今やるべきか、もう少し待つか
保護したい猫がいる。 捕獲器の中でも食事ができるようになってきた。 今がチャンスな気持ちはあるけど、場所がない、無理やり捻出すれば場所はあるけどもう今の自分に夜鳴きに立ち向かう余裕がない。 新居の引き渡し後に捕獲するか、今か、悩ましい。 引っ越し準備と捕獲と副業で疲れたのか風邪をひいてしまった。 でも早く保護したい〜


キナコウメ定番の中耳炎にて
病院に連行され候。 コウメ「我許さず……憎ム」 こいつ行きは文句言ってたのに、帰りは静かでやんの。 わかってんなあ。 軽い中耳炎と、ついでに結膜炎のかかりかけ。 という事で、薬貰って毎日手入れされています。 コウメ「憎ム」 ちゃんと寝る時は、人の布団に入ってきます。 真っ直ぐに電気アンカ目当てです。 ところで関西の皆様なら、ご理解いただけるかも知れない。 皆様、あの伝説の食べ物を食べたことがおありだろうか? 関西人として、たこ焼きが焼けても、お好みをひっくり返せても、これだけは違う! ちなみに広島県民に、これ食べたいと言って 「喧嘩売っとるんかい」 と怒られた私ですが、声を大にして東の方角むいて叫びます。 「もんじゃが食べたいんや————っ!!」 和歌山……それはもんじゃと馴染の薄すぎる県。 近畿消えるかもランキング上位の我が県にとって、もんじゃは伝説の食べ物。 YouTubeで検索して見たら、延々とカンカしてる! 何この作法、しかも食べ時と作り方も資格とかいるのコレ? という事で、私は手に入れましたよ。 もんじゃの粉も手に入れて、頑張りました。 ……なんか違う……。 父の祭壇を荒らす娘。 メロ「うふっ」 一体どないしたらええんや・゜・(つД`)・゜・ 美味しかったけど、本物を食べないとわかんないよぅ! マロコちゃんに癒やしてもらいつつ、もんじゃーファイヤー!


ビックリマンシール風にして貰ったにゃ✴
今日は、2人をビックリマンシール風にして貰ったにゃ✴ 最初に作ったやつは、ドラクエの女勇者みたいになったので、写真変えて作ったのがこれですがなんか厳つい感じに出来ました✴ 写真を戻して、武器をレイピアに変更して作ったら少し柔和な感じになりました✴ 魔導王シロのタイトルで作って貰ったらちょっとシロが困り顔に✴ 写真を変えて神官シロのタイトルで作って貰ったら笑顔の絵柄になりましたね✴ 最後に2人の写真で、聖女シロと聖女クロってタイトルで作って貰ったら2人が仲良い感じのビックリマンシール風になりました✴


男女兼用ファッションのブランド iphone16ケース、個性的かつエレガントな雰囲気
可愛いシャネル iPhone16/16プロケース ブランドアイフォン16pro maxカバー chanel iphone15/17 pro max携帯ケース https://www.stutop.com/iphone-case-10064.html 女性愛用シャネル iphone15 15pro max携帯スマホケースハイブランドはジャケットで、ボタン操作事簡単なります。 大人 韓国ファッション ハイブランドiphoneスマホケース 画面保護 耐衝撃 落ち着いたchanel iphone 16 pro maxケース キャラクターの美しい雰囲気を演出し、遊び心を溢れます。良い手触り心地が実現しました。 https://www.stutop.com/chanel-iphone-case.html レディース シャネル iphone 17 proケース擦り傷や型崩れに強く、格調高さを感じさせます。ブランドアイフォン16ケース見た目がきれいで安定感です。衝撃からしっかりと保護です。 激安 Gucci iphone 17/16 ケース男女兼用ファッションのブランド iphone16ケースです。上品な素材で、Gucci アイフォン17ケースオシャレ精緻な自然風の美しいです。 https://www.stutop.com/gucci-iphone-case.html Gucci iphone 16/16 plusケース高品質なソフトゴーム素材を使用、耐久性と耐衝撃に優れ、手から滑り落ちにくい,持つだけで気分を盛り上げてくれます!激安 Gucci iphone 16 ケース洗練されたトロッター柄の切り抜きが目を引く、個性的かつエレガントな雰囲気を演出します https://www.stutop.com/iphone-case-10059.html 私たちのサービスは、お客様に最高のショッピング体験を提供するために設計されています。信頼と安心をお届けすることをお約束いたします。


ひとめぼれ ってありますよね
手芸屋さんで完成品が飾ってあってすぐに毛糸購入したわ!! こういうのを創造できる人を尊敬する!! すでに完成されている編み図を見て編むのは出来ても編み図を作る、デザインを作るって本当に凄い事! このバッグは小さめだけど大きいバッグはお子さんの習い事のバッグなんかにちょうどいいんじゃないかと思いました。 きゃわわ!!


