03/31にカンナが旅立ちました
17年近くともに暮らしたカンナが、腎不全により虹の橋を渡りました。 ちょっと調子が悪いかな?と思い病院に連れて行ったら腎不全と診断され、そこからわずか3週間でした。。。 診断されてから1週間で水も飲めなくなり、2週間でおむつをしないといけなくなり、また歩くこともできず横になったままになり、最後は家族に看取られながら、息を引き取りました。 最後の数週間はカンナもしんどかったろうと思いますが、最後は看取ることができ、カンナも一緒に居られて幸せだったと思いたい。。。。 まりもはと言うと、カンナが居なくなった事を理解しているのかどうか分かりませんが、少し甘えん坊になったかな?というのと、今までカンナが寝ていた場所で寝るようになりました。 まりもも17歳になるのですが、まだまだ長生きして欲しいものです。 で、カンナの49日が過ぎたら、子猫を2匹で受け入れようとかんがえていますが、まりもの縄張り意識が強いので、子猫といえど、攻撃してしまうのでは?というのが心配です。 勿論、時間をかけてじっくり受け入れ準備していけば良いのかもしれませんが。。。 老猫が居る家に子猫を迎え入れた方、いらっしゃいますかね。


21回目と、11回目の
三毛猫【ミルク】が、家族になって21年たち キジトラ【チョコ】が、家族になって11年 少し、嫌な顔で 帽子をかぶってくれた。 マッサージチェアーが、最近のお気に入りの場所。 チョコは、顔が見えてない。 結構前の、チョコ顔のせました。


2025年こどもの日🎏
ひかるとつばさ とっても元気です🐱🐱 そしてとっても仲良し(たぶん) なんでもお兄ちゃんの真似をしたいつばさ🐱 いっつもお兄ちゃんを枕にするつばさ🐱 はい、かわいい(*´ェ`*)


GW😥😺
こんにちは🙋 世の中はGW💦 私は無縁の生活です😥 昨日と今日は休みでした 先週 職場で嫌なことがあり 一瞬でしたが 退職という文字が頭をよぎりました😥 なので昨日と今日 寺院参詣してきました👍 飼い主を見送るまりん😺 ちょっと寂しそうでした💦 最寄り駅からの青空と緑 綺麗でした😊 寺院参詣して思ったこと 仕事もそうですが身体もそう! 人生何が起こるかわかりません💦 なのでいつ転んでも 直ぐに起き上がれるよう 構えてないといけないな! これでした なので早速、初任者研修を 調べました😺 細部まで調べてコースが 決められるよう、詰めていきたいですね ちなみに今度の健康診断 初めて尿蛋白で引っかかりました💦 他は全く異常無し! 連休明けにかかりつけ医に行って 検討します😊 さてまりん😺 今朝は畳の上に座っても 膝の上に乗ってきました😺 椅子の上 ほぼ、寝てます😅 いちごおばさんが仰ってたこと 安心してるのではないでしょうか? まさにその通りだと思いましたね😂 GWには全く無縁ですね🤣 庭の薔薇 つぼみが出ました😊 今年で16年目 頑張っています👍 私も負けていられない! そう思いましたね😋 話は戻って寺院参詣 電車🚃で行くのですが 歩いて駅に行く途中 コンビニの駐車場で ゴルフバッグを車に積み込む人 電車🚃に乗ったら カップル👫や家族連れ 皆さん、笑顔でした そんなゆとりのあるGW どれくらい前だったのかな? 考えたら結婚する前年 22年前でした🤣 でも今、そのゆとり 必要かな? いやそれは勤めを引退してからでいい! それよりも今は そのゆとりに少しでも早く たどり着く為に努力すべきでは? そう思った今日でした🙋 最後までお読み頂きありがとうございます🙇


いろいろと考える
数日前にネットで知りました。あるボランティア団体さんの代表さんが亡くなられたと。 70匹あまりの猫を残しての自殺。 保護した猫たちのご飯にも困るほどだったようです。 色々と思うことはありますが、今は猫たちの今後の行き先が1番気になりました。 どうか全頭お腹いっぱい食べて、安心して暮らせる未来になりますように。 この話を知った後、今は色んな方達のお力で猫たちは預かり先などへ移動しつつあるようです。 我が家は特殊な家で、100匹近くの猫たちを今まで飼育し、今まで数えきれない外の猫たちを避妊去勢してきました。 個人の資金で今まで猫たちと生活してきました。 でもこれは当たり前なことで、誰かに褒めてもらうことでも、誰かに助けてもらうことでもないと思っています。 それは猫たちは我が家の家族であり、避妊去勢してきた猫たちは私の増やしたくない気持ちからの行動だからです。 だから20代の頃から猫と暮らし始め、TNRをするようになってから、とにかくお金を使わないよう貯金してきました。いつか猫たちにお金がかかる未来を見据えて。 我が家の収入は決して多くありません。だから先のお金を残しておかなくてはなりませんでした。 多少の自分たちの楽しみは維持しつつ、猫たちを第一にやってきました。 前にも日記に書いたと思うのですが、私は個人でも団体さんでも猫や犬の飼育制限はした方がいいと考えています。 そして、どんな団体さんであれ、私のような個人の多頭飼育者であれ行政の立入検査は必要ではないかな?と。 今回のような悲しい結果にならないよう、保護、飼育されている子たちが安心して暮らしているのか?の確認は必要ではないかな?と思うのです。 保護しなくてはならない子に出会ったとき、当たり前ですけど、1匹増えればかかる経費やお世話の時間も増えます。 我が家はいつも受け入れてしまうけれど、経費や場所が事前になければできないと思います。 出会ったときに後悔しないようにの貯金であり、仕事であり。 なので今いる子たちの生活が成り立たない保護は私にはできないと考えています。 難しいですね。命を助けるというのは・・・ 我が家の外にいる家族たち ユリシスめだか 名前はわからない袋売りされていためだか 夜桜ラメめだか 我が家のめだかはグレードは良くはないです。稚魚や卵を頂いて育てたりですけど、どんな個体でも私は気にしないので単純に見ていて癒されます。 先日メダカイベントに出かけて見ました。ワンペア一万円とか数万円とかあり、とても買えず買わずに帰宅💦💦 自分の趣味のためにメダカの品種を買うのなら、やはり数千円ぐらいしか使えない😅それ以上は心から買ってよかった!と楽しい気持ちになれないのです💦 子供の頃、大人になったら好きな物を躊躇なく買って楽しめると思っていたなぁ。 大人の一万円より子供の頃の一万円のなんとお金持ちなことか・・・😁 子供はいないけど、ちまきや柏餅を今日は頂こうかな。


