2/16メリヤスDOG マルシェとワンコフェス
2/16快晴☀ 時間が経つに連れ暑い位だった✴ 最初は、まつぶし緑の丘公園で開催されていたメリヤスDOG マルシェにお出かけ✴ 楽しみ過ぎて、かなり早く着きすぎてしまいました✴ だけど、みんな降りてたので自分も外で時間を潰すことに✴ イベントも複数行くと、覚えてくれているお店もちらほら✴ 可愛いチョーカーやスタイを二種類づつ購入✴ 一つは手作りの一点ものらしいので、赤系と青?紫系の可愛いやつをゲット✴ 今日は、松伏からあまり遠くない場所での埼玉スタジアムでワンコフェスが開催されていたので、本日はイベントのダフルヘッダー✴ 同じことを考えている人達も居たようで埼玉スタジアムで声かけられたり✴ さすが、埼玉スタジアムでのイベントだけあって過去1の規模と人出✴ 人出と同じかそれ以上のワンコ達✴ インスタで、猫も結構来ていると15日の様子が上げられていたので少し期待していたけれど、見かけた猫は二組二匹✴ ここでも、首飾りとリボン飾りをゲット✴ さっそくお洋服に装置しておしゃれ度アップ✴ カートに設置出来る籠のお店にあったフォトスポットで可愛い2人をパシャり✴ 一周回ったので、お昼にしようとマグロのたたきとたくわん丼を購入して美味しくパクり✴ たまたま目の前で待ってた女の人がわんちゃんと猫ちゃんを連れていたので、少しお話✴ そろそろ帰ろうかと見落としがないように歩いて居たら、またにゃんこ連れた人に遭遇✴ インスタ名刺を貰ってインスタフォローさせて貰いました✴ 帰りにフォトスポットで写真撮影して行こうと思いましたが、携帯の電池切れ😅 諦めて帰ろうと思ったら、さっきインスタフォローした女の人と再会して立ち話✴ その人の知り合いと知り合いの知り合いの方も集まり楽しかったです✴ 東京ビッグサイトの猫ちゃんイベントを紹介されましたが、距離と東京への交通機関に不安があり悩み中✴ とにかく楽しい一日でした✴


🔶悪いけどぉー、言っとくけどぉー 🌸だけど次元の高い人には届けたい🌸
実家(獣医院)の保護者さん状況や現実をズバリ直視しますので、進むか戻るかは?決めてょね😙 昨今高齢者とペットという関係を問題視するの流行りかな?(日本社会の大きな問題点は他にも 重大に沢山有る事を承知の上です)動物サイトを免罪符にして進めます。 しゃあぁこもそうだけど、猫好きの方は自分が死んで逝く寸前まで枕元の横に猫の姿と愛くるしい ニャーニャーを聞きながら心穏やかに臨終儀式を迎えたいと思ってます。(老衰で家で死にたいょ) 2025年以降65歳以上の割合は約30%になろうとしています。それと同じく単身世帯も同じ30%で 推移します。この単身世帯は18歳からの若者の数も相当増えています。(家族なし御一人様) 三人に一人は高齢者で、同じく三人に一人は御一人様というのが日本の特徴です。 高齢者叩きがはけ口では世も末です。叩いている人もいずれ高齢者か御一人様の定めです。 んじゃあ~高齢者は悪者で動物なんか無理無理無理×100倍みたいな強気の思い込み癖の人は世間 狭すぎです。どの辺の高齢者を見て来ているのかな?と思いました。んじゃあ聞くょ?若者は大丈夫 という保証はどこに有るのかな?しゃあぁこの町内だけでも30代~40代の男性の孤独死が二件有り ました。一件は真夏の死後一か月状態です。様子は酷くて書けない。医者が遺体を見ずに車の中に 逃げて死亡診断書を書く程、見たら一気にその場で失神して体調崩すの間違いない状況でした。 二件目は死後二日ぐらいの発見でしたが、犬が死に掛けていました。町内の人が犬を病院へ連れて 行きましたが二月後に犬も亡くなりました。両方の孤独死に共通しているのが部屋がゴミ屋敷です 元気な時はゴミ置き場でよく挨拶をした事が有りましたが、最近見ないと思ったらあっという間に ゴミ屋敷でした。病気で通院していたから悪化から身動き出来なくなり食事も用意出来ず、光熱費 引き落としのお金の用意も出来ず、一気に引きこもり。(何も助ける事が出来なく反省と後悔です 思った事🔶【一人暮らしが一番もろい、アクシデントから立ち直れない場合有る】🔶 一方でしゃあぁこの知り合いで、80歳でマスターズ陸上、水泳大会に出場されている先輩達 70半ばでご夫婦で社交ダンスを頑張る方や 80で交通安全見守りに貢献される方や 85歳で自治会長を続けて会報をパソコンで作る方や とにかく凄いシルバーパワーから逆に元気をもらっています。先日はランチに誘われて御馳走になり ました。(お会計は払わせてあげてます。生き甲斐やから割り勘は失礼やわと思ってます)へへへ はいここから話題を変えて来院状況現実を伝えたいと思います。 高齢者で保護猫以外のねこ種(店とかブリーダーの猫犬)を 飼っている方はよく来院します 逆に保護猫を飼っている高齢者さんは来院数が少ないです。 これどういう事か?って事ね。猫をネットに入れて車に乗せて来院するには体力と気力と財力 が必要って事なんです。それが高齢でも出来るのが店、ブリーダーの動物って事なの。 最初買う時(飼う)にそこそこの大きいお金が動きます。そのまま高齢になってもお金が動く 力が(使う力)あるんです。お金って高齢になってから貯めたお金を使う智慧と力が必要なんで (貯めるだけの高齢者は持ってても貧乏なんですが)自分の余命と生き甲斐の為のお金の使い方 をわかってらっしゃる方は獣医さんに連れて行って爪切りして愚痴話しするのも大切な生活リハビリ で有り明日への活力になるんですね♬ そしたら飼い主死んだらどうするの? そこですワ 親族の犬猫を飼い主が死んだら ハイハイ喜んで引き取りますょ~ なんてどこにもないのょ よく、嘘で誤魔化して子供が、親戚が、引き取る様になってます、と 偽善説をしますが、親族が 欲しいのは遺産金だけです。(笑)😝😝 身内が一番あてにならんのです。はい そこんとこがよく解っている方は、ペット後見、ペット信託、なんでも終身サポートへの理解が凄く 高いです。医院でもそれらの心配事の話になるとサイトのコピーをしたものを渡して説明しています。 うちの医院の保護者さんは残されたペットの心配はされるんですがそこからどう契約すればいいのか が解らないんですね、営業マンが来てくれて丁寧に説明すればほぼほぼ皆さん契約して現金持って 来られます。ウエブ契約だと躊躇してしまうんです。(おぉい~関連会社営業部、聞いとるか?) それで、何が言いたいか?って事ね 【高齢者も二極化、若者も二極化、日本全体が二極分化してる】 何が二極化してるの? お金と 精神メンタルです。 一日の内にどういう気持ちの割合が高いか? モヤモヤが高い人と ハレルヤが高い人では人生の カラーが違います。放つオーラが雲泥の差です。 しゃあぁこも2年かけて終活契約ほぼ完了してお金も振り込みしてあります。 どこでぶっ倒れても大丈夫の手配までしました。気が早いか?命の保証はないから 後は 野となれ山となれぇーぇ😙 ハレルヤ!(笑)😝😝 コメントは閉じています 健康でお過ごしください


