我が家の4ニャン目

チャコと小桃とコッテの妹になる春ちゃんが『ごんた母さん』さん宅から我が家へ 今日 am10時頃に連れてきていただきました♡ありがとうございました♡ 家じゅう探検した後、カリカリも食べてくれたけど… まだ落ち着ける場所が見つからないみたい 早く慣れてくれると良いなあ〜

チャコと小桃の母 チャコと小桃の母  - 2025/04/01 196 2 14

又振られちゃいました

美魔女おはぎちゃん男前はなくんらにサクラ咲くのかなぁ

藤谷香織 藤谷香織  - 2025/03/30 347 1 3

口内炎隔離その後

先日、黒猫クロエの通院日だったのでもう一度隔離について聞き直してみました。 ウイルスは絶対にうつるとも、うつらないとも言いきれないから一番最善が隔離ですが、最後は飼い主さんの判断ですとの事。 悩みましたが、結論ケージの通気口部分を増やし見守り出来るときは部屋に出してあげることにしました。 クロエ自身、ケージの外と先住猫に興味が少し出てきたようで、たまに出てきて探索しています。 5ヶ月前は衰弱していて人慣れも全然ダメでしたが、今ではご飯を用意しているのを見ると、かわいい声で鳴きます。 抱っこも何とかできるようになり、ケージの中では鼻を鳴らしながら(いびき?)爆睡も出来るようになりました。 保護時 現在 黒猫好きの優しい里親さんが見つかるといいなと思います✨

ネエサン ネエサン  - 2025/03/30 118 0 14

はやい

  毎年 年末に駆け込みで  自己満的に こちらで ご縁をいただいた現状報告的に 投稿させてもらってました    我が家の "こむぎ"   首周辺に違和感を感じて 検査依頼をしていたのですが  今日・・・もう昨日ですが  わざわざ 動物病院の先生から連絡があり  「結果が届きまして リンパ腫でした・・・しかも悪性度の強い・・・」  ・・・と  シャム系だし体調も不安定で 長寿は無理かもとは思っていたけど  12、3才くらいはと思っていたので(今年10才)  何時間たっても 気分重くてゲロ吐きそう  ネットで調べるほど 現実をつきつけられます  そんな中 原点のネコジルシに来ました  日記を見返したりしていたら  毎年に近く ペッタンくれている方もおり  ありがとうございます m(_ _)m  もしかすると 近く 虹のなんとやらに行ったとしても  年末年始に そのことを書きたくないと頭をよぎって    寝つけない 今 投稿などしてみています  なんか 考えもまとまらない中での投稿ですが  お礼と ご報告をしたかったのだと思います      矢印の辺りでした                    

LUNA LUNA  - 2025/03/29 173 0 9

どうしたの

…何か悲しい事でもありましたか?

猫執事 猫執事  - 2025/03/28 281 0 12

三本足のみつまる君※譲渡決まりました✨

最初出会った時に、一本足が無いなんて気づかないくらい、その愛らしい姿に目を奪われました。 「性格がいい」というのは猫にもあるんですね。 気難しい1号室の面々とも揉めず、すぐに馴染み、 人間に対しても遊んで貰うのが大好きです。 すごく高い位置にぴょんぴょん飛び、トイレも器用にちゃんと隠します。 罠にかかるという不運でしたが、そこを助けられ命を取り留めたこの子は、とても強運な子と思います。 私もエンジンルームに居て走っていた車から、運よく助かった猫を飼ってから、運がとても良いので、 この子は福猫と確信しております。 どうか良いご縁が頂けますように…。 https://www.neko-jirushi.com/foster/223618/

アキ子32 アキ子32  - 2025/03/27 217 2 20

亡くなりました😭

約10年前に、この1匹の地域猫に出会い、それから、ずっと家の庭で、寝床を作り、ご飯やりして、お世話をしてきました。 3か月前位から、痩せては、きたなとは、思ってましたが、元気でいました。最後の2か月位は、毎日チュールしか食べなくなりました。 亡くなる3時間前に、よろよろしているので、自宅保護し、安らかに、亡くなりました。 推定15歳です。最期まで、地域猫として、頑張ってきたことに、涙が、止まりません。 病院にもかからず、たぶんエイズ発症していたんでは、ないのかと今は、思ってます。 最期まで、看取れて満足できました。 3か月前には、家猫も亡くなり、ペットロスが続いて辛かった日々でした。一生この悲しみと向き合っていくことを残してくれました。 本当に、動物を飼うことの勇気や大変さを実感しました。

ルミッキー ルミッキー  - 2025/03/27 344 0 29

譲渡してくださった保護主様探しの旅①

【14年前に保護猫譲渡会でサビ猫を譲渡してくださった方を探してます】 今月の初めに2011年から飼っていたサビ猫が亡くなりました。 私にとって、2011年からずっと自分の生き甲斐でもあり、拠り所になってくれた仔です。 譲渡してくださった方とは当方の家族間のトラブル時に連絡先がわからなくなり交流が途絶えてしまいました。 どうにかもう一度お会いしたい、もしくはお会い出来なくともメールやLINEでも良いので 改めて大切な家族とめぐり逢わせていただいた御礼をお伝えしたいです。 先日の休みに譲渡したいただいた方が当時お住まいだった地域の猫カフェなどに伺いました。 お客として料金を支払い、猫カフェを楽しんだ上で、 ご迷惑にならない範囲で探している方の情報などがないかお聞きしました。 貰い受けたサビ猫は栃木県宇都宮市にあった保護猫カフェが主催していた里親譲渡会で出会いました。 当時の保護猫カフェをFと記載します。 Fは2013年前後に閉店、 その後Fの猫様達は同じ宇都宮のNという猫カフェに移ったそうです。 そして現在はそのNというお店も閉店され、 Nにいた猫様達の一部がやはり同じ宇都宮市のIという猫カフェにうつっているとのこと。 今回はそのIという猫カフェ様に伺いました。 もしかしたらFの時のボランティアスタッフさんや関係者の方が今もIというお店にいらっしゃるかもしれませんし、 何か手がかりになる情報がいただける可能性を考えました。 Iというお店のご担当者様はお話を聞いてくださり、Nというお店の経営者の方へ連絡して下さると仰いました。 やはりFの猫カフェがあった頃は昔過ぎて、Iさんの所では何も分からないと仰っていました。 業務のお忙しい中、お時間割いてお話を聞いてくださった事、大変ありがたかったです。 まだ有力な手がかりはありませんが、 いつか再開できる時を願ってこれからも休みの日を中心に試行錯誤し、ご迷惑にならない範囲で行動していこうと思います。 画像はIさんの猫カフェにいらっしゃった茶トラ様。 飼っていたあの仔がいなくなって以来、久しぶりに猫に触れました。 猫特有の柔らかでモフモフした触り心地を懐かしく感じました。 それと同時にやはり同じ猫であっても微妙な毛の質感の違い・異なる感触もあり、 飼っていた猫の触り心地と全く同じではないことから 2度とあの仔の毛の感触に触れることができない事を切なく感じました。 またあの仔に会いたいです…

アラタ0729 アラタ0729  - 2025/03/27 250 0 22

あやさん

ef3ef9eg6 お願いします‼️https://line.me/ti/p/nxlQgDDqON

@さらしな @さらしな  - 2025/03/26 115 0 0

病院の帰り道

お天気が良いのでペルと芝生でお散歩しました。 何かみーつけた!カナヘビを捕まえたよ。 桜がようやく咲き始めました。 車のトランクから14回目のお花見中♪ このところ食欲不振でペルさん少し痩せました。7.6キロありますが…。 風邪だと思いたかったけど、やはり違っていました。 検査の結果は、恐らく胃の腫瘍原発のリンパ腫。部位は違うけどあずきと同じ病気です。 今後治療方針を決めて行くのですが ペルの年齢を考えると抗がん剤は選択しないし内視鏡の検査もお断りしました。 ステロイドの服用でこのまま穏やかに過ごせる日が長く続いてほしいと願っています。

myu-chan myu-chan  - 2025/03/26 177 12 22

春ですね〜🌸 と私の事ご報告

桜🌸の開花宣言が 本日発表された名古屋です やっと 🌸が見れる〜 と 言いたいところですが 実は 3/11の雨の日に マンションエントランスで滑って転んで 足首を骨折 してしまいました〰😭 今月は 姪っ子の小学校卒業式 来月は 中学校の入学式 だったのに〰 弟に ラインしたら https://www.instagram.com/reel/DHStf5lPWaG/?igsh=dnY1ZWR2bjZkMG9q ギブスで 松葉杖生活は 不自由この上ないですが 毎日 ロンロンとベッタリ一緒に 過ごしております〜😊😼 骨折直前に 名古屋駅のビルで開催されている 人口の桜🌸が 今年のお花見かな〜🌸 皆さん お花見楽しんで下さいね🍀🌼 おっちょこちょいだニャ😼