2025/05/05
元気だったから すっかり忘れてたけど ワクチン接種 血液検査 そしてマイクロチップ投入 検査結果も良好、元気だって(それは知ってた) ふぅ、結構かかったぜ


やんのかゴラァ!(猫の話)
ネコジの皆様、みニャ様こんにちは ↑ウチのチャービルくん、生まれつき弱視なんですが、そのせいで一点を凝視していることが多いんです ところがそんな事情が他の子に伝わるワケがなく どら「え…?何睨んでんの?ケンカ売ってる…?」 チャー「じぃ~っ…(よく見えない)」 どら「や ん の か ゴ ラァァァ!!」 春の陽気のせいもあるのか、仲良くケンカしなと見守る毎日です 小姫「つまらない事で争って、オトコっておバカね…」


だいちゃん 12歳🎏
我が家の長男ねこ だいちゃん 元気に育ってくれるよう『子供の日』を 誕生日にしました。 そして今日12歳を迎えました。 以前 目がよく見えてないらしい…という日記を書きました。 何もない壁に あたかもそこに棚があるかのように飛び上がってみたり 椅子に上がる時も一度手をかけて確認するようにして乗ったり… 原因は加齢ということでした。 その後 違う先生にも診てもらいましたが やはり加齢が原因と言われました。 11年住んで来た家ですから 間取りは頭に入っているらしく 「だいちゃん 走れ 走れ!」と誘えば 直線なら走れます😊 降りる時に戸惑いはあるようですが 高いところにも登ります。 時々 救助が必要になりますけど… 夕方 玄関脇の縁側で帰りを待っていてくれる時がありますが そっと目の前に立っても視線が合いません ぼんやりとでも見えるといいのにな…と思います😢 「だいちゃん ただいま♪」 と声をかけると 急いで玄関に走って行きます。 半年ごとに受ける血液検査では 気になるところは一つもありませんって言っていただけるだいちゃん😺 家の中で元気に過ごせますように🎵


もうすぐ2回目のワクチン接種
今日のれん君です(﹡ˆᴗˆ﹡) 一回りは大きくなったかな?今月で生後6ヶ月です。 去勢は体重が足りないから2ヶ月先かな?と言われてます。 来週の日曜日に2回目のワクチン接種。 本当は4月中に打つのが良かったみたい。予約がうまってて5月11日に。 ワクチン。いつから従来型じゃなくなるのか気になる。 従来型のワクチン作ってる会社撤退しないで欲しい💦 なんの話をしてるんだこの人はってなりますよね(^◇^;) ワクチンの作り方が変わるのです。 というか、従来型のワクチン作ってる会社が撤退するらしいの。 動物用も従来型のワクチンじゃなくなるみたいで。 医者はワクチンの製造過程までは知りませんから疑いなく使うだろうなと。 従来型の弱毒化させて接種後に副反応の起こらないワクチン使って下さいと願うばかり。 すいません。ちょっと不安をこぼしました。 従来型のワクチンなら打たなきゃ!って思うの。予防のために! 増殖型のワクチンは接種されたくもさせたくもありません。 ペット用のワクチンは従来型のままでありますように。


