力餅と黒曜石とマタタビとワンちゃんのおやつと………
🍀うにくるの道の駅探訪 第13話🍀 長和町 【和田宿ステーション】 [うに] 今日は長和町の道の駅、 『和田宿ステーション』さんへ きたにゃー🎶 [くる] キシャーーー!!(^○^) [うに] 中山道、 諏訪地方から上田地方への 道中の難所『和田峠』😊 峠を越えた先の和田宿という 宿場町にある道の駅😊 以前から道の駅っぽい、 食堂併設のお土産、直売所が あったにゃけど、 2023年に正式に道の駅として 登録されたみたい😊 うにくるも上田市や佐久市方面へ 行く時には毎回通る道にゃから 何回か寄ったことがあるにゃけど、 道の駅になってからは初めて😆 楽しみにゃあ🎶 [くる] ワクワクーーー🎶( ≧∀≦)ノ [うに] 直売コーナーに、 ふきのとうがやたらいっぱい🤣 しかも、 1パック300円ぐらい、安っ😆 それから、 長和町特産のダッタン蕎麦😊 そして、 信州といえば野沢菜😆 さらに、 手作りの豆餅、おやき、山菜おこわ、 シフォンケーキ等が並んでて どれも美味しそう🎶 うにくるは、、 特に人気商品だという 峠の力餅をお土産に 買っていきますにゃ😆 [くる] ウキウキーーー🎶( ≧∀≦)ノ [うに] 食べ物以外にも、 意外とオモシロイものが いろいろある😂 [うに] 長和町名物の黒曜石😊 ワンちゃんのおやつに鹿の角😂 ネコちゃんへのお土産のマタタビ🤣 こんなに変わったものが、 いろいろある道の駅は、 意外と少ないかも🤣💦 [くる] ウッキーーー🎶( ≧∀≦)ノ [うに] マタタビもお土産に購入🤣 さあ、帰りますにゃ😊 ぴょ~~~~ん。 [うに] オウチへ到着😊 『峠の力餅』(430円)と マタタビ(500円)🤣💦 人間のエサより マタタビのほうが高い🤣💦 [うに] くるくるはあんこが あまり好きではないから、 ワタシがひとりでいただきますにゃ😅 土日祝日限定販売で、 地域のお母さん達が手作りしてる、 名物の力餅😆 簡単にいえば、 あんころ餅ですにゃけど、 ふにゃ~~って柔らかい餅じゃなく、 弾力、歯ごたえがあるお餅😆 これは確かに力が付きそう😊 あんこの甘さ加減も良いですにゃ🎶 [くる] ピギーーー!!(((^_^;) [うに] ……美味しかったにゃ🎶 和田峠にはコンビニも無く、 飲食店も数軒だけ😅 昔から今でも、、 険しい峠を越えてきた旅人を 暖かく迎える地域なんですにゃ😊 うにくるもまた、寄りたいにゃあ🎶 ……さて、、、 実は今日はまだお土産があって😅 [うに] この大量の野沢菜😆 さっき、道の駅の食堂で、 うにくる毎度のごとく、 いっぱい注文して食べてたら、 店主のおじいちゃんが ビックリして喜んでくれて、、 『これ、持っていって😊』 ってサービスで持たせてくれた😂 [くる] ウッキーーー🎶( ≧∀≦)ノ [うに] 次回はその、、 さっき食べてきた道の駅の食堂を ご紹介しますにゃあ🎶 …………続く。


【CHATGTP擬人化】閲覧注意!?🤣😹〜龍太郎です!😽〜
まさみぃさんが… この画像をCHATGTPを使い… 龍太郎擬人化にトライ! 結果… こうなりました!🤣😹 なんか… イケオジ過ぎる!www そして… ふと… コレ…私の高校の時の生物の先生やん!🤣😹 てなりました!www 転生して… 私と18年同棲していたのか!位に(笑)🤣😹 そして… 私は… コレは… やってしまえ!ってお告げ? と感じてしまい…… リアル龍太郎の白猫の湖🦢 を作ってしまいました!🤣😹www そして…… 白鳥チュチュだけでは… 皆様からリクエストが来そうなきがしまして… ちゃんと作りましたよ!🤣😹www どうでしょうか?🤣😹www 私には… 高校の先生の先生の… 白鳥チュチュ&赤フンにしか… もう見えません!🤣😹www 笑って貰えたら嬉しいですが、 お目汚しになりましたらゴメンナサイ!(笑)


春ですね~♪ + 忘備録 🌼
先週ぐらいから…花粉皮膚炎がマシになりました♪ 昨年はヒノキの終わりかけから花粉皮膚炎が酷くなって耐えられなかったけど… 今の所は先週から薬塗らなくても大丈夫になりましたO(≧∇≦)O イエイ!! ただし、飲み薬が切れると目が痒くなるので、矢張り花粉メガネかけて薬飲み続けるしかないですけどね~ そして…世の中は春♪ 職場の方は桜が満開です(*^m^*)ムフッ うちの方は…もう少しで満開かな? 私の植物達も芽吹いてきてたり、花が咲いたりしてます♪ 本当に…春ですね~♪ 日曜日の写真です 風歌とリヒトが寝ている所にがっくんが行ったのですが… ふたりの所にがっくんが入り込み、がっくんが苦手な風歌は飛び退きました(´ー`A;)ヒヤリ・・ がっくんはリヒトの上にドッカリ乗ってます💦 そしてされるがままのリヒト… 仕方ないのでベッドの外側からもたれかかって寝る風歌… みんにゃで仲良く寝ておくれてぇぇぇぇぇ~ 忘備録 4月2日(水曜)から5日(土曜)まで帰省しました~ 4月2日(水) 帰省し、友人宅へ… 友人Kも来ました♪ お母さんを亡くして約2週間…疲れた顔をしてましたよ(TωT。)ゥゥ・・ 悲しいだけではなく、色々な手続きも待ってますからねぇ… その大変さ…私も姉の時にやりましたのでよくわかりますよ… なので私らに出来るのは普通に接する事だけ… 3人で楽しく色々お話しましたよ♪ 晩御飯も一緒に食べました♪ 私はまた21時過ぎまで居ましたけどヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ 今回の帰省ではお土産はお菓子ではなく食材を買いました~ と云うのも、私は帰省すると昼ご飯や晩御飯をご馳走になってますからね💦 おばさんは「買わんでもいいから」とは云うけど…お世話になってるので買うのぢゃ~‼ 前回の帰省で玄関にセンサーライトつけたのですが、矢張り良かったです♪ 誰も居ない真っ暗な家だけど、センサーライトが明るく照らしてくれるのでなかなかいい(*^m^*)ムフッ 帰ってから片付けしました~ 4月3日(木) 前回、前々回とお墓に行ってなかったので午前中行きました 墓の横がもう森なので枯れ葉とかめちゃ飛んで来てました💦 お墓キレイにしましたが…次回は墓まわりに草が伸びてそうなので除草剤を持って行こう… ついでに、母の故郷の方を色々と買い物したりして堪能しました♪ 母と行ってた桜が見事な所にも行ったけど…曇り空だし時折雨降ってたのでめちゃ残念でした… 昼からまた友人宅へ♪ すっごくストレスたまる日々だったので…友人と話せてスッとしました♪ リフレッシュ出来た~♪ おばさんもスッカリ私が長々居る事になれたし、私もなれたので楽しい、楽しい(≧ω≦。)プププ 昔も入り浸ってたけど、昔は2階に友人の部屋があってそこに入り浸ってましたからね~ おじさんが亡くなってから、母娘2人で同じ部屋にいるので、私もそこで自分ちのようにダラダラと過ごしてますよヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ この日は21時前に友人宅から帰りました (友人宅から我が実家までは車と徒歩で35~40分ぐらい) 帰ってから片付けしました 4月4日(金) 叔父が来るので午前中は片付け… 2時から面会予定だったので早めに出ました 20分早く着いたので、差し入れ預けたり、預けられる物を聞いたりしてました その内に母たちのイトコ夫婦(奥さんがイトコ)と叔父が来たので面会… でも面会は3人までなので、イトコの旦那さまは面談室に入れません が、通路で遠目で見るのはオッケーと云う事だったので、イトコの旦那様は母に通路から手をふってました♪ 母と仲良かったイトコだそうなので母も嬉しそうでした♪ 昔の事等はよく覚えてるけど、説明した事の理解力はなくなってきてるのが最近よくわかります 面会時間は15分ですが、東京・広島・福岡と云う他県から来てる者ばかりなので5分ぐらいおまけしてくれました(* ̄m ̄) プッ 母たちのイトコ夫婦とは、1度祖母の法事で会った事があるのですが、当時は他に人が結構居たので話した記憶はなく、今回面会後結構話ました 旦那様は元広島人で現福岡在住、私は現広島在住だけど若い頃に福岡に住んでた事があるし、車も軽と普通車ではありますが同じ赤なので「なんか縁があるのかもね~」と皆で笑って話しました♪ その後、一緒に少し観光し、港で別れてから、昨日も行ったけど叔父と2人で母の好きな桜ポイントに行きました♪ この日は快晴で桜もキレイで暫く撮影大会をしましたよ(*^m^)o==3プッ その後、買い出しして、叔父と実家で過ごしました 4月5日(土) 叔父を新幹線駅へ送って行った所で母から電話… 「歯が痛くてたまらんから帰ってきて」と云う… 説明したけどわかってもらえず、「今、15分しかとまっちゃいけん所に居るから、ゆっくり話せる所へ移動するから」と電話を切るも何度も何度もかかってくる… 移動した所でまたかかってきたので出ると「歯医者に電話したら15時で予約とれたから連れて行って」… 施設に入ったから施設を通してからでないと出来ない事を何度云っても通じません 本当に…説明しても理解が出来なくなってしまった… 私が施設の味方のような事を云うから腹が立って「もう死んだ方がいいね」「歩いて一人で行く」等と云うし、何度も無言で電話を切られる… 「もう死ぬけぇ」とかやたら死ぬと云うので悲しくなる… 姉は死にたくなかったのに癌で死んだから… 施設にも電話して、母に説明しに行ってくれたけど(スピーカーにしてるから丸聞こえ)ダメで… ずっと電話かけてきては切る…を繰り返してました 帰ってからも心がくすんでる感じで…なんだか疲れ果てて頭痛までしてました… 結局、昨日施設から電話がかかってきて、近い内に歯科助手の方が来てくれる日があるので、それまでは痛み止め処方すると… そして、認知が進んできてるけど電話はかけられるので勝手に病院に電話したりするので、電話は事務所で預かって必要な時はその場で使ってもらうようにすると云われました… 家族の事って…明るく考えようとしても心が沈みますね… でも…元気出していきます‼ ハナジルシ クリスマスローズ咲いてま~っす♪ 昨年の酷暑のせいで咲かないのもあるけど( ̄ω ̄;)アセアセ… でもまぁまぁ咲いてま~っす♪ なのでまたアップしますね~(o*。_。)oペコッ


