていうことも、ないのかな・・・ その お坊ちゃまさん、皆んなに 心から・・愛されると・・いいけど・・ (._.) もう1つ 仕事場で、客席のテーブルを拭くのが、私の仕事の1つになっている 厨房に戻って、真っ黒けになったダスターを見て皆んなが「うわ~」って言った 「棚の所も拭いたんで」と言うと (初日に、そこは拭かなくていい、って言われてた) 「そこは、別会社の管轄だから、我々は拭かなくて良い!っていうか、拭かない方が良い!」って言われた へ~え、じゃあ何で、管轄の会社に言わないんだろう・・・ 食べにくる客からしたら、誰が拭いたって良いから、綺麗にしててくれよー、って思わないかなあ・・・ [世の中の仕組み、掟] か? 「正義感振りかざしてんじゃねえよ、お祭り小僧!」ってか? ♪ 聞いてくださった方、有り難うございました<(_ _)>💖 💖💖 きのうの 16:52 👨「ほげちゃん🐱、いっつもカメラ向けると ポーズ取るんだよなー、で、無表情、能面(≧▽≦)」 💖 夕べの 20:23 麻花瑠🐱「ぼーく、能面じゃないもん!」 麻花瑠🐱「今は、おやつ 美味しかったー、の顔だもん」 💖 07:01 麻花瑠🐱「えっ?? アライグマさんに見える?」 👩「うん、母ちゃんにはね(^^♪ レッサーパンダとは・・ちがうんだよね?」 💖 08:27 ゴハン待ち風景🎵 麻花瑠🐱「ルビィお姉ちゃん😻、早く お部屋 入りなよー(^^)/」 👩「福ちゃん😼は、うしろ姿が可愛いなあ(*^-^*)💖」 💖 12時半ころ、皆んなの父ちゃんは、雨の中 出掛けて行った 💖 12:39 福ちゃん😼「あたし、可愛いのは うしろ姿だけじゃないのよ~(*^-^*)」 👩「はいはい、出来る限り、可愛く撮るよー(^^)/」 💦 皆んなの父ちゃん、遅いなあ・・・話が弾んでるのかなあ? もう、3時になるのに・・ サクラさん🌸の ピンクが だいぶ減ってきたけど、きのう広場で、菖蒲さんのツボミちゃんを発見✨ ああ、『ウチの菖蒲』ね、ホントは アヤメさん?(^-^; 💖 あしたの月曜日✨も、こちらは雨らしい・・ どんよりした日も、心は晴れやかに参りましょう(^^)/✨💖 💖 本日も お付き合いくださいまして、誠に有り難うございました(*^-^*)💖 引き続き、皆さまが ハッピー🍀でありますように(#^.^#)💖


パンダかと
いや、ありえへんけど、ね。 散歩で通りかかった道から、見えた風景。 一瞬。 パンダかと思いました(笑)。 遮光用のビニールを丸めたやつだろうかと思います。 帰宅して...何、怒ってんのん、七七保? 「踏まれたち…。」 それは台所でバタバタ忙しいしてんのに、七七保が私の足元でマイマイするしやん。 「こニャいだは、あたちのお耳に指、いきなり、ちゅっこまれたち...。」 あれは、七七保が中で寝てたん知らんと、お布団整えよう思て手ぇ入れたら、ちょうどお耳の位置やったん。 「七七保、怒りのグリーンアイ!」 ...フラッシュが反射しただけやけど。 「ニャハハハ~。参ったか~。」 はいはい。