1歳おめでとう
今日で無事に1歳になった三姉妹です。 1歳なのにまだまだお母さんが大好きでおっぱい毎日飲んでいます。 おぎん母さん も子供達が大好きでいつも一緒にいます。 里親さんの所に行った長男に長女もとっても愛されて幸せに暮らしているのが日記を拝見すると伝わってきます。 ほんとうに一緒にお迎えしていただいてありがとうございます。 里親さんって呼び方もどうなのかな? お母さんが正しいのでないのかな? って思いっています。 お母さん似のはづきちゃん 黒猫のあいこちゃん 派手な模様のどれみちゃん。 はづきちゃんとあいこちゃんがなかなか慣れてくれません。 とくにあいこちゃんシャーシャー言われます。 子供達が多くてあまり遊んであげれないからなのかな? 気長に一緒にみんなと暮らして行こうと思っています。


あおられてます
糸がないのです! セリアにはエコアンダリアがぽつん ダイソーにはリサイクルコットンが少しだけ。 最後の砦サンキでは渋めの色しか残ってない…。 もういいや!と楽天で少しお高めな糸を購入。 あらかわいい!と追加しようにも既に売り切れ。 なぜ?どうして?ひどいわと泣きながら作ったグラニーバッグ。 足りない足りない糸が足りない。 そして先日。 草加サンキまで自転車で遠征。 着いた時にはかなりへとへとでしたが、売場は広いし種類も多いしでひゃっほうとコットン糸のみ70玉ほど購入。 欲しかったアリゼの糸も買えて満足です。 色がキレイ✨ こちらのサンキにはロピアが併設されてます。 しかも近くにドンキもあり休日は大渋滞! 行きたいんだけどぉと言った私に分かりやすくイヤ~な顔をした夫。 ウンウンわかるよ、ロピアにもドンキにも用事ないもんね。 でもイヤな顔されながら買い物する私も非常にストレス。 疲れたけどひとりでのんびり買い物できて良かったです! 桜も見れたし! ということで 今度は吉川美南に遠征したい! 遠すぎるか…。 18歳になったぷらおくん。 まだまだストーブと仲良しです。 気ままに食べて寝て、たまになぜか小走りしたり、調子こいてるバースを睨んだりしてます。 かわいいおじいちゃんです。


MVありがとうございます。
猫好きの皆様、いつもペッタンありがとうございます。 1月に迎えた保護猫ちゃんとの生活に少し落ち着かない様子が観られるのですが、時間が経てばと思っております。 写真を撮った当日の保護猫の優風は雨の音、雷にはなんのそのって感じで、余計キキの怯え顔に笑えた時間でした


いつもの事だけど 猫の話ではありません
昨日テレビをみていたら、現金給付案が浮上と言っていた。 えぇ~っ‼️と思っていたら、そういえば夏の選挙か。 それで、やっぱり反対案も必ず出る。 毎回思うけど、日本の政治家はケチだな。と 新型コロナの時も最初は、30万と云っていて支給条件があまりにも複雑すぎて結局一律給付になった。 それで、支給したら支給したで 預金に回る預金に回る。と、 別にいいだろ。と思うけどね それまで、預金を切り崩して生活してきたんだから。 アメリカとか海外は、複数回一律給付されてますけど? 日本よりも生活しづらいという面もあるが。 米の高騰も去年の夏から云われていて、 米がないのに 充分あるある。と不足を認めようとしなかった。 そのツケが今回って来てる。 物価高を沈静化させて、3〜4とか5万とかケチな事言ってんじゃなくて、10万くらいないと物価高のまま支給しても3〜4万程度なんて今なんてほんの数日で使って終わる。 会食のお土産名目10万円に文句はないが、国民の生活に差し出す10万には文句があるんだな。と


こつぶちゃんダウンジャケット海苔巻き
我が家のわがまま猫ちゃんこつぶ。 床に落ちてしまっていたダウンジャケットが何やらモゾモゾ動いてる。 袖口からこつぶの可愛い顔だけ出てきてとても満足そう。 しばらく海苔巻き状態 最後はお尻から脱出しました^ - ^


最近の様子
あっという間に4月 ヒナちゃんはロイヤルカナンの健康なおなか・便を維持したい成猫用というフードに替えたら全く下痢しなくなりました✨ やっぱりサイリウムって良いんだわね ずっと食べ続け、おそらく腸内環境が落ち着いたんだと思います 多少違うものを食べても崩れなくなり、私も嬉しいし他のものを食べられてヒナちゃんも嬉しいことでしょう 私は動物関係の仕事をしています 卸のフェアに行った時に購入したこの爪研ぎ⬇️ 誰よりもヒナちゃんが気に入りました これは定価で買うと1万円くらいする高級爪研ぎ… 誰よりもお高いフードを食べ誰よりもお高い爪研ぎに鎮座するヒナちゃん(笑) 可愛いからOK