心身共に削られたけど少しずつ回復。
ネコジの皆様、みニャ様 今晩は。 暫く日記をお休みしてしまいました🙇♀ 1月末から体調を崩し熱発、頭痛、関節痛、胃腸痛、悪寒、目眩、吐き気等。 一瞬インフルエンザかな?と思ったけど他人(オッサン含む)と濃厚接触する生活送って無いし(苦笑) 頭痛、悪寒、目眩ら辺は鉄骨に前頭葉を全力で打ち付けたからかも。と思ったので暫く寝込んでました😅 サスペンスドラマとかで後頭部を強打してその時は大丈夫でも暫くしてお亡くなりになるストーリーはあるけど、前頭葉を強打して亡くなる話は聞かないよなぁ…🙄 たまたま病院に行く日が近かったからその時までおかしかったら先生に言ってスキャンして貰うか。くらいに考えてたけどソレまでに何とか復活しました。 精神的には6年7年くらい手をかけてた子が 年明けに会ったら「今年度いっぱいで退職します!」と挨拶されてしまいました。 元は芝居が好きで小劇場とかでちょっと仕事をしてて、滋賀の会社に転職した子だったので、 会社もあまり指導、教育はせずにある程度の現場は任せていたのですが 何処かの会社でしっかり学んだ訳では無いから 和洋問わず古典が全く駄目な子で。 日舞やバレエになると弱気&パニックになるので 横についてどういう話の内容なのかとか衣装の色とか教えつつ少しずつ出来る様にしていってたので退職の話はショックだし残念です。 本人が後悔しない人生を歩む事が一番!! 「やっぱり戻りたい」と思えば復職も可能な所なので(とは言え戻っては来ないだろうけど) 生きたい様に生きるのを応援してあげないと。です。 そしてお友達のニャンコさんがまたお別れとなってしまいました😭この春で18歳になる子でした。 私の中で初めて『シャムトラ』と言うニャンコさんを知ったのはこのニャンコさんでした。 生まれた時は白猫っぽくて耳先に薄いグレーの縁取りと尻尾の先も少しだけ色が入ってる感じの仔猫が 1年も経つと別猫(別柄)になるなんて思いもしなかった😅 だからお友達が2匹のニャンコを飼ってると思い込んでました。 当時、私はペット禁止の所に住んでいたから 友達が2匹飼ってる。って言い出し難くて気を使って嘘ついてると思う程に(笑) 逆に友達はずっと見てるから柄が変わった事すら忘れてて 「いや~、この子しか飼ってないねんけど〜」としか言わず。 シャムトラって言われる猫は成長途中で柄が入ってくる。って説明すら出来なかったんです😅 うちのガスト兄さんを見て 「そう言えばうちも最初はこんなんやったわー(笑)」と思い出したくらい😁(天然です) 暫くはペットを迎える事はしない予定だけど、 助けを求めて庭に来たら迎い入れてしまうかも。と言ってたので天命に従われる事でしょう✨ 体調不良になる前に何とか沙沙貴神社にお詣り。 干支の御朱印を頂きました。 蝋梅の甘い香りがツンと寒い中で心緩みます。 近くの山の下見がてらだったのですが、 今年はちょっと厳しいかな? 2月の上旬はほぼ引きこもりまして、 少し体調復活してからちょこちょこご飯食べに出てました。 久しぶりの琵琶鱒料理、美味しかったー😆 あと、ココイチの御当地カレーで滋賀県は日野の鹿カレーがあったので、初めて食べてみました! ジビエらしい筋っぽさと肉々しさがありました。 美味しい物を食べると気持ちも上がります🤤(単純) そして、定期の病院では退院以来してなかった 肺機能検査をしました。 結果は超優秀、素晴らしい✨とはいきませんが 「まぁ、一応標準の範囲内です。」ということで 吸引のレルベアがこれまでの200から100に変更となりました✨ヤッター!!😆 調剤師さんに「お薬100に…」変わったんです!と答えたらめっちゃ喜んで下さいました。 「おめでとうございます〜🎉なかなか減薬ってならないんですよー。頑張りましたね。」と褒められちゃいました。 試しに3ヶ月100で吸引して問題無ければ。なのでまだ確定では無いんですけどね💦 100で継続出来る様にリハビリ頑張らねばです。 そしてすっかり忘れてたバレンタイン。 ネコジユーザーさんの日記を見て13日に慌ててお買い物に行きました😅 猫のチョコやクッキーとKALDIのトカゲ缶とトカゲチョコも。 猫系の物は配る用。トカゲ系の物が自分用です。 最後にうちのニャンコ達。 雪の日でもお日様が出ると窓辺で日ニャたぼっこ 場所取り合戦で負けてしまった丸亀マロンさん😁 本日もお立ち寄り頂き有難うございました🙇♀


通院&警戒 🌼
2月12日(水曜)仕事後、リヒトを病院へ連れて行きました~ 帰ったら… リヒトが私を見て逃げた💦 何故わかったぁぁぁぁぁぁ‼ いつもは「ご飯♪」って感じで嬉しそうにしてるのに… 部屋に入った時はまだ何の支度もしてないただの仕事帰り姿だから…何故通院だとわかったのか不思議である… ただ、逃げても隠れてもリヒトをキャリーに入れるのはとても簡単なので助かります 行ったら丁度誰も居なかったのですぐ診察台へ… 体重は5.1kgだったので12月10日よりは0.05kg減 耳の汚れが出やすいので、ついでに外耳処置もしてもらいました♪ 今回は全て若先生がやってくれましたよ♪ リヒトは怖いのでずっとゴロゴロ・フミフミ… 看護師さんたちに可愛いと云ってもらえてなんだか嬉しかったです(*^ー^*)えへへ♪ 今回は混みあってなかったので血液検査の結果が出るまで待ちました クレアチニン 2.6(前回2.7) BUN 42(前回45) とあまり変わらず… ただ前回グルコースが高値だったので「糖尿病かも」と云われたけど、今回はほぼ基準値だったので前回はストレス等だったのだろうと云う事だったので安心…ε= (*^o^*) ほっ と云う事で、今回の病院代… 「参考」と云う事で載せます 診察料 500 血液検査 4,000 外耳処置 1,500 コバルジン 3,000 ラプロス 7,800 ----------------------------------------- 税 1,680 ----------------------------------------- 合計 18,480 ----------------------------------------- そして…めちゃビビりのがっくん… リヒトの通院の次の日から、私が仕事から帰ってくると20時頃まで警戒して身を隠すようになりました(lll´д`)フゥーー またか… こんなにビビりだから野良にゃん時代生き残ってこれたのでしょうけど… 本当に…他の子のを奪う程ご飯大好きがっくんが夜ご飯は出てきません(-ω-;)ウーン 今日のように、私が休みでずっと居る場合は夜隠れないのですけどね~ 賢いなぁ… でも…がっくんを病院に連れて行くワケじゃないから隠れないでおくれぇぇぇぇぇ💦 夜ご飯にサプリを混ぜてあげてるので…食べてほしいんですけど… 今日は休日‼ 火曜休みだったのに何故かめっちゃ疲れてたので今日は昼前までダラダラ… 薪ストーブの煙突掃除をして、ついまたダラダラ… 一応外に出てクリスマスローズの手入れ等したのですが… 10度と暖かかったので、はやく園芸作業すれば良かったと後悔(^▽^;)アセアセ… クリロー…咲くのが楽しみだな~o(*^ー^*)oワクワク 毎年減らしてるのに、100鉢以下にならない我が家のクリロー 人に結構あげてるのですが、なかなか減りません が、どんな花でももらってくれると云う方が現われたので、今年開花が始まったら色々もらっていただこうと思います(*^m^*)ムフッ これでスペースがあくので…ついクリローの種まきしてしまった… 困った奴であるε-(´ω`)フッ


一生懸命生きたチビ(3)
前回の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307218/ 1月23日にお母さんが亡くなりました。 その後、チビの体重は増えたり減ったりで180g代を上下していました。 チビ達のお家はこたつの中です。生れてからずっと母親と一緒にこたつの中でした。 動けるようになってこたつから這い出し、部屋の中で遊ぶようになりました。 1月26日、チビの体重は186g。兄弟は、チビに似たキジ320g、黒サビ380g、茶トラ400gです。 チビは兄弟に押し潰されそうになりながらも、一緒に遊んでます。 最初に顔が出てくるのはチビではなく、チビの姉妹です。 チビは姉妹の下敷きになっています。動画開始10秒、12秒の大きな鳴き声はチビです。 https://www.youtube.com/watch?v=1otDz_kvGh4 1月27日 チビはトイレを覚えました。 https://www.youtube.com/watch?v=pkInvu9TC1Y 1月30日 ストーブの前。 チビはよくストーブの前にいます。べたっと寝ています。体が辛いのかもしれません。 細菌に対する抵抗力が弱く、すぐ結膜炎になります。ホウ酸水で洗ったり、眼軟膏をつけてやります。 兄弟たちは離乳しました。チビはまだミルクしか飲めません。 1月31日。仲良しの、よく似た柄の姉妹が寄ってきました。 https://www.youtube.com/watch?v=y8mbygA13h4 1月31日は生後6週目(42日)です。この日、体重が200gになりました。 自分からミルクを欲しがるようになりました。 チビは一度にたくさん飲めません。チビのお腹は少ししか消化できないのです。 ほんの少し飲んで少し休み、また飲みます。 チビはチビのペースで、少しずつ大きくなってくれれば良いと思いました。 ミルクを飲むチビ https://www.youtube.com/watch?v=dLiMRcqIuZg 2月1日、チビは怪我をしました。 尻尾の付け根の毛が抜け、お尻のまわりが腫れ上がっています。 病院に連れて行きました。他の猫にお尻を強くなめられたみたいです。 お尻をなめるのは愛情の現れですが、猫の舌はザラザラしていて、チビの弱い皮膚には耐えられませんでした。 他の猫を隣の部屋に移しました。 チビは怪我のダメージで、また食欲をなくしてしまいました。 強制給餌は大抵逆効果です。無理やりお腹に入れても消化できず、体に負担がかけるばかりです。 ほんにんが食べたくなるまで待つしかありません。 それでも放っておけず、手のひらにミルクを乗せてなめさせたり、口元につけたりしました。 2月2日、兄弟を部屋に入れ、一緒に遊ばせました。小さい方がチビ。 動画の10秒後の鳴き声はチビです。 https://www.youtube.com/watch?v=RaJ-KcaTbfg (続く)