抱っこ+撫でなで 🌟🥰😻🌟 …& 😱💦
空は、人間大好き。 久しぶりに会った人でも初対面の人でも、全然平気。 むしろ興味津々、一杯構って欲しいっておねだりするタイプです。 ワタクシ…… 人見知りはしませんのでどなたでも抱っこが出来ますのよ✨🤱✨ 撫で撫で、 なぁでなで👋 あれれれ? 抱っこされて嬉しい筈なのに、なんだかちょっと太々しい表情に見えるのは…何故かな😅 ちょっと、撫でられ疲れちゃった?? 腕の中から、抜け出そうなくらい顔をグイッと曲げているわね。 お客人、腕から抜け出られない様に必殺技をくり出す。 うぅ〜〜〜ん💞 これこれ、これですよ。 顎の下撫でなで。 あたち、これが大好きなんでしゅよ😻 気分サイコー❣️ …物凄く気持ち良いのにゃ💞 お客人のもてなしを受けて超ご機嫌な空の横で… おぶおぶおぶおぶ💦 チョビは、チャムりんに腕の中から抜け出そうとしてもがいています。 お客人と同じ部屋にいるだけで、ビビり娘は怖いみたい。 絶対、虐めたり脅したり嫌な事は何にもしないのにねぇ😰 空のおおらかさ、4分の1でも良いからチョビに分けて欲しい…そうしたら、チョビのにゃん生ももっと薔薇色になると思うんだけどなぁ。 人間の思う通りには、いかないもんだね😅


猫
いつもの【点眼ばっかり】です。 『めめ』の点眼です。 https://youtube.com/shorts/NWRS4pRK6ak?si=Ow_-xDWKMTc3vL6A アンチノールです。 https://youtube.com/shorts/ANllJScOv1o?si=ZVBTINEIcgFdUXQf 『あられ』の点眼です。 https://youtube.com/shorts/fs4y4xw24m0?si=2sC4-7hp8Yyr0Ejs 『ぼん』をボンボン叩きました。 『ぼん』を叩いていたら『あられ』が そーっと近づいてきて 私の手が当たるように少しずつ頭を向けてくるんです。 『ぼん』を叩くついでに手が当たるような感じで。 『あられ』が満足なら良いんですがなんかバレバレなんですよね。 https://youtube.com/shorts/tZ5u2xIjZjE?si=j1JqdAsEZpxwVoOJ と… セレクトプロテインのパウチが消費期限間近だったので『あられ』と『ぼん』に出したんです。 せっかくなんで『めめ』にもすこーしお裾分け。 下痢になると悪いので本当にすこーしです。 https://youtube.com/shorts/DLjC4_HyXKM?si=fcD63DjaqnjYVPwK ウエットを見ると食べたくなるからなのか 【待て】 のときはいつもそっぽを向いています。


ハナジルシ🌸満開〜京都・嵐山
※ 猫なし日記となります_(..)_ いろいろと‥ 行ってみたいなぁ と思う所は沢山あるけれど🤔 あちこち遠出するまでの元気は なく(^^;) 結局、今年もやっぱ 近場の嵐山 へお花見行く事にしました🚶💨 いやでも、去年初めて春の嵐山 行ったんですが、凄〜く良いん ですよ✨ ここの桜🌸😆 今年もぜひ見たいなと思ってた んで、何とか良きタイミングで 行けて良かったです( ・∀・) 満開になりたてくらいの週末、 ちょっと強めの雨が降ったん ですが さほど影響もなかった ようで たっくさんの桜🌸達が 目一杯咲いてくれてました✨ 平日だったのと、時間もやや遅め にズラして出たのも良かったのか 思ったよりは 混雑してなかった。 あ、もちろん人は多いですよ😅 あっち見てもこっち見ても どこ 向いてもインバウンドだらけ。 多国籍軍の様々な言語が飛び交 ってる中、日本語が聞こえると ホッとしたりして〜( ̄▽ ̄;) しかし“慣れ”というのは恐ろ しいものです。 インバウンドがワラワラ居て 道塞いでるような光景見ても 何も思わなくなりました😂 見慣れ過ぎて 完全に麻痺し ちゃってんでしょうね😅 いちいち気にしてたら ここ じゃやってられません🤣🤣 これが普通― くらいに頭切り 替えて 思っておかないと‥🙄 それでも 何だかなぁ〜という 思いはずっとありますけどね😤 まぁ渡月橋がスムーズに渡れた だけでも上々よ〜✌️(笑) その先‥ 店舗がズラリと並ぶ 嵐電の駅や天龍寺方面の道筋 は それはそれはエグかった ですけど〜(´ 3`)♪ 動き回ると暑いくらいでした が、川辺のベンチに座って 風に当たると 本当に気持ち のいい陽気でした。 川の流れって‥ ずーっと見て いられますね(*≧ω≦) 去年は入らなかった“天龍寺”↑ にも行って来たんです💨💨 素晴らしかったです! 写真、載せ切れないので 次回 に続きま〜す🙋