悩める事
保護した猫5匹の内、ふわりんを譲渡して早数ヶ月。 モドキを譲渡する方向で考えています。 みぃちゃん、ポーについては人馴れが進まず、ポーは男性に対する警戒心がとけません。 モドキは何に対しても好奇心旺盛で、次男にも擦り寄ったりするので人馴れはそこそこ上手くいっていると思います。 実際、サンルームの4匹に、1日6時間ほど、お世話に時間がかかります。 みぃちゃんはゲージから出ようとしないので保留ですが、他の3匹はゲージから出して、撫でたりブラッシングしたり、シャンプータオルで拭いたりして、それも習慣化してしまったので毎日朝晩順番にゲージから出しています。 朝3時間、夕方3時間、これでみぃちゃんも出てきてくれるようになったら、朝晩合計8時間になるかも。。。 結構大変。。。 順番を覚えている猫達は、自分の番になる少し前から騒ぎ出し、出してコールが始まったりします。 猫達は怪力で、、猫が猫であるがゆえ、気ままに動きたがります。 その辺は1番ポーが聞き分けよくゲージに戻ってくれますし、殆ど凶暴性が無いのですが、長毛種なのでお手入れは他の猫の倍かかる感じです。 遊ぶのも大好き(*^^*) 春と秋は換毛期なので、特にブラッシングには手間がかかりますが、基本背中以外はブラッシングさせて貰えません💧 チャンスもぽっちゃりを通り越しているので、自分で背中のお手入れが出来ず、毛玉になってしまい、バリカンで剃るしかない状況だったのが数ヶ月前。 それからは毎日、大きくて多少凶暴性があるチャンス君をドギマギしながらゲージから出し、おっかなびっくりブラッシングしています。 そのおかげだと思いますが、背中からお尻辺りの毛玉が出来ていた辺りに、新しい毛玉は出来ていません。 元々いる家猫より気を使ってお手入れしているので、時間もかかります。 でも、、まずモドキからと思っている爪切りですが、怪力過ぎて爪切りはまだ上手く行きません。 次男も引っ掻かれるのを怖がって初回以降、お手伝いしてくれなくなりました(>︿<。) まぁ次男に怪我をさせる訳にも行かないですから仕方ない。。。 そんなこんなですが、モドキ君を何とか譲渡に持って行きたいと思っています。 実際モドキは、推定年齢2歳なので、サンルーム猫の中で1番若いと思われます。。。 ただ、どういう方法で譲渡するかで、結構悩めるのです。 ふわりんを譲渡した時お願いしたボランティア団体さんでは、ネットで里親募集しつつ、譲渡会に参加は出来ない事になっています。 譲渡後に定期報告を義務付けていないのもシステムですし、譲渡先も教えて貰えません。 ボランティア団体さんに担当者は居るものの、譲渡の1ヶ月後には、様子を知らせる義務がないので、どうしているか知る事は難しくなります。 動物虐待防止には、定期報告を義務付け、年に一度は動画撮影し、動画を送っていただくのが有効だと思いますし、細かい契約書を作成し取り交わす事が大切だと思います。 ところで、猫を譲渡するにあたり、予防接種や検査代、交通費等をお願いしたりしますよね? 常識の範囲内で有だと思いますが、ジモティーでは無料とうたっているので、経費は経費と考えてお願いするのも❌なんですかね❓ ジモティーで里親募集するつもりは、余り無いのですが、素朴な疑問です。 2021年にジモティー経由で譲渡した猫が虐殺された疑いがあるというニュースを最近見たので、それから4年、再犯防止策はされていると思うし、2021年のケースは契約書も取り交わしていなかったようなので、譲った方が悪い訳では無いものの、相当後悔なさっただろうし、反省点は多々あったのかもしれません。 人の善意を信じ過ぎてはいけません。 ただ、ジモティーは無料だから里親詐欺も他より多いのかなと思ったのですが。 お金が欲しい訳ではなくても、費用はかかっているわけで、全てではなくても1部の支払いをお願いしたいと思うのは、セコいのかなぁ。 でも無料だからこそ、簡単に考えられちゃう気はします。 でも金銭の授受があると、トラブルになりやすい気もするし、、、やっぱり悩める。。。 ネコジルシとこ、他の里親募集サイトなら、オススメってありますか❓ 体力的にもわたしも既に61, 61はまだまだ若いと思う方もいるかもですが、わたしは体力が日増しに落ちてきているのを感じます。 10年後にこのまま8匹の猫の世話を続けるのは厳しい。 やはり譲渡出来るならした方が猫の為にもなると思います。 里親募集サイトのオススメ情報、いただけると助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m ゲージの中ではのびのび過ごす紅一点のみぃちゃん♡♡


インスタグラムとスレッズを始めました✨
この度、インスタグラムとスレッズを始めました!✨ なんか、やはり大人猫組になってから譲渡希望の方がなかなか現れず……。 苦戦するかなとは思っていたのですが、ここまで顕著に苦戦するか!? となっておりまして……。 ですので、やはり広報活動が大事! と思い、インスタとスレッズを始めることにしました🐈⬛✨ (インスタとスレッズは投稿の内容は同じです) インスタとスレッズなら動画も載せる事ができますし、募集ページに載せきれない写真も載せる事が出来ますしね……☺️ ネコジルシの皆様も、ぜひ、冷やかしでも良いので見に来てください❣️ そしてあわよくば、フォローと拡散をお願いします🙇♂️♡ インスタグラム↓ https://www.instagram.com/bokujoneko_satooya_dusaziro?igsh=aXo4OTN5bXdrbmN6&utm_source=qr スレッズ↓ https://www.threads.com/@bokujoneko_satooya_dusaziro?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ== コッソリ…… あと、動物病院などに貼ってもらうポスターも作ったりなんかしました……北海道の方で、貼っていただける方がもしいらっしゃれば連絡ください🙇♂️ 印刷して送ります🙇♂️ ※これ↓はSNS用なので、実際のポスターには私の電話番号やインスタへのアクセスとかも載ってます🐈⬛


成長記録5
柚子ちゃんがお家へ来て1ヶ月ちょっと。 毎日大きくなるのが尊くて幸せ。 まだまだチャッキーに比べると小さいけれど誰よりも元気で存在感強めです笑 名前を呼ぶとどこでも飛んでくるし眠い時はトコトコポテポテ歩くのが可愛いです。


ふくちゃんのお便りです😺
またまた、一年経ちました ずーっと元気です 早いもので我が家の一員になって10年になります おかげさまで、まいにち癒されております 病気もなく これからも楽しい毎日が続くと思います 出会いに感謝🥲 ではらまたぁ(^_^)