自然ボランティア (猫なし)
この週末、有休消化で三連休でした。 趣味の釣りにでも行きたかったのですが、爆風のため、金、土とリビングで猫達と過ごしました。といってもTVゲームやってたんですけどね。 日曜日は久々に気温もあがり、風もない外出日和となりました。 私もボランティアやってますが、地元の河川の渓流魚を守る自然ボランティア。 https://www.neko-jirushi.com/diary/305303/ 秋にヤマメやイワナの発眼卵を設置し、この時期に孵化した稚魚を放流して再生産を促す取り組みです。 団体の歴史は古く、25年以上前から地元の渓流を守っています。 (漁業権のない河川に在来魚を放流) 河川の上流域のさらに支流ですので、なかなかの雪道だったりします。 そして雪をかき分けで支流に入って行きます。 水温も数度で仕分け作業は何かの罰ゲームみたい。 しかしながら、孵化した稚魚達を見ると救われます。 いくつかの支流に放流して終了! だったはずでしたが… アウトドア好きの私達メンバーの車両は本格4WDだったりします。 ランクル、ハイラックス、JEEP、デリカ等々 それでも上流部からの帰路は下りのカーブ続きで滑りまくり。 そんなこんなで林道入り口まで降りてきたら、脱輪、スタックしている普通車が数台。 東北の人でこんな山奥の雪道に4WDでない普通車でくる人は稀。 見過ごすことも出来ずに声をかけたら、なんと外国人旅行者でした。 二台ともにレンタカーでしたので、話を聞いたら景勝地になっている滝を見に来たと😁 レンタカー会社に電話することもなく、タイヤを空回りばかりさせてたのでハンドルを交代しましたが、後輪駆動の車では落ちた路肩を上がることも出来ず。 お金はかかるけどJAFを呼ばせたまでは良かったのですが… 1時間まって来たJAFはオイル漏れでウインチ故障でレスキューすることなく戻っていく始末😂 次のJAFが来るのは数時間後でしたので、平均年齢60代の仲間でスコップで道路、路肩の雪や氷をどけ、数百メートル離れた場所から角材を運んだり、段ボールを用意したり… スタックを発見して2時間後に無事に脱出出来ました。 カップルらしき若いツーリストから、JAPANアリガトウ!という叫びに近い声を聞いたのでした。 東北の温泉地で冬場に旅行者による車両トラブルの話を良く聞きますが、こういうことなのですね。 ぼったくりレンタカー屋にも責任はあると思うけど。


ムファサとたぬきカギしっぽのトライアルが始まりました🌸
ムファサとたぬきカギしっぽのトライアルが始まりましたー!🙌✨ 元々ムファサだけをご希望だった方なのですが、ムファサが他猫大好きで寂しがる可能性があるとお伝えすると、兄弟のたぬきカギしっぽも一緒に、お迎え前提でトライアルをしてくださる事に……!!! 私としては願ってもない事で、とても感謝でいっぱいです🥲💕 やはり長毛猫を2匹となると、お世話も大変になるし責任も2倍だし……(その分、幸せは2倍にも3倍にもなりますが) ですので、こちらからも簡単にはお願い出来ずにいたのですが、「兄弟の子はお家が決まりましたか?」とお気遣いいただいた際に、ムファサの性格をお伝えしたところ、2匹一緒にとの英断を下していただきました……!🥲💕 本当に感謝が尽きません🥲💕 実際にご自宅に連れて行くと、知らない環境に「ニャー🐈💦ニャー🐈💦」と鳴きだすムファサ。 でも、たぬきカギしっぽの姿を見た途端鳴き止み、ホッとする我々😂笑 やっぱり2匹同時にトライアルに入らせていただいて良かったなーと思いました💕 牧場猫ちゃんたちの譲渡先を探し始めてから、本当に、ご応募くださる方みなさん素敵な人で、良い人で、素晴らしいご縁をいただいているなーと感じております🥲 トライアル先に送り届けてから一晩経ってご報告をいただいたのですが、意外にも、お淑やかな性格のたぬきカギしっぽの方が慣れつつあるらしく、逆に牛舎では陽キャで鳴らしたムファサが、まだまだ様子見との事🐱 やっぱり、予想してた通りにはならないんだなーと、改めて思いますね。 でもでも、たくさん愛情を持って接してくださるご家族だと思いますし、ベタ慣れ家猫ちゃんになるのも時間の問題かなと思っています❣️ ムファサは元々、人間大好きな子ですしね☺️ ムファサは牛舎内でも一番目立つ子(毛色も性格も)だったので、牧場の人たちも「寂しくなるなぁ」と言いつつも、幸せになるんだよと送り出してくれました☺️✨ 大丈夫、絶対に幸せになれるよ❣️ だから頑張って早く家族になってね❣️ ムファサ🐈と、たぬきカギしっぽ改めラファエル🐈⬛❣️ ↓(これは出発前に我が家で撮った写真です☺️) ↓🐱その他の、里親さんを募集している子たちはこちら🐱↓ https://www.neko-jirushi.com/user_home/history/286484/menu-5/


あ、握手を…誰か!!
ここに!! 皆様、猫様···(*φωφ)アハァ···❤️ おはこんばんちわ 抱き抱きヨシヨシ ちびむすから可愛がられるのに蹴り噛みつき本気パンチを繰り出す空気読めないイチ可愛い(笑)LOVE❤️ むっすー 普通に見えるんですけど猫さんに珍しいのかむっすーはしゃくれてます ちょこっと受け口のむっすーが可愛いです むっすーLOVE❤️ ちびた 排尿後まっすぐ抱っこをせがむ12歳と11ヶ月、前に排尿後触れたらバッチリとおちっこ付いてました12歳と11ヶ月 いつまでも可愛いLOVE❤️ 最後までお付き合いいただきありがとうございました🍀✨


0258:02/09(日)~15(土)
寒さのピークは過ぎたと思いきや、来週後半も冷えるようです。 Topics なし Daily ●02/09(日) 週休 キレイキレイしたり、PC作業が終わるのを待ってたり、一緒にくつろいだり。 当日15時半/当日16時/当日22時半 ●02/10(月) 平日 ひなたぼっこしたり、サプリ入りのちゅ~るを食べたり。 当日13時/当日20時 ●02/11(火) 建国記念日 窓の外を気にしたり、一緒に昼寝したり、玩具で遊んだり。 当日11時半/当日14時/当日17時 ●02/14(金) 平日 ひなたぼっこしたり、ホットカーペットでくつろいだり。 当日12時/当日23時 ●02/15(土) 週休 タワーに上ったり、玩具で遊んだり、先に就寝してたり。 当日9時/当日22時/当日24時 新しい玩具、いつまで遊んでくれるでしょう(笑


遅ればせながら
開いて下さった皆さん、こんにちは😊 今年初めての投稿となります。 (遅ればせながら) ですけれども皆様、どうぞ本年も宜しくお願い致します。 黒猫うめ家の猫さん達は元気に仲良くやっています。 今年で梅ちゃん、🌸さんは5歳、🍑さんは4歳になります。ついこの間まで仔猫だったのに時の過ぎるのは早いですね。 人年齢で云えば皆三十代になった訳ですけれど、彼らの時間はとっても速く過ぎていきます。 これからも穏やかに過ごせていけるように環境と健康の維持にさらに気遣っていかなければと改めて思う次第です。 ❖ (物価高が止まりませんね。。。。。、) 日々暮らしていく中で何かとお金はかかる訳ですけれど、うちの場合は何と言ってもクルマです。 地域的にクルマなしの生活は考えられませんし、奥さんも現役なので1人1台必要。 保険に税金、メンテナンス費に燃料費と維持にかかるコストはとても大きいのです。。。。。。 私のクルマがこの1月で丸6年目になりました。 私は下取りの価格を考えると3〜5年が乗り換えの最適解だと思っているので、今までも大体2回目車検時に乗り換えていましたが。。。。。 ほんとに高くなりましたね。 クルマ。 5年程前から比べたら1,5倍弱は価格が上がっています。この物価高で生産コストも上がっているから仕方ないのですが、買い替えには躊躇してしまいます💦 今乗っているクルマ、普段遣いでL/20km以上ととても燃費も良いですし、とっても静か。スタイルも気に入っているんですが。。。 狙える価格帯で替えたいと思うクルマも無いし。。。 来年、もう一度車検取る事にしようと思っています。 過去、最長のお付き合いになりそうです😁 ❖ (ちょっと趣味バナ) 最近、とっても加齢を感じてしまう出来事が。 お友達に (オリジナル曲のギターソロ・パートを考えてほしい) とお願いされて取り組んでいるのですが。。。。。 全然、フレーズが出てこないのです。。。。。。 以前はもう少し楽に作れたと思うのですが。 枯渇してるんです。。。。。。。 イメージもアイデアも。 加えて技術力の低下も💦 ちょっと 鍛え直さなければ。。。 そんなフレーズ作りの動画を久しぶりに貼り付けました。 https://youtu.be/6tO2CP5mwZY?si=ph0I1HLXRTPI_bXt 今後ものんびり投稿しますのでお付き合い下さると嬉しいです。 お目通し下さった皆様、有り難う御座いました。