バーマン バーマン  - 2025/03/26 271 12 35

チビクロ、ミオたんちの家族になるの巻き

チビクロがとうとう行っちゃいました。ミオたんちに。 保護した時からずっと寄り添って育った二人。血はつながってないけど姉弟として一緒にお迎えしてほしいという当初からの希望どおり。願ってもないありがたい話なのである。一年会ってない二人は果たしてお互いを覚えているのか? 最初はさすがにミオたんもシャー!ですわ。でも、すぐにシッポをピーーンさせて追っかけっこ。今まで多頭猫の中で大騒ぎで生きてきたチビクロは日中ミオたんと静にお留守番(モフモフクッションなどを咥えて歩き回りどっかに隠すいたずらしながら)夕方家族帰宅後はみんな忙しい人間たちから身を隠すしかない←(今ここ)なかなか自分がまだ出せない(本当はおしりポンポンしてほしい。ヨシヨシしてお膝に乗りたいニャー)、要求のミャーミャーが激しかったあのチビクロ。ただ超ビビリの為、今はミオ姉たんが頼り。良いような悪いような…。ま、ゆっくり本性を発揮する日を待ちましょう。じきにその時は急にやってくるはず。 そして、雪国の陽だまりのような愛情深いミオたん家の方々に私たちは本当に感謝しております。おりがとう!ありがとう! https://www.youtube.com/watch?v=S5hqmOhk8uU

キョンタ キョンタ  - 2025/03/26 86 0 11

MVありがとうございました🙇ーかぐらのひとりごと

本日、我が家のかぐらが MV頂きました( ´∀`)✨ 見て頂いた皆さま、ぺったん🐾、コメントくださった皆さま、 ありがとうございました!!🙇 シブくてカッコよくてちょっとワイルドで ビビリなのに、ひとりでいるのが好きだったり なかなか心の中は見せてくれない でも時折見られるデレデレゴロゴロ… ちょっと厄介で最高に可愛いかぐらさん(≧▽≦) そんなかぐらさんから 少しばかり日常のご紹介をヽ(*´∀`)ノ ありがとうございます。かぐらです😼✨ 「ちゃんと良い夢みてる?(^^;」って聞かれますが ちゃんと見てます。ぐっすりです。 趣味はサッカー。 でもすぐ疲れちゃうから、ちょっとだけ。 難しいことばっかり考えてるハクヒ兄さんに いろいろ教わって、わたしもいろいろ考えます。 全然フキゲンとかじゃないですよ ほんとだよ🐱✨ 以上…✨✨ 完全にかぐらを並べただけの日記に お付き合いくださりありがとうございました( ´∀`) 花粉やら黄砂やらが飛びまくる 季節の変わり目… みなさま、みにゃさま お体ご自愛のうえ、 ステキな春をお迎えください( ´∀`)🌸🌸

てんてん94 てんてん94  - 2025/03/25 276 10 41

3歳11ヶ月 去勢済みキジ白の男の子を探しています

2025年3月23日午前9:45頃、自宅から脱走してしまいました。 特徴 約5.5キロの大きめな体、お腹と胸と手足が真っ白、目が緑で鼻は茶色、しっぽは長く鍵しっぽ、肉球は黒色の去勢済みのオス猫です。 カラフルな和柄の首輪をしています。 性格は人懐っこいですが、完全室内飼いだった為臆病なところがあると思います。 名前を呼ばれると反応します。ご飯に寄ってくるはずです。 住所 埼玉県春日部市米島周辺 見かけた方いらっしゃいましたらご連絡をいただきたいです。よろしくお願いいたします。

シアまる シアまる  - 2025/03/25 148 2 16

いなくなって1日目

今日、24日のお昼に飼い猫のキジトラのメスが自宅の窓から逃げ出してしまいました。 自宅では2匹の猫を飼っていて、先住猫の茶トラのオスが鍵のかかっていない窓をこじ開け出てしまい それに続いてキジトラも窓から出てしまいました。 幸いにも茶トラは捕獲することが出来ましたが、 キジトラは現在も見つかっておらず、田舎であるため明かりが少なく夜に見つける状態には適していないため明日の早朝に探してみようと思います。 今日はキジトラが庭に現れてくれるのを願いリビングで寝て待つことにします。 近所で野良猫を見かけることは少ないのですが、夜になると先住猫の声に釣られて初めてみる猫が3匹いました。 雨も降る予報なので野良猫さん達も風邪をひいてしまわないことを願っています。

ちゃちま ちゃちま  - 2025/03/24 187 0 17

先住猫ちゃんの誕生日

先住ちゃんが誕生日を迎えて20歳になりました! おめでとう~先住ちゃん! 昨年、獣医さんから「20歳か。よく頑張った!」と言われて、 私も「え?19歳かと思ってたら20歳だったんだ!嬉しい!!」と そのまま喜んでネコジルシさんに間違えて報告してしまって、 お祝いのコメントをいただいたりして(><)申し訳なかったです。 (早とちりをしてすみませんでした。。。。) なので今年はタイトルに書かずひっそりお祝いします。 先住ちゃん、本当に20歳!長生きしてくれてありがとう~。 先住ちゃんの体調は、この冬は定期診断のため寒空の中移動させたせいか 風邪を引いて、一時は(もうダメかー)とも思ったのですが なんとか持ちこたえてくれて、食欲も戻りホッとしています。 【20歳を迎えた先住ちゃん:すっくと立ってご飯を食べに行く勇姿】 毎日の皮下注射は可哀想だし、食べ物の好き嫌いも多いですが ビタミンのサプリも混ぜながらなんとか頑張ってもらっています。 あと皮下注射はやっぱりやって前より調子が良くなった気がします。 うまく刺さればいいんですけど、何回か失敗したりするときは可哀想ですが。。 【乱雑な部屋隠しのフレームでカオスになった先住ちゃん】 そういえば昔の自分の日記を読み返していたのですが (友人のいない自分の楽しみ、自分の日記の再読。うーん暗い) 数年前の父親との会話がひどかった。 父親 「ねこ座(私)ちゃん、旅行に一緒に行きたいなあ、一度行こうや」 私  「先住猫ちゃんがいるから無理だよ。今、先住ちゃんには介護が必要だし」 父親 「じゃあ先住ちゃんが死んだら行こな、もうすぐやろ」 私  「・・・・。 そんなこと言わんといてよ」 父親 「でも年やし、来年はもう無理やろ。そうなったら行こな(ご陽気な口調で)」 私  「・・・・。(;´Д`)」 先住ちゃんは、もともと父と母が実家で飼っていた猫なのですが、 両親は旅行に行くことも多く、私がそのたびに預かっていたのです。 するといつのまにか、父母が 「また私ら旅行に行くこともあるし、しょっちゅう実家とねこ座ちゃんの家を  移動させるのも先住ちゃんの負担になるだろうから」 という理由で、結局私の家に置いていったのです。 私もそれまでうちで1匹だけで飼ってた初猫ちゃん(アイコンの猫ちゃん)にも 友達ができてたら良いだろうなと思い、先住ちゃんにはありがたくそのまま うちにいてもらうことになったのですが。 まー うちの父母にはちょくちょく「それはどうか」と思うことがありますねえ。 軽いサイコパスとでもいうか。 たとえばまだ書ける話で言うと、なぜか子どもである私(独身)に 生命保険を掛けようとしたりですね ・・・受取人を親にして。 (=_=) いずれにせよ、先住ちゃんはその「来年」を過ぎても生きてくれてます!(^^) いつも先住ちゃんには 「元気出さんでええからな、元気貯めて毎日楽しく楽に生きてな」と 言い聞かせています。 【おまけ:「うむ。話は聞かせてもらった」のポーズの元くるちゃん】

ねこ座 ねこ座  - 2025/03/23 108 0 12

コタロウとお医者さん12

コタロウ:師匠! おにゃかしゅいた!(お腹すいた!) 師匠:… コタロウ:師匠! おにゃかしゅいた!(お腹すいた!) 師匠:… … コタロウ:師匠! おにゃかしゅいた!(お腹すいた!) 師匠:… … … コタロウ:… 師匠:コタちゃマン♪ どうして逃げるのかな??? コタロウ:どうせ お医者しゃんデスにゃ! 師匠:そのとおりだヨん♪ コタロウ:師匠のオニ! アクマ!  高齢者! 師匠:… まだ高齢者じゃないですヨぉ…  はい 捕まえた♪ コタロウ:まーん! 師匠:コタちゃマン チョロくて おりこうだなあ♪ コタロウ:まーん!  まーん!! 師匠:いつものように言葉が通じなくなったネ  早いとこ行こうか… コタロウ:まーん!  まーん!!  まーん!!! --------------  師匠:最近はあまり吐かなくなったんですけど、ちょうど今朝 早朝 吐き戻したんです 透明な胃液と毛玉があったので、たぶん、問題ないと思うんですけど… 先生:うーん… 気になるようなら、血液検査で膵炎に関係する検査を追加しようか? 師匠:お願いします 先生:じゃあ、3時過ぎにお迎えに来てネ♪ コタロウ:ま~ん… ※2025/1/31の出来事です 師匠:今年は1/31に定期健診に連れて行きました 実は検査の予約はもっと前に入れてあったのですが、当日 間違えて朝ゴハンを食べさせてしまう という失態を犯してしまいました (笑) 予約は当然取り直しになりました(´;ω;`) 3/21(金)に結果を聞きに行ったところ、今年も異常なし いたって健康 とのこと 若干検査の時に 散瞳 気味(瞳孔が開いたままの状態)なところがあったそうなのですが、ふだん 明るいときは瞳孔が細くなっているので、たぶん、緊張によって瞳孔が開いているだけでしょう…ということに ※明るいところではお目目が細い これ重要! 脈拍が高いのも、病院に来ると興奮してドキドキしてしまっているのでしょう…ということに… 若干、犬歯に歯周病があるとのこと これは仕方がないので、様子を見て、ひどくなりそうなら、対処をしましょう とのことに… なるべく抜歯は避けたいので、ある程度のところで歯石とりをしたいかなあ…と思います 今年8歳のコタロウですが、フードの変更もまだしなくてよさそうです 受付に 7歳以上のネコさん用、エイジングケアごはんのサンプルがあったので一応もらっておきました 来るその日が来た時に、食べられないということがないように、少しずつ慣れさせていくのも必要かな と思います 病院に行く前の支度…ハーネスをつけて キャリーに入れる のが、昔は大変でした 隠れてしまって出てこなかったり、暴れて逃げ回ったり… 最近はけっこう簡単に捕まります 若い頃と違って動きが遅くなったのかな こちらとしては楽だけど、いつまでも元気でいてほしいので、手を煩わせてくれてもいいから、機敏に動けるコタちゃマンでいてほしいです コタロウ:健康、じゅーにょー(重要)! 師匠:その通りだネ♪ 今冬はニトリのネコベッドを使ってくれました♪ テラス席(出窓の窓台の上)はお気に入りの場所 ※散瞳についてはこちら https://www.neko-jirushi.com/diary/299586/