午後は 時間が 押してきて・・(>_<)
こんばんは 💖 06:22 ルビィ😻「ヒヒッ、夕べ 2階で ほげ丸🐱の ゴハン食べちゃったけど、4.50kgなら、まあまだ(≧▽≦)」 💦 仕事 ふつかめ、暇だった、でも、いや暇だったからか、疲れた(>_<)⤵ 今までは 朝8時から仕事で 忙しなかったけど、今は10時からで、行くまでの時間を 持て余してしまう 家の中 片付けたりすればいいのだろうけど・・ 14時まで働いて、帰りに買い物して帰ってきた 💖 腹ペコだったけど ブルボン🐤の カゴ掃除やって放鳥して、いつものメンバーで散歩へ🐾🐾🐾👟 💖 15:46 福ちゃん😼「おかえりなさーい なのよ~(^^)/」 👩「おお、そこに居たのか(*^-^*)」 大五郎🐶「今日も サクラさん🌸、綺麗✨だったね(^^♪ 👩「ホントは 皆んなを 代わりばんこに車に乗せて、公園に行きたかったんだけど、もう クタクタだー_| ̄|○」 💖 15:55 麻花瑠🐱「母ちゃん、網戸なめ小僧が居るよー(^-^;」 💖 16:02 👩「ポニョ😻、眩しいだろう(^-^;」 ルビィ😻「ちゃんと目には お日さま当たらないとこに居るよー(^^♪」 💖 16:04 ルビィ😻「西陽、満喫―(^^♪」 💦 散歩から帰ってきて、ご飯を食べて、ニャンコたちの爪を切って、庭に出たら 丁度♂が帰ってきて・・・(._.) ブーブー言って、そしたら♂が 皆んなに ゴハンを装ってくれて・・ 今日も、あっという間に、夜🌙 リハビリに行ったら、もっと苛々するところだった(・・;) 早くも 不満、愚痴、何様なんだ、お祭り♀!・・ねえ(^▽^;) 💖 皆さまも、今日も お疲れ様です<(_ _)>💖 働ける身体に感謝✨ ネコジルシで 皆さまに お会いできることに感謝✨ 本日も、お立ち寄りくださいまして、誠に有り難うございました(*^-^*)💖 今日の疲れは 今日の内に取って、また明日、笑顔で元気に頑張りましょう(^^)/✨


ミュウの懐かしい動画とココの子猫時代の写真
皆さまいかがお過ごしでしょうか··· 先日写真のデータを整理していて 先代猫ミュウとココの懐かしい動画と写真が発掘されたのでアップしてみました。 ★外野の音声がうるさいのでご注意ください! 「ミュウのドアノブ開け」 先代猫ミュウがジャンプしてドアノブを開ける動画です。 撮影日2011年5月7日 ミュウ17歳1ヶ月 https://youtu.be/d0QJv92wH6c ★外野の音声がうるさいのでご注意ください! 「ミュウの鳴き声」 先代猫ミュウの動画です。 母を見上げて鳴いているだけなのですが とても懐かしいです。 姿や仕草は直ぐに思い出せるのに ミュウってこんな鳴き方していたんだっけ? 撮影日2011年5月10日 ミュウ17歳1ヶ月 https://youtu.be/tCYAzdGe2_c ミュウと出会ったのは雨が降っている5月の終わり頃か6月始め頃の土曜日の昼過ぎでした。 道路の端に汚れた雑巾が落ちているって感じで 初め子猫とは気ずかず通りすぎたのですが よく見たら「子猫だ!」と家に連れ帰りました。 当時ココ母家では母が独身時代から 育てていた小鳥(セキセイインコ、十姉妹)の子孫 がいたので猫は飼えないので里親さんを探すつもりでいました。 その後諸事情によりココ母家で18年間暮らすこととなりました。 出会った時は推定生後1ヶ月位で全身の皮膚病と 目もグジュグジュで開けられずボロボロで 虫の息だった子が賢く美しく成長しました。 「ミュウとココ」 ミュウ16歳、ココ4歳 2010年12月撮影 凄く仲良しって訳では有りませんでしたが ケンカもしないしお互いに別に側に居ても良いよ!って感じでした。 ココの子猫時代の写真。生後3ヶ月半位 先日のお誕生日に掲載したかったのですが データが見つかりませんでした💧 ガラケーで撮影したので画像悪いですが···。 こんなに小さかったココも、もう19歳。 時の流れの早さを感じます。 「19歳のお誕生日に美味しいご飯を食べました。」 3月27日のお誕生日には いつもより美味しいご飯を食べました。 いっぱい食べていつまでも元気でいてね! https://youtu.be/kTGow0Dv09k 先日のココのお誕生日にはたくさんの方々から お祝いをいただきました。御礼申しあげます。 本日も最後までお付き合いくださいましてありがとうございました(*^-^)


なんだか落ち込む!理由はありません!
なんだろう、心の中に北風がビュービュー吹くような感じがこの1ヶ月ちょっと続く。 やるべきことは山のようにある。 少しずつ進んでいる。 猫だって2匹保護できた。 だけど足りない、足りないと自分の頭の中はワンワンとしている。 疲れているんだ、でも、ゆっくりしても特に癒されるわけでもないので、やるべきことをやることが自分を癒す方法だと思う。 あとはここにぶちまけたり🙀


こつぶちゃんダウンジャケット海苔巻き
我が家のわがまま猫ちゃんこつぶ。 床に落ちてしまっていたダウンジャケットが何やらモゾモゾ動いてる。 袖口からこつぶの可愛い顔だけ出てきてとても満足そう。 しばらく海苔巻き状態 最後はお尻から脱出しました^ - ^


くろろ保護猫生活330日!?いよいよ卒業か?5匹募集中😻
日記はご無沙汰です。 なんの動きもなかったのですが、ようやく春が!!☘️ 黒猫のくろろが3月31日からトライアルになりました❤️ 長いでしたね、うちに来たのが去年5月5日頃だったので、約330日。 どんどん子猫の縁があり、追い越され寂しかったと思いますが、ようやくずっとのお家 トライアルが無事終わると良いな💕 ということで後は、8月6日から家に居るしらたまくんに縁があれば良いな😹 しらたまは男の子なのに、少しビビりで引っ込み思案。噛むことや引っかくことはないけど、知らない人が居たらすぐ隠れちゃう。特徴があまりなくて譲渡会でも鳴くこともなく、ひっそりケージの奥に居るので抱っこもされず😹 黒白猫で、しっぽはうさぎみたいに短く、新入り子猫の面倒を良くみてくれる優しい性格。最近は私がくつろいでいると、ゆっくり寄り添ってくるという。甘えん坊な一面もあるしらたまくんです💕 3兄弟で一番最後までお家に残っています。 しらたまを幸せにしてくれる人を頑張って探すからね では、次は竹カフェで譲渡会開催予定です😻ぜひ、遊びに来てねー😻 5/11は谷山北公民館です!会場は広めなので、ぜひ!お越しください🙇♀️ 今現在の家族募集中の猫たち紹介🐱🐱 キジトラおんぷちゃん。びびりを全面に押してますが、本当にびびり。慣れてる方からの応募お待ちしております😿ケージの中に居ると大人しい。 https://www.neko-jirushi.com/foster/200518/ ひなちゃん。シャム系の強め女子🐯 しゃーしゃーでしたが、最近では大人しく撫でられるように☘️ https://www.neko-jirushi.com/foster/219618/ 加世田猫三兄弟🐈🐈⬛ しらたま 😻1番ビビリだったけど、慣れたら甘えん坊になりました💕面倒見の良いお兄さん猫🐈⬛ https://www.neko-jirushi.com/foster/215563/ 新入り たぬ山。黒のオス。5ヶ月。 先住猫ちゃんとも仲良くできる、穏やかで優しい子。エンジェルマークがチャームポイント。 https://www.neko-jirushi.com/foster/220117/ 更に新入り。 いなほ。猫も好き❤️4ヶ月。 どこにでも居るキジトラの尾長の女の子ですが、色々と個性豊かな性格をお待ちです💕ぜひ詳しい紹介を見てください🙇♀️ https://www.neko-jirushi.com/foster/221471/ では、にゃんこたちのお問合せお待ちしています🐈⬛どうぞ、保護猫を迎えるという選択肢を🩷 猫を迎えられない事情の方でも、譲渡会のことを猫が欲しい方に伝えてください。それだけでも、保護活動の助けになります。よろしくお願いします。💕 みなさんのコメント、応援、ぺったん、応募!!お待ちしています😻