テトラさんのこと
2月3日にテトラさんが突然旅立ってしまいました。 一緒に暮らして約13年2ヶ月でした。 当日何があったのかについて個人的な記録として書き記し残しておきたいと思います。 生々しい表現を含む纏まりのない文章になると思いますがご容赦ください。 2月3日9:06にスマホに着信あり。 着信音で目が覚めたあと少しして着信内容を確認するため起床。 枕元で一緒に寝ていたテトラも起き出してベッドを降り始めました。 我が家では毎朝のルーティンとして起床後仏間に移動し猫たちと対面、その後に乳酸菌入りのスナックおやつ半袋分を猫たちに振る舞い皆だもさもさと食んだあとに水を変えそして仏壇にお線香をあげて…という毎日でした。 当日も飼い主が起床すると同時にそのルーティンが始まるはずだったのですが。 テトラさんがベッドから降りた瞬間?バタンと倒れる音がしてその方向に目をやるとテトラさんが横向きに倒れていました。 声を掛けてもピクリとも動かず、テトラさんを抱き上げベッドの上に安置、その際に肺から息が漏れたのか或いは小さくうめき声なのか小さく「グググッ」と声?音?が聞こえました。 目は開いていて口も小さく開いている様な状態で「テト?テト!」と声を掛けでも身体を撫でてもピクリとも反応しませんでした。 9時14分に掛かり付けの動物病院に電話し急に倒れた旨を連絡し、テトラさんを、キャリーに移して病院に運び込みました。 近所の2-3分の距離の病院で9時20分過ぎには到着し院内に入ったものの診察中で少し待たされました。 後悔は、病院の受付で倒れた事はつたえたもののそのじょうたいを伝えることに気が回らなかったことです。 診察室に呼ばれたあと医師が直ぐに蘇生処置、気管挿管と心臓マッサージを施してくれたものの様態は戻らずに1時間後位経った後に処置室に呼ばれ処置と様態状態の説明を受けそして医師に「わかりました」と告げました。 「追記」1時間くらいと書きましたが実際は3-40分館位の時間でした。 多分当時はそれ位長い時間感覚だったのだと思います。 スマホの中に様々な行動記録が残っていますがあの時はかなり時間の感覚がバグっていました。 動かないテトラさんをキャリーに納め、その際に猫の火葬施設について紹介を受け診察室を出ました。 その後10時17分に支払を済ませ帰路につきました。 10時20分過ぎに自宅に帰ってきました。 その際には他の猫たちも異変を察知したのかいつもよりも動揺し怯え気味でした。 今はスマホ等で様々な行動や対応の時間の記録が残っていて正確な時間が記録されていますが、ほんの一時間少しの間の出来事でした。 続きます


爪切りは寝起きに
こんばんは 猫ちゃんの爪切り、皆さんどうしていますか? 我が家はもっぱら、近所のイオンでやってもらっていました。 だいたい月に一回。値段は700円(税抜)でした。 毎回、連れて行くたびに行きの車内で健は大鳴き。 サロンでは30分から1時間は滞在させられるのですが、健はまわりにいるワンコが苦手なせいか、「ずっと鳴いていましたよ」といつも言われる始末。 いろいろストレスなのだなと、飼い主は胸を痛めていました。 そんな時、もんちちパパが言ったんです。 家で爪を切った方が、健のストレスにはならないんじゃないかと。 健が小さい頃、何度かお家で爪切りをした事はあります。 断末魔の声を出されて、数回で諦めてしまいました。 今日は、おこたで昼寝している健を引っ張り出し、二人がかりで爪切りにチャレンジしました。無事に成功しました。 寝起きをわざと狙ったのが、よかったのだと思います。 爪切りはお家でやるのがいいですね。 もんちちパパは爪を切る係りで、私は健をぎゅーっと抱きしめる係りだったので、幸せでした。


お義母様がいない•*¨*•.¸♬︎🐱❤
皆さんこんにちわ🌹𓂃𓈒 𓂂𓏸 くノ一のカリンです!😺 皆さんは、毎日、歌ったり踊ったり食べたりして元気にしてますか? 私はお義母様が居ないので、毎晩踊りまくって、カリカリを食べまくってますฅ(>ω< )ฅ♪❤ ところで、久しぶりなので、私とサスケさんのセカンドハウスをまだ紹介してませんでしたよね? ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ミッチリハウス2025modelです😺 でも、毎日多忙で日記に載せてなかったので、スッカリ古くなってしまったわ。。。。もう中古。。。😿 新しいのが欲しいわ😿 お義母様、今回は長く家をあけるみたい! サスケさんとラブラブ生活を満喫してしまいましょう! 皆さんも食べて踊って、グーグー寝て、ラブラブ生活送って下さいね!ฅ^•ω•^ฅ ♪.•*¨*•.¸¸.•*¨*•.¸¸.•*¨*•.¸¸♪♪.•*¨*•.¸¸.•*¨*•.¸¸.•*¨*•.¸¸♪ 皆さま、お久しぶりです。 お察しの通り、京都𝙸𝙽してます。😅💧 2月中ほぼ滞在。雪の日も雪かきして、野鳥見に行ってました😂 さて以下は、京都𝙸𝙽して感じた事。 貴方ならどうしますか? 貴方ならどうする?!(in京都) 昨日、鴨川をブラブラ、野鳥観察しました。 帰りに疲れたので、河原町付近にて、、焼きまんじゅうを買うことにしました。 ですが、背中にカメラ背負ってるので、歩きながら食べるのは疲れるので、 「テイクアウトの袋か何かに入れて貰えますか?」と聞きました。😮 「入れますよ。」とさすが京都のお・も・て・な・し返答👏😊💕 さて、そのあとが問題です。 ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎「いま、4個焼いてるけど、幾ついる?」👩 と聞かれました。(私が標準語に変換してます😅) ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎貴方は幾つ買いますか? 私の脳内🌀🌀 紙袋に入れてくれるのに、1個とは言えない。 ↓ でも、私しか食べる人がいないから4個は無理 ↓ 言語外の意味に苦しみ、「2個下さい」😥💧となりました。💦 寒い中の野鳥観察生活で、お腹の調子悪くて💦 昨日は整腸剤飲みました。😅