花粉症かも・・ニャンズの話だニャン!
こんんちは~!(^^)! 春になりましたね~ みなさんはお花見しましたか? 我が家は土日は混んでいるので昨日お花見に行こうかなと思ってたのですが・・・ 朝起きるとなんとセナちゃんの目が赤い・・ セナは目が弱くて過去にも結膜炎らしきものに数回なっている 都度、通院をして目薬を投薬して完治はしているんですけどな 今回も結膜炎・・・なのかもしれないのですが、時期が時期だけに花粉症の可能性も否定できません 猫にも花粉症はあるようですので・・ このところ天候も良くなってて、よく出城で外を見たりお昼寝をしたりしているんですよね 花粉は杉が減少し檜がピークを迎えるそうなのですが 私は何を隠そう花粉症です それも、杉ではなく檜のようです・・・ここ数日でクシャミが増えて来ました セナちゃんはクシャミとかは無いし鼻水も出てないから単なる結膜炎かもしれませんけどね 【左目が・・】 ところでみなさん猫目の大きさをご存じでしょうか? 私も知らない・・まさか、ニャンズから取り出して測ることなどできないのでネットいつものようにネットで調べると・・・猫の眼球の直径は20~22mmらしい 人間の眼球の大きさが平均で24mmくらいらしいって・・・あんな小さな身体・・っていうか頭って言うか、顔で人間と余り変わらない大きさとは・・( ..)φメモメモ ちなみに犬は中~大型犬で20~22mmくらい、小型犬で18mm程度とのある論文に書かれてるらしい 猫は、犬で言うところの小型犬程度だから、やはり猫の眼球は犬より大きいし、体形に比べて大きい 人間は、子供も大人も眼球の大きさは余り変わらないらしい、ゆえに赤ちゃんの顔がかわいいのは顔全体に占める目の割合が大きいからと言われているます アニメでもかわいいキャラは目が大きく描かれてますよね 【確かに目の比率が高い気がしますね】 猫も同様で、顔に対する目の比率が大きいんだそうです 何故に、猫の目はそんなに大きいかと問われると答えは、夜行性だからですね そう何を隠そう猫は基本的に夜行性の動物です。。知ってますよね 昼間寝てばかりいる猫も日が落ちてくるとゴソゴソと活動を開始します セナちゃんは寝てますが・・・・・ まあ、夜中にモソモソと活動はしているようです・・・ ちなみに哺乳類の中でも猫の夜目はトップクラスの性能らしいです 自衛隊など警備や演習で夜でも見えるナイトビジョンゴーグルっていうのを使ってるようです 【猫の目ではこんな風にはみえないんでしょうけどね】 確かにニャンズは真っ暗な屋内を縦横無尽の走り回ってますかね という事で、昨日は花見の予定だったのですが急遽予定を変更して動物病院へ通院してきました 我が家のモットーは「異常があったら即通院」です 掛かりつけは予約してないと時間がかかるんですよね 予約しててもかかるけど・・ 結果 電話で問い合わせたら診察最後でしたのでそんなに待たなくても良かったです。 花粉症なのか結膜炎なのかPM2.5なのかは不明・・ どれもで治療方法は同じと言うことで、目薬を2つ処方で診察終了でした 動物用の抗生剤を含んだ目薬と、アレルギーの目薬・・「最低5分以上間隔を開けてください」との事・・ むむむ・・セナちゃんはお薬だ大っ嫌い・・・一度キャッチして目薬をすれば半日はキャッチは出来ない 思案した結果、キャッチ → 目薬 → キャリー → 目薬 → 解放 と言うプロセスにしました ※我が家にはケージが無い・・ケージは猫部屋なんですよね まあ、これでどうにかなるでしょう 今日は気温も上がって花見には良いと思うのですが、どうも風が強めのようです 桜も満開を過ぎて散り始めてますね 春が通り過ぎて行きます・・ ニャンズは今日も元気です!(^^)!