前橋へ
テトラさんとうずらちゃん 年末年始の連休が明けた頃、掛かり付けの眼科に定期検診を受けに行きました。 てっつん:右目が少し白く霞むのですか…。 医師:診てみましょう、白内障ですね、手術ですね、群大病院へ行ってください(即)。 実は10年ほど前、左目の白内障が進行し掛かりつけ病院での手術前最終検査でリスクが指摘され群大病院のお世話になったのでした。 紹介状を用意して群大病院の予約を取っておきますので後日取りに来てください…と言われ診察希望曜日と時間を告げ、その際に最近はここまで病院間の連携が取れるんだ…と感心したものの、後日告げられたのは当日午前10時半迄に受付して下さいとのこと。 それって普通の初診受付だよね…。 群大病院へのアクセスは電車バスか自動車のどちらかになるのですが、目に関する受診なので慎重を期して電車バスを選択。 県境の街からJRに乗って前橋へそしてバスで移動。 車窓から赤城山を眺めながらその姿がくっきりと大きくなっていくのを思いながら前橋駅へ。 群大病院構内へ乗り入れるバスもあったけれどその系統を知らずに別系統に乗ってしまいやや遠くのバス停で降りて少し歩く羽目に。 受付に紹介状を提出し用紙にあれこれ記入してもらい診察券を再発行そして受付後眼科窓口へ。 色々な病院に通っているが病院毎に受付手続きが異なりかなり戸惑う。 群大病院の眼科は初診再診を含めて連日4-500人程度?の患者を診ていて待合室で座って待つこと約2時間、やっと検査に呼ばれその後昼食に赴き更に2時間位して診察に呼ばれる。 診察は2診3診制を行っていて今回は2人の医師の診察を受ける。 なんやかんやで診察が終わり次回専門外来に来てくださいとの事で2週間後に予約。 会計処理が済んだのが4時過ぎ。 まぁ初診だから仕方ないよね…と。 構内から乗車できるバスの最終便は過ぎていて、タクシー代はもったいないので疲れた脚で少し離れたバス停まで歩く。 前橋駅に着いて駅構内のMacでシェイクを頼むものの販売休止とのこと。 別の商品を頼み小腹を満たす。 そして電車に乗って帰宅、時間は8時前頃だったような。 まぁ初診だから仕方ないよね…。 こんな感じで帰宅後の夜は疲れてぐっすり眠れました。 テトラさんとペン四郎とうすらちゃん てっつん、お疲れ様。 布団温めておくからゆっくり休んでくださいね。 続きます。


ナデナデ大成功だぁ‼️
旦那のアイディアで昨晩から部屋のドアを開放しました(ハチコはケージ) うちの猫たちと会えれば寂しくないんじゃないかと。 夜鳴きが激しくなった時 部屋に行ってナデナデ用のおもちゃで顔、頭の後ろをナデナデしながら優しく声がけしてたら 「ウー」しつつも、だんだんリラックス体勢になってきてゆっくりまばたきしてました なんか嬉しかった🥰 もう少し怖いのなくなったらケージから出してあげられるんだけどね💦 本日のお昼もちゅーるナデナデにトライ‼️ 大成功‼️ ちゅーるから口を離してる間も素手で触る事が出来た( ´ ▽ ` ) 柵の間に私の太い手指を入れるのは大変厳しいんだけど、頭の後ろもナデナデ出来て満足🩷 あーもー可愛いなぁ🩷 ちゅーるの時はンマンマしてたのに こっち側から給餌するとシャーバンするのなんでよ🥺 今日は天気が良いのでハチコ側の窓を開放 お外見て鼻フンフンしてる🤭 しろうも外が気になるみたいで上がって行った 少しだけ「ウー」してお兄さんの威厳を見せてた ハチコは仲良くしたそう そして最後は私を守る位置につく守護神しろう いや、ハチコいい子やで


うにくる、ろうかく梅園をゆく!!2025
[うに] 今日は長野市信州新町の 『ろうかく梅園』へきたにゃー🎶 [くる] キシャーーー!!(^○^) [うに] 約1000本の小梅と紅梅😊 3月30日現在7~8分咲き😊 ここ数年観光客が急増して 梅の名所になったらしいですにゃ🎶 うにくるは去年も来ましたにゃ😆 [くる] ワクワクーーー🎶( ≧∀≦)ノ [うに] 園内に御座が敷いてあって カセットコンロが置いてある😂 信州新町といえば、 信州ジンギスカンが名物😆 カセットコンロとお鍋はレンタル、 お肉や野菜は購入😊 手ぶらで来ても、 お花見しながらジンギスカン できるようになってますにゃ😆 [うに] うにくるは純粋?😅に お花を愛でに来てるにゃから ジンギスカンは利用しません にゃけど……😅 [くる] ピギーーー!!(((^_^;)💦 [うに] ………いよいよ、 信州にも遅い春が来た、、 という感じですにゃ🎶 来年もまた、見に来たいにゃあ🎶 [くる] キシャーーー!!(^○^) うにうに、くるくるの旅は、 まだまだ続く。 🍀うにくる、信州をゆく!!🍀 これからのラインナップ ☘️デカ盛りカツカレーのさらに大盛りと さらに……… ☘️飯田市の一本桜巡りとお墓参り2025 ☘️究極的に言えば薬味不要のお料理😊