コタねこちゃん コタねこちゃん  - 2025/03/23 152 2 27

一歳になりました

ほたてが今日一歳になりました かなりの甘えん坊&やきもち焼き屋になってしまいましたが💦 大きさならしじみちゃんを超えました‼️ 大きくスクスク育ってます‼️

くみっち くみっち  - 2025/03/22 140 2 18

虹の橋を渡ったシキナ

今からもう40年以上前。大学時代、お盆に実家に帰省して、お墓参りに行った時のこと。 人懐っこい黒猫が、まとわりついてきた。たぶん、捨てられた猫かもしれないと思い、家に連れて帰りたかったが、実家の父親は、あいにくの猫アレルギーで実家に連れて帰るわけにはいかず、と言って、京都の俺の下宿先にも連れて帰れない。 墓参りを終えて、車に乗り込む俺を、悲しそうな目をして見送る黒猫に、後ろ髪を引かれる思いだった。 それから時は経ち、今から約20年前、魚釣りに行った時に、人懐っこい黒猫が、俺にまとわりついてきた。痩せていて、どうやら野良猫のようだ。迷わず、家に連れて帰った。 敷名の波止で、釣りをしていた時に保護した猫なので、名前をシキナと名付けた。女の子だ。 今から、もう40年以上前に、お墓参りに行った時に保護できなかった黒猫の生まれ変わりで、俺のもとに来てくれた黒猫だと思っている。 そんなシキナが、最近、虹の橋を渡りました。21歳と9ヶ月でした。シキナがいてくれたおかげで、たくさんの幸せを我が家に運んで来てくれました。ありがとう、シキナ。

シキナ シキナ  - 2025/03/21 179 0 34

みんちゃん

保護猫として家に来てから3年。 お兄たんがお空に行ってしまって寂しそうです。 シャーシャー噛みッ! お耳シャチホコ! 必殺おトイレお漏らし! だったミミちゃんが、いまは一緒のお布団で寝てくれる。 出会えてよかったな。 にゃあこも、トラちゃんも、1人になったミミちゃんを見守っててね。

にゃあねこ にゃあねこ  - 2025/03/21 93 0 15

愛猫クロと私へ綴る日記… クロ(KURO)の命日

今日は、懸命に生きたクロと私の想いを綴る日記です あの子が生きた記録を、ここへ残したいと思います (長文です。時間がない方はここでスルーをお願いします) 向き合うということ… 私は、13年前、痩せ細り毛が抜け落ち最後は安楽死という形で逝かせてしまった『クロ』をずっと不憫に思い、長い間、彼女の死と向き合うことができませんでした 春の息吹きを感じるこの時期は本来なら希望に満ち溢れているはずなのに、私はずっと十字架を背負って生きてきました 1年前、私は再び愛猫『ふわり』を病気で亡くしました 突然の別れ、時間を追うごとに哀しみは強くなり、やり残してしまった後悔で、どうしても前を向くことができませんでした そんな中、この場所で〈共に歩んでくれてありがとう〉の言葉と出会います 同じ日、自分の日記のコメント欄に〈私達を悲しませる為に出逢ってくれたんじゃない〉と寄せられた言葉がありました じーんと心に響き… 私は、あの時十字架を背負ったのではなく〈命の重さ〉を背負ったんだと 愛猫の死を通して学んだ経験は、何らかの形となり、今いる愛猫に活かされ繋がっている 人も猫も数々の試練を乗り越えながら生きている だから、命は尊く「命は重い」 私と共に一生懸命歩んでくれた感謝の気持ちを忘れていました 私は初めて、ちゃんと愛猫の死と向き合えたように思えました 愛しい君へ  しっぽが長くてスレンダーだったクロ♀️ 黄金色の瞳はしっかり私を見つめ、気品に満ち溢れ これからもっと黒光りして艶々な黒猫になるんだと信じて疑わなかった 出逢った時から下半身麻痺があったクロ リンパ腫という病気が隠れていたことも知らず、ブラッシングをする度にフケだらけになる彼女に異変を感じ… 〈真菌の皮膚炎〉と診断されました💧 既にステロイド剤を服用していたクロに、真菌の薬が追加され 今思えば、免疫力が下がったクロに改善が一向に見られなかったのは当然でした 真菌薬とステロイド剤    併用は相反するのか … 真菌薬を飲むと、ステロイドの効きが悪くなり麻痺がぶり返し歩けない… クロの日常生活に支障が出始めました 私は意を決して、真菌の薬を止めました クロのQuality of Lifeを優先して… 葛藤の日々 後に判明した拳大のリンパ腫 足の麻痺と重度の便秘は、これが原因でした 打つ手立てはなく… 便が出せない苦しみは想像を絶し、病院から命の終止符をと提案され… それでも諦めきれず、抗がん剤治療を試すも ますます腫瘍が尿道や腸管を圧迫し、僅かに残る排泄の通り道さえ完全に塞がれ… いよいよ迫った決断の時…💧 クロ~ きれいだよ~ 綺麗になったよー いつも体のフケを取り除いては、口癖のように発していた言葉です 真菌薬をストップしたことで毛が抜け落ち、変わり果てたクロの姿は痛々しく、心が痛みました💧 温かいタオルで壊れそうな身体を拭いてあげることが毎日の日課 気持ちよさそうに体を委ねるクロがとても愛おしかった… 大好きだよー クロ  きれいだよー クロ しゅき(好き).しゅき.しゅき~♪ しゅき.しゅき.しゅき~♪ しゅき.しゅき~♪ いつも話しかけては歌ってあげました 旅立つクロへ 最後の思い出づくり 〈お別れ〉前日 覚えてる? 一緒に遊んだお庭だよ 楽しかったね あの木に登ってたよね ここで遊んだこと 忘れないで… 共に過ごした部屋をひと部屋ひと部屋まわり ここからお外を眺めたね この網戸を破いて   お外に出てしまったね 一緒に過ごした数々の思い出 あぁ… この瞬間も明日には思い出に変わる… 残された二人だけの大切な時間を惜しみました💧 絶対に忘れないでね と… これからはずっと一緒だからね と 何度囁いたことか… たくさんの思い出と楽しかった日々をお土産に持たせたくて ゴツゴツと骨があたるクロを抱きしめ、私もクロの匂いや温もりを忘れないように 静かな時間を最後の思い出づくりに捧げました 衣を替えたクロ  おかえりなさい   やっと軽くなったね…   元気になった?  今日からクロちゃんはここ(胸)にいるよ  いつも一緒にいるからね  寂しくないよ  大好きだよー クロ 少し元気だった頃のクロに想いを馳せ、骨壺を抱いては優しく語りかける毎日でした 全ては導かれて… 令和7年3月19日 クロ(KURO)命日 クロが去って13年 思えばあの子が残した足跡🐾は、私の猫生活への始まりでした 全ては導かれるように、数年後、子猫を保護し無事に譲渡 幸せに送り出せた安堵感は、ますます外猫への愛着と気がかりな存在となりました コロナ禍だというのに愛親子を保護し、上手くいかない人馴れ修行に悪戦苦闘した日々 苦悩した歳月の中で、わが家の子として育てようと覚悟を決め いろいろあったけれど、共に歩んできた今を思えば、ようやく心通じ合えた愛親子に深い絆が芽生え、力を貰っていた あの日、クロが私に助けを求めたように、怪我を負った愛猫コスモスもまた親切な人に助けられ、私の元へとやって来た… 見えない糸でたぐり寄せられたコスモスと私 助けが必要だったのは私も同じで… 母が他界し、ぽつんと取り残され悲しみに暮れていた私も、誰かの何かの助けを必要としていた 人生で一番苦しかった2013年に、わが家の猫として最初にやって来たのは、やっぱりクロと同じ黒猫だった! クロちゃん  あなたが導いてくれたの? 笑 コスモスは  あなたの生まれ変わり? 元気過ぎてビックリだよ!笑 私は、コスモスがクロの生まれ変わりだとは思っていません けれど、私の心の奥では、走りたくても自由に走れなかったクロがコスモスの体を借りて思いっきり喜びを爆発💣️させているように感じています きっとクロは私の傍にいる   そう 思えてなりません ありがとう を あなたへ クロは 私を選んでやって来たと信じています 最初の出逢いから、何の抵抗もなく私に抱かれ、毎日のように庭に会いに来てくれたクロ 彼女の体に異変が起きた時も 直ぐに私の元へ助けを求めてくれたことは何よりも証拠です 助けてあげることは叶わなかったけれど、私の愛であなたを包み込むことはできた 私はクロちゃんの望みに、ちゃんと応えることできましたか?… 13年前の夏 家の近くで出逢った人懐っこい黒猫 😹にゃ~ 👩あらー、あなたどこの子~ で始まったクロと私の物語 あなたと共に紡いだ糸は、今もその続きが紡がれ息づいています この広い世界で私という人間を見つけてくれた奇跡に 本当は奇跡ではなく、固く結ばれた運命の赤い糸だったかもしれない たくさんの葛藤とたくさんの涙の後に、あなたを失う悲しみと引き換えに得た〈命の重さ〉 真剣に命と向き合った大切な時間を    ありがとう あなたがくれた唯一無二の宝物を クロとの思い出に宿る〈命の重さ〉を 私は、決して 忘れません ありがとうを あなたへ☘️ またいつか会える日を待ちわびて