連休🙌
連休が来ました😊 今年は4連休です、涼しくて良いですね♪ 更年期の私は過ごしやすく助かっていますが猫たちは寒いみたいです。 ついにもみじが風邪を引いてしまいました。 でもさすがヤングな猫ちゃんです🐱✨ 注射で直ぐに改善し現在投薬中ですがほぼ心配なしです。 もみじは病院行きを察知すると大騒ぎして抵抗します😓 するともみじLOVEもみじの騎士チビ助が直ぐに駆け寄ってきます。 しかし飼い主は連れ出すしかない…すまん。 病院から帰宅するとティッシュペーパーが箱からほじくり出されていました😅 チビ助のやり切れない気持ちが表現されていました…すまん。 チビ助がもみじをなめ回すのでチビ助も風邪を引くかなと警戒していますが今のところ大丈夫みたいです。 我が家の最長老は15才6か月のスキップとまる姉妹です。 スキップは2月にFIPの疑いでモルヌピラビルの服用を始めました。 通常ですと効果があると右肩上がりで回復するそうです。 スキップは上がったと思ったら下がったりと効果に大きく波がありました。 そして3月末に鼻が腫れて膨らんできました。 検査の結果リンパ腫と診断されました、 こちらはまごうことなき確定診断です。 4月からは抗がん剤治療をしています。 FIPは疑いのまま治療をしてきました。 経験豊富な先生方が検査結果を基に判断してくださり治療をしていましたのでしょうがないと思っています。 何もしなければとっくに召されていたと思いますし、 実際にモルヌピラビルを飲んで改善した部分もあるのです。 FIPの治療の時も体力がもう限界で、 治療がギリ間に合ったのかな?というタイミングでした。 リンパ腫の治療も薬が強いのでガリガリのスキップに耐えられるのか?というタイミングでした。 でもわずかな希望にすがりたく私は治療をお願いしました。 そして1か月頑張りましたし、今日も頑張っています。 大きな声で鳴いて私に指示を出しています😊 すごく良い💩✨も2~3日に一度出ています、 斜頸が出てフラフラですが踏ん張る力はまだあります。 ごはんもたまに補助しますが自力で食べています。 まだまだ頑張って欲しいです。 連休はずっと一緒に居られるので拭いたり撫でたり沢山できます! 嬉しいです🤭 でもスキップは拭かれるのが大大大嫌いです😇 すごく抵抗するのでそれで疲れて息が上がるのであまり構えないんですけどね・・・ 去年の10月 今年3月のFIP治療の頃 最近の抗がん剤治療の今 ひどい病にばかり襲われて可哀想に…でも本人が負けてないので、私も落ち込んではいられません! チャイちゃんは9才11か月。 もうすぐ2桁です😆 チャイちゃんも一時最悪の状態になりました。 3月中旬から全く食べられずもはやこれまでかと覚悟もしました。 しかし輸液の量を調節したりお薬も効いてくれて、 今はカリカリが食べられるまでに回復しました! みんな頑張ってるから私ももっと頑張らなきゃ、 人間なんだから私が一番頑張らないとと思うのですが、 猫たちがほんとに凄くてダメな飼い主を引っ張ってくれています。 良い子に恵まれて私は本当に幸運です🥰


要らない猫じゃないんだよ🐱♥️
4月29日は我が家の白黒猫おはぎの誕生日でしたー♥️ 毎年忘れてしまう…ごめんよ ( >Д<;) 里親募集をされてるのを見て、飼い主さん(家の中で生まれた家猫でした) 「こんな変な柄の猫どこが良かったんですか? 誰も貰ってくれなくて困ってました。」 と言われ、唖然とした事を覚えてます。 母猫の避妊手術をしないから次から次から子猫が生まれ、生まれては里親探しをしてるらしい自称・猫好きさん ( ´Д`) たとえ子猫でもウェットフードを食べさせず、ダイソーのカリカリしか食べさせません! …と自慢げに話していました😅 ダイソーのカリカリでも悪くはないんだろうけど、子猫が食べるには栄養不足だよね… おかげで、おはぎは生後7ヶ月くらいだったけど体重は1kg💦 引き取ってすぐに病院行ったら、放っておいたら死んでたわよ!と猫好きオバチャン獣医さんに言われました (・・;) そんなこんなで色々あったおはぎも、もう10歳! 甘えん坊でおとなしくて、だけど遊ぶの大好きで家の中を駆けずり回る元気なおはぎが人間も猫も、みーんな大好きだよー♥️♥️ おはぎを要らない子扱いした前の飼い主さんが見たら驚くだろうなぁ… ほとんど鳴かないし、動きも少ない…とか言ってたけど、ただ単にお腹空いて鳴けない・動けないだけだったし (  ̄- ̄) 家来てご飯モリモリ食べたら、めちゃくちゃ大声で鳴くし、めちゃくちゃ走るし… 元気過ぎやわー!って思ったよ(笑) ちゅーるでお祝い♥️


新素 LV iphone 16 plus携帯ケース
新素 LV iphone 16 plus携帯ケース ルイヴィトンiphone16スマホケース iphone16/16pro ケース https://www.stutop.com/iphone-case-10072.html https://www.stutop.com/lv-iphone-case.html大人っぽくおしゃれなレザーLV iPhone16/16pro/16promaxケース上品なモノグラム柄をあしらい,今回は恋人とペアルックできるハイブランドiPhone 16 PLUSケースをご紹介致します。プレゼント用にもオススメなので、早速ご覧ください,お洒落な人って、自分を表現することに長けているもの!


今日は保護している猫ミィちゃんの避妊手術をしました。
お腹に赤ちゃんがいると先生に先週の土曜日に言われ、今日は仕事を休んで動物病院へ。 無事に手術を終えました。お腹に5匹の赤ちゃんが居たそうです… 今は大分落ち着きゆっくりと休んでます。 堕胎と避妊手術で25000円になりました(湧水町価格) 鹿児島市内だと1万円助成金があるそうなので羨ましいです。 なにはともあれ、元気に帰ってきてよかったです。 抜糸して落ち着き次第、再度ネコジルシ様で里親様を募集したいと思いますので宜しくお願いします。


特殊詐欺
仕事の休憩時間に『大阪府警』を騙る電話がかかってきました。 私のR銀行のカードが偽造され、それがマネーロンダリングに使われたとのシナリオです。 私、実家が大阪なので一瞬、母親が事件にでも巻き込まれたのかと思い、当初少しだけ話を聞いてしまいました。内容に様々怪しい点があり、ほどなく特殊詐欺だと気づきましたが… とても悪質だと思います。 (↓手口について詳しくはこちら) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000161.000034282.html もっとも、 我が家には窃盗団もいれば、私を12年も騙し続ける狸もおります。 犯罪は常に身近にあるわけで、 何とも冷汗。