長〜い一日…まさかの…
みなさん、こんばんは😊 昨日はバレンタインデーでしたね。 みなさん、チョコレート、楽しみましたか?(へんないいかただなぁ😅) あめちゃ家は長くヘビーな1日で、バレンタインデーは吹き飛びました😖 バレンタインデーの『バ』の字もありませんでした😨 バレンタインデーの売れ残りのチョコレートでも買ってこようかな… 1日遅れでみなさんになんちゃってバレンタインデーを… 昨日はライちゃんを大学病院に連れていく日で、6時から8時まで仕事をしたあとに家に戻って出発。 4時間勤務の残り2時間は帰ってきてからまた来ますということで了解を取っていたのですが、冬道という こともあって大学に着いたのは20分遅れ…もっと余裕を持って行動しなきゃダメですね。 ライちゃんは前日21時から絶食。 それでも車の中では抗議の声を上げることもなく、終始お利口さんでした。 好奇心が強いのか、キャリーの中から辺りを見回す余裕ぶり。 でも病院に着いたとたん、何かを感じたのか警戒モードに入りました。 担当の先生にライちゃんの結石からくると思われる症状をお話しして、他に気になることはないかと 聞かれたので「この子、喉をゴロゴロ鳴らす時に痰がからんだような感じの音がするんですよね」と 伝えておきました。 1度戻ってやり残した仕事を片付けてからまた病院に向かいました。 スマホに着信が入っていたので折り返し電話をしたところ、膀胱の中の石は確認できましたが、 もう一ヶ所肺に病変らしきものがあるようなのでCTを撮ってもいいですかとのこと😨 13時に病院に着いて、呼ばれたのが16時過ぎ。 午前中に何か他に異常があってCTを撮影することになった時は夕方になりますと説明を受けていたのにもかかわらず、 ショックで聞いたことが吹き飛んでいて延々と3時間も病院で待つことになりました。 膀胱には5〜6㎜くらいの石が3つクッキリ写っていました。 こんなのが膀胱の中で暴れていたら血尿も出るよなぁ…といった感じ。 この大きさでは自然に排出されるのも無理でしょうとのこと。 手術で取ってもらうことにしました。 問題は肺の方で、動揺して先生の説明もあまり頭に残っていないのですが、可能性としては肺ガン、 もしくは間質性肺炎からできるガンとはちがう病変らしいです。 組織を取って検査してみないとくわしいことはわからないとのことです。 膀胱結石の手術の時全身麻酔をかけるので、一緒に組織検査をしてみますか?と聞かれました😢 一緒に検査しなくても経過観察しながら検査するかどうかをきめて下さってもいいですとのこと。 ライちゃんは診察室から連れられてきた時はキャリーの隅っこに顔を突っ込んでなりをひそめて いたけど、帰りの車の中ではキャリーから出て抱っこ、あちこちクンクンしていました。 帰ってきてもいつも通りで、しばらくしてご飯をあげたら食べていました。 最近、ちょっと食べ方に勢いがなくてちまちま食べるようになってきたけれど、うちの子みんな ちまちま食いで…これは飼い主のせいだなぁ😓 ライちゃん、たぶん怖い思いをしたと思うけど根に持たないタイプで助かります。 手術は3月4日になりました。 3、4日の入院になるそうです。 膀胱結石のことしか考えていなかったので、肺に異常があるといわれたダメージは大きくて 昨日からかなり落ち込んでいました。 調べてみると肺ガンも間質性肺炎も治療が難しい病気らしくて、検査して確定診断を受けることが 治療や治癒につながるならいいけれど、ただ体に負担をかけて辛い思いをさせるだけになってしまう ことになるのではないかと悶々と悩んでいました。 夫は検査はしない方がいいというし、私もその方がいいかなという方に気持ちが傾いています。 でも大きな病気があるのかもしれないという目でライちゃんを見ると、食べ方、寝方、表情すべてが 気になってライちゃんを目で追ってしまうんですよ😢 夕方、かかりつけの病院の先生のところに行って昨日のことをお話ししてきました。 先生には「どうしますか?」程度にいわれたのならば、今は膀胱結石を取ってあげて体力を回復させる ことに専念して、肺の方は何ヶ月かあとにもう一度経過を診てもらうということでいいのではないかと いわれました。 相談して少しホッとしました。 ライちゃん、お利口さんで頑張りました😄 今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございました😊


猫の譲渡会2025.2.16(日)
🌟【ねこ99福岡 × [sakuraneko] 合同譲渡会のお知らせ】🐾 📅 開催日時 2月16日(日) 10:00~15:00(予約不要) 📍 開催場所 P2西長住店 Love Nature Charity棟 (福岡市南区西長住1-12-45) 🔹 初めて猫を飼う方も、経験がある方も安心してご参加いただけます。 🐈 甘えん坊な子、遊び好きな子、のんびり屋さん… さまざまな性格の猫たちが、素敵な里親さんとのご縁を待っています 🐈⬛多頭飼育崩壊より、ショコラちゃん、どんくんなど 参加予定です ショコラちゃん(黒猫)は初参加です! 💡 1月19日の譲渡会に参加した猫たちの動画をYouTubeで公開中! ▶ Instagram(@neko99_sakuraneko)のプロフィールリンクからご覧いただけます! また、第③日曜日は P2ペットワールド トリアス久山店でも 11:00から15:00まで 猫との出逢いをむすぶ譲渡会(福岡県糟屋郡久山町) 開催されます🎵 こちらもぜひ、 保護猫さんたちが頑張って参加してます🐈⬛🧶✨ ぜひ足をお運びください♪ お待ちしております♪ #P2西長住店 #P2譲渡会 #ねこ99福岡 #sakuraneko #紡ぐ猫 #マチネコ #ペットショップに行く前に #TNR #猫譲渡会 #里親募集中猫 #譲渡会福岡#TNRM #保護猫から家猫へ #福岡猫 #猫のいる暮らし


これでも短くまとめたつもり…汗
1月の終わりに、 職場の敷地内でもうかれこれ10年くらい?過ごしているくろちゃんの抜歯をしました。 これまでお薬やサプリで誤魔化し誤魔化ししてきたものの、 少しずつ悪化してきていた口内炎から来る痛み。 お腹は空くけどごはんが食べられないという日も増えてきて、 どうにかしてあげたいと思ったのです。 そして現在、私が口内炎で苦しんでおります(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) こんなに痛い口内炎、久しぶりです。 移ったですか…? 数年前に桜太郎が膀胱炎になったときも、 直後に自分も膀胱炎に罹ってしまったことを思い出しました。 ┐( -"-)┌ヤレヤレ... 実はこの2週間、もう後悔だらけの毎日でして。 以下長文。 抜歯後にくろちゃんが心を閉ざしてしまい、 猫ハウスにずっと籠るようになってしまいました。 たまに出てきても目に光がないというか。 抜歯後の痛みもあったかもしれませんが、 それ以上に精神的なもののような気が私はしました。 人懐っこくて、他の従業員にもスリスリーっていくような子だったから、 その姿にめちゃめちゃショックで。 「抜歯なんかしなきゃよかった」と。 「さくらちゃんや蘭子ちゃんやぴーちゃんも私のせいで苦しませてしまった」とか、 「自分に関わった子はみんな不幸になる」とか、 そんなことを考えて家で大号泣してみたり。 でその後は、 「泣いてる場合じゃない!」 「監禁されて目が覚めたら歯が無くなってるなんて、泣きたいのはくろちゃんだ!」と、 気持ちを切り替えて翌日出勤したものの、 くろちゃんの様子にまた凹む…の繰り返し。 こうなったのは私のせいだし、私は今後もお薬飲ませたりの嫌われ役でいいから せめて他の人にはまた心を開いてほしい…と願いながら過ごす日々。 そして今週、少しずつではありますが、 以前のくろちゃんにほんのちょーっぴり戻りつつありましてね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 私なんぞにもスリーってしてきてくれたんです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) もうね、感無量、はい、感無量(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) なんですかね〜、 1年も2年も悩んでいたような気がしていましたが、 まだ2週間ちょっとしか経ってませんでした。ハハッ笑 私のメンタル、弱… さくらちゃん(の骨壷)、蘭子ちゃん(の骨つ…)、ぴーちゃん(の…)、 毎日泣きついてごめんね、ありがとう(〃ω〃) 職場の〇〇さんも、毎日泣きべそかきまくる私を慰めてくれてありがとうー!笑 そうそう、抜歯の前日夜からくろちゃんがわが家に2泊3日でお泊まりしたんです。 その間、くろちゃんの発狂する声で私はほぼ一睡も出来ませんでした。 要は、病院で麻酔を打たれている間以外は くろちゃんもほぼ一睡もしていないということです。 鳴くだけならまだしも、 怪我しそうな勢いでケージをこじ開けようとしたり… 人懐っこい一方で、自由をこよなく愛するくろちゃん。 お家に入れられるのはストレスだろうな〜とは思ってはいたけど、ここまでとは… 想像以上でした〜´д` ;トホホ ぴーちゃんの時みたいに最期はわが家で…のつもりですが、 お家に入れられたくなければ、ずっとずっと元気でいてくれ。 お願いします♡ ぴーちゃんのお古を使いこなしているの巻。 この後このハウスをひっくり返しまくってボウルのお水をケージ内にぶちまけた。 瞳孔ずっと開きっぱ。 口内炎については今のところ 劇的に変化あり!とまでは言えないかなーという感じ。 ただ、ごはんはしっかり食べてくれているし、 抜歯後に数ヶ月〜数年かけて炎症が治まる子もいるみたいなので、 希望は捨てず引き続きお薬やサプリをがんばってもらいます♪ いずれはお薬やめてもOKとかになればいいなぁ。 昨晩あたすの足元にて、ごはん待ちの巻。 感無量すぎて、尊すぎて、息するの忘れて写真を撮る人間。 ところで、私の口内炎は…どうしたものか。笑 と、今日は長々と泣き言を書き綴ってしまいました。 ごめんなさい。 最後までお付き合いくださった方ありがとうございました(*´꒳`*) おまけ。平和なわが家。 おこた、すき。 寝ながらにしてポージング。 睡眠時、急激に老けるひと。


続編 余計なお世話のその後
なぁ、ごめんて。。。と繰り返す毎日。 許されないキャットタワーと 許されない私 そんな、ある日。 えっ? えっ!! あら、やだ!! 許されたー!! 私、許されたわー!! 皆さーん、私、許されたよー!!! 尚、渚からはまだ許されない模様。 以上、現場から