最近の様子
あっという間に4月 ヒナちゃんはロイヤルカナンの健康なおなか・便を維持したい成猫用というフードに替えたら全く下痢しなくなりました✨ やっぱりサイリウムって良いんだわね ずっと食べ続け、おそらく腸内環境が落ち着いたんだと思います 多少違うものを食べても崩れなくなり、私も嬉しいし他のものを食べられてヒナちゃんも嬉しいことでしょう 私は動物関係の仕事をしています 卸のフェアに行った時に購入したこの爪研ぎ⬇️ 誰よりもヒナちゃんが気に入りました これは定価で買うと1万円くらいする高級爪研ぎ… 誰よりもお高いフードを食べ誰よりもお高い爪研ぎに鎮座するヒナちゃん(笑) 可愛いからOK


花粉症かも・・ニャンズの話だニャン!
こんんちは~!(^^)! 春になりましたね~ みなさんはお花見しましたか? 我が家は土日は混んでいるので昨日お花見に行こうかなと思ってたのですが・・・ 朝起きるとなんとセナちゃんの目が赤い・・ セナは目が弱くて過去にも結膜炎らしきものに数回なっている 都度、通院をして目薬を投薬して完治はしているんですけどな 今回も結膜炎・・・なのかもしれないのですが、時期が時期だけに花粉症の可能性も否定できません 猫にも花粉症はあるようですので・・ このところ天候も良くなってて、よく出城で外を見たりお昼寝をしたりしているんですよね 花粉は杉が減少し檜がピークを迎えるそうなのですが 私は何を隠そう花粉症です それも、杉ではなく檜のようです・・・ここ数日でクシャミが増えて来ました セナちゃんはクシャミとかは無いし鼻水も出てないから単なる結膜炎かもしれませんけどね 【左目が・・】 ところでみなさん猫目の大きさをご存じでしょうか? 私も知らない・・まさか、ニャンズから取り出して測ることなどできないのでネットいつものようにネットで調べると・・・猫の眼球の直径は20~22mmらしい 人間の眼球の大きさが平均で24mmくらいらしいって・・・あんな小さな身体・・っていうか頭って言うか、顔で人間と余り変わらない大きさとは・・( ..)φメモメモ ちなみに犬は中~大型犬で20~22mmくらい、小型犬で18mm程度とのある論文に書かれてるらしい 猫は、犬で言うところの小型犬程度だから、やはり猫の眼球は犬より大きいし、体形に比べて大きい 人間は、子供も大人も眼球の大きさは余り変わらないらしい、ゆえに赤ちゃんの顔がかわいいのは顔全体に占める目の割合が大きいからと言われているます アニメでもかわいいキャラは目が大きく描かれてますよね 【確かに目の比率が高い気がしますね】 猫も同様で、顔に対する目の比率が大きいんだそうです 何故に、猫の目はそんなに大きいかと問われると答えは、夜行性だからですね そう何を隠そう猫は基本的に夜行性の動物です。。知ってますよね 昼間寝てばかりいる猫も日が落ちてくるとゴソゴソと活動を開始します セナちゃんは寝てますが・・・・・ まあ、夜中にモソモソと活動はしているようです・・・ ちなみに哺乳類の中でも猫の夜目はトップクラスの性能らしいです 自衛隊など警備や演習で夜でも見えるナイトビジョンゴーグルっていうのを使ってるようです 【猫の目ではこんな風にはみえないんでしょうけどね】 確かにニャンズは真っ暗な屋内を縦横無尽の走り回ってますかね という事で、昨日は花見の予定だったのですが急遽予定を変更して動物病院へ通院してきました 我が家のモットーは「異常があったら即通院」です 掛かりつけは予約してないと時間がかかるんですよね 予約しててもかかるけど・・ 結果 電話で問い合わせたら診察最後でしたのでそんなに待たなくても良かったです。 花粉症なのか結膜炎なのかPM2.5なのかは不明・・ どれもで治療方法は同じと言うことで、目薬を2つ処方で診察終了でした 動物用の抗生剤を含んだ目薬と、アレルギーの目薬・・「最低5分以上間隔を開けてください」との事・・ むむむ・・セナちゃんはお薬だ大っ嫌い・・・一度キャッチして目薬をすれば半日はキャッチは出来ない 思案した結果、キャッチ → 目薬 → キャリー → 目薬 → 解放 と言うプロセスにしました ※我が家にはケージが無い・・ケージは猫部屋なんですよね まあ、これでどうにかなるでしょう 今日は気温も上がって花見には良いと思うのですが、どうも風が強めのようです 桜も満開を過ぎて散り始めてますね 春が通り過ぎて行きます・・ ニャンズは今日も元気です!(^^)!


頼もしい助っ人さん。
先日ボランティア希望の女性の方がエサやり体験に来てくれました。この方は猫に慣れていてとても頼もしい助っ人さんです👍しかも猫さんの為に力になりたいと言う意気込みが有り私達本当に嬉しく思います☺️ 最初は歩く事が多く体力的に辛く感じたり、中々猫さんが出て来なくて行き詰まったりしますが、ある日を境に猫さん自ら出てくるようになり疲れなど吹き飛んで行きますよ😸 本当に昨日は有難うございました。無理せずボチボチと頑張って下さいね😸 あと宣伝になってしまいますが私達の団体「大池公園地域ねこの会」はまだまだボランティアさんを大募集中です。(場所は愛知県東海市にある大池公園と言う所です)年齢性別問いません。週に1回月に数回でも構いません。猫さんの為になりたい方、大池公園の猫さんで推し猫さんにエサをあげたい方(大池公園では 市から許可をもらった人以外の餌付けは禁止されております)もしご興味質問等があればメッセージでお願い致します🙇猫さんは好きだけど猫さんと接した事が無い方でも大丈夫です(私がそうでした😹)また歩く距離もあり運動不足解消にもなりますよ💪 宜しくお願い致します🙇😸