北国風景写真館 2025 その7 肌寒い週末。
ここのところ薄曇りでも気温の高い状態が続いていた道東地方、ここへきてちょっと寒さがぶり返している感じ。 昨日なんか、曇時々晴れで最高気温17℃にもなったのに、今日は完全な曇りで肌寒いです。 それでも、ようやく畑や道路の雪は消えて無くなりました。 来週半ばまで、曇りや雨模様のぐずついた天気になるそうで、⭕️⭕️山脈も雲に覆われて裾の方しか見えません。 寒いけど、お隣の畑では長いもの春堀り作業が行われています。 長芋って自然薯に近い作物なので、地中を深く掘って中に入って引き抜くので、折れない様に細心の注意を払ってしなければならず、神経を使う大変な仕事で、その分高く売れるんですよね。 美味しい長芋を頂けるのも、収穫された方々の苦労があるからですし、ありがたい事です。 昨年9月に種子を撒いて一冬越えた秋まき小麦は、少しづつ緑の色が濃くなってきました。 晴れが続けば、ぐんぐん成長するんですけど暫く成長、足踏み状態かな。 来週後半以降は晴れるらしいので、一気に成長するんじゃないかしら。 その頃には、馬鈴薯やビートの植え付け種蒔き作業も本格化するでしょう。 …と言うことは、勤め先も園芸シーズン繁忙期になるんですけどね。 なんでも高騰しているから、野菜とか果樹とかの苗も売れるんじゃないかなぁ。 まぁ、焦らず無理せず確実にチェッカー(レジ打ち)作業こなしますよ😓 チャムりん本業頑張れ〜〜、あたちは家で応援してるわ。 お母さんもお兄ちゃんも、仕事頑張ってね。 留守番はあたち達に任せてちょ👍 いつも大人しく待っててくれるので、助かっているよ。 あにゃた達のご飯代稼いでくるからね💴


猫
『ぼん』のしっぽはカギしっぽ。 https://youtube.com/shorts/VIjRc0_Wts0?si=kaRsqAvb4w2Be5Fe ちょっと触ったらゴロゴロ。 https://youtube.com/shorts/IQGF5JsLVAs?si=kZ7hYwWcFzeLIxtQ だからじゃないけど 私、夜寝ているときにさわさわしながら寝ちゃうんです😅 なんか、ついつい? 尻尾の毛をかき分けて 「脂っぽくないよね?」 って確認しちゃう。 うちにスタッドテイルのコが来たら… もれなくバリカン入ると思います。 と、普通に『あられ』の点眼です。 https://youtube.com/shorts/YZZLu6hdWlo?si=XbDLxvFbqgTN0QWA


お疲れのご様子
新入りの柚子ちゃんと追いかけっこでだいぶお疲れのご様子なチャッキーさん。 少しずつ慣れてきたようで優しくあしらっているお姉さん。 今日もありがとね♡