やることは尽きない
久しぶりの日記なります。 ウチの3ニャンは相変わらず元気に 仲悪いです(笑) いや、長男坊の心が狭いだけとゆーかもしれん💔 で、だ。 3ニャンを支えないかんワタクシ 体内同時多発テロにより 体ガッタガタです💧 多少のタイムラグはありますが中指、膝、肘、肩が同時に左右痛くなるとゆー悲劇 ネタじゃないっす。 実話です😓 検査やらなんやらで諭吉の・・間違えた渋沢のおじさんが数人飛んでいきますた😭 更に携帯まで壊れる悲劇 無駄な出費だ💔 GWに入ったので溜まった用事を片っ端からやっつけ中です。 久しぶりに釣りに行き 車の手入れで1日(アホ) 外構&ベランダの清掃、釣り道具の改造、断捨離、キャットウォークの図面引き、障子の張り替え、後何やったっけ?? 細々と色々やってそして今日はこちら 爪磨ぎポール麻紐張り替えですわ 計6本! テンション掛けながら巻くので指が痛いっす 。 2日位はのんびり過ごしたいのでもうちょいがんばります✨


全く更新できてなかった、、
飼い主死亡で保護のシニアスコティッシュハヤテ君。うちのボスと相性あわずにわりと隔離生活💦 人好きないいこなんやけどなー❓ 最後の猫ちゃんに1匹で飼ってくれる人おらんか、、、😭シニア11歳 ネコジルシ掲載期限終わってるけどあれ再開したらまた里親募集トップまで自動で載せなおしてくれんのかな? 投稿しなおさないとむりかな?


糖尿病のサチ
糖尿病を宣告され、治療を始めてから、10日余り。 治療を行い大分、安定して元気になって、来ました。 🔷糖尿病になる原因(調べた結果の個人の意見です) ・太ってる ・運動しない。動きがない。 ・ストレスが多い。 ・歯周病がある。 🔷治療としては、 ①まず、インスリン注射を決められた時間に1日2回。 薬品名は「プロジンク」。半日を通して血糖値を安定させるとの事。なので、置き餌でもOKとの事。 ②ロイヤルカナンの療養食「糖コントロール」で、蛋白質40%、食べても糖は穏やかに吸収され血糖値が安定する。(カリカリと柔らかいのが有る) ③口内炎も有るので、DHCの口内炎用のふりかけをご飯にふりかけたら、食いつきがいいです。 🔷サチの状態 サチは、筋肉を大分失っていましたが、大分筋肉がついて来ました。糖コントロールのご飯も食べてくれます。 血糖値も安定してるので元気良くなって、来ました(治療始めてから10日目頃から)尻尾を振ってあちこち動き始めた。口臭はなくなりました。 ただ、食べないご飯が有る時はあれこれ変えて少しでも食事してもらいお注射していま〜す😃 🔷飼い主の精神面 初めての事で、最初はあたふたしましたが、大分、こちらの精神メンタルも安定して来ました。 🔷歯周病 サチは歯周病も併発してますが、糖尿病治療を最低2ケ月してから出ないとダメとの事です。専用のウェットタイプので、歯磨きしてます。


新生活!
ご無沙汰しております。 長女の受験&入学でバタバタしてたら、いつの間にかだいぶ経ってしまっていました💦 もりもりやま家は全員元気です! 今年の1月には、一家全員でシバチカさんにリア凸したりもしてました😁 美女でしたぜ✨ 長女、無事に希望の中学校に合格し、本日授業参観でした。 休み時間の長女の机にお友達が二人も! 今まででは考えられない光景で、涙が出そうになりました。 が、生徒たちが下校し、学級懇談会で教室に戻ると… 性根はなかなか直らないものですね。 桃太郎も ちびすけも もちろん、ちゃちゃブーも みんな元気です! ちゃちゃブーの写真、謎に元日に撮ってました😂


久々に投稿しました
2014年の6月に船橋市三咲に引っ越してきたときに、しろくろちゃんだけが脱走して帰宅しなかったときにここに投稿しました。 しろくろちゃんは結局その後も再会することはなくかなりショックでした。しかし元々しろくろちゃんは我が家の猫ではなかった、我が家の猫と仲良しの野良猫さんだったので、やはり家猫にはなりきれなかったのかな、と。 それから10年が経過した2025年、久々に迷い猫で投稿しました。 三咲から千葉ニュータウン(白井市桜台)に引っ越して、このときは三咲のころからは少し減って総勢6匹の猫ファミリーになっておりました。猫にとっては最高の環境だったと思います。 3階建ての3階は猫さんたちの部屋。ベランダは狭いけど、空中庭園を造って、みんな平和に暮らしていたあのころが懐かしく思い出される2025年4月末現在。。 2025年2月末頃に桜台から印旛日本医大近くの現在の家に引っ越してきまして、庭にプレハブの猫ハウスを建てて、そこに5匹。1匹は桜台のころに年初に亡くなりました。なので5匹。この5匹体制で新生活を楽しもう!と思っておりましたが、 3月23日、その日は夏日でした。 ずっとプレハブの猫ハウスから5匹は出してなかったので、窓を開放。 みんな出ていきましたが、たいてい戻ってきてはまた出ていく、という感じで安心しておりました。 あわびちゃんもそうであろうとたかをくくっていましたが、2日たっても戻らず。3日経っても戻らず。。 1週間たったときにこれはまずいと思い、ようやく近所にビラを配り、はじめて猫探偵にも依頼しました。 しかし見つからず。 遅かった。3月27日には近所の家のウッドデッキの下にいた、というのあビラを配ったあとに電話がありました。 しかし見つからず。 猫返し神社にも3度行きました。人形町の。 占いにも聞きました。 霊能者にも聞いて該当するところを探しましたが、姿は見えず。。 その後、4月に入って、メールで、やはり近所の家の庭に似た猫が死にそうになっている猫がいて、しかしその方は動物病院に連れていくわけでもなく、近くの印旛支所の裏の林に運んだ(つまりは捨てた)ということでした。。 たぶん猫嫌いなのでしょう。首輪がついていなかったので野良猫だと思ったから、らしいですが、それでも捨てにいきますかな。。不運としかいいようがない。どうしてこんな人のところに行ってしまったのか。。しかしすべて自分の責任です。。だから後悔しかない。申し訳ない気持ちでいっぱい。 それでも、その薄情な方でもメールをくれただけでもありがたかったです。 なので集中的に印旛支所の裏の林を探しましたがみつかりません。 もしも奇跡的にどこかで生きていれば、、、、と祈るのみですが、かなり絶望的な状況です。 せめて亡骸だけでもみつけてお葬式をしてやりたいです。。 でも本当に奇跡的に生きていてくれたなら。。。これ以上の喜びはない。 ずっと心は晴れません。常に曇り空です。このまま一生、この罪を背負って生きていくことになります。 奇跡的にふらっとうちの庭に表れないかな。。 雨が降る夜は特に胸苦しくなります。。 あわびちゃん、ごめんなさい。といつも心のなかで誤っている。 こわかっただろうし、寒かっただろうし、お腹すいてただろうし。。 だから後悔しても悔やみきれない あの日、あのとき、あわびちゃんを出さなければ。。 あるいは一回戻ってきたときに無理やりにでも部屋に入れるべきだった。。 後悔しかありません。 やはり家猫は家のなかで育てるのが安心安全。 自分だけ引っ越そうかと考えている今日この頃です。