今年こそは…❗️
みなさん、こんにちは😊 庭に残っていた雪が昨日ですっかりとけました😆 日曜日に庭の冬囲いをはずして、昨日は実家に冬囲いをはずしに行ったのですが、2〜3月の大雪で 立ち入ることもできなかった庭にはひとかけらの雪もなし❗️ ほんとうにいつの間にとけたのか、おひさまってすごいな〜 去年はバラをことごとくダメにしてしまったので、今年はその轍を踏まないように頑張って 思い切り剪定もし、鉢の土も入れ替えました。 もうカイガラムシがついていて😢、歯ブラシでゴシゴシ、薬も撒きました。 秋に注文していたバラ、レディハミルトンが届いたので鉢植えに😄 イマイチ鉢植えのバラをうまく育てられないけど、懲りずに植えました。どうなることやら。 地植えのバラもみんな古木になってきているので微妙な感じなんですが、きれいに咲いてくれるといいなぁ… 去年、バラがやられたのは、薬剤散布の出足が遅れたこと、日々の観察を怠ったことなどが原因なのですが、お仕事を始めた影響があったのかなと思います。 庭仕事といえば早朝にやっていたのが、朝6時からの仕事が週2、3回入ることでペースが保てなかったといいましょうか… ペースといえば、ちょっとばちあたりな悩みでもあるのですが、お仕事でも一緒に仕事をしていると やりずらさを感じる人っているんですよね。 4時間という時間の中で自分なりのペースや手順で与えられた仕事をこなしていくのですが、 私のお仕事を先取りしてやられてしまう😖 それは基本的に私に与えられている仕事なので、職種がちがう人に手を出されてしまうと 暇な時間ができてしまう… それにね〜手順を考えて動いているのに先取りされてしまうと何だか急かされている気がして 落ち着かないんですよ。 例えばですね、細かいことなんですけど、漂白しようとつけておいた布巾をさっさと干されてしまうとか… とにかくこれが終わったらやろうとしていることを先にやられてしまうとペースが崩されるんですよ〜 待てないというか、せっかちというか…心の中では放っておいてくれよ〜と😓 昨日はさすがに「私の仕事がなくなりますのでやりますから」といってしまいました😖 とっても良い方だし、善意でやってくださっているだけに何だか複雑な気持ちです。 でも「私いなくてもいいんじゃない?」という気分にさせられてしまうのです。 ひと月に2、3回あるかないかなんですけど、その方と一緒の日は何だか余計に疲れてしまいます。 贅沢な悩みですよね。 まだまだ修行が足らん、あめちゃです😖 ロッちゃん、ロッちゃん、春ですよ〜🌸 眠りの達人、ごめん寝が上手なロッちゃんです❣️ 冬でも春でもあったかくて気持ちよければご機嫌なアメちゃん💕 今日もお腹をもふもふして噛まれました😅 アメ、寝てばかりではニャいからっ❗️ うちでは箱をかじるのはなぜかアメ・シャルだけ。 ビニールをなめるのはララちゃんだけ。 靴下を運ぶのはライちゃんだけ。 アメリはぬいぐるみを運ぶけど靴下は運ばない。 ライちゃんは両方運ぶけけど、大きいサイズのぬいぐるみは運ばない。 うちでちゅ〜るをちゅ〜る食い(CMのように袋から直接なめる)できるのはララルーだけ。 これも個性っていうんでしょうかね😄 どうでもいい話をすみません😅 今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございました😊


流行りに乗っかってみた
ご無沙汰してます ちょいと流行りに乗ってみて ChatGtpに 人間にして と画像送ってみました まる もうすぐ10歳 人間でいえば56歳くらい おっさん猫とか 男子とか入れてないのに 的確すぎるおっさんが出てきて吹いた🤣🤣 さて、これ 同じように指示してでてきた画像 元は一体だれでしょう 渋すぎるが うん、わかる気がする🤣


4月になりました
新年度ですね! ほとんど雪が溶けましたね。 最近雨ばかりです。 もなか大きいですかね⭐ こあも居て この大きさが2人いますから✨ よくここまで成長してくれました✋ 反射式ストーブの暖かさ 勝てませんよね(笑) あったかくなってウトウトなんて 幸せですね(*^^*) ふたり重なって寝てました😪 かわいい((o(。・ω・。)o)) 反射式ストーブ良いですね(*^^*) 3月の電気代1万円で済みました。 家の大きさにもよりますが 灯油買った方が安いですね。 ファンヒーターより反射式ストーブ。 ファンヒーターのほうが灯油食いますね。 エアコン辞めて良かったです。 ふたり重なって🌟⸝⸝ 本当にかわいいね((o(。・ω・。)o))


6キロを超えてる?
黒猫のノエル♂。 一昨年の12/17に強制保護した時は猫風邪と栄養不足と冷えから来る肺炎寸前だった。 後半身に毛が無く、片前足一本で崖にぶら下がっていた状態。 保護してご飯、水、治療をしたら2ヶ月で威嚇が無くなり、甘えたに。 ガリガリの骨川スジ夫の片鱗はどこにも見られませんw。


5月3日(土)「保護猫の譲渡会」開催します!
猫にゃんネットワーク府中主催の保護猫譲渡会を開催します。 —————————— 「保護猫の譲渡会」 ●日時:5月3日(土)13時~16時 ●会場:聖マルコ教会 パリッシュホール 東京都府中市美好町3-8-2 ●主催:猫にゃんネットワーク府中 ●最寄り駅:JR線、京王線「分倍河原」駅 —————————— 元外猫ですが預かりさん宅でスタッフが可愛がってお世話をしている猫たち、預かりさん宅で愛情いっぱいに家猫訓練をしている猫たちです。 猫さんを家族に迎えたい、一緒に暮らしたい方、ぜひ会場にお運びください。 スタッフ一同、ご来場をお待ちしております。