ハッピー神無月 ハッピー神無月  - 2025/03/21 409 18 62

まだ寒い

ファンヒーターの上が暖かいらしい。

ツナはは ツナはは  - 2025/03/21 99 0 13

母猫マロン 初爪切り

この子は爪切りできないだろーなーと思ってましたが、警戒心が強いので洗濯ネット無しであえて抱っこで爪切りしてみたら、にゃんと!できた!!! 一度にたくさんは難しいかもしれないけど、特に鋭いところだけでも切れる! 良かった〜 えらいねマロン🌰

Erichin Erichin  - 2025/03/20 89 0 10

お留守番

2月に叔母が亡くなり 3月は四十九日法要で また、1週間 の お留守番。 朝5時に起き 実家へダイキチを預け 新幹線と特急 乗り継ぎ 義母宅に着く頃には夜です。

たまごじぞー たまごじぞー  - 2025/03/20 107 0 17

ごま🎵どんの道のり🍀

こんばんは("⌒∇⌒")、お久しぶりです🍀。 前回は、暖かいアドバイスを、こころよりありがとう御座います🥰🐱✨。 さて、保護致しました、ゴマどん❤️ 良好✨🥰を保っております。 食べる✨食べる🥰🍀🐱✨。 さらに、しんぞう✨にもリスクがありまして、 さて、道のり🍀はつづく…。 がんばろーね、ゆっくり🐌🎵✨🥰。 皆様も、暖かい✨お幸せがたくさん、ありますように🍀 にゃんこ🥰ゴマどん🐱。

にゃんこの幸せ一番 にゃんこの幸せ一番  - 2025/03/19 146 4 20

肥満細胞種

ちょっとちょっと! 久しぶりなんてもんじゃないよ。 更新しなさすぎではないか。 何事? 何もない。 サボってただけだ。 あっという間に半年以上経ってしまっただけのことだが、記録すべきことは山ほどある。 とりあえず、トリ子ちゃんのイボを検査した結果、肥満細胞種であったことから。 そしてそれを切除した。 もうそれも去年の11月のことだよ。 とっくに終わってンじゃん。 なんなら忘れかけてたよ。 でもまだ、かろうじて思い出せる範囲で記録しておかないと。 まずは、無事手術が終わったことから。 かれこれ4年くらい前から気になってたイボ 放っておくと大きくなるから切除手術を決めた 日帰り手術だけど頑張った頑張った!エラいよエラいよ‼︎ めっちゃハゲてるけど術後は順調 背後で寝てるのもとっくに17歳になった 切除部分もうまく繋げてもらってビボーに磨きがかかる トントン拍子にいった感があるけど、ちょっとだけ右往左往して病院変えたりした。 結果オーライだった。

フルミケ フルミケ  - 2025/03/19 151 0 17

元気に成長しています!!

昨年、道路の中央分離帯でうずくまっていた生後3か月くらいの子猫を保護しました。 立派に成長しました!!

ミカジジ ミカジジ  - 2025/03/19 131 0 10

破壊王、あらわる

こんばんは お久しぶりです ウチのらんらん王子(蘭丸)も我が家に来て5ヶ月。 体重も3.6kgと先住猫の姫ちゃんと変わらない大きさになり、イタズラも日に日に派手になって来ました。 ちなみにこれは昨日の蘭丸王子。 私が怒ると、なんで怒ってるでしか?と言わんばかりにこんな顔をするんです

肩コリラックマ 肩コリラックマ  - 2025/03/18 144 0 16

一晩で冬に❄𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎

昨日まで1mmも無かった雪が膝上まで💦 風が強く吹き溜まりでそびえ立つ雪だまり 心配そうに見上げるここちゃんときなこ🐱 早く溶けて暖かい春が来ますように❄️🐈‍⬛🌸

chiory chiory  - 2025/03/17 150 2 21

女の子同士は仲が悪い?!

このふたり、どうしても仲が良くなりません。ルルちゃんが遊ぼって言ってもぴららはシャーシャー言ってパンチの連続。ルルちゃんもまだ若いからやり返すけれど・・・

ちるぴー3862 ちるぴー3862  - 2025/03/17 139 2 15

さくらネコ保護

悲しい目をして付いてくる野良猫。保護しようと抱っこしたら、米10Kgより重い気がした。こうしてデブリーさんが家にやってきた。

hifoo hifoo  - 2025/03/17 164 0 11

今年の初通院&腎臓療法食

昨日は、さっちゃんの通院日でした。 今年の2/18で、腎不全歴9年目に突入しました。 猫生の半分以上、点滴やらお薬やら頑張ってくれてありがとう。 まだまだこれから先も一緒にいてね。 3/15(土)の通院記録 4か月ぶりの通院なので、 今回も腎機能と、念のため肝機能の血液検査をお願いしました。 血液検査(腎機能)結果 ★腎機能 (基準値 BUN:17.6~32.8mg/dL、  CRE:0.8~1.8mg/dL、IP:2.6~6.0mg/dL) ●今回の結果 R7.3.15 BUN:35.2 CRE:2.23、IP:4.1/体重4.15kg ●前回の結果 R6.11.8 BUN:38.8 CRE:2.49、IP:4.0/体重4.25kg ●前々回の結果 R6.7.26 BUN:43.3 CRE:2.82/体重4.2kg 肝臓は前回と同じく基準値内で問題なし。 体重が減っていたのと、IP(無機リン)が少し上昇していたぐらいで、 BUNとCREは下がってました! 去年の6月から飲ませ始めたラプロス効果なのか、 最近再開したエネアラのおかげなのか・・・。 ※ラプロスは1日2錠のところ、軟便になるので1錠しか飲めてないけど。 何にしてもさっちゃんの日頃の頑張りの表れだね。 この調子で現状維持していこうね(*^^*) 腎臓療法食 今年の1月にAIM vet'sという AIM活性化成分配合の腎臓療法食(ドライフード)が発売されました。 【AIM vet'sのサイト】 https://www.pinon.jp/aimvets/ 最近は療法食を食べてくれず、高齢用のドライフードを食べているさっちゃん。 できれば、療法食を食べて欲しい!! 病院に取寄せ可能か問合せたら、 ちょうどサンプルが届いたばかりとの事で、1つ頂きました。 粒は丸くて小さめです。 期待大で、ご試食いただいたのですが、 チキン味が強いのか、お気に召さなかったようです(*´Д`) サーモンオイル配合と書いてあるのに残念。 さっちゃんは魚味が好きなので、サーモンオイルに期待したのに(^^; あと、いなばから「CIAO VETS 」ウエットタイプ https://www.inaba-petfood.co.jp/wellness/vets/ ペットラインから「ドクターズケア」ウエットタイプ https://www.petline.co.jp/drs/care/ も最近発売されたようなので、近いうちに試食できたらいいな。 選択肢は多い方がいいので、 色々なメーカーさんが療法食を作ってくれることに感謝♪ 先週、資格試験が終わったので、 問題集を解かなくてよい解放感に喜びを感じてます(*´▽`*) その分、さっちゃんをモフモフしたいけど、 ウザがられるのでやめておきますw

スイ スイ  - 2025/03/16 216 0 36

 お口の綺麗に保つには?