最期の猫裁判の口頭弁論です。
はあ~~~5回目かな? 訳わからん、感謝の片りんも無い女に訴えられて・・・・振り回されています。 譲渡して早1年半・・・当の本猫は幸せに暮らしているのに、何がご不満ですか? 2,3歳の猫が初めて出た譲渡会で貰って貰える事は稀なのに・・・ ラインではっきり譲渡希望をしているにも関わらず、ない事ばかり、陳情書に書き連ね・・・・後ろ足で砂掛けるとはこの事です。 口頭弁論って言っても最後にやっとまともな?書いたものをよこしましたが?突っ込みどころ満載よ。 これって無駄な寄り合い(話し合いだとは言えない、本人1回も出て来ないし)だと思いますわ。 いよいよ6月2日2時からと裁判が決まったのですが、大阪にお住まいで来られるのなら傍聴出来ますよ・・・ こんな機会2度とないですよ、平々凡々と暮らしている我々には・・・(私は1年半振り回されてますが) 社会勉強のチャンス!! こちらの言い分 原告はペット不可マンション、引っ越す気はなく、うちだけオーナーが許可くれましただとよ(あり得ん) フルタイム(派遣とバイト)で働き土日は留守にすることが多い。何故に猫が要るの?お留守番ばかりじゃないの? 猫は腎臓機能(譲渡時から)が落ちて来ていてお高いカリカリを食べています。この先良くなることは無く 看取りに入って留守がちだとどうするんでしょうか? 本当は猫は要らないと思う、お金でしょうね?猫の代金(20万)と慰謝料、印紙代150万程請求して来ています。 乗り掛かった舟で私達をコテンパンにやっつけたいのでしょう? 負けそうなので警察に私達を猫の窃盗と訴えても居ます。 私達は罪人の様に取り調べを受けました。訴えた方が勝ちですか?こんな不条理って許せませんわ! 裁判に負けて警察に諭されればええねん!猫の幸せを一番に考えろよ!


ペットケア市場: シェア、規模、分析、機会、展望、予測2037年
ペットケア市場規模は2023年に3,128億米ドルを超え、2036年末までに6,238億米ドルに達すると予測されており、2024―2036年の予測期間中に7.4%のCAGRで成長しています。日本のペットケア市場は、2024―2036年の予測期間中にかなりのシェアを占めると予測されています。ペットケア市場は、天然ペットフードの需要増加により、日本で成長しています。オフラインセグメントは、2036年に約76%という顕著なシェアを獲得する予定です。オフラインモードでは、ペットショップは多種多様な食品やペットケア製品で構成されています。 詳細についてはクリックしてください : https://www.researchnester.jp/industry-analysis/pet-care-market/3290