モカちゃんがいなくなった経緯について
2024年8/15 お盆に 三重県から預け先の富山県滑川市大浦へ 姉(長女)が 私(三女)に無断で話し合いもなく 勝手に連れ出しました… 長女は、亡き母親の初盆を待たずにモカちゃんを強引に連れて行きました。 (元は母が飼い始めた猫です) これには次女も反対して、 せめてお盆過ぎにと言ったらしいのですが 昔から人の話を聞かず、争いの種みたいな人なので長女を軽く避けていました。 300km以上離れた縁もゆかりもない場所です。 (長女の知り合いが富山にいて、その方がさらに別の人を頼り、別の人の知り合い→預け先のおじさん。) (預け先: 先住猫あり 2歳 メス) ケージがきちんとロックされておらず、(!) 家主(一人暮らしの中年男性←ここでは おじさんと書きます) が外出中に モカちゃんが自らケージから脱走してしまいました。(知らない場所だから怖く寂しく、 当然家に帰りたいはずです。涙 8/15 からわずか15日後の 8/30にいなくなってしまいました。 しかもおじさんは網戸も開いたまま外出していた事に帰宅後に気づく。!! (→この事を笑いながら私に電話で話したんですよ… マズイと思い1週間程 周りの住人に連絡や警察、保健所届けを出さず隠していた模様。 (→こういった場合に警察に届けを出すとは知らなかったと言っていた。 発見が遅れた為、姿を一度も確認できていないのです…涙 しかもモカちゃんはここを家と思っていないだろうから、帰ってくることはない可能性が高い。 脱走からおよそ1週間後? カメラを家の軒下に設置し、姿を確認してはいないが捕獲機設置。 (この時点でも届けは出していない様、近所の飼い猫や狸が捕獲機に入った為 撤去。 →これも笑いながら言う。 (この近辺の飼い猫は家の中と外を自由に出入りしながら飼うのが普通だと言う。もはや開き直りに閉口してしまった。) おじさんは こういうのはねえ、プロの探偵に頼むもんだと強めに私に言った。 私は、 では、依頼費用を少しでも良いので いくらか補助してもらえますか?と聞いたら …いや、それはできない。 っ…はぁあああ⁉️ 我が子ならどうでしょうか?と内心言いたかった。 おじさんは勝手に連れてこられた猫だとは知らず、以前から猫が欲しいと知り合いに話していたが、県内の他のボランティアから譲渡を断られた事があるらしい。 新しく猫が欲しいと別の知り合いに話してようやく雌猫を迎えいれたばかりだった為、 モカちゃんを渋々預かる形となった様です。 ↑これは私が後からボランティアさんに聞いた話 長女は幾らかお金を渡したらしく、 しかもモカちゃんは2歳とおじさんに嘘をついていた。もちろん私は存在していない事になっていた。 おじさんは飼ってる先住猫と同じ歳だからいいかもと思っていたが、実物をみて驚いた。 (成猫なので) だけどおじさんは猫が好きだとは思うので、モカちゃんが来た事を喜んではいた様子。 でもモカちゃんは一切懐かないからかわいくないと遠回しに言う。 モカちゃんは臆病で繊細な女の子なのです。 人になつきにくい子や男の人を怖がるなんて姉は知りません。 おじさんは先住猫と比べて うちの子は人懐こくてねえ、、だの、 モカちゃんのおもちゃを先住猫が気に入って遊んでる とか おじさんに繋げた知り合いの女性は 私の前で 人間も猫も愛嬌がないとダメだね。 呼んだらニャーと少しでも鳴きさえすれば助けてあげるのに …だと⁈ モカちゃんがいなくて ズタボロの私に言う⁉️ うっせーーわ‼️ …とは言いたくても言えませんでした。 色々辛すぎだ…泣 私がモカちゃんが富山に連れて行かれてから脱走を知ったのが、9/12の事でした… なぜこんなに日がたってしまったか? それは 私はモカちゃんと三重県の実家に次女と住んでいました。 モカちゃんは母親が生後間も無く譲り受けた子で初めは野良猫さんでした。 月日が経ち、モカちゃんは私に懐くようになりました。 2023年の夏から母親の体調が崩れてしまい 要介護となり家で母親のお世話をしましたが、末期ガンで秋に他界してしまいました。 長女は愛知県に住んでいますが 仕事を理由に母の介護をほとんどしませんでした。 母の死後は次女と私とモカちゃんで住んでいました。 次女は感情的な人で気分に大波があり、 私は次女から執拗な程DVを受けていた為 ある日の夜、その日も姉のいつものが始まり止まらず、、 私は靴下のまま玄関から走って逃げ出しました。。 この頃、私は少し前に病気がみつかり、会社を退職して失業保険を受給しながら約1年程 療養中の身でした。 だけど母も病気の状況で 姉達には 自分の病気の事は誰にも話せなかったし 理解がない事はわかっているので 話すつもりもありませんでした。 続く。 モカちゃんがいなくなった事を省くことが出来ずに重い長文になってしまいすみません。 どうしても悔しく悲しくてわかってもらえず… 書いて残したいと思いました。


今日のおやつ
時々生協のスーパーに丸鶏がでます。 今日はそれを切り分けて手羽先をおやつとして与えました😊 うちの子たちがそれぞれ どのくらいの大きさ、硬さのモノを食べられるかの確認です。 もちろん食べるのが上手い子、下手な子はいるので 今回少し心配な子は骨なしで様子見。 皮が滑るので食べやすいように軽く湯引きをして 差し出したところ上手い子はバリバリと綺麗に食べておりました😁 我が家のお世話になっている生協のスーパーではまとめて発注するため中途半端な個数だと受け付けされません。 大量に注文する方がいるそうでおこぼれをもらっています😊 お仲間かな? うちは頭数も少ないですし、猫なのでそんなに使いきれないですが、多頭だったり犬さんだと一羽では足りないでしょうね😅


知らなすぎた現実に病みそう。
こんにちは。 今日は晴れの福井県です。 何となく薄曇りな空に、スッキリとした晴れ間にならず。 気分はどんより… そして、あるボランティアさんのブログにとんで、更に気分は落ち込みました。 そのボランティアさんは、私がお世話になっている団体さんでは無いのですが、このネコジルシに登録する少し前、にゃーこの捕獲、手術等の事で悩んでいた頃、『保護猫』という言葉を知り、色々検索していた時に見つけたボランティアさんです。 福井県のボランティアさんでありながら、その当時は県外の方で動いているような事を読んだ記憶。 久しぶりにその、多分団体さんかな?の名前を見つけた、何気なくそのブログにとびました。 そして見つけた『ゴン太』という名前。 何となく気になり、そのブログを開くと… それはハッチの事でした。 センターの公示には、ハッチの保護日は13日と記載されていました。 そしてセンターから、そのボランティアさんに「緊急で保護した猫がいるのだけど、状態が酷いので引き受けてくれないか」と連絡があったとの事。 その連絡があった日は16日。 そのブログを読み漁りました。 センターの所長さんは確かに、「怪我もかなり酷くて」と言っていた。 ブログを読むと、ほんとに酷くて… 保護された時点で、怪我をしてから日数が経過している状態だったとの事ですが、私がハッチを最後に見たのはそんなに前? 公示情報を見つけた時でも、保護日から約3週間。 て事は1ヶ月近く見てないって事? それは無いと思うんだけど。 分からない… ただ1つ言えるのは、保護されなかったら確実に、あと数日ももたなかったであろう程の大怪我。 後ろ脚の片方は脱臼、もう片方は骨折の上骨と腱が見えている状態で腐り。 右頬は腫れ、鼻と口からは出血。 片目の瞬膜は戻らない状態。 そのボランティアさんが引き受け、病院に連れて行ってくれたんですが、上顎下顎の骨折で口蓋裂になっており、溶血性貧血でWキャリア… 上顎は真ん中で縦に真っ二つに割れていたそう。 悩みながらも手術を選択してくださって。 骨が見えていた方の後ろ脚は断脚、もう片方は何とか残そうと脱臼している部分にピンを入れる手術。 顎もワイヤーを入れて繋ぐ手術。 上下顎の骨折でご飯を口から食べれないので、カテーテルを繋ぐ手術。 現在は上下顎の抜糸は済みましたが、骨がくっつくまでにはまだ時間がかかる為、ワイヤーは残っております。 最近になり、少しずつですが固形物を食べれるようになったと。 ですが、残した方の後ろ足も状態は良くなくて、残せるか残せないかはまだ分からない。 内臓も弱っていてお腹も緩いそうです。 人慣れどうのの話じゃなかった… 生きるか死ぬかの話で。 手術代もかなりの金額。 私がもし、瀕死の状態のハッチを見つけていたとしても、払えない程の… ボランティアさんも、さすがに支援金を募ってました。 私がご飯をあげていた子だから、協力したいのは山々ですが、少しも余裕が出てきません。 あれだこれだと無駄使いしてる場合じゃなかったと、後悔しても今更で。 とりあえず、今月のお給料が入ったら少しだけでも、そのボランティアさんの支援用口座に送ろうと思います。 所長さんが送ってくれた写真からは、そんな酷い状況だったなんて思わなくて。 私が餌付けをしなければ、ハッチがうちにご飯を食べに来るようにならなければ、事故に遭わなかったんじゃないか。 去勢手術をするなら家に入れる。 そんな事を考えていたけど、Wキャリアだったら、もしくはどちらかでもキャリアだったら、家に入れる事は出来なかった。 部屋分けする場所が無いから。 その前に、キャリアの可能性なんてこれっぽっちも頭に無かった… 何でも簡単に考え過ぎなんだよな…私は。 ほんとに。嫌になる。 何かもう、本気で病みそうです。 娘じゃないけど(苦笑)


そっとしておいてあげて〰
そわそわしてトイレに入った時に私と目が合うとやめてしまうので、入ったなと思うと見ないふりするんですが、空気を読まない保護猫'ズはストックのオムツやシートを踏み散らかして皆でガン見…。 案の定出るものも出ず…散歩に行きました😅 今年は満開の桜の木の下の散歩も出来ていいですよね。