我が家の猫、慢性的な口内炎が悩みの種。病院から口内につけるサプリをもらっているけれど、それだけでは健康な状態を保てず、もう2回も全身麻酔で歯の汚れを取っている。カリシウィルスのためもあるけど。。。お水に入れたり、ご飯にふりかけたり、色々あるようだけど、どれが良いかわからない。効果的で価格もお手頃なのがあったら誰か教えてほしい。。。

ブルーライン ブルーライン  - 2025/03/16 159 3 7

あれから

長く時間がたちました 2021年7月に娘が生まれて12月にチョッタがなくなりました 今はクロちゃんと娘は仲良しです

チョッタ チョッタ  - 2025/03/16 150 0 14

頑張れこたりん

先週こたりんの体重3.8kgになって喜んでいたけど、少し減っちゃった💦 1週間に3回くらい嘔吐したからな( ;´・ω・`) それでも、まだ3.5kg~3.7kgを行ったり来たりでまずまずかな? ※こたりんの本名は虎太郎…という(どーでもいい)豆知識をぶっこむ。 私も忘れがち。 13日(木)受診。 本当は18日に受診する予定だったけど、目ヤニがまだ出てて、目薬なくなっちゃったから繰り上げて。 この日は体重が3.55kgで、MAXの3.8kgを先生にお披露目できなかったのが残念だけど、増えた体重と身体の丸み、毛艶の良さ、元気に動き回って表情も良いということで、先生も看護師さんも「いいですねー!!」「元気出て良かったねー!」と驚いて明るい空気に。 で、血液検査。 BUN 64.1(前回67.3) クレアチニン2.92(前回3.27) 無機リン4.4(前回4.3) やっぱり思った通り少し数値が良くなってた!! ネットの情報で、クレアチニンてあまり下がっていくことはないと見たんだけど、こたりん下がり続けてるのよね。 クレアチニン数値 11月28日4.07 ↓ 1月11日4.04 ↓ 1月21日3.90 ↓ 1月30日3.29 ↓ 2月15日3.27 ↓ 3月13日2.92 素人なのでわからんのですが、この数値って末期じゃないのでは?と。 11月に診断された時に末期と言われ(ネットで調べるとクレアチニン5~末期となってるが)、以前先生に「末期より前では?」と聞いた時、「ほぼ末期です。」とやっぱり末期という診断は覆らず。 でも今2.92なら末期じゃないよね? これがよくわからんのですわ。 腎臓って一度悪くなると治らないというけど、数値が良くなった場合、末期ではなくなったと考えていいのか、そもそも一度悪い数値が出てしまった場合、点滴やお薬で数値が良くなっても末期というのは変わらないのか…? ちなみにBUNも11月の最初の検査では72.3この前は64.1まで下がってた。 もちろん良くはないけど、今までで一番数値が下がってる!! 検査の数値って上がったり下がったりするもんだと思うけど、ステージってⅢ期~Ⅳ期になってしまった場合、戻ることはないの? 誰か説明してーーー💦 先生に聞けばいいのかもしれないけど、なぜか聞いていない私( ´;゚;∀;゚;) とりあえず今回は「安定してますね。」とのことで、先生が「どうしようかなー!?」と悩んでいたけど「点滴を1日置きにしてみましょうか。」と。 なので昨日点滴は久しぶりにお休み。 もし調子が落ちてきたなと感じたら毎日に戻してくださいと言われている。 毎日体調見ながら調整する感じで。 でも、毎日やっていて調子が良くなってきたから1日置きにするのすごく怖いんだよなー(-ω-;) 本当に大丈夫なのだろうか…?? 嘔吐が多いのは腎臓悪い子はしょうがないそうで、吐き気止めを8回分もらってきた。 まぁ、こたりんが食べ過ぎて吐いてるような気もするが…( ´;゚;∀;゚;) いつも吐いた直後に食べてるから吐き気とは違うような…笑 家の5猫の中でもダントツで食べてる。 ま、お薬はお守り代わりということで。 …って今朝も吐いたけど〰️💧 早速飲ませたけど〰️!! こたりん、すごくすごく頑張ってて、点滴の時に泣かない・おとなしい・暴れないのが今も続いてるの゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚ 数週間前の大暴れは何だったの?ってくらいおりこうさんにしているよ.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+. 痛くないわけないのよね…。 刺す時にビクっとはなるんだもん。 でも泣かない。 偉すぎるよ…(つд;*) 私、自分に針刺した時 「痛っっっ〰️!!(;Д;)」って騒いでたもん。 それなのにじっと我慢しているこたりん。 地肌に針の跡が残っているのにまた刺される…でもじっと我慢してる。 頑張ってるよね。 頑張ってるのに頑張れっていうのは酷かもしれないけど、それでも…頑張れこたりん!! まだまだずっとずーっと一緒にいたいという私のわがままに付き合って(;ω;) 今のこたりんには点滴よりもイヤなことがありまする。 これ。 本当大変💦💦💦 昨日は私のふくらはぎに脚の爪を立ててくれたもんで、なっがーーーい傷ができました( ゚∀゚) でも、猫につけられる傷は私にとってはご褒美なのである…笑←ドM? 私の右腕には先代の倫太郎につけられたながーい傷が今でも残っている。 傷を残してくれてありがとう♥️と思っておる。 実は顔にもうっすら傷がある。 中学生の時につけられたナナという猫の爪跡。 みんなみんな私に傷を遺しておくれーーーーー:*(〃∇〃人)*: あ。そういえば。 こたりん、ラプロスを飲んだふりして出していることがあると判明したーーー( ´;゚;∀;゚;) ソファの上のクッションとクッションの間から2錠…同じところに出してるってことは…わかってやってるな!!(;Д;) 他にも3錠、色んなとこで発見💦 ……おいおい本当に飲めてんのか?(-ω-;) でも同じところに出して隠してるなんて賢いよねー♪(親バカ) 今日は、ベッドの上で4猫が仲良く寝ていたんだ( *´艸`) んで、 可哀想…(*;゚;艸;゚;)ブフッ 写真を撮るために安眠妨害された蘭の表情。 春らしい陽気になってきましたね🌸 ……って今日激さむで泣きそう'`,、('∀`) '`,、 春が来たらにゃんこ様たちもきっと過ごしやすくて元気でいられるよね。 久しぶりに写真をちょっといじくってみた人。 暇人かと思いきや、持ち帰り仕事たくさんあるんだけど現実逃避した春の一日。(激さむの…)

ゆき&りん ゆき&りん  - 2025/03/16 159 0 25

3ケ月の間に2匹の愛猫を亡くして…【12月】

10月に亡くなったモモの治療中、ミミも検査してもらいましたが、至って健康状態良好でした。 手前がミミですが、メスなのに、顔は男顔でいつも「いつもどうしてそんな怖い顔して見るの?」なんて言うことがありました。  何をするのもミミが最初、ゲージを開けたり、網戸を開けて外に飛び出したり、水道の蛇口から水を飲んだり、モモも見習ってするようになりました。暑くなると網戸にすることがあって、ミミが家を出てしまうことはしばしば有り、私がいつも怒られていました。でも、ミミは必ず2~3時間で帰って来るので、また、外に出してしまったと思っても、あまり心配しない私でした。 12月21日(土)夕方、私が買い物から帰宅した時に、私がミミから目を離した空きに私の足元を抜け外に出て行きました。その日ミミは帰って来ませんでした。事故にあったか、よほど遠くへでも行って帰って来れなくなったのかと翌日の日曜日には猫探偵もお願いし、交番にも届ました。 そして、月曜日の昼に警察官が家の猫ではないかと写真を持ってやって来ました。学生さんから110番に連絡があったとか…。優しい方が通りかかり、ミミを預かってくれていました。片目は赤く、顔には血もついていました。体は冷たくなっていました。キャリーバックを借りて、時間外の診察を予約し、急いで病院に連れて行きました。 体は大丈夫でしたが、顎は骨折、体温33℃で入院となりました。  病院で診てもらえることに一安心して、亡くなるとは思いもしませんでした。 翌朝、「夜の回診の時には亡くなっていた。」という電話が入りました。 モモをバックの中で死なせて閉まった後悔があって、ミミは抱いて帰ろうと、バスタオルを持って行きました。 ミミは体を綺麗にしてもらって、寝ていました。 ミミを抱いて家に帰るとタオルには少し血が付いていました。ごめんね。痛い思いさせて…。 帰宅すると、いつも洗濯を干している時に待っていた窓際にミミを寝かせ、「寒かったね。洗濯物干す間、日向ぼっこして待っててね。」終わると仏間に寝かせ花を買いに行きました。帰宅すると、ミミのタオルのしたに家族が保冷剤を入れてありました。私は思わず、これ以上寒い思いはさせたくないと、体から保冷剤を離して置きました。 ミミは痛みと寒さに耐え、頑張って家が見える通りまで歩いて出てきました。 ミミが力尽きてうずくまっていた場所から家まではわずかな距離で、ベランダからも見えました。 こんな近くに居たミミをこんなに頑張ったミミを助けてあげられなかったことが辛かった。  モモが亡くなってから、ミミとの距離が近くなり、夜も一緒に寝るようになりました。朝には私の側にはいないのですが…。最後の夜に珍しいことがありました。猫は人の匂いを嗅ぎますが、人をなめることはしないのに、その夜は布団の中で顔を寄せ、私の匂いを嗅ぎ、私の顔をなめました。思わず「今日はどうしたの?私の顔美味しい匂いがついていた?」でした。今思うと、これがお別れの伏線だったのかな?ミミのおわかれのキス…。 3階のベランダに上がると涙、自転車に乗っていて、寒いと思うとミミが耐えた寒さを思って涙、私の所為でごめんね。ミミはモモの分までもっと長生きするはずだったのに、あんなに元気だったのに…。 昨年のクリスマスはミミが生きて帰って来てくれた事が最高のプレゼントだったと思ってます。生きて帰ってきてくれてありがとう!ミミは本当によく頑張りました。ミミ聞こえてる。毎日言ってるよ。「ミミ、モモさあ寝るよ!」 モモが亡くなったのが10月16日、そして、ミミが12月24日、最後まで、仲良し姉妹でした。