MVネコ写ありがとう &ようやく浮上〜♪(愚痴長文)
本日のMVネコ写ありがとうございます😊 ベランダでお昼寝するふぅ。 オテテが窓に付いててなんだか可愛い💕。 いつも騒がしいけど、寝てる姿はとってもお淑やかなレディよ(^^) ここからグダグダです、すみません^_^ このところちょっと気分が沈んでました。 1月に坐骨神経痛を診てもらいに整形を受診したら、そのほかに変形性股関節症と診断されてね。 それはいずれ人工股関節置換手術が必要になるそう。 命に関わるものではないので、みなさんそれぞれの都合や症状に合わせて手術するそうです。 診断された翌週に「手術したいです!」と先生にお願いしたら「ちょっと待って、まずは坐骨神経痛を良くして、それから考えましょう」と言われました。 う〜む、まあそうですよねー。 治せるものは早く治して楽になりたいって思って、早まりすぎたか。 ブロック注射して痛みをとっていたのが、今では飲み薬にも頼らずもすっかり痛くなくなった♪ お尻や足の筋肉を鍛えるリハビリ指導も受けてやる気満々(^^) 4月になりすっかり痛くないです! 「股関節の手術、受けたいんですけど」とまたお願いしてみた。 この手術は緊急性がないからどこの病院も予約がだいぶ先になるらしい。 できることなら夏の間に済ませたい。 なぜならば猫たちの建物の出し入れが冬は大変だから。 夏なら白トラは野宿、じゃなくて屋外で過ごすから家族の負担も少ないし。 猫たちもまだまだ元気、病院通いも今のところないし。 まあ、夏が良い理由が猫とは言いませんけどね。 先生は過去に一度だけ、私と同じ病気の人の手術をしたことがあるそう。 ほぅ〜それは心強い。 先生はこういうことは一度やってしまうと元には戻れないから、慌てないでよく考えて、と言う。 そうなんだけど、少しでも痛みの少ない日常を過ごしたい。 もっと歳とってからしてもさ、その頃には他がもっとガタガタで結局思うように動けないんじゃない? 今やって、少しでもやりたい事やって楽しく暮らしたい。 そう思うのは我が儘かなぁ? 工作クラブメンバーの方の旦那様が5月にこの手術を受けると聞いた。 歩けないとかでは全然なくて、普通〜にトラクター乗ったり、農作業してるんだって。 そうよねぇ、あまり悪くなってからやるよりも早めに済ますほうがその後のリハビリも楽だということだしね。 そんな話を聞いた私はますます手術をやりたくて。 先生は「そこまでいうのなら、まずは手術日程を押さえて、それから検査とかやっていきましょうか」とおっしゃってくださり、病院宛の紹介状を書いてくださいました(^^) 「では、病院でお待ちしていますね」 クリニックで見てくださっている先生が病院勤務で手術もしているというのはありがたい。 翌週、先生の外来に。 診察室に入ると先生が渋い顔・・・ 「とてもお元気そうに見えますけど、けっこう状態が良くないんですね」内科のカルテを見ながらそう話す。 そこから、私の場合のリスクの高さについて話が始まる。 つまり、今現在、1人で動けるんだから無理して手術しない方が良い、ということ。 「ご家族を連れてきていただければ、現状をご説明します」 家族が納得してないのではなくて、私が手術したくて、えーーー!・・・っと言っているので、家族を連れてきても家族は「そうですね」で終わりよ。 う〜〜〜手術、したかったなー。 人工物を入れて、すぐに炎症が起きる人もいるし、何年かして炎症を起こす人もいる。 炎症が起きたらまずは人工物を抜いて、炎症がすっかり治ってからまた入れ直し、入院は半年くらいすぐ経ってしまうそう。 それは困る😔 通常の人よりもそれが起こる可能性が何倍?何十倍も高いらしい。 今そんなカケはできないよね。 わかっているけど、自分の中でモヤモヤしててその晩は寝られなかった。 この私が、寝られないなんて。 どんな時でも爆睡してるのに。 うちの家族は体に人工物を入れて、一年後に取り出す手術経験者が2人もいる。 2人とも口を揃えてリスクについて話をしてくる。 わかったよー わかったけど、やりたかったんだよ・・・ 内科の先生は「数値落ち着いてきてますね、このままゆっくりやっていきましょう。」 「大丈夫、慌てず少しずつよ良くしていけばね」 みんな優しい口調で話してくださってて、私、なんだか勘違いしてたな。 まだまだ普通の人と程遠い状態なんだねぇ。 昨日は良いお天気、大好きな中之条ガーデンズへ1人でぷらぷら。 春の花が沢山咲いて🌸 麦も青々として風にたなびく姿が綺麗。 丘の上のカフェでのんびりと風を楽しむ。 はわぁ〜気持ちが良い☺️ 赤い小屋周りのリンゴの木はお花が満開❣️ 薄ピンクの蕾、花開くと白い花びら♪ 草花を愉しむ会、ガーデンズのお花と六合のエシカルフラワーをナチュラルにいけてきました。 とっても綺麗。 市場に出せない規格外な花だってこんなにも美しい。 赤い小屋は本当に気持ちが落ち着くわねぇ🥰 小屋のすぐ前のリンゴの木、花が満開です。 ヘッドガーデナーさんが、お花がすごく綺麗だから少し見てきましょうか、と言ってくださる。 優しい可愛い花だわね〜 写真撮りましょうか?と言ってくださったので、せっかくだからお願いしてみましたよ。 こうして素敵な景色が見られて、素敵な人たちと一緒に楽しい時間が過ごせる。 手術出来なくても良いか・・・ようやく浮上できたかな☺️


恒例のお誕生日会🦊
ちょっと日にちはずれてしまいましたが、 4/6、今年も我が家の宝物達が無事にお誕生日を迎えました🎉 今のところ大きな病気もなく癒しを与え続けてくれる3匹の天使達😽 🎊お誕生日おめでとう🎊 銀ちゃん、5才になりました🦊 4/6の体重 4、4kg 虎太郎くん、もう6才だねえ😚 4/6の体重 4、9kg 美々さん、立派な熟女になりました👄 4/6の体重 4、0kg ちゅーる、のお誕生日プレゼント🎂 今年は誕生日ハットじゃなくてティアラにしてみたけど、あんまインパクトないなあ💧 来年はまた帽子に戻そうっと! ↓そして、、、 銀次郎のボツshot📸 絶望感、ハンパない😂