来週いよいよ手術です
この姿勢で寝てました。 えんじゅがいよいよ来週金曜に避妊手術です。 だっこすら全力拒絶するえんじゅ、果たして病院で大人しくできるかなあ。 病院の先生は100%信頼してるので預ける心配はないです。 無事に終わることをくろと一緒に先代たちのいる御仏前で祈ろう。


やはり準備が必要
地味に忙しいこの時期。 動く為には準備が必要で、作り置きは必須です。 常備菜のいかにんじんと切りこぶ。 初午にしげきくん入りのおいなりさん。 あらかじめ煮ておいたお揚げを解凍して酢飯つめただけ。 休日の朝ごはんにグラタントースト。 ホワイトソースはいろんな作り方がありますが、私は炒めた具材に小麦粉をふりいれてしまいます。 小麦粉はレンジでチンしてグルテンを切っておくと馴染みやすくモッタリしません。 トーストにする時はパンに四角い切り込みを入れちょっと押してスライスチーズをのせ、少量のマッシュポテトを混ぜたソースを入れて焼いています。 カットしてもチーズとソースが密着するので流れません。 私ひとりならカットせずにかぶりつきたいところですが、夫が食べにくいとうるさい💢のでこのスタイルになりました。 夫からのおみやげ。 中身は小袋のおかき。 かわいいけど味は好みではない。 本人もいまいちだなぁと言っていた。 それなのに何度か同じものを買ってきている。 そのたびに梅園の豆かんてんをリクエストしてるのだが、全く覚えてないらしい。 豆かんを買ってくれる日はくるのだろうか? 若いお嬢さん達の編み物ブームで糸不足。 白がない白がないと数店舗のセリアを回りましたが棚は空っぽ。 こんなこと初めてです。 楽天でセール品を探し、なんとか間に合いました。ホッ(*´-`) 来月から春夏のコットン糸が並ぶようになりますが、のんびりしてたらなくなりそうで焦ります。 昨日は風が強くて寒い一日でした。 みんにゃ固まる!


大福の得意な不思議ポーズ。
大福はニャンズルームで一緒にいる時もソファーベッドの背に登り窓越しにじ〜っとリビングを見ている時があります。 こんな感じ お腹が寒いかなと思い毛布をかぶせるようになりました💦 外の世界を知らないからリビングをお庭みたいに思っているのかな❓ 特にキッチンに誰かいると気になるようです。 カチャっと お皿の音がすると自分のご飯を期待して思わず.... 得意のポーズ‼️ このまましばらく静止してます😳‼️ 野生動物でこんなポーズをするのを見たような気がする🤔


キキさんは可愛い
ついつい先日にトンボの青い胴体を噛みちぎられてしまったので、本日新品を買いなおしてきました。 キキさんは最近は発情期なのかマーキング行動が凄いです。飼主のトイレ出待ちは当たり前。 夜中にニャニャニャと言葉にならない声で起こされて、ベッドには基本的に上がってこないので、体を擦り付けられながらリビングへ行って、いつものホカペの上で落ち着くまでナデナデしたり、おやつをあげあり甘やかしております。 10歳まで避妊手術してもらえなかったもん、キキさんも色々しんどいんだよね。 でもね、ご飯を食べる量が少なかったり、おしっこが少なかったり、ご飯の量に比例して💩が少ないと心配です。 意外と私がいると食べないと美味しいものを出すと学習しているようなので、フルタイムで働いてキキさんだけの時間を作るのもいいのかなぁ…とか思ってます。 ツンデレのキキさんは、ひとりならわちゃわちゃお部屋の中とか走り回ってるハズ。 ホカペでまったり。 のびーの直前ポーズ。 美女な横向き。 安定のごろ寝。 勢い余って壁にガンと頭をぶつけたり、近づきすぎて私の足にぶつかったり、ちょっと危なげなキキさん。 でも何をしてても可愛いとナデナデする、親バカ飼主なのでした。 追伸 13日は午前4時すぎからバダバタしてニャニャニャ、トイレを掃除してナデナデ。ある程度落ち着いて寝直したら6時前から?寝室とリビングを往復しまくり… そして吐かれました。慌ててお片付けです。 せっかく食べたのに戻してる😭 ただ、ご飯のあるフレーバーだけ戻す率が高いので、アレルギー検査は必要かもです。


メンタル削がれる
こたりん、皮下点滴始めました。 前回日記を書いた時に、ねこザイルさんからのコメントで輸液についてのアドバイスをもらいまして。(ねこザイルさんをネコザイルさんと表記してたのをしれっと直しまして…すみません💦) 私自身も輸液はやらなくていいのだろうか…とモヤモヤしていたので、“やっぱりそうだよね…”と、いても立ってもいられず翌日速攻で病院に行きました。 獣医さんに相談すると、最初はなぜかあまりいい返事ではなかったです。 脱水もそこまでじゃないと。 やるなら毎日か1日置きにやらなきゃ意味ないですよ、と。 デメリットとして肺に水が溜まってしまうこともあるということも聞きました。 でも粘る私の様子からか、「まあいつかはやらなくてはいけなくなるから、とりあえず練習でやってみますか?」となりました。 “え!通院ではなくいきなり自分で?”と動揺しましたが、通院だと費用も高くなるし、こたりんの通院ストレスを考えるとしょうがないのね💦と、すぐ気持ちの切り替え。 初っ端から自分で針を刺しました( ´;゚;∀;゚;) それが1月16日。 続けて3回練習とのことで、18日、21日にも仕事終わってから通院。 3回目には、先生も看護師さんも何も言わないので自分で全部やってもらいます、と思いっきり試験の気分でした💦 看護師さんが「100点です☺️」と優しく言ってくれました。 …が。え?不安ですが。これで本当に100点なのだろうか…と自分を信じられないのでありました💧 21日には血液検査もして。 BUN 11日 75.6→21日 74.6 クレアチニン11日 4.04→21日 3.90 そんなには変わっていないけどわずかに下がっていた。 当初先生は、「血液検査の結果を見て今後点滴をするかまだ様子を見るか考えましょう。」と言っていましたが、この日「明日から1週間毎日家でやってみてください。その後もう1回検査をさせてください。」と… 翌日から自宅での皮下点滴生活が始まりました( ´;゚;∀;゚;)( ´;゚;∀;゚;)( ´;゚;∀;゚;) 初日…いきなり自分の指に針を2回刺す。 うまく刺せずやり直し。 翌日…こたりん痛くて泣く(;ω;) 暴れて刺した針がテントを作っている部分から突き出る(TдT)…やり直し。 3日目…痛がる。針刺したら鳴く。 そんなこんなでそこからも点滴を続けて、こたりんに痛い思いをさせてしまったり、針が抜けたり自分に刺したりで、針を入れる時に緊張で手が震えたり。 すっかり自分のメンタルも削がれて1日休んだりもしながら約1週間。 1月30日に点滴の1パック目が終わった頃に再受診。 また血液検査。 BUN 前回74.0→今回 64.7 クレアチニン 前回3.9→今回 3.29 IP(無機リン) 前回5.7→今回6.0 リンの数値は少し上がってしまいましたが、一応基準値内。 BUNとクレアチニンはだいぶ下がっていました!!(*゚∀゚) 点滴の効果が出ているようなので、毎日続けましょう! と先生が。 「針を刺すと泣いたり(…鳴くというより泣くに感じる(;ω;)…)針が抜けたり自分に刺さったり…自分のメンタルも辛いですーーー💦」と泣き言を言ったわけですが、先生はあっさり、「家だとリラックスしてるから逆に声出したり、鳴けばやめてくれると思ったりしちゃうんですよね~。」と笑っていました。 「1日置きとかじゃダメですかねぇ…?」と試しに言ってみましたが、 「折角効果出てるので毎日やりましょう。」 …そうですよねー💧 と、そんなこんなで現在に至るまで点滴しております。 だいぶ慣れたんですが、うまくいかない日もあって、昨日も針から液漏れして2回同じミスしてかわいそうなのでやめておきました。 暴れて針が抜けて10mlしか入らない日もあったし。(1日70mlと指示されている) 2月8日も受診して、針刺すのが怖いということをまた話したら、これまたあっさりと「慣れますよー。」と。 食欲あって体重も点滴始めてから落ちていない(3.3~3.4くらいを行ったりきたり)し、耳の血管も赤いから貧血も大丈夫そう、表情もいいということで今回は血液検査なし。 次の点滴パックがなくなる頃にも再度検査ということになっています。 ちなみに途中、食欲増進と体重を増やすためのエルーラという薬をあげていたんですが、どうもこたりんには合わなかったのか、3日くらいすれば出なくなるという泡状のよだれが、ダラダラ床まで垂れるというのが、1週間経っても止まらず。(追記:出続けるのではなく、投与直後に出ます。) こんな感じ。 バニラみたいな甘い匂いがするのだけど、それも嫌がりとにかく拒否。 しまいにはあげた直後に嘔吐したもんで、獣医さんに相談、結局止めておくことになりました。 エルーラ止めましたが、食欲モリモリです!! ただ、こたりん、療法食まーったく食べなくなりましたーヽ(;▽;)ノ ロイカナ全滅。 ドクターズケアのキドニーケアプラス食べなくなる。 獣医さんがくれたヒルズのK/D缶(シチュー缶)、初日にガツガツ一気に1缶食べたので、大喜びで追加を5つくらい購入するとまったく食べねぇ…(; ・`ω・´) 危ない危ない…ケース買いするところだった💦 んでもって、それではと獣医さんが、療法食ではないけどドクターズダイエットのハイシニアのサンプルを3つくれたわけですよ。 すっごい喜んで食べてて、空き袋まで漁る姿が。 で、送料無料にするために3袋購入(3袋買うと無料で1袋ついてくるから実際は4袋)。 た、食べているんですが…いたんですが…え?ここ2、3日食べないような…ユリナリーケアのカリカリばかり食べてしまうような…嫌な予感…😂😂😂 新発売のドクターズケアのキドニーケアウェット!! これも買ったら大喜びで食べてくれました。 一気に約1袋!! 獣医さんにも嬉しくて報告。 先生も「おーーー!」と喜んでくれて。 そんなこんなで4袋くらい食べ終えたわけですが。 …あれ?今日食べなくね?…スプーンで口元持ってってもプイ🙎…え……嫌な予感しかしない…💦 んで、ユリナリーケアのカリカリ食べとるやないかい…!! こたりん、食の好みうるさすぎないか? そういえばこたりん、元・野良っ子なのに、グルメなんだった…そうだった…トッピングのウェット部分だけ食べるようなお方だった…。 もうしょうがない、通常食でいいから食べてくれれば…になっております。 そういや、最近、その通常食のロイカナユリナリーケアもしょっちゅう在庫切れだったりするんだけど、何故!? 困りますがな💧 値上がりもハンパないって…えーん💦💦💦 ドクターズダイエットのカリカリは11歳以上なので、間もなく11歳になるこりんちゃんが食べてもいいか…というか小倫と蘭はこたりんのごはんを食べたがる。 ロイカナの腎臓サポートのカリカリでも食べたがっていたのよね。 この子たち、もし療法食になっても食べてくれそう。 そうだ。 小倫ちゃんは、1月に受けた健康診断の血液検査、どこも異常なしでした.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+. 4月に10歳になる天と蘭の検査もする予定。 こたりんを守る親猫のような小倫さん 仲良し♥️ 虹の橋の小太郎とも小倫ちゃんはこうやって顔つけてたなぁ…😌 たまには蘭ちゃんも載せておこう。 ならば天ちゃんも。 相変わらず撮るの難しい…可愛く撮れねぇ( ;∀;) 仕事後に母に来てもらい2人で点滴をする毎日で、うまくいかないことも多くメンタルもぐずぐすになっていますが、こたりんと一緒に頑張るんだ💨 こたりんもみんなも長生きする!! 次の血液検査で数値がもっと良くなっていたらいいな。 やっと日記書き終わった。 書き始めたの確か1月。 途中でスマホバグって全部消えて書き直したり追加したりしてたら2月も半ばになっていたという…笑 ねこザイルさん、見てくれていたら…点滴始めるきっかけを作ってくださりありがとうございましたヽ(*´∀`*)ノ