梨央ちゃん 梨央ちゃん  - 2025/03/13 221 0 21

孫の手鷲掴み

うちの子、耳かき棒と孫の手が大好き🐈 耳かき棒はいままでに何本も使用不可。孫の手使うと甘えた鳴き声で寄ってきて鷲掴みからの羽交締め&ケリケリでストレス発散 見てて微笑ましいけど歯が折れないか心配になるくらいガジガジかじるので内心ヒヤヒヤしています💦

メグの親 メグの親  - 2025/03/13 112 0 15

お久しぶりです

お久しぶりです。 最後の投稿をしてからどれくらいたったか… 何年も経ってしまいました。 保護猫ちゃんの里親探しをしたのが懐かしいです。 現在家から巣立って行った猫ちゃんたちは ほぼ、連絡が途絶えてしまい 一匹だけInstagramで繋がっている方が居ますが 兄妹猫もお迎えして幸せそうに過ごしているようです 他の子達もきっと幸せに過ごしていると思います。 うちの方はべるくらは相変わらず仲良しで 元気に過ごしています。 くらはこのサイトからの譲渡だったので もしかしたら譲渡主さまが見に来てくれるかも…??と思い 久しぶりに日記にしてみました。 そして、ここ数年で新しく2匹の猫が仲間入りしました。 ミヌエット×サイベリアンのらな メインクーンのろぜ です。 らなは4月で2歳 ろぜは現在生後3ヶ月です。 とっても元気いっぱいです🐱 またたまにはこちらでも日記書こうと思います…。

べるくん べるくん  - 2025/03/13 147 0 16

性格全く正反対の子たちです🐈

全員に愛想振ってモテモテの真っ白いミミちゃんと 家の中でも特定の人にしか甘えにこない内弁慶のふくちゃんです。 性格は正反対だけど好きなフローリングで寝そべるのは2匹の定番みたいなのね✨ 気持ちよさそう🥰

ぶ?ぶ? ぶ?ぶ?  - 2025/03/12 104 0 8

まだまだ寒い‥

すごく久々の投稿です。 寒さは和らいできましたが猫たちはまだまだ団子になっています。 いつも追いかけ回してケンカばかりだけど こんな時ばかりは仲良しな2人。 彼女はこの場所がお気に入り。 ホットカーペットが敷いてあるので 窓際の冷気感じつつ毎日ポカポカ‥ 彼はエアコンの温風が直接あたる テーブルの上がお気に入りです。 人間が帰ってくると この場所でゴロニャンしだしますw もっと暖かくなったら ウッドデッキ越しにやってくる外猫ちゃんとの 触れ合いが楽しみです。

Ami_ d_cha Ami_ d_cha  - 2025/03/11 106 0 13

里親募集中のチィちゃん

現在、秋田県大館市にて里親募集中です。本当に野良ちゃんだったのかと思うほど、人に対して攻撃性、警戒心がありません😺☺️ なので、却って保護して良かったと思います。 現在、空き部屋1室にて、過ごして貰っています。まだ、完全にお腹の虫が駆除出来たわけではないので、我が家の子達と一緒に出来ません。 時々、入り口の壁をガリガリ遣っていますが、イタズラするわけでもなく、備え付けのキャットタワーに昇ったり、窓の景色を眺めたりと、落ち着いて過ごしています。🏡🏡 自慢の保護猫♥️ちゃんです。 優しい飼い主さんと、必ず巡り合えます様に🌺

ルーモネサン ルーモネサン  - 2025/03/11 120 0 14

チビちゃんの旅立ち。

日付が変わる前に…。 チャッピーに続き、高齢者から引き取った子の乳腺腫瘍と闘病中だったチビちゃんが今朝お空に旅立ちました。 我が家に来て2年。 まさかこんな早くにお別れするとは思わなくて、年末のチャッピーの旅立ちもダメージも重なり、かなり落ち込んでます。 チビちゃんは私の不注意でお外に脱走して、大慌てで愛護センターや警察に連絡してパニックな飼い主を他所に庭の猫じゃらしで遊んでは満足したら私の元に急いで帰ってきたり、遊んで欲しくなったらねぇねぇとかわいいおててで私の身体に触れてくれたり、チャッピーと一緒で刺身にはもう目がなかったり、甘えん坊で私の布団の中が大好きで入り込んで来たり、可愛い姿がいっぱいでした。 本当は当日に火葬じゃなくて一日お家に置いてあげてゆっくり休ませてあげてから、旅立って欲しかったけど、私が起きた頃にはもう既に亡くなって居て、ホットカーペットの上に居たから遺体が早くに腐敗が進んでしまったり、次の日は子供の保育園の説明会があって斎場に行けなかったりと問題が重なってしまい、チビちゃんもきっと嫌だろうと思い早めの供養をしてあげました。 夜になると本当に当日にお別れして正解だったのか分からなくなって辛くなりますね。 殺処分予定だった高齢者から引き取ったシニアっ子3匹は、皆お空に帰ってしまい、先に旅立ってしまった里親さんの元へ卒業した子、その後を追うように旅立ったチャッピー、そして今日お空に帰ったチビちゃん。 お空で3匹が再会して楽しく過ごしてくれたら嬉しいな…。 当日だと感情に整理がつかなくてダメですね🥲 私にとってのチビちゃんとチャッピーとの出会い、2年間という短い時間だったけど沢山の幸せを私にくれた2匹、里親さんの元で幸せな猫生を過ごせた子、この3匹に出会えて本当に幸せでした。 チビちゃん、小柄で甘えん坊でかわいさいっぱいで愛しかったよ。ずっと大好きだよ。 長い闘病お疲れ様でした…辛かったけどたくさん頑張ったね。いっぱい休んでね。 シニア猫も体調を崩しやすく病気になりがちで大変ですが、本当に可愛い子達です。 子猫は沢山長い時間一緒に居られる、かわいいという幸せもありますが、シニア猫の短い時間でも沢山の幸せをくれる、可愛さいっぱいのシニアっ子達を里親の視野に入れて欲しいです。 私はこの子達を引き取って後悔は無いです。とても幸せでした。

ねこ野 ねこ野  - 2025/03/10 177 1 33

天使のなつちゃん❤️

ネコジルシで運命の出会いを経て 2月22日ニャンニャンニャンの日に我が家にやって来たなつちゃん😻 預かりさん宅で大事に大事に愛情たっぷりに育てられた、とても優しく人懐っこい良い子です。 お名前はなつちゃんからミニタンに変わりましたが、変わらず大事に大事に愛情たっぷりに育てていきます✨ 1週間後にはすっかり甘えん坊になりました。 運命の出会いに感謝です。

コピグラ コピグラ  - 2025/03/08 94 0 15

兄弟🐱

11月に3匹産まれました♡ 初めての投稿です! 無事皆元気にすくすく育っています🍀*゜ 可愛すぎるぅぅ🤦‍♀️

はるるんるん はるるんるん  - 2025/03/08 123 0 7

にゃぶさんとこの譲渡会3月 など

マルシェには行きたいな!とおもってます! きーちゃんはまだストーブ最前でくつろいでおります。

シャケフレーク シャケフレーク  - 2025/03/08 70 0 5

餌の悩み。。

引っ越しが原因なのか、たまたまなのか 昨年12月にメイちゃん血尿💦 2回目の尿検査でストルバイト(+)の結果でした😥 我が家 ルルちゃんは、元々、石ができやすい子。 1才でストルバイト(+)になり、ずっとロイカナユリナリーエイジング7+。。我が家にとってはお高いお値段😵 メイちゃん、薬とロイカナユリナリーエイジング7+をしばらく食べたら良くなりました🍀 2匹で療養食です💦厳しいけど、頑張るしかない。 そんな話しを先生にしてみれば、何種類かストルバイトの療養食を教えて頂き、試供品をもらいました。その中で食いつきのいい ドクターズケアを購入して、 ロイカナユリナリーエイジング7+とミックスしてあげてみました。 メイちゃんもルルちゃんも、良く食べてくれます。これで問題なければ、半々にしようと思いました。 食べ始めて1カ月の尿検査は メイちゃんは◯ ルルちゃんはストルバイト(+)になってました😭 やはり、ルルちゃんはロイカナのみかな。 石が詰まると大変ですし。。 可愛い我が子の為におかーしゃんは、節約して働くぞ〜

にゃんメイ にゃんメイ  - 2025/03/07 149 0 18

今日もみんな元気

今日も雪で外はまだ冬景色。 家の中ではシニア猫の部屋で4匹がのんびりコタツやホットパッドの上でぬくぬく。 子猫たちは3匹で丸まって仲良く昼寝中。 裏玄関で厚い布団を被せた猫小屋では半野良のシニア猫さくらがのんびり昼寝中。 みんな元気。 元気でいてくれることの幸せ。 厳しい冬を抜けて、ゆっくりと北国にも春がやってくる。