🚩5月4日、5月18日猫の譲渡会🌸(福岡市南区)
たくさんの可愛い保護猫たちが… \新しいご家族との出会いを心待ちにしております/ 。:+* ゚ ゜゚ +:。:+* ゚ ゜゚ +:。:+* ゚ ゜゚ *+:。 ✨◎ ねこ99福岡 × sakuraneko 合同譲渡会 ◎✨ 【日時】5月4日、5月18日、6月1日(日)、10:00〜15:00 【場所】P2西長住店 Love Nature Charity棟 (福岡市南区西長住1-12-45) ✅ご予約不要でご来場いただけます! ✅駐車場完備でお車でも安心です! 毎月第①③日曜日に開催しております♪ 。:+* ゚ ゜゚ +:。:+* ゚ ゜゚ +:。:+* ゚ ゜゚ *+:。 人懐っこい子やマイペースな子、甘えん坊な子など… 個性豊かな可愛い保護猫たちが 「ずっとの家族」とのご縁を待っております (=^・ω・^=)(=^・ω・^=)(=^・ω・^=) 予約不要ですので ぜひお気軽にお越しくださいませ✨ 。:+* ゚ ゜゚ +:。:+* ゚ ゜゚ +:。:+* ゚ ゜゚ *+:。 \前回の譲渡会の様子も公開中です!/ ▶️YouTubeにて【ねこ99福岡】で検索♪ 可愛い参加にゃんこの動画をご覧いただけます! 。:+* ゚ ゜゚ +:。:+* ゚ ゜゚ +:。:+* ゚ ゜゚ *+:。 皆さまのご来場を心よりお待ちしております ฅ^•ﻌ•^ฅฅ^•ﻌ•^ฅฅ^•ﻌ•^ฅ


避妊手術を受けました
火曜に避妊手術を受けて、水曜に退院してきました。 当初は食欲が落ちていましたが、今はモリモリ食べて回復中です。 同時にマイクロチップの埋め込みも終えてきました


まさむねにお花が届きました🌸
まさむねを通わせていた動物病院さんから素敵なお花を頂きました🥹なんと有難い……🙏 よかったねまちゃくん、とってもきれいだね まさむねを送って2週間、いまだ胸に穴が空いています。とてもつらい。 まだゆきちゃんが居るので多少ましですが、そのゆきちゃんもああして送るのか……と考えてしまい胸どころか十二指腸にまで穴が空きそうです🫠 猫が居ない生活に耐えられないのでゆきちゃんを送った後はお世話になった保護猫団体さんから甘えん坊の成猫くんをお迎えしようと思っています。 保護子猫を育てた経験からおチビを相手する体力はもう無いと判明しましたので……とっても可愛い時期を育てられて良かったです☺️ さて、ゆきへのソレンシア注射と血液検査とお礼に動物病院へ伺わねば。 多飲多尿が始まっているのでそろそろゆきも投薬開始か……老猫介護生活がまた始まりそうです。 まさむのおかげで点滴ばっちりだから安心してねゆきちゃん(暴れそう) 2025/04/26 15:50追記 やはり腎臓の数値が悪くなってきているのでゆきへの投薬が始まります!テルミサルタン錠です! ちゃんと飲ませられるか心配……。


ステューシー iphone15/16 plusケース絶好な感触
多機能 グッチ iphone 16 pro/16 plusケースこの素材は優れた耐摩耗性と耐衝撃性も備えており、携帯電話を外部の傷や衝突から効果的に保護できます。 Gucci iphone 17 カバー海外販売のデザインが多く、機種コンプリート、価格が安く、出荷が早いです。お客様の携帯は私達がケアします。 https://www.stutop.com/gucci-iphone-case.html YSL iphone 16 plusケース女性 あなたのiPhoneを保護しながら、おしゃれな雰囲気を演出します。サンローランiphone 17 pro/16 plusケース手触りが快適で滑りにくく、 手が汗をかいても安定したグリップを維持できます。 https://www.stutop.com/ysl-iphone-case.html サンローラン iPhone 16/16 pro maxケース 欧米風のデザインで、おしゃれさを演出します。新発売のスマホケースで、おしゃれなスタイルを楽しんでください。 ステューシー アイフォン16/17カバーStussy持つだけで高級感があります。カメラの周りまで保護されていてあなたのiPhoneを衝撃や傷から守ります。 https://www.stutop.com/stussy-iphone-case.html ステューシー iphone15/16 plusケース絶好な感触、最高な性能を集まるにフラットステッチが施されています。緩衝機能付き、防塵、耐衝撃性が一番で、キズ、汚れなどからしっかり守ります


虹の橋を渡りました。
昨夜からかなりよろけてて、今朝はとうとう後ろ足が伸びてて。動けなくなってて。 今朝、いつもと違って、呼ぶように鳴くので、もしかしたら…とは思いました。 会社があるけど、午後半日有休取って帰ろうと会社に行きました。 お昼すぎに帰る予定でしたが、お昼頃に親から「息してない」の連絡で慌てて帰りました。 最後を看取ることが出来ませんでした。 せめて、大我がずっとそばにいてくれてたみたいで、ひとりぼっちじゃなかったのが救いかなと。 あと、母曰く静かだったので、苦しまなかったみたい。 すっかり細くなったし、病気でしんどいだろうからと、燐を抱きしめてなくて。 昼帰ったら、最後かもだからと膝の上に乗せて撫でていようと思ったけど、叶いませんでした。 年始から抗がん剤治療をずっと頑張ってきて、今まで生きててくれて、本当にありがとう! 14年と1ヶ月と2日。 初代の大ちゃんが虹の橋を渡って、悲しすぎてから3ヶ月後にネコジルシで譲渡してもらい、うちに来てくれてから、やんちゃで食いしん坊で、たっぷたぷのお腹で、たくさんたくさんありがとう! 虹の橋の向こうで、ここ3ヶ月食べられなかった分、たくさん食べてね!! 日記を読んでくださったり、応援してくださった皆さん、ありがとうございました。


どっちがどっちでしょう?
最年少のベルちゃんもどんどん大きくなって、段々、瞬時にノアちゃんとベルちゃんを見分けるのも難しくなってきましたw 白いプティちゃんとノアちゃんがツインズなのですが、ノアちゃんとベルちゃんが並ぶとまるでこっちがツインズみたい。:+((*´艸`))+:。


※新着日記は最新1件のみ掲載です