猫好きたちの掲示板

愚痴をこぼして良いですか? スレッドID:1437 776 view

No.1 ぴかりん さん
2009年08月23日 15時08分 ID:GD3VmHaNQqc
もう30年近く猫と一緒に生活してきました。
最初の子(キジトラMIX)が20年以上長生きしてくれて、、その間にアメショの子を貰い受けて2匹になって、先住猫が亡くなっても悲しみに暮れる事無く(もう一匹と)暮らしてきましたが、先日その子も天に召されました。。
新しく誰かを迎え入れようと思案中です。
里親募集(応募)の何と難しい事か。。他のサイトもいろいろありますが、声をかけてお願いしようと登録したのはココのサイトだけです。ですが、ひとり暮らしはダメ、6時間以上のお留守番ダメ、高齢者はダメ(私、40代ですが。。)一軒家じゃ無いとダメ(ウチはペット可マンションですが)自宅を拝見してからじゃ無いとイヤ、譲渡費用を事細かに高額請求してくる方(それなら最初からペットshopに買いに行きます!)etc...
預ける方の気持ちや不安や親心は十分理解しているつもりです。貰い受ける方だって責任や覚悟はしているつもりです。。
それをどうやって説明して行けば解って頂けますか?
ここは「お互いの信頼の基に」が基本で募集の方の心得(!)も他の所と違って連絡が取りやすいと感じたので登録させて頂いた(Myページからの連絡とか質問とか)のですが、どんどん「他のサイト」の「ボランテァ募集」と変わりなくなっているのが残念というか、私の思い違いだったら申し訳ないのですが悲しいです。     
でも、子猫からまた育てたいのです。責任もそれに伴う収入も住居もちゃんとあります。病院もワクチンも手術もちゃんと責任持てます!!ε-(;ーωーA フゥ…
No.3 さん
2009年08月24日 11時17分 ID:RI0Xm86cYGE
こんにちわ!初めまして☆
猫ちゃんを譲り受けるにあたって色々ご苦労があったようですね。

私もコチラのサイトで2匹の子猫ちゃん(別々の保護主さん)から譲り受けました。
私の経験談で参考になるかわかりませんが、書いてみたいと思います。

私も独身(同棲中)、30代、ペット可アパート、仕事持ちで昼間は猫達だけのお留守番です。
最初は1匹だけを飼っていたのですが、さみしいかな?と思いお友達を・・と考えたのがきっかけでした。
保護主さまにも、上記のような環境状況を伝えた上で譲り受けました。
保護主さまもとてもイイ方ばかりで、マメに連絡を取り合い猫ちゃんの情報交換なども出来、イイ関係を築いてます。

募集する方によって条件が異なるのは仕方ない事なのも分かってます。ぴかりん様同様、不安や親心も十分分かってるつもりです。

たまたまぴかりん様が譲り受けたいと思った猫ちゃんの保護主さんと、ぴかりん様の条件が合わなかっただけで、必ず条件に合う猫ちゃんにめぐり合えると思いますよ!

30年近く猫ちゃんを育てた経験があるベテランさんなんだし、私が募集をかけてる立場なら、是非ともお願いします!と言うと思います^^

生意気な事、言ってるかもしれませんが
私は決して40代が高齢者だと思いません。
一軒家じゃないと猫が飼えない訳でもないと思います。要は譲り受ける方の気持ちと保護主さまとの信頼関係が一番大事だと思います。

ごく一部で詐欺などの心無い方がいるので
保護主さまも慎重になってる部分もあるのだと思います。けど、私も含め、不利な条件があるかもしれませんが、本気で責任持って猫ちゃんを譲り受け育てていきたい。と言う人もいっぱいいると言う事も
保護主さまに伝わっていくとイイですね^^

そしてぴかりん様にも早く運命の猫ちゃんが
来てくれる事を願います♪
No.4 りりこ さん
2009年08月24日 11時33分 ID:pPZlG.ums9o
ぴかりんさん、お疲れのようですね。

読んで、私も同じように思った時がありました。
猫が大好きで 善意でどうせ飼うなら、里親募集のところから譲りうけよう!と、いざ 問い合わせすると、拷問のような質問攻め。
条件はあれもダメこれもダメ。
プライベートな部分まで取調のような感じで全てに答えないと先へ進めない。。。ボーゼンとした事があります。
質問や調査を突破してからも、高額な費用を請求されることを知り(かかった医療費)びっくり。
当たり前といえば、全て当たり前の内容なのですが、好意で引き取りたいと思っているのに伝わらず?全て非定型での質問に、人間不信になりました。
そんなに疑われて、渡したくないのなら、もういいです!
疲れました。
里親募集に「お願い!この子達を救ってあげて下さい!」「ショップに行く前に・・・」とよく書いてあるのですが、本心なのか?と疑いたくなりますよね。
こんなに壁が厚く、譲渡が大変なら、気分良く渡してくれるお店のほうが良いわ、と思ってしまいました。
取調のような調査は、もう、いいです><;
自分が悪い人のような錯覚に陥りそうでした(涙)
悲しかったです。

あとで、ボランティアに携わる方から聞いたのですが、詐欺などの防止の為、せっかく助けた命を確実に飼って下さる方を決める為、仕方のないことなんだそうです。
これだけやっても、防ぎきれない悲劇が起こるそうです。

それを知って、納得しました。


私はおかげ様なのか、純血種ばかりの飼い主です。
ボランティアの方の行き過ぎとも思える質問の山。
もう少し、ハードルを下げたほうが良いのではないでしょうか、と思う部分もあり、悲劇が繰り返される、それを考えるとハードルを高くしないとならない。