頼もしい助っ人さん。
先日ボランティア希望の女性の方がエサやり体験に来てくれました。この方は猫に慣れていてとても頼もしい助っ人さんです👍しかも猫さんの為に力になりたいと言う意気込みが有り私達本当に嬉しく思います☺️ 最初は歩く事が多く体力的に辛く感じたり、中々猫さんが出て来なくて行き詰まったりしますが、ある日を境に猫さん自ら出てくるようになり疲れなど吹き飛んで行きますよ😸 本当に昨日は有難うございました。無理せずボチボチと頑張って下さいね😸 あと宣伝になってしまいますが私達の団体「大池公園地域ねこの会」はまだまだボランティアさんを大募集中です。(場所は愛知県東海市にある大池公園と言う所です)年齢性別問いません。週に1回月に数回でも構いません。猫さんの為になりたい方、大池公園の猫さんで推し猫さんにエサをあげたい方(大池公園では 市から許可をもらった人以外の餌付けは禁止されております)もしご興味質問等があればメッセージでお願い致します🙇猫さんは好きだけど猫さんと接した事が無い方でも大丈夫です(私がそうでした😹)また歩く距離もあり運動不足解消にもなりますよ💪 宜しくお願い致します🙇😸


流行りに乗っかってみた
ご無沙汰してます ちょいと流行りに乗ってみて ChatGtpに 人間にして と画像送ってみました まる もうすぐ10歳 人間でいえば56歳くらい おっさん猫とか 男子とか入れてないのに 的確すぎるおっさんが出てきて吹いた🤣🤣 さて、これ 同じように指示してでてきた画像 元は一体だれでしょう 渋すぎるが うん、わかる気がする🤣


6キロを超えてる?
黒猫のノエル♂。 一昨年の12/17に強制保護した時は猫風邪と栄養不足と冷えから来る肺炎寸前だった。 後半身に毛が無く、片前足一本で崖にぶら下がっていた状態。 保護してご飯、水、治療をしたら2ヶ月で威嚇が無くなり、甘えたに。 ガリガリの骨川スジ夫の片鱗はどこにも見られませんw。


5月3日(土)「保護猫の譲渡会」開催します!
猫にゃんネットワーク府中主催の保護猫譲渡会を開催します。 —————————— 「保護猫の譲渡会」 ●日時:5月3日(土)13時~16時 ●会場:聖マルコ教会 パリッシュホール 東京都府中市美好町3-8-2 ●主催:猫にゃんネットワーク府中 ●最寄り駅:JR線、京王線「分倍河原」駅 —————————— 元外猫ですが預かりさん宅でスタッフが可愛がってお世話をしている猫たち、預かりさん宅で愛情いっぱいに家猫訓練をしている猫たちです。 猫さんを家族に迎えたい、一緒に暮らしたい方、ぜひ会場にお運びください。 スタッフ一同、ご来場をお待ちしております。