まりも521 まりも521  - 2025/03/07 100 0 9

トラビス、チャッピー保護日記7 9月~2月

チャッピーはいつも真顔です。考え事をしているような難しい顔をしています。 家から出られない生活について何か思うところがあるのかと心配していました。 朝晩、トラビスと一緒に家内を散歩するのですが、散歩に出るため部屋のドアが開く瞬間を、椅子の肘掛けに片足をかけて、真顔で待っています。開いた瞬間によーいドンでダッシュするためです。 横から見るとこんな感じ。 そして、猛ダッシュして廊下の曲がり角をコーナリングするのですが、ある日、失敗して、植木鉢を囲っているワイヤーネットを蹴飛ばし、音に驚いたチャッピーとトラビスが2匹とも尻尾をMAXに膨らませたので、大笑いしました。 尻尾が狸のように膨らんでもチャッピーは真顔だったので、こういう顔なのかなと思うようになりました。 夏からをざっと振り返ります。自分用のメモです。 9月。暑い。季節の変わり目に吐きがちなトラビスが、吐くことはなかったが、咳を何回かしていたが、すぐ消えたので様子見。 10月。ガスコンロが壊れて買い替えた。 11月。地上波が映らなくなり修理した。 12月。半年ぶりにチャッピーの結石チェック。少し石が増えていたため、すべての食べ物を尿石対応にする。ついでに肛門腺絞りと爪切りをして、次は3か月後だったのだけど、3日後に突然、回虫が出たため、再び動物病院へ。ドロンタール1.5錠とトイレ砂を取り替えたり掃除をしまくり、1か月後に検便だけしましょうという事だったのだけど、大みそかにチャッピーが何カ所か禿げていて、長いお休みだからどうしようもなく、トラビスにうつらないかだけ心配したけどうつることはなく、再び診察を受けたところ、アレルギーという事。 そしてチャッピーのハゲの診察の2日前に、別の部屋の先住猫が膀胱炎になり、病院に駆け込んで1週間分の抗生剤を購入。 チャッピーのアレルギーは特定はなかなか難しいけど、とりあえずノミダニの可能性を消すためネクスガードキャットコンボと抗生剤と炎症止めを2週間。抗生剤は先住の膀胱炎と一緒の薬だった。 忘れかけていたけど、検便はトラビス、チャッピーとも虫なし。 抗生剤ですぐに膀胱炎がおさまった先住猫だったが、極寒の日に再発。2日分残していた薬ですぐおさまったものの、診察を早めてくださり、キャリーを両手に持って2匹まとめて病院へ。 先住はエコーで見ても石がないので、膀胱炎。再び2週間分の抗生剤。チャッピーは薬を飲まなくなったため、2週間きく注射と、2週間分の炎症止め。 2匹とも薬だけ残すようになってきたので、メディボールを投入。トラビスも同じ物がないと怒るので、薬の入ってないメディボールをトッピング。 2週間後に、2匹を再診だったのに、先住がどうしても病院は嫌だと逃げまくり、時間が来てしまったためチャッピーだけ連れていく。お薬終わり。ハゲはよくなってる。体重4.9kg。アトピーみたいなものなので、再びなったら病院へ。石は減った。次回は3か月後に結石チェック。 チャッピーのアレルギーをどう対処するか考え中で、ゆるゆる続けている里親募集はチャッピー、トラビスとも一時停止です。 ロイヤルカナンのユリナリーもチャッピーは好きなのだけど、ロイヤルカナンを食べたら後ろ足でハゲをすごく搔いている気がして、ロイヤルカナンのユリナリーは膀胱炎の先住猫専用にして、ヒルズのc/dをおやつに数粒だけあげたりして様子見中。 トラビスの写真がないので、日光が当たって見にくいけど仲睦まじい?2匹。

ushineko ushineko  - 2025/03/06 117 0 12

とら、てん、なつ

久しぶりの投稿です。 てんちゃん、もう少しで1歳です。 冬毛になってもふもふ気持ちいい。 猫をかぶってみました。 てんちゃんのおしりは、ぱんつ履いているみたい とらちゃんのふみふみが可愛すぎる てんちゃん舌がでてるよ

はるみぃ はるみぃ  - 2025/03/06 131 0 19

最近のニャンズ達

いつも仲良し

マキピョン マキピョン  - 2025/03/05 120 0 15

※新着日記は最新1件のみ掲載です

猫日記を書いてみよう

開催中のにゃんこ一武闘会

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    0

    ねこを飼われている方/飼われていた方にアドバイスをいただきたいです

    私は授業の一環として、ねこを飼い始めたばかりの方向けに、「ねこの気持ちをもとに、ねこがなついてくれるような行動をする」ことで距離を縮められるようなアプリケーションを考えています! このアプリでは、ねこに専用のバンド型センサーをつけることで脈拍を測定し、測定した脈拍や鳴き声などの情報をもとに、AI(機械学習)がねこの気持ちを推測してくれる予定です! 鳴き声だけでなく生体情報も用いることで、より高精度な気持ちの推定が可能になると考えています。 ねこの気持ちに応じて、飼い主さんにどんな行動をとればよいかアドバイスを表示し、ねことのコミュニケーションをサポートしたいです。 「もっと仲良くなりたい」「嫌われてるのかな…と感じる」 そんな不安を持つ方に寄り添えるアプリを目指しています! 現在、このアプリケーションの設計についてご意見を伺いたいと思っているのですが、周囲にねこちゃんを飼っている方が少ないため、もしよろしければ、以下の点についてお答えいただけるととても嬉しいです🙇‍♀️ 1. このアプリについて、どのような点に魅力や価値を感じますか? 2. このアプリを使いたいと思いますか?また、そう思う理由も教えていただけると嬉しいです。 3. 使用にあたって、不安や懸念、リスクに感じる点はありますか? 4. このアプリケーションが有料だった場合でも使いたいと思いますか? 5. あなたがこのアプリを「使いたくなる状況」として、どのようなシーンが考えられますか?例:猫を飼い始めたばかりで、なかなかなついてくれないとき など 6. このアプリについて、ご意見・アドバイスがあればぜひお願いします! どんな些細なことでも構いませんので、猫を飼っている/いた経験のある方、ねこ好きな方、ぜひご協力いただけると嬉しいです!🐾 どうぞよろしくお願いいたします!

    しましま9号
    しましま9号 - 11時間前
  • 受付中
    回答

    4

    ひとり暮らしで野良猫の保護、今後について

    ネコジルシの利用は今回が初めてで、質問の不手際などありましたらご容赦下さい。長文になります。 3週間程前に、アパートの庭に住み着いた野良猫を保護しました。 もとより猫が好きで猫1匹のみOKの今の物件を選んだ事もあり、怪我やハゲもあったその子を放っておけずに捕獲した次第です。 アライグマの出没もあり、無責任に餌をあげられなくなったという理由もあります。 ひとまず病院で診て頂き、警察と市の愛護センターへ届け出、各所に迷子情報が無いか確認済です。 未去勢のオスでおそらく完全な野良だろうとのことで、警察に3ヶ月連絡が無ければ所有権が私に移るため、そのまま飼いたいと思っておりました。 ただ、捕獲はご飯で室内のケージへ誘導できたものの、ほぼ人馴れしていない子です。 病院へ連れていく際は暴れて本気噛みされ、病院でも暴れたため何とかマイクロチップ無しだけ確認してもらいました。 ひとまず急を要する不調は無いため、去勢手術や検査等はある程度慣れてからという話になりました。 月齢も不明ですが、大人猫であることは確かです。 捕獲から病院以外は3段ケージで過ごして貰っています。 はじめは4.5畳の部屋を締め切ってケージを置き、人間は隣の6畳部屋で生活をしていました。 今は部屋の間の引き戸を開け、お互いが少し見える距離で生活しています。 初めは近づくだけでシャー、ウーと威嚇されましたが、そろそろ3週間経つ今では近くで話しかけると目を細めたりご飯を置くと目の前で食べてくれます。 ちゅーるをあげるときだけは喉元や額を撫でられますが、まだケージに手を近づけるとパンチとシャーが飛んできます。 去勢前だからか、かなり攻撃的に見えます。 病院では一生懐かない可能性もあると言われました。 また、私はひとり暮らしで、日中はフルタイムで出勤しています。 ペットカメラを見ると留守にする日中はほぼ寝ているようですが… 夕方〜明け方にかけて度々大きな声で鳴くようにもなってしまい、寝不足が続き、命を預かる責任を共有できる相手も居ないため、徐々に精神的にしんどくなってきている状態です。 特に病院へ行かなければならない状況になった時、また連れていけるのか不安です。 ジルケーン(サプリ)やフェリウェイ(フェロモン剤)、またたび等を使用したり、環境をできるだけ整え、優しくたくさん話しかけるなど試行錯誤を重ねています。 ほんの少し距離は縮まりましたが、外に向かって寂しそうに鳴いているのを見ると罪悪感がすごいです。 段ボール爪研ぎや尻尾の毛を毟るのもストレスでしょうか。。 誤飲対策で爪研ぎは噛みちぎれない物に変えました。 状況説明が長くなってしまいましたが、ひとり暮らしで多頭飼いも出来ない状態で、もし猫ちゃんにとってあまりにストレスになる、もしくは私が限界だと判断した場合、保護団体さんやTNR活動へ繋げることはできるのでしょうか? もしくはどこかのタイミングでそうした方が良いのでしょうか? そういう体験談もあればお聞きしたいです。 (今の所最後の手段とし、警察の3ヶ月間の保護義務は留意するつもりです。保護団体と繋がりのある愛護センターへは、保護情報と共に私の生活スタイル、懸念等は簡単に伝えてあります。) 保護前に各所へ相談すべきだった事、野良の保護に賛否両論ある事、色々と実感し反省はしていますが、できる限りは一緒に暮らせるように頑張るつもりです。 また、来月くらいから4.5畳の部屋を整えて徐々にケージから出れるようにしたいと思っていますが、アドバイス等ありましたらお願いしたく思います。 ここまで読んで下さった方、ありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