大きい猫も好き
ネコジの皆様、みニャ様 今晩は。 花粉🌲にやられていますが、何とか生きてます🤧 以下、タイトルの話。 先日、注文していたある物が届きました♪ ジャジャーン🎵(効果音が昭和) 伊豆アニマルキングダムのオリジナル絵本「でもね‥」とオリジナルCD「ラブリーシロップ」 絵本はホワイトタイガーのシロップとホワイトライオンのルイが子トラ、子ライオンとしてでているお話。 今は3回の出産を経験したベテランお母さんで ママップさんと呼ばれる事も多いシロップさんが 『シロップちゃん』と表記されててとても可愛い😍 (去年9月に3頭の赤ちゃんを出産するも1頭が小さくて育たなかったのですが、2頭はヤンチャに成長中。) ここ1年くらい生き物のライブ配信を見る事にハマってて、鳥羽水族館のラッコ🦦プールやオランダのアザラシ🦭幼稚園のプール、 沖縄のヤンバル🦃の森、ナミブ砂漠の水場⛲等色んなライブ映像を見てると野鳥観察とかウサギカフェとか次から次へとオススメされ、そのうちアニキンさんのベビトラ(ほぼ藁)配信も流れて来て見る様になりました😊 ベビトラが園庭デビューをすると全然獣舎に帰って来ず(笑) お母さんだけお腹が空いたらこっそり帰って来て お肉🥩持ち逃げしてベビ達の元に帰る家出配信が何日も続き 視聴者はただ床に敷かれた藁を眺めるだけの事も。 そんな訳でここの視聴者は【藁族】と呼ばれています😁 そんな藁をただ眺める配信の中、流れている謎ソング。歌詞がライブチャット欄やSNSのコメント欄等からチョイスされてるからなのか独特なのと歌詞被りが多かったりで最初は変な曲。と思っていたのにずっと聴いてると中毒化してしまうもので😁 最初の藁族CDツキバージョン、シグレバージョンは共に売り切れてしまったのですが、ラブリーシロップバージョンの追加販売を無事にGET出来ました✨ ホワイトタイガーはもう自然界には存在しない生き物になってしまいました。 ホワイトライオンはアフリカ(?)の一部地域に人の手によって保護されてるらしいですが。 既に自然界では消滅している事から海外の動物園では繁殖禁止とした所もあります。 日本はまだ繁殖禁止にはなっていませんが、 この先、頭数が減ると近親交配の危険も出てくるのでそのうち繁殖禁止(終了)になるかも知れませんね。 ホワイトタイガー久しく見てないので会いに行きたくなりました😊 とは言え伊豆って生態展示施設がめっちゃあるんですよね! シーパラダイス、iZoo、アニマルキングダム、シャボテン公園、海中水族館。 どう見ても1日じゃあ足りない。最低3日は欲しい。 ニャンコが居るうちは無理かなぁ…。 そんな我が家の小さな🐯さんは ブラックタイガー🦐じゃないよ! 子猫用の噛み噛みオモチャでハイテンションな茶虎🐯オジサン😁 本日もお立ち寄り頂き有難うございました🙇♀


最高の贅沢。wwwww
もう記憶があやふやです。 私が退職をしたのは。。。2019年の3月末かなあ。 もう6年がたったのかしら? 無職無収入です。 自分の貯蓄を考えて、退職しました。 無職でもなんとかやっていけるもんです。wwwww ①持ち家だから家賃はありません ②関東郊外なのでクルマは必要なし ③旅行は大っ嫌い ④外食はマックも吉野家も行きません ⑤友達とのお付き合いも最小限 これが5つの贅沢です。 私はね、殿下とマーベルがいたら。。。それだけでオーケーです。(o^―^o) 無駄遣いしてる人、いませんか? 何かを選んだら何かを諦めなくちゃ。(>_< トレードオフですよねえ。 ネコがいれば、お金の心配はありません。 ネコは最高のコスパです。 最高の贅沢です。