モカちゃんがいなくなった経緯について
2024年8/15 お盆に 三重県から預け先の富山県滑川市大浦へ 姉(長女)が 私(三女)に無断で話し合いもなく 勝手に連れ出しました… 長女は、亡き母親の初盆を待たずにモカちゃんを強引に連れて行きました。 (元は母が飼い始めた猫です) これには次女も反対して、 せめてお盆過ぎにと言ったらしいのですが 昔から人の話を聞かず、争いの種みたいな人なので長女を軽く避けていました。 300km以上離れた縁もゆかりもない場所です。 (長女の知り合いが富山にいて、その方がさらに別の人を頼り、別の人の知り合い→預け先のおじさん。) (預け先: 先住猫あり 2歳 メス) ケージがきちんとロックされておらず、(!) 家主(一人暮らしの中年男性←ここでは おじさんと書きます) が外出中に モカちゃんが自らケージから脱走してしまいました。(知らない場所だから怖く寂しく、 当然家に帰りたいはずです。涙 8/15 からわずか15日後の 8/30にいなくなってしまいました。 しかもおじさんは網戸も開いたまま外出していた事に帰宅後に気づく。!! (→この事を笑いながら私に電話で話したんですよ… マズイと思い1週間程 周りの住人に連絡や警察、保健所届けを出さず隠していた模様。 (→こういった場合に警察に届けを出すとは知らなかったと言っていた。 発見が遅れた為、姿を一度も確認できていないのです…涙 しかもモカちゃんはここを家と思っていないだろうから、帰ってくることはない可能性が高い。 脱走からおよそ1週間後? カメラを家の軒下に設置し、姿を確認してはいないが捕獲機設置。 (この時点でも届けは出していない様、近所の飼い猫や狸が捕獲機に入った為 撤去。 →これも笑いながら言う。 (この近辺の飼い猫は家の中と外を自由に出入りしながら飼うのが普通だと言う。もはや開き直りに閉口してしまった。) おじさんは こういうのはねえ、プロの探偵に頼むもんだと強めに私に言った。 私は、 では、依頼費用を少しでも良いので いくらか補助してもらえますか?と聞いたら …いや、それはできない。 っ…はぁあああ⁉️ 我が子ならどうでしょうか?と内心言いたかった。 おじさんは勝手に連れてこられた猫だとは知らず、以前から猫が欲しいと知り合いに話していたが、県内の他のボランティアから譲渡を断られた事があるらしい。 新しく猫が欲しいと別の知り合いに話してようやく雌猫を迎えいれたばかりだった為、 モカちゃんを渋々預かる形となった様です。 ↑これは私が後からボランティアさんに聞いた話 長女は幾らかお金を渡したらしく、 しかもモカちゃんは2歳とおじさんに嘘をついていた。もちろん私は存在していない事になっていた。 おじさんは飼ってる先住猫と同じ歳だからいいかもと思っていたが、実物をみて驚いた。 (成猫なので) だけどおじさんは猫が好きだとは思うので、モカちゃんが来た事を喜んではいた様子。 でもモカちゃんは一切懐かないからかわいくないと遠回しに言う。 モカちゃんは臆病で繊細な女の子なのです。 人になつきにくい子や男の人を怖がるなんて姉は知りません。 おじさんは先住猫と比べて うちの子は人懐こくてねえ、、だの、 モカちゃんのおもちゃを先住猫が気に入って遊んでる とか おじさんに繋げた知り合いの女性は 私の前で 人間も猫も愛嬌がないとダメだね。 呼んだらニャーと少しでも鳴きさえすれば助けてあげるのに …だと⁈ モカちゃんがいなくて ズタボロの私に言う⁉️ うっせーーわ‼️ …とは言いたくても言えませんでした。 色々辛すぎだ…泣 私がモカちゃんが富山に連れて行かれてから脱走を知ったのが、9/12の事でした… なぜこんなに日がたってしまったか? それは 私はモカちゃんと三重県の実家に次女と住んでいました。 モカちゃんは母親が生後間も無く譲り受けた子で初めは野良猫さんでした。 月日が経ち、モカちゃんは私に懐くようになりました。 2023年の夏から母親の体調が崩れてしまい 要介護となり家で母親のお世話をしましたが、末期ガンで秋に他界してしまいました。 長女は愛知県に住んでいますが 仕事を理由に母の介護をほとんどしませんでした。 母の死後は次女と私とモカちゃんで住んでいました。 次女は感情的な人で気分に大波があり、 私は次女から執拗な程DVを受けていた為 ある日の夜、その日も姉のいつものが始まり止まらず、、 私は靴下のまま玄関から走って逃げ出しました。。 この頃、私は少し前に病気がみつかり、会社を退職して失業保険を受給しながら約1年程 療養中の身でした。 だけど母も病気の状況で 姉達には 自分の病気の事は誰にも話せなかったし 理解がない事はわかっているので 話すつもりもありませんでした。 続く。 モカちゃんがいなくなった事を省くことが出来ずに重い長文になってしまいすみません。 どうしても悔しく悲しくてわかってもらえず… 書いて残したいと思いました。


やられた🌱 と、とりとめない日記
4月ですね🌸 お久しぶりです☺️ 猫さんも、窓際での日向ぼっこが気持ちよさそうな時期になりましたね☀️ 私ごとですが、 4月から、新しい仕事を始めたりして、続くかな、覚えれるかな⁈と、通勤距離も長いしで、不安な日々ですが、、、 ネコジルシでも、転職のお話が出たりするので、私も頑張らねば‼️と、思ってます(^^) コレコレ、 第二回戦の栽培を試みていたところ、、 気がつくと、 やられたー😨 せっかく、食べ頃だったのに、、 猫草じゃないって、、 犯人はこの方 だいたいこういうことするのは。 え、 あれ?知らないみょーん、なんのこと!? それより、この箱、シンデレラフィットー💕 あぁ、また(笑) この箱、当分捨てられない、、 そろそろ、片付けますよ。 重量オーバーですよ、、 珍しいツーショット。 きっと、2人は 心の中で、お互いに、お前が降りろ、と思っている😆 ちゃーと、にゃっさん、400グラムしか体重が違わない。ちゃたろう、おデブかな?にゃっさんが痩せてる? ちゃたろうは、うちに来た時は、痩せていて、3.6キロくらいしかなかったのですが、今では、4.6キロ。


家族になりました🐾
トライアル始めて2ヶ月過ぎ… 正式に譲渡していただき、 晴れて家族の一員になってもらえました✨️ お預かりした初日はカーテンレールに飛び乗っていたりご飯食べてくれなかったり… 初めておトイレしてくれたのは本当に嬉しかった☺️ ケージから出たいと夜鳴きしたのも懐かしい思い出。 ご飯も隠れてじゃなきゃ食べなかった子が、 定位置で食べるようになり今ではこちらの手のひらからむしゃむしゃと♪ 起きてる時だけでなく寝てる時も、 ひとりになりたいとお家の中で離れて行く時も どんな時もずーーーーーっと一緒🐾 家族になるまで待ってくれてありがとう。 家に来てくれてありがとう。 ずっとずっと大好き❤ 出会いとご縁を下さった主様とネコジルシ様に 心よりお礼申し上げます すべての猫さんに優しいご家族との出会いがありますように🙏 悲しい寂しい猫さんがいなくなる世界になりますように🙏