雪だるまチャレンジ
大雪も落ち着きようやく路面状況も良くなったと思っていたら来週にまたもや大雪予報が出ていますね(@_@;) 日本海側お住まいの方ご苦労されていると思います。 私の住む地域も久し振りにここまで降ったな〜という感じです。 でも数年前に起こった豪雪に比べたらまだまだいいほうかな〜。 あの時は車も出すことができず身動き取れない程でした…今思い出してもあれは凄かった〜(^_^;) ------------------------(ΦωΦ)------------------------ ということで、久し振りに猫たちに雪だるまを作って見せてみました♪ ただじっと見つめるあんちゃん… 「まましゃん…ゆきだるま つくるの おヘタね…」 そーっと手を伸ばしてみるものの、やっぱ怖くて尻込みしちゃうのんた。 「なぁに、これ…」ソー 「…やっぱいいや」シュン げんさんとあんちゃんに雪だるまの出来の悪さを笑われました。 「みて まましゃんのおヘタw」 「ナニコレw」 寒がりのりんちゃんはずっと寝ていて雪だるまチャレンジできなかった… (敷いているのはのんたの粗相防止のレジャーシートです) 「さむいの、だいきらい」 ------------------------(ΦωΦ)---------------------- 寒い夜はお布団で左脇にげんさん、脚の間にあんちゃんがねんねしてくれます♪幸せです♪♪♪ 飼い主はかわいい猫たちとぴ〜ったりくっついて寒さを凌ぎたいと思いま〜す♪


川の土手まで行ってみた..🐃
こんにちは🐱 東京地方、晴れ。 関東辺りの冬らしい天気です。 日中は日が当たり暖かい、朝晩は霜が降りるぐらいに 寒いです。氷が張ることもあります。 昨夜、公園で野良猫ちゃんにご飯をあげていたところ、 週に2回ぐらい食べに来る黒ちゃんが現れた。 以前はもう少し頻繁に来ていたんですが、他の子と縄張り 争いを繰り返しているので、来づらくなってしまったのです。 で、その黒ちゃんが来たんですが、なんか様子が変でして、 後ろ足を浮かせて、地面に着かないようにしてます。 「黒ちゃん!足どないしたん?」、、まずい状況です。 別の公園が残ってましたが、そっちは仮称政吉あにぃに頼んで、 家に帰ってキャリーを取ってきました。 そんで、足が痛くて踏ん張れない黒ちゃんを、強引にキャリーに 押し込んで帰ってきました。 で、今朝、近くの動物病院に連れて行ったと。 足先のほうが腫れてる、でも外傷はない。 なんで腫れてるのか解らない、じゃあ、レントゲンを。 結果、骨は異常無し。腫瘍なども見当たらない、、、 レントゲンを撮る作業中、皮膚がはがれて小さな傷が 見つかりましてな。膿みは出ていませんが、たぶんここから 菌が入ったと、コンベニアと痛み止注射してもらいました。 さっき公園で放してきました。 ケンケンしながら帰っていく黒ちゃん、、 以下、繰り返される週末の放浪です ムラサキツユクサの蕾です。近所の道端に生えています。 暖かい日が続けばもう咲きそうな感じです。他のところでは見て いないので、この個体が寒さに強く、生えてる場所もいくらか暖 かい幸運なのかもしれません。 団地の花壇で咲いてるナノハナです。ナノハナという名前はアブ ラナの仲間の花をひっくるめた呼び名です。この仲間はとてもよ く似ていて、見分けるのが難しいです。 ヒメリンゴの実です。剪定で落ちてたものを拾ってきました。 中国原産で、実の大きさはおよそ2cmほどです。酸味が強くて生食 は出来ないらしく、リンゴ飴などの材料になるそうです。 ハクモクレンだと思います。中国原産、モクレン科の落葉樹です。 今月下旬ぐらいに咲き始めるのかな、また来てみたいです、忘れ なければ。 自転車でうろうろしながら、荒川の土手にたどり着いた。あまり 花は咲いていなかったけど、天気がよくてなによりです。 遠くに富士山も見えたし、少年野球の練習もみれた。健やかに 成長され、闇バイトなどに手を染めないでね。 曲名 : バック・トゥ・ブラック 歌手: エイミー・ワインハウス 2006年 https://youtu.be/a--3I1LvtdU?si=P4GFdadnZONeMV6Y それじゃまたね(^_^)/~~