やられた🌱 と、とりとめない日記
4月ですね🌸 お久しぶりです☺️ 猫さんも、窓際での日向ぼっこが気持ちよさそうな時期になりましたね☀️ 私ごとですが、 4月から、新しい仕事を始めたりして、続くかな、覚えれるかな⁈と、通勤距離も長いしで、不安な日々ですが、、、 ネコジルシでも、転職のお話が出たりするので、私も頑張らねば‼️と、思ってます(^^) コレコレ、 第二回戦の栽培を試みていたところ、、 気がつくと、 やられたー😨 せっかく、食べ頃だったのに、、 猫草じゃないって、、 犯人はこの方 だいたいこういうことするのは。 え、 あれ?知らないみょーん、なんのこと!? それより、この箱、シンデレラフィットー💕 あぁ、また(笑) この箱、当分捨てられない、、 そろそろ、片付けますよ。 重量オーバーですよ、、 珍しいツーショット。 きっと、2人は 心の中で、お互いに、お前が降りろ、と思っている😆 ちゃーと、にゃっさん、400グラムしか体重が違わない。ちゃたろう、おデブかな?にゃっさんが痩せてる? ちゃたろうは、うちに来た時は、痩せていて、3.6キロくらいしかなかったのですが、今では、4.6キロ。


通うわたしと通い猫
私がエサを持って通っている外猫ちゃんと 我が家に通って来る外猫ちゃん達のお話です 私は7年前から外猫達のお世話をしに ある老夫婦のところへ通っています ある時 御主人が怪我をしてしまい 老夫婦は近くの息子さん夫婦の所へ 一時的にお引越し そして沢山居た外猫達はいつの間にか 1匹だけになりました 御主人の怪我が治るまでの引越しのはずが 気付けばもう2回目の春 もうすぐ2年が経ちます 怪我は治ったそうですが そのお家にはまだ戻る予定がないとの事 なので今は誰もそこには住んでいません いつからか外猫ちゃんのために 毎朝、息子さん兄弟が交代で餌やりや お世話をしに来てくれるようになりました 私はネコ友と一緒に この子の避妊手術をしました 老夫婦と息子さん達から 「いつでも裏から入って大丈夫ですよ」と 言っていただいてるので ねこ達のお家の衣替えや爪研ぎの補充 そしてエサを持って通うようになりました 軒下には段ボールでお家を作ってあげています 今年の冬も寒かったので 寝床を絨毯で覆い、中に毛布を入れ できるだけ温かくしました 最近暖かくなったので毛布を薄い物に変えたら 又寒さがもどったので再度分厚い毛布に入れ替え 暖かくなって困るのはエサを求めてやって来る アリ🐜 なので外側の入れ物に水を入れエサまでたどりつけないように工夫をしています 私のお家にも通いのねこ達がやって来ます 猫達で話し合ってるのでしょうか? 気がついたら新しい仲間を連れて来るのですf^_^; そして新しい子達は妊婦猫というのがよくあり 妊婦猫を保護する機会が増えました 発情期には仔猫が沢山産まれます なので不幸な仔猫が増えないように いつの頃からか手術していない子は 私かネコ友で避妊、去勢をするように そして私達以外にも 避妊、去勢手術をしてくれる方が ご近所にいるようで たまに来る新入り猫ちゃんは サクラ耳の子が多いです いつかその方にお会い出来たらなぁーと 思っているのですが どちらの方か分かりません ( ̄▽ ̄;) その方の近くにも猫たちのエサ場と寝床が あるのではないかなぁと思っています 今現在うちに通う子達は数匹になりました その内 寝泊まりする子は2匹だけ 外猫ちゃん達も 我が家の猫達も そして 皆様のお家の猫ちゃん達も 皆んな皆んな元気で幸せでありますように・・・♡


チャットGTPで擬人化😼
巷で、飼い猫さんをチャットGTPで擬人化するのが流行っている。と聞いたので、息子のパソコンで作ってもらいました😊 左側がひなで、右側がユキ💕 これがね。 若い頃の私たちに、雰囲気がなんだか似てるのよ。 全体的に美化されてるけれど😅、特に父ちゃんがこんな感じだった! 息子のパソコン内に私たちの顔の画像データーはないはず。 という事は! やっぱり、ひなとユキは、私たちの子だったということなのね〜♪♪


京都であれこれ
(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪ご無沙汰です! 京都inしておりまして、庭のアレコレをしてました。 アレコレは可愛いお花を植えるだけでなく、 石とか運んだり、砂利とか土とか。。。。😢 手足腰が痛い😣 そんな中、私を見ていてくれる小鳥達。 癒されます🥺 お礼にコガネムシ幼虫をプレゼント🎁 猫は4匹! 私が付けた呼び名。クロ、ハチワレ、ミケ、キジ 今回は余裕が無かったので撮影なし。 毛色はご想像にお任せ致します🤣 全く、何をしてるのやら、自分ちのつもりなのか😤 さて話は戻って、いつも作業中、疲れて休むのは、祖母が亡くなった時に法事用に買った折りたたみの低い椅子。 それと折りたたみステップ。 それすらも毎日設置するのが疲れる😫 やはりテーブルと椅子欲しい。カメラも置いて作業したい。タオルとかスマホ置いたり。 人が来たら座って話がしたい。 そんな願望から夫とカインズホーム亀岡店に行くことにしました。電車と徒歩で。 そしたら何も欲しい物が見つけられず.... 手ぶらでテクテク最寄り駅<並河>へ。 それが、大変でした。なんか突然小雨降るんですよ。京都って。いや、亀岡かな? 早く、昼ご飯食べて、別の店行こうと思ったら、なんと!昼過ぎの電車が1時間1本😱!! タクシーは駅になし!😭 やむなく、駅でコンビニ🍙を食べて待機。寒かった😭 レンタカー予約すれば良かった🥺 ま、歩いたおかげで、素敵なお店を発見できて、オヤツを買って、嵐山の公園に行って食べました。 おかげで、珍しい🐦が出てくる所を肉眼で発見したので、後日、カメラ持って行き確認撮影できました。 嵐山↓ 素敵なお店↓ 猫さんのピーンと尻尾を立てた時のようなデニッシュで、コーヒーにも合うし美味しい!😆 問題は電車が少ない事。 駐車場があるので、お車で行かれる事をオススメします!😂 保護猫チラシなどもあったので、ネコジ見てるかも〜😆 なぜかクシャクシャ。。。😭 母が丸めてゴミ箱に。。。。。😭 桂川の桜並木⬇


家族になりました🐾
トライアル始めて2ヶ月過ぎ… 正式に譲渡していただき、 晴れて家族の一員になってもらえました✨️ お預かりした初日はカーテンレールに飛び乗っていたりご飯食べてくれなかったり… 初めておトイレしてくれたのは本当に嬉しかった☺️ ケージから出たいと夜鳴きしたのも懐かしい思い出。 ご飯も隠れてじゃなきゃ食べなかった子が、 定位置で食べるようになり今ではこちらの手のひらからむしゃむしゃと♪ 起きてる時だけでなく寝てる時も、 ひとりになりたいとお家の中で離れて行く時も どんな時もずーーーーーっと一緒🐾 家族になるまで待ってくれてありがとう。 家に来てくれてありがとう。 ずっとずっと大好き❤ 出会いとご縁を下さった主様とネコジルシ様に 心よりお礼申し上げます すべての猫さんに優しいご家族との出会いがありますように🙏 悲しい寂しい猫さんがいなくなる世界になりますように🙏