あまりにも早いお別れ
去年の7月にネコジルシを通して生後2ヶ月の男の子をお迎えし、ティポと名付け一緒に暮らしていましたが、2月に一歳にも満たず虹の橋を渡ってしまいました。 享年8ヶ月。 あと10年、長ければ20年一緒にいられるかな〜なんて思っていたのが嘘のような、あまりにも早いお別れでした。 2月のとある日、その日は少し食欲がなく、1日中ほぼ寝ていました。 ですが、おもちゃで遊んだり、呼びかけたら反応したりと目に見えて様子がおかしいという訳でもなく…少し様子を見てみようと思い、病院には連れて行きませんでした。 翌日の朝、いつもなら出勤する私や夫の周りをウロウロするのに、同じ場所でじっと座ったままほぼ動かず…ですがご飯はいつも通り食べていたし、うんちやおしっこも変わりない様子だったので、そのまま出勤しました。 ですが、何となく嫌な予感が拭えず、仕事のお昼休憩時に様子を見に帰宅。 ドアを開けてもお迎えがなく、姿を探すとトイレの前にうずくまり、明らかにおかしい様子でした。 目の瞬膜が半分出ており、ほぼ白目のような状態で、呼吸が荒く歩行もふらついておりこれはすぐに病院に連れて行かなければと急いで会社に連絡をし、早退をさせてもらって病院に連れて行きました。 血液検査の結果、エバンス症候群という病気だと診断されそのまま入院となりました。 先生から色々説明は受けたものの、あまりにもショックでその時の会話内容をはっきり覚えておらず、帰宅してから自分で色々と調べたらとても難しい病気だということが分かりました。 翌日、夫と一緒に面会に行くとぐったりとしていましたが、呼びかけると視線をこちらに向け、しっぽをパタパタして反応を返してくれました。 今思えばあれは「連れて帰って」の合図だったのかもしれません。 先生には「今晩か明日には亡くなるかもしれない」「お家に連れて帰られますか?」と言われましたが、かなりの酸欠状態、しかもその日はとても寒い日だったので過ごしやすい環境が整っている病院にいてもらおうと、夫と話し合い決めました。 翌日、夕方頃に病院から亡くなったとの連絡がありました。 病院に連れて行き入院となった時点で覚悟は決めていましたが、やはりショックは大きく、それから思い浮かぶのは後悔とタラレバの嵐。 もっと早く病院に連れて行ってあげれば…最後は慣れた我が家に連れて帰ってあげれば…等々、彼への申し訳ない気持ちや自分を責める気持ちでいっぱいでした。 様子がおかしいと思った日から亡くなるまで4日しか経っておらず、しばらくは現実感がありませんでしたが、四十九日を終え最近やっとティポの写真や動画を、撮った時の可愛い!愛おしいという同じ気持ちで見られるようになりました。 我が家にやってきた初日から夫の腕枕で寝たりと人懐っこく甘えん坊。 ケージから飛び降りて着地を失敗して骨折したものの、ギプスを引きずりながら元気いっぱいに走り回るヤンチャ坊主。 家に帰ると毎日お出迎えをしてくれ、名前を呼ぶと駆け寄って来てくれ、突拍子もない行動に驚かされ、笑わせられ、本当に愛おしい存在でした。 虹の橋を渡った先で、ティポが幸せに過ごしてくれていることを心から願います。


祝17歳
我が家は早い物でネコジ登録から17年経ちました。 そして「ゆめ」は4月5日生まれで17歳(^^♪ おめでとう! 来月には「らん」も17歳 何かお祝いにと以前使ってボロボロで駄目になった 代わりの爪とぎハウスをプレゼントしました。 若干、体力は落ちてはいますが「らん」と共に 元気で過ごしてくれる姿には感謝してます。 早速見つけて乗る「りん」 次に「ゆめ」が来てチェック 「気に入ったわよ」と言ってくれたら嬉しい 最後に「らん」一番喜んでいたのかも知れません。 飛び乗ると暫く爪とぎしてました。 4日に春の陽気に誘われおかんと近くの公園へ散歩してきました。(^^♪ 沿道沿いに桜が満開で下には土筆が一杯春ですね~♪


お家に来てもうすぐ1年
1歳になったフウお嬢様。 すくすくぶくぶく成長しました。 もうテトお嬢様より大きいです(笑) 仲良くならんで寝てることもあれば、無言で喧嘩遊びしてることも😅 怪我や病気もなく元気に1年過ごしてくれるだけで、召使いは満足でございます なので、ワクチン注射へ行きましょうねーテト様😄