取り壊し完了と世知辛い愚痴話🚓+追記🍐猫なし
凄まじい音と共に無事、終わってました⛑️ 何十年も通りに面して聳え立ってた高めの 境界壁(もし地震がきて倒れてきたら危険⚠) お役目御免お疲れ様でした🍵 そうして現在 新たなブロック塀は「Mさん宅敷地内のみ」 積まれてました。←業者さんからの説明では カットする予定と聞いてましたが。 説明時の私にMさんが文句をいってきた理由 が後になり何となく分かった気がしました。 結局、繋がっていた壁はカットされる事なく、 (素材の経年劣化理由でカットできずに🤔?) Mさん宅はコノ機会に新装→⭕️したようでした。 …明らかでないことは、この場合どちらが 費用負担しているかです。でも私は仲違い されたため残念ながら聞く由もありません。 さて、少し時を遡って〜〜〜ガレキと化し 更地になる前…工具らしき謎の物が…境界壁 の幅約15㌢頭上横に(隣接道幅も極めて狭い) 忘れられてるのを鳥さんの声で発見しました🐦️✨ これから雪が降って埋もれたり衝撃もあれば 上から下まで転げ落ち、不運な私の目に👀💧 通る時ささるのは避けなければ&職人さんの 右(左)腕なら大事でしょうし届けました匿名で。 〜ネコジルシの皆さんは時を(大)対😽価に 変えているというのに、私の行動は1円にも なることはない。いつだって感謝の声が、 なかなか私には届くことはありませーん。 上記とは別に近くに工事中の建物のすぐ横 公道に先日夕方パトカーがとまってました。 過去にも市民情報提供協力してきましたが。 ㇶソㇶソ何かを取った盗られたとか。👮♂️👮 あー、やだやだ。 (そうだ!昔、うちはバイク盗難にあったっけ) 工事の進捗状況とか休憩時間などに配慮して 所長に伺うことも、ままならなくなってます。 (↑現場敷地内に立ち入れませんが事件は現場 で起きてたようですかっ🙀😱🙀) (🌸👃🌸)春がきたら( ・∀・)イイこともあれ!! °̥̥̥̥̥̥̥ 🍀うちの中の猫ちゃん達は平和です🌸🐝🍯🍓🍀 🍬🍫🍭お付合い戴き有り難うございます🍬🍫🍭


術後も元気
去勢手術でエリザベスカラーをしたおチビさんですが、術後は食欲がなくなるかも?と聞いていたのですが、エリザベスカラーも気にせずにご飯をがっついていました。 生後半年でも結構大きいなぁと思いつつ、まだ野良の時にタールで全身がコーティングされていた時の名残で毛が生えそろっていない為に腰骨辺りが細いなぁとか思ってしまいますが・・・我が家は太い猫が多いせいで普通の標準体型かもしれない( ˘ω˘ )ぁぁぁ 我が家の猫達は先生に「体重を1キロか2キロ減らしてください」といつも言われていますからね・・・ 餌を個々に与えても奪って食べたりと卑しい事をしているのは多頭飼いの難点でしょうか。 エリザベスカラーが外れて元気に走り回るおチビさん。 相変わらず犬とも仲が良いので追いかけっこをしております。 そして私が病気で実家を離れていた間に、実家がコロナで全滅しておりまして…皆が寝ている間も猫や犬は「散歩!ご飯!」と大騒ぎしていたみたいです。 そうだよねぇ、犬や猫には関係ないからね。 ようやく実家の全員熱も下がったようですが、あと1週間は家から出ないように宅配で食料を注文して軟禁状態ですわ。 猫のご飯も4袋注文しましたしね・・・モンプチしか食べないってワガママを言う猫が1匹居るので…他の子は銀のスプーンとかでも喜ぶのに!!


奇跡のショット~2025~
なかなか近くに座らない2匹! たま~に、本当にたま~に 奇跡的に近くに座るのだ(*´▽`*) 2025年も仲良くいてね(笑)


ありがとうございますっ
運営さんからメッセージが来て、何かな?と思ったら、投稿した写真がMVにっ わあー! ありがとうございます! 嬉しい! こちらは写真の直後 「はやくこないと、おれ、またねちゃうよ…」 という感じの5号です☺️


超ローカル
最強の寒波が押し寄せている今日この頃。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 私の地域では、今まで「警報級の大雪」の予報が何度か出ましたが、それほどの積雪はなく安堵していました。 しかし、さすがに6日は降りました。 とは言っても15cm程なので、大したことないと言えば大したことないのですが。 そして今朝は、降った雪と屋根からの落雪で玄関が埋まっていました。 出られへーん(;>_<;) 裏口から出ましたが。 さて、今シーズン初のスノーボードは、超ローカルな地元スキー場に行って来ましたー🎵 実は、いつも行っているスキー場は地元ではないのでした。 だって地元スキー場はとってもコンパクト。 コースも3つしかないし、滑走距離も短い。 なので、ちょっと離れたスキー場によく行っていたのです。 サービスデーならリフト券も安いですしね。 でも今年は久しぶりに行ってみたくなりました。 標高低めなんですが、あらなかなか景色がいい。 思えばスノーボードを始めた頃、少し遠くのスキー場でレッスンを受け、ここで復習という感じで練習していました。 斜度も緩やかで、初心者の練習には打ってつけ。 今シーズンはここで、少しスイッチの練習をしたいと思います。 茶だんすの上に鎮座ましますミコ。 なんとなく、仏様っぽくないですか? 仲良しショット。


シニア猫なので腸の健康について考える
だんだんと色々なところにガタがくるシニア猫、 腸内環境の改善はとても大事になってくる。 腸腎関連とも言われるように腸活は 腎臓の悪い我が家の猫氏にはかなり大事なことだ。 加えて腸内環境を改善することは免疫にも良い。 猫氏はエイズキャリアでもあるので その面からも気にかけている。 乳酸菌などのプロバイオティクスと違い プレバイオティクスは菌のエサのことだ。 摂る乳酸菌によっては炎症性サイトカインを生産し身体の炎症を助長させるというので我が家では余計に菌を入れることは今はしていない。 水溶性食物繊維イヌリンとオリゴ糖ケストースを使ってケアをしている。 ある獣医師によると水溶性食物繊維とオリゴ糖、 それぞれの中で上記二つが1番良いのだそうだ。 以下プレバイオティクスについて書かれた記事 様々なメリットがある。 https://bifidus-fund.jp/keyword/kw022.shtml また、シニア猫は消化吸収能力も衰え痩せてくる。 吸収や排出のために腸活はもちろんのこと、 消化のしやすさも気にしてやると良い。 いくら栄養の含まれた食べ物でも消化吸収し 利用出来なければ意味がない。 手作り食である我が家では、なるべく消化のしやすい形にするために低温調理器を使っている。 しかし、猫氏は大変な食いしん坊で 生のままの肉や魚も大好物。 クレクレと手を伸ばしてくる。 生のままだと消化に良くない。 以前もそれで吐き戻しているため対策を考えている。 色々調べた中だとキウイなどのタンパク質を柔くする酵素を含む果物やサプリを混ぜ込みしばらく置いてから与えるのが生肉には良さそうだった。 単体で好んで食べる個体は中々いないだろうが、酵素を含むキウイやパイナップルは意外なことに猫も食べられる。 さて、うちの猫たちは食べるかな? ちなみにあらかじめ酵素を混ぜておく方法を試した方によるとドライフードでも酵素で分解が進んで柔らかくなるそうだ。


幸せな休日
ミルミルはでかい図体で中身は子猫のように甘えっコ みんなの善き兄であるチャイちゃんに甘えに行きなめてもらいます まったり~からの盗られ座布団… チャイちゃんは怒らない。 良い子過ぎて抱き締めたくなりますが、嫌がられるので気持ちだけに留めています。 チャイちゃんの方から甘えに来てくれるのでその時に誉めちぎりまくっています。 褒めしかない漢の中の漢。 ここからは、ちょっと弱気になっていた話です、弱音です、ごめんなさい💧読みたくない方もいらっしゃると思うので…僭越ながら注意書きさせて頂きました…ごめんなさい💧 スキップの鼻血は緩やかに悪化し続けていて、先日先生もOK出してくださったので、今度大学病院に再検査に行く事になりました。 腫瘍ではなく鼻炎だったとしても何とか流れ出る血を止めてあげたい。 嫌がる中むりやり鼻を拭うと興奮したり暴れたりして咳が出るし、どうケアしてあげたら良いのか。 糖尿病もグレーゾーンに突入していてステロイドを使えない。 そんな中でも尿検査は問題ないことが分かり内臓系統は強靭なようで胸を撫で下ろしました…血液検査は大学でしてもらうので更にハッキリしたことが解るかなと期待しています。 獣医さんに駆け込んでも投薬頑張ってくれてても、打開策は見出だせず症状は改善せず。 毎日毎回鼻血まみれのスキップを見て感覚が麻痺してしまったのか…淡々と鼻血を拭きながら、私は本当にスキップの快癒を望んでいるのか?気持ちが死んでいるのかな?と自分の事が信じられずにいたのですが、尿に全く問題ないと言われた時の安堵感と、帰りの車で涙が止まらなくなってしまった事で、ちゃんとスキップのこと大事に思っていると改めて分かり、感情が死んでなくて良かった💦と安堵しました。自分の事が良く分からないとか情けないことですが。 長くなっちゃった💦 ここ数日はお星さまになった子達の事を思い出しては泣いてばかりいます、気持ちが弱っているみたいですが、今いる子達が幸せそうな様子を見せてくれると本当に救われます🥺


※新着日記は最新1件のみ掲載です