    mikiran
    mikiran - 2025/05/26
  • 受付中
    回答

    4

    食卓へ飛び乗り、何でも食べちゃう猫に関して

    2歳のオス猫(避妊手術済)の躾について ご相談させて下さい。 先住猫3匹が、家の中を自由に闊歩している環境のお家に 迎えて貰う事になり、トライアル2週間経過。 環境にも慣れて先住ちゃん達とも仲良くなれ、落ち着きそうだなと安心していたら、食卓へ飛びのり、何でも興味津々 人間の食事にも手を出す。ので、食卓の上には、物を置けなくなってしまい。 と、ご連絡がありました。 我が家で保護していた時は、猫さんのみの猫ルームで飼育。 人の食生活空間に入れた事がなかった為、 こんな面を持った猫だと、今回、里親さんから連絡を 貰い初めて知りました。 食卓テーブル飛び乗る、猫に、どのように接すれば良いのか 、テーブル飛び乗りを止めさせる方法、何かアドバイス頂けましたら幸いです。

    nan-ten
    nan-ten - 2025/05/25
  • 受付中
    回答

    4

    皮膚糸状菌の掃除

    昨日、皮膚糸状菌とわかりました。 色々調べてみましたが掃除などについて分からないことが多く、教えていただきたいです。 猫のベットが回収できません… 10歳超えの野良さんを迎えてから3ヶ月経過しましたが人馴れはほぼせず。人が保護部屋に入ると3段ケージの最上段にあるベットへ逃げます(猫の安全地帯)おやつやご飯でも人がいる間は降りてこず、トイレ我慢します。 皮膚病になる前ですが、部屋に入ったとき猫が窓際にいて固まってたので、この隙にベットを掃除しようとしたら、その姿を見てパニック!突進してベットに戻って怒ってました(^^;) なんとかして破棄したいと思うのですが(汗)一度通院でケージ内にいた猫さんを捕まえたので、ケージに手を入れられる事がトラウマになってます。いい方法がありますか? もし破棄できた場合、新しいベットを置いたらベットカバーを上にかけて、カバーのみ毎日除菌でも効果ありますか? また、次亜塩素酸での掃除はケージの柵まで拭きますか?猫は部屋から出せないのでにおいが気になります。 爪とぎはやはり破棄してましたか? ストレス発散に気に入ってるようで、新しいものに変えて残したい気持ちがあります。 皆様の経験や掃除でこうしたらいいよ、などの経験談を教えていただきたいです!宜しくお願いいたします。

    ねここねこね
    ねここねこね - 2025/05/23
  • 受付中
    回答

    1

    爪の先

    爪の先が白く固くなっています。炊いた後のご飯粒くらいの大きさです。原因がわかる方いらっしゃいますか?

    ちくわぶやけた
    ちくわぶやけた - 2025/05/21
  • 受付中
    回答

    1

    先住猫と子猫の相性について…

    今、先住猫♀(4歳)と子猫♂(3ヶ月)がいます。 子猫の方は1ヶ月前に知り合いの方から譲ってもらい、一旦トライアルということでお試し期間をいただいています。 子猫は別室でしたが、3日前からケージ(3階建てです)に入れたまま普段先住猫も出入りしているリビングに移動させました。 ケージ越しにシャーシャー威嚇し合っている様子も無く、猫パンチのやり取りだけだったため直接の対面も少しずつさせているのですが、直接対面した途端取っ組み合いが始まってしまいます。 流血沙汰には今のところなっておらず、たまに子猫の方が鳴き声をあげるくらいで先住猫の方も手加減はしてくれているのかな…とは思うのですが…。取っ組み合い中もシャーシャー言っている様子はなく、静かに激しく攻防している感じで、いまいち本気の喧嘩なのかどうか判別ができません。 大体先住猫に子猫が飛びかかって、それに先住猫がやり返して追いかけ回して…と言った感じです。 また、ケージにはたまに先住猫が近くで寝転んだり、ケージの1番上に乗って寝たりしています。子猫は下からちょっかいかけたり気にせず寝ていたり…。お互いに排泄・食事は問題なく行なっています。(それどころか先住猫は子猫のご飯食べに行きます…) 子猫は外に出たいのか激しく鳴きますが次第に諦めて静かになりますし、先住猫がケージの側にいる時も同様に静かになる場合が多いです。 ただ、直接対面させるたびに毎回取っ組み合いが始まるため、あまり相性が良くないのか、仲良くなる未来見えずで1ヶ月も経ちますしそろそろトライアルをやめてしまうか悩んでいます。 無論これだけの情報で判断はできかねるとは思いますし、まだまだ時間が必要なのかもしれないとは理解しています。 参考までに、皆様のおうちの猫ちゃんたちがどのくらいで仲良くなったか、本気の喧嘩と取っ組み合いの判別方法といったことを教えていただきたいです。長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。

    ナマイモ
    ナマイモ - 2025/05/21
  • 受付中
    回答

    2

    お尻にうんち

    触ると嫌がる 常に敏感 もーすぐ4歳になるオス猫(去勢済み) 最近、お尻に何か付いているかと思ったらうんちの塊がついてしまってます。結構、大きいです。 寝てる時に取ろうしましたが硬く威嚇され何度かチャレンジしてみましたが触ると威嚇される次第です。 検査も含めて病院で取ってもらうべきか悩んでいます。 何か良い方法などあれば教えて頂けだら光栄です。 よろしくお願い致します。

    みぃたマルケス
    みぃたマルケス - 2025/05/20
  • 受付中
    回答

    6

    エイズ発症の子の抜歯について

    現在、エイズっ子の歯肉炎と思われる症状で抜歯をするか悩んでおります。 場所は片側1か2ヶ所で全抜歯ではありませんが、抜歯後の感染症が1番の心配で、2番目は体力的に全身麻酔のリスクはどれだけあるか…です。 現在、体重は元7キロあり5ヶ月で現在5キロ弱まで減り、週に100g程度ずつ減ってきてます。 白血球も200弱しかなく、血小板も少なくなったエイズ発症の子です。 今は痛み止めが効いてくれて、なんとか誤魔化している状態です。 それでも痛い…というより、違和感が強いのと食べてる時にたまに染みるようではあります。 このまま痛み止めで誤魔化し続けるか、思い切って抜歯をするか悩んでおります。 経験談や人から聞いた話がやはり1番参考になるので、 免疫不全状態での抜歯について、ご意見や経験談をお聞かせくださいm(_ _)m

    nyannko24
    nyannko24 - 2025/05/20

新着の猫の里親募集

LINEスタンプ

新着の迷い猫情報

掲示板の最新投稿

  • 15年前に譲渡して下さった方を探してます

    お! 採用されたら、放送日教えてくださいね!(^^) TVでも思い出のサビ猫ちゃんの可愛い姿を見れることを願っています!!

    アラタ0729
    アラタ0729 - 2025/03/29
  • 私の猫探してます

    10ヶ月の女の子、ジュエリーちゃんを探してます。好奇心旺盛な女の子で顔と尻尾と肉球に黒色の毛があります!首輪はラベンダーカラーでハートのキラキラがついてます!大事な家族です。もし見かけたら教えていただきたいです。

  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 気をつけて!また猫を探してます。

    すみません💦何度も ❉❉❉《追加文です》❉❉❉ ○ジモティー利用 ○譲渡会にも参加 まとめて詳しい情報 下記貼り付け↓ そのまま飛べます。

    猫ニャンミャ
    猫ニャンミャ - 2025/02/28
  • 探しています。

    最強寒波の中 5日ほど飼い猫のテンが帰ってきません。 亡くなっていてもかまいません。 黒猫見かけたよと言う方はお手数ですがご連絡ください。 去勢していません。 左目上がハゲています。 「ガアガア」と言うようなしゃがれた鳴き声です。

    ジジファミリー
    ジジファミリー - 2025/02/09
  • 見つかりました!

    探偵キャッツさんにご依頼させて頂き発見捕獲まですごく良くして頂きました。 帰ると言っていたのに残って捕獲できるようにしてくださってくださったりとても親切でした。猫が迷子になった際はオススメです、

    ぽんタん
    ぽんタん - 2025/02/08
  • 茶トラの男の子

    茶トラの男の子が家へご飯を食べに来ます。 昨年の12月頃から見かけるようになりました。 ご飯を準備したり、呼びかけるとにゃあにゃあ鳴いてスリスリするので、迷い猫かもしれません。 どなたか心当たりある方はいませんか?

    るーみん
    るーみん - 2025/01/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る

S
S