ご無沙汰な事で🫣՞՞
新年度始まりましたねぇ 息子も1つ上の学年に進級(2歳児クラス) 時が経つのは早いものだ そりゃ私も歳とりまっせ🤪笑 生後6ヶ月からお世話になった先生 1年隣のクラスだったけど遊んでくれた先生 お二方退職 息子のクラスの先生達出会いと別れを繰り返し大人になるんだなぁ 保育園は親と先生の距離が近いからこっちも悲しくなる。・゚・(*ノД`*)・゚・。 そんな息子君4月1日から公文に通うことになった(* 'ᵕ' )☆ 英語させようと思ったけど まずは国語からって言われたから国語から🤣 3月7日 カイン兄ちゃん無事8歳♡ よく怒られる息子とよく怒る兄w けどなんだかんだで仲良し? 半年に一度の腎臓検査も問題ナッシング︎👍🏻 ̖́- 長生きしてねカイン♡ こっちは相変わらず仲良しwwwwwwwww


あさ一番早いのは 🎶 🎶
ぱんやーのおじさん♫♪ この歌 久しぶりに頭に流れた(◔‿◔) テニスコート近くに昔ながらのパン屋さんがあってたまーに寄ります 一昨日 散歩がてらに寄ったけど日曜はお休みで😢 公園で甘夏3個200円を2カゴと湘南ゴールド購入 甘夏は半分マーマレードに🍊 湘南ゴールドはミカン大でレモンのような香り 甘すぎず酸っぱすぎず爽やかな味 パン屋さんがどうしても心残りで、今日雨の中 出かけてきました 桜満開🌸 でも寒い☔ 広くない店内にお客3人、店員さん2人 「密」な感じ と、久しぶりの表現 お昼時 品数も多く嬉しくて沢山買ってしまった💦 厚切りハムサンドは食べちゃった 雨の日だから2倍よーとポイントカードも作ってくれました 帰り際「朝何時から開店?」と尋ねたら、店員さんが🖐️って… 「え?5時😳?」 「(仕込みの時間じゃなくて)お店も?」 うんうんと頷く店員さんでした 中学生のころ 確かに7:00に近所のパン屋さんは開いていたけど、今時も5:00って😳! 近々確認🎶 パン屋のおじさんの歌 出だししか知らないから 頭の中でリピート🔄の帰り道 かな😺 ただいまー 肌寒い日はここに籠もってます 歌えますか〜(≧▽≦) https://youtu.be/jq4aO5SCGYo?si=o1pG20Fu9mLOkask


口内炎隔離その後
先日、黒猫クロエの通院日だったのでもう一度隔離について聞き直してみました。 ウイルスは絶対にうつるとも、うつらないとも言いきれないから一番最善が隔離ですが、最後は飼い主さんの判断ですとの事。 悩みましたが、結論ケージの通気口部分を増やし見守り出来るときは部屋に出してあげることにしました。 クロエ自身、ケージの外と先住猫に興味が少し出てきたようで、たまに出てきて探索しています。 5ヶ月前は衰弱していて人慣れも全然ダメでしたが、今ではご飯を用意しているのを見ると、かわいい声で鳴きます。 抱っこも何とかできるようになり、ケージの中では鼻を鳴らしながら(いびき?)爆睡も出来るようになりました。 保護時 現在 黒猫好きの優しい里親さんが見つかるといいなと思います✨


はやい
毎年 年末に駆け込みで 自己満的に こちらで ご縁をいただいた現状報告的に 投稿させてもらってました 我が家の "こむぎ" 首周辺に違和感を感じて 検査依頼をしていたのですが 今日・・・もう昨日ですが わざわざ 動物病院の先生から連絡があり 「結果が届きまして リンパ腫でした・・・しかも悪性度の強い・・・」 ・・・と シャム系だし体調も不安定で 長寿は無理かもとは思っていたけど 12、3才くらいはと思っていたので(今年10才) 何時間たっても 気分重くてゲロ吐きそう ネットで調べるほど 現実をつきつけられます そんな中 原点のネコジルシに来ました 日記を見返したりしていたら 毎年に近く ペッタンくれている方もおり ありがとうございます m(_ _)m もしかすると 近く 虹のなんとやらに行ったとしても 年末年始に そのことを書きたくないと頭をよぎって 寝つけない 今 投稿などしてみています なんか 考えもまとまらない中での投稿ですが お礼と ご報告をしたかったのだと思います 矢印の辺りでした