美味しいドリンクはいつ飲んでも美味しい😄
幸せな週末の話(日記)です✨️ 地元グンマーも桜があちこちで満開🌸🌸🌸 そんな週末の、まずは土曜日。 地元で行われたプロバスケ🏀観戦。 有り難いことに良い席からの 昼間っから美味しいドリンクを😆🙌 地元チーム 逆転勝ち!メッチャ盛り上がってました🙌 本日、日曜日。 娘夫婦が誘ってくれてのお花見🌸 孫がいるわけでもないのに… 若い2人で気兼ねなく行けば楽しいだろうに 気にかけてくれ、声をかけてくれて 誘ってくれて有り難い限り😊✨ 高所恐怖症なのに満開の桜が見たくて 観覧車に乗ったはいいが あまりの腰が引けたヘタレっぷりを見せ… 娘の旦那くんにドン引きされた(笑) 桜の名所の遊園地を満喫しつつ🎡 2日連続で昼間っから…(笑笑) 幸せな週末です✨ いったん解散しての 下山祝いを兼ねての夕ご飯も もちろんお外で(美味しいドリンクは基本よw) 写真は枚数オーバーで割愛ww 人間がとっても楽しい思いをしたからには もちろんニャンズにも幸せのお裾分けを♪ ちょっと見せただけで群がり😄 からのチュールも平等に♡ みんなみんなが楽しい時間を過ごした 春が来たなぁ☘️🌸 の、 幸せな穏やか日記です😊


あまりにも早いお別れ
去年の7月にネコジルシを通して生後2ヶ月の男の子をお迎えし、ティポと名付け一緒に暮らしていましたが、2月に一歳にも満たず虹の橋を渡ってしまいました。 享年8ヶ月。 あと10年、長ければ20年一緒にいられるかな〜なんて思っていたのが嘘のような、あまりにも早いお別れでした。 2月のとある日、その日は少し食欲がなく、1日中ほぼ寝ていました。 ですが、おもちゃで遊んだり、呼びかけたら反応したりと目に見えて様子がおかしいという訳でもなく…少し様子を見てみようと思い、病院には連れて行きませんでした。 翌日の朝、いつもなら出勤する私や夫の周りをウロウロするのに、同じ場所でじっと座ったままほぼ動かず…ですがご飯はいつも通り食べていたし、うんちやおしっこも変わりない様子だったので、そのまま出勤しました。 ですが、何となく嫌な予感が拭えず、仕事のお昼休憩時に様子を見に帰宅。 ドアを開けてもお迎えがなく、姿を探すとトイレの前にうずくまり、明らかにおかしい様子でした。 目の瞬膜が半分出ており、ほぼ白目のような状態で、呼吸が荒く歩行もふらついておりこれはすぐに病院に連れて行かなければと急いで会社に連絡をし、早退をさせてもらって病院に連れて行きました。 血液検査の結果、エバンス症候群という病気だと診断されそのまま入院となりました。 先生から色々説明は受けたものの、あまりにもショックでその時の会話内容をはっきり覚えておらず、帰宅してから自分で色々と調べたらとても難しい病気だということが分かりました。 翌日、夫と一緒に面会に行くとぐったりとしていましたが、呼びかけると視線をこちらに向け、しっぽをパタパタして反応を返してくれました。 今思えばあれは「連れて帰って」の合図だったのかもしれません。 先生には「今晩か明日には亡くなるかもしれない」「お家に連れて帰られますか?」と言われましたが、かなりの酸欠状態、しかもその日はとても寒い日だったので過ごしやすい環境が整っている病院にいてもらおうと、夫と話し合い決めました。 翌日、夕方頃に病院から亡くなったとの連絡がありました。 病院に連れて行き入院となった時点で覚悟は決めていましたが、やはりショックは大きく、それから思い浮かぶのは後悔とタラレバの嵐。 もっと早く病院に連れて行ってあげれば…最後は慣れた我が家に連れて帰ってあげれば…等々、彼への申し訳ない気持ちや自分を責める気持ちでいっぱいでした。 様子がおかしいと思った日から亡くなるまで4日しか経っておらず、しばらくは現実感がありませんでしたが、四十九日を終え最近やっとティポの写真や動画を、撮った時の可愛い!愛おしいという同じ気持ちで見られるようになりました。 我が家にやってきた初日から夫の腕枕で寝たりと人懐っこく甘えん坊。 ケージから飛び降りて着地を失敗して骨折したものの、ギプスを引きずりながら元気いっぱいに走り回るヤンチャ坊主。 家に帰ると毎日お出迎えをしてくれ、名前を呼ぶと駆け寄って来てくれ、突拍子もない行動に驚かされ、笑わせられ、本当に愛おしい存在でした。 虹の橋を渡った先で、ティポが幸せに過ごしてくれていることを心から願います。


さくら散歩、再び🌸🌸、新浜レオン♪炎のキス♪
🌸~ ここは何処なんだ?(。´・ω・)? 京都とかじゃないどすえ~ 埼玉県某所ですよ。 素敵な桜スポットは身近にもありますね。 でも、桜を追いかけて小さな旅をするのもいいかな。 そのうちね。 わりと低い位置まで伸びてきた枝です。 なかなか立派な枝ぶりでした。 ヌイちゃん持ってたら、置いて写真撮影したくなる感じかな。 でもね、ここに子供(小さい女の子)座らせて 写真撮ってる人が居たのよ。 長い時間じゃないんだけどね、、もし折れたらどうしよう💦とか 考えないのかな? マナーとして、どうなのかしらね?そういう行為って🤔 週末はお留守番少し多かったね。 アリガト 😊 新曲です♪ https://www.youtube.com/watch?v=kcfQwamb_iM なかなか良きです。 (⋈◍>◡<◍)。✧♡


0265:03/31(日)~05(土)
先週風邪をひいたお蔭かもしれません。 Topics ●毎晩一緒に寝る。 ようやく我が家に冬が訪れたようです。 既に4月ですけど(笑 Daily ●03/30(日) 週休 くつろいだり、ケージに上ったり、一緒に就寝したり。 当日15時/当日20時半/当日25時半 ●04/01(火) 平日 膝の上で過ごしたり、一緒に就寝しに来たり。 当日22時半/当日25時半 ●04/02(水) 平日 暖房の風にあたったり、一緒に就寝したり。 当日09時半/当日26時 ●04/04(金) 平日 タワーに上ったり、一緒に就寝したり。 当日23時半/当日26時半 ●04/05(土) 週休 お腹を見せたり、体重を量られたり(結果:3.78kg) 当日16時半/当日22時半/当日25時半 現状が出来るだけ続きますように(祈


まさむね闘病生活
慢性腎不全と診断されてから4年ほど経ちましたが、いよいよ18歳は無理そうだな……という状況になってきました😿 人間ですら寒暖差でやられているのに猫の小さな体ではもっと辛いでしょうからね……。 よしよし、いいこいいこ もうカリカリは食べないので療法食に拘ることは辞め、一般食のウェットフード(モンプチ18歳用)にカケシアを足してカロリーを補っています。 シニア用だけではなく子猫用のウェットフードも試してみよう……高タンパクだけど気にしない。そんな段階はとうに過ぎた。 キドナも飲ませねばならないのですが相当嫌がるので考えどころです。 こうして少し持ち直したり悪くなったりを繰り返してそのうち……なのでしょうね。つらいなあ。


自分の時間が…
祖母の入院、手術、祖父の体調不良などが重なり私がやらなきゃならないことが一気に増えました。 父とも協力しながらやっていますが、それでも大変。 毎日忙しいというわけではありませんが、なんだか常に気を張っている感じ。 私は何でもこなせる人間ではないので、そちらに時間を使っている間は自分のことが疎かになります。 季節的にメンタルもいつもより不安定。 あー辛い 祖父母は介護認定を受けていなかったので受けることに。先日訪問調査を終え、今は結果待ち。 これで少しは楽になるといいな。 今はSwitch2を手に入れることを楽しみになんとかやっています。 ねこ達は元気にしていますよ〜😺


※新着日記は最新1件のみ掲載です