ハナジルシ🌸天龍寺〜竹林の小径
前回の「🌸満開 京都・嵐山」の 続きです。 今回も 猫なし日記となります。 せっかくなので☝️ 「天龍寺」の庭園を参拝してきま した🚶💨 「古都 京都の文化財」のひとつと して、“世界遺産”に登録されている 京都屈指の観光名所であります😄 一昨年だったかな‥ 秋の紅葉シーズンに行ったんです が、春はお初(*゚∀゚)=3 天龍寺と言えば ここ! 曹源池庭園✨(そうげんちていえん) ↓ 国指定の史跡・特別名勝です ↓ ↑ 角度を変えて。奥に見えるのが 嵐山⛰️です😉 後ろに見える嵐山や亀山など 各山を借景にした、 「池泉回遊式庭園」 (背景の山と池の景色が繋がって いるように見える造り) で、その歴史は700年! 👀とな。 めちゃくちゃデカい鯉が泳いで ました(笑) ず〜っとここに居られるなぁと 思える程 心落ち着く美しい風景 です。 …まぁ ちょっと人が多過ぎて 速攻 そんな気分も吹っ飛びま したけど😅💦 ここは何より 垂れ桜 が有名 なんですね〜 奥に進むと 圧巻の桜景色が 広がっておりました〜👀👀 真下に立つと まるで桜を浴びて いるかのような 迫力が‥!💨 皆 感嘆の声を上げて見上げて いましたね。 そして、桜だけじゃない。 ここは他にも ツツジに石楠花、 木瓜や山吹などなど‥ こんなにいろんな花が 沢山 あるんだ〜(゜▽゜*)✨✨と 感動しちゃいました😃 満喫 満喫〜〜😀👍 で― 天龍寺に来たのなら。。。 ここも 行かない手はない! 「竹林の小径」☝️ 天龍寺の 北門を出てすぐの ところ、ここもまた京都を代表 する名所ですニャ。 そびえ立つ竹に圧倒されます。 いつ見ても 本当に美しい〜❇️❇️ 前に来た時も感じましたが、 空気がガラリと変わります。 澄みきっていて 涼しくて (だいぶ暑かったんです💦) とても心地好い〜\(^^)/ 風が吹き抜けると ギシギシと 音を立てて竹がしなるんですが その様子がまた神秘的✨で… ほわぁ〜〜‥と 見惚れてしま います(’-’*) そろそろ こちらも散り始めの 場所が増えてきました。 何とか 良いタイミングでの お花見🌸が出来て 良かった です。 それにしても、人はどうして こんなにも 桜に魅了される んでしょうね― *** 春の名曲、数多くある 中、とても好きな1曲がこれ👇 松たか子『明日、春が来たら』 改めて見ると… 作詞があの、 脚本家・坂元裕二さんだったん だなぁと(・o・) いつ聴いても 良い曲です😌 https://youtu.be/jfzKfqInObc?si=AZp4jmJPCei98rdO


虹の橋を渡ったまさむね
2025/04/11 17:44、虹の橋を渡りました 半生を共にした可愛い可愛い子。 抱っこが大好きだったまさむね。 やっと苦しみから解放されたね、よかった でもキミが居なくてさびしいよ…… 明日の13時に火葬車を呼んで自宅前で荼毘に付します。 まちゃ君はお家大好きなので他所に連れて行って焼いてもらうよりもこちらを選びました。 元気だったころの写真です また逢おうね、まさむね。 ありがとう。大好きな子。