三本足のみつまる君※譲渡決まりました✨
最初出会った時に、一本足が無いなんて気づかないくらい、その愛らしい姿に目を奪われました。 「性格がいい」というのは猫にもあるんですね。 気難しい1号室の面々とも揉めず、すぐに馴染み、 人間に対しても遊んで貰うのが大好きです。 すごく高い位置にぴょんぴょん飛び、トイレも器用にちゃんと隠します。 罠にかかるという不運でしたが、そこを助けられ命を取り留めたこの子は、とても強運な子と思います。 私もエンジンルームに居て走っていた車から、運よく助かった猫を飼ってから、運がとても良いので、 この子は福猫と確信しております。 どうか良いご縁が頂けますように…。 https://www.neko-jirushi.com/foster/223618/


亡くなりました😭
約10年前に、この1匹の地域猫に出会い、それから、ずっと家の庭で、寝床を作り、ご飯やりして、お世話をしてきました。 3か月前位から、痩せては、きたなとは、思ってましたが、元気でいました。最後の2か月位は、毎日チュールしか食べなくなりました。 亡くなる3時間前に、よろよろしているので、自宅保護し、安らかに、亡くなりました。 推定15歳です。最期まで、地域猫として、頑張ってきたことに、涙が、止まりません。 病院にもかからず、たぶんエイズ発症していたんでは、ないのかと今は、思ってます。 最期まで、看取れて満足できました。 3か月前には、家猫も亡くなり、ペットロスが続いて辛かった日々でした。一生この悲しみと向き合っていくことを残してくれました。 本当に、動物を飼うことの勇気や大変さを実感しました。


譲渡してくださった保護主様探しの旅①
【14年前に保護猫譲渡会でサビ猫を譲渡してくださった方を探してます】 今月の初めに2011年から飼っていたサビ猫が亡くなりました。 私にとって、2011年からずっと自分の生き甲斐でもあり、拠り所になってくれた仔です。 譲渡してくださった方とは当方の家族間のトラブル時に連絡先がわからなくなり交流が途絶えてしまいました。 どうにかもう一度お会いしたい、もしくはお会い出来なくともメールやLINEでも良いので 改めて大切な家族とめぐり逢わせていただいた御礼をお伝えしたいです。 先日の休みに譲渡したいただいた方が当時お住まいだった地域の猫カフェなどに伺いました。 お客として料金を支払い、猫カフェを楽しんだ上で、 ご迷惑にならない範囲で探している方の情報などがないかお聞きしました。 貰い受けたサビ猫は栃木県宇都宮市にあった保護猫カフェが主催していた里親譲渡会で出会いました。 当時の保護猫カフェをFと記載します。 Fは2013年前後に閉店、 その後Fの猫様達は同じ宇都宮のNという猫カフェに移ったそうです。 そして現在はそのNというお店も閉店され、 Nにいた猫様達の一部がやはり同じ宇都宮市のIという猫カフェにうつっているとのこと。 今回はそのIという猫カフェ様に伺いました。 もしかしたらFの時のボランティアスタッフさんや関係者の方が今もIというお店にいらっしゃるかもしれませんし、 何か手がかりになる情報がいただける可能性を考えました。 Iというお店のご担当者様はお話を聞いてくださり、Nというお店の経営者の方へ連絡して下さると仰いました。 やはりFの猫カフェがあった頃は昔過ぎて、Iさんの所では何も分からないと仰っていました。 業務のお忙しい中、お時間割いてお話を聞いてくださった事、大変ありがたかったです。 まだ有力な手がかりはありませんが、 いつか再開できる時を願ってこれからも休みの日を中心に試行錯誤し、ご迷惑にならない範囲で行動していこうと思います。 画像はIさんの猫カフェにいらっしゃった茶トラ様。 飼っていたあの仔がいなくなって以来、久しぶりに猫に触れました。 猫特有の柔らかでモフモフした触り心地を懐かしく感じました。 それと同時にやはり同じ猫であっても微妙な毛の質感の違い・異なる感触もあり、 飼っていた猫の触り心地と全く同じではないことから 2度とあの仔の毛の感触に触れることができない事を切なく感じました。 またあの仔に会いたいです…


病院の帰り道
お天気が良いのでペルと芝生でお散歩しました。 何かみーつけた!カナヘビを捕まえたよ。 桜がようやく咲き始めました。 車のトランクから14回目のお花見中♪ このところ食欲不振でペルさん少し痩せました。7.6キロありますが…。 風邪だと思いたかったけど、やはり違っていました。 検査の結果は、恐らく胃の腫瘍原発のリンパ腫。部位は違うけどあずきと同じ病気です。 今後治療方針を決めて行くのですが ペルの年齢を考えると抗がん剤は選択しないし内視鏡の検査もお断りしました。 ステロイドの服用でこのまま穏やかに過ごせる日が長く続いてほしいと願っています。


※新着日記は最新1件のみ掲載です