脳内パニック(近況報告)
ネコジルシの皆様、お元気ですか? 前回が年明けだったのでだいぶ日記をサボりました。 おむすびファミリーは… ちぃ兄が小学校最後だったので毎週のようにクライミングのコンペに行っていて忙しく、 おぉ兄は楽しく部活(バスケ)をやって。 母ちゃんは毎日仕事で。 にゃんこたちは各々、甘えたい人に甘えたい時間にそれぞれのペースでデロンデロンしております。 噛みつきまるこは甘がみを覚えたし、めっちゃ甘えん坊になりました❗ ちぃ兄は卒業式で6年1組1番の大役(卒業証書を校長先生に読まれて1番に追い出される役)を果たし 「もらったあと暇だなぁ~」と言っていたので心配だったけれど、終始ビシッと椅子にすわって 校庭に出て六年生全員が並んだとき担任の先生から何の前ふりもなく「じゃ、おむすびくんみんなを代表してご挨拶!」で 保護者の皆様にひと言挨拶をしました。ちょっと怪しいニホンゴでしたが、照れることなくノーマイクで言えた我が子にちょっと誇らしさえ感じました。 おぉ兄の終業式を終えて、一気にその感動も冷えきった訳ですが(成績表ー💦) まぁ、気持ちを切り替えて。 翌日からは二人の卒業旅行として、 就学前からお世話になっていた方々に会いに宮古島へ。 (その話はまた別に書くかも) 帰りはどうしても『じぃじのモノレール』に乗りたいと乗り継ぎ便にしたのだけど。 機材到着の遅れ、で宮古島空港離陸が1時間弱遅れてしまい。ゆいレールには乗れず⤵️那覇空港発もまた遅れ。なんとガチ終電… 翌日から仕事だった私は本気で焦りました💧 休み明けは残業するくらい忙しくて。 それでもちぃ兄の習い事のお迎えはあって。 旅行の荷物もまだ片付いてない、そんな朝。 おむじぃの施設から電話。 「おむじぃ様の呼吸が確認できません」 …は?あ、じゃぁ今から行きます~←軽い まだ寝てる二人を文字通り叩き起こし、施設へ。 おむじぃ。寝てる。 寝てる、けど警察くるまで触っちゃだめって。 警察の人ってスリッパはかないんだね、土足だねぇなんてクスクス笑ったり。 消防の人が「到着したときには心肺停止の状態で蘇生できませんでした」って真面目な顔で言ったり。ドラマみたいだねぇなんて三人で。 だってよく見てた、昼寝してるときに面会に行ったときのじぃじそのままなんだもん。 ちゃんと目つぶって寝てるし。 泣く、とかいう気持ち。全く出てこなくて。 『じぃじしんじゃったんだ』棒読み 卒業式の3/25にLINEして3/29に返事がきて(宮古島にいた時) その週末、写真見せながら旅行の話しに行こうと思ってたのに。 亡くなる前日はお友だちが施設へお迎えに来てくださり、広い公園で桜を見ながら昼ごはん食べたって。 お菓子だとか、食べ物をたくさん買い込んで。 夜寝て。 夜中の3時には寝返りしてたって、職員さんが。 そのまま、そのまま寝たまま逝っちゃった。 食べることが大好きだったじぃじ。 …食べるって言っても好き嫌いが激しくて。 施設の食事がマズイっていつも怒ってた。 買い物袋にはチキンラーメン、ペヤング、魚肉ソーセージ、柿ピーナツ、チョコレート、ピザトースト…全部棺に入れました。 枕は白い枕じゃなくて、お気にいりの『崎陽軒のシウマイ柄の枕』持っていった時には「よせやい」って涙ながすほど笑ってた。 じぃじが施設へ移る前に住んでたアパートの前の桜が満開でした。 葬儀の翌日はちぃ兄の入学式で。 連日『お悔やみ』やら、『お祝い』やら申し上げられまくりで、なんだかもうよくわからなくなりました。 やっと週末。 てんてん や、まるこ や ちょび が居てくれて良かったなぁって。 みんにゃのお陰で、気持ちがちょっとあったかくなるから。 おむすび家、3人各々が各々の猫を各々のタイミングで吸ってます。 明日もちぃ兄は大会。 じぃじも見守ってくれてる。 頑張れ。


食べてもいいから教えてほしい😭
つい先日… またまた!初めまして😭から頑張って TNRしました。 可愛い黒猫くん。 見た感じも、獣医さんのお見立ても同じ 1歳くらいの若い猫。 (ってことは生まれてるのか…😭) 若いだけあって元気いっぱい シャー&空気砲を飛ばしまくりのリターンでした … 数日後 ごはんを食べてる黒猫の姿を見かけたから、 元気でいたの?よかった。たくさん食べな😊 と話しかけたらば… 😱😱😱 思わず耳カットを忘れた⁉︎ のかと思って、 画像を探して再確認しちゃいましたよ💦 ちゃんとさくら耳になってる。。 ってことは…😰 またも新しい猫ちゃんですぅ😭😭😭 お外に居着いて暮らしていた 黒りんと茶トラんがいなくなってから、 野良猫の湧いて出てくる泉が どんどん活発になってる気がする😰 飢えに苦しむ猫など見たくないから 食べにくるのは全然いいのだけれど お願いだから、どこから来るのか 教えてほしい🙏 こんなに願っているのに見つからない泉⛲️ いつか見つかるその日まで もちろん頑張りは続けますよ ( ߹ㅁ߹) ᒡᑉᒡᑉᐧᐧᐧ