堂々めぐりですね。

ボランティアの知り合いの家では、猫を。。と訪問してきた人がこの質問をクリヤーできない為、断り、断り。。そして、猫ちゃんは残ってしまい、「もう手一杯!」子猫だった子が育ってしまい、貰い手の声も無くなり、十数匹抱え込む状態です。仲も悪くなったりで部屋を分けたり、色々と大変なようです。

ボランティアの人が必死なのわかります。
悪の手から守っても、救いの手を何本も落としてしまっているのかもしれないですね。


ぴかりんさん、頑張って下さい。
いい子とのご縁がありますように・・・

猫は可愛いですよね~*^^*
No.5 yashiko さん
2009年08月25日 12時29分 ID:zjacJpIaHuk
ぴかりんさんへ
 そんなにハードル高かったんですか。。。。
知らなかった。。私も1点だけ条件に合わないって
ことでお断りされたのですが、後日 
「希望されていた子の妹になるんですが、
突然キャンセルされてその子でもいいですか?」
みたいなことをおっしゃられて、
わたしは、「これもご縁だわ」と思い譲り受けました。本当に無視できないような条件とか
じゃなければ本来はいいのではないかと
保護主さんも思っていらっしゃるんでしょうけど
騙して検体として売ってしまったりする輩が後を
立たないから、、、少々嫌な思いをしても
「欲しい」と言う方ならちゃんと飼ってくださるって
ことなんでしょうね。
条件では、免許証の写しと何かいったような気もしますが、(ちゃんと持参していました)
お会いしてお話してるうちに安心されたのか?
(子連れでいったから???)
受け取るのをお忘れになられたので、帰ってから
写メいたしました。
人物を見極めるためにハードルを高くせざろうえない
のかもしれませんね。
先方も条件のあった方というのであれば、
里親さんと保護主さんも長い付き合いになるのですから(近況報告等で)ぴかりんさんと気の合う方を
選ぶって気持ちで選別されてはいかがでしょうか?
同じ気持ちで猫ちゃんと向き合ってくださる人が
見つかりますように
No.6 ぴかりん さん
2009年08月25日 18時22分 ID:BdSYrPdsWN.
皆様、励ましの返信ありがとうございます♪
グチグチいろいろ言ってごめんなさい。
他で「暴言」吐く所が無くて(笑)書いちゃいました

個人情報云々。。そんなに死守するものも有りませんが、聞かれれば答えますが(笑)
「ソコまで聞きますか?」
「それは何か猫を飼う為に必要なことですか?!」
って言う位(でした)。
亡くなった猫の病状、最後、医者の見解、私の育て方etc..収入、資産状況(?)それが何か?!
たまたま当たってしまったのかもしれませんけど、申し訳ないですが「ボランテァ団体」系の募集の方からは遠慮したいと思います。私は。(そういうのが嫌だったのでこちらに登録したと言うのもありますし。)

こちらの里親募集のコーナーでも個人の方なのか、団体へ繋がっている方たちなのかの「区別」の「チェック項目」があると安心ですね。>応募するときの覚悟として。
No.7 cross さん
2009年08月28日 18時17分 ID:HRPgED.Ybes
こんにちは。私も意見言わせてもらっていいですか?

わたしは小さいときから猫を飼うなら里親を募集している猫を飼おう、とずっと決めていました。

一軒家に住めるようになり、ようやく飼えるようになりました。

そしてこちらの掲示板で一目惚れした子がいて、はじめてその里親の方とお話をし、契約書に同意・署名と免許証の提示をお願いされました。

内容も、とくに変わったこともなく、すんなりすみそうな感じでした。

いざ譲渡、というとき、免許証のコピーを要求されました。

免許証のコピーというのは、本人でなくとも勝手にお金を借りられてしまう(闇金などから)★犯罪を引き起こす可能性のあるあぶない行為です。長くなるのでとばしますが、

それだけはできないと言うと、「じゃあ無理です、くれる方もいますから。」と言われ、納得がいかなく、「誓約書にも免許証の提示と書いてあるのに」といい、★の件を伝えると、「じゃあ裁判にしてもらってもかまわない、弁護士ならいるので」

あいた口がふさがりませんでした。そう言う問題じゃないだろ!!だいたい弁護士がいるなら駄目な行為ってわかんないのか!!と思いました。

もし本当にただ安心するためにコピーがほしいにしても、もしドロボーに入られてでもして盗られたら、どう責任とんの?個人情報だよ。なにに使われるかわかんないんだよ。


いまでは私も里親募集している立場ですが、同じ立場になってもやはりこの行為はやりすぎだと思います。もし本当にただ安心するためにコピーがほしいにしても、もしドロボーに入られて、盗られたら、どう責任とんの?


不幸な猫の里親を募集するのは、とてもいいことだと思います。

ですがこんな方たちは上から目線に感じてなりません。

もちろんいい方もいらっしゃいますが・・・。
No.8 びわにゃ さん
2009年08月29日 17時54分 ID:FOSPSUb6tGo
こんにちは。
もし、お近くの動物病院でなじみのある獣医さんがおられるのでしたら、相談してみるのも良いですよ。

私の家には3にゃん居ますがその内の三毛ちゃんはダンボールに捨てられていて動物病院で保護された所を先生からの電話紹介で家に来ました。
丁度ぴかりんさんのように愛猫を失ってぽっかりしていた時期でしたので良いお見合いになりました。

動物病院でもこういった保護される子猫が後を絶たないらしく、病院の張り紙に里親募集がよく出ています。
もちろん健康面や毛色など色々あるかと思いますが、相談してみるの手だと思います。
漫画「MF動物病院(おいでよ動物病院)」とかでもよく取り上げられていますし、参考になりますので気になりましたら是非読んでみて下さい。

ちなみに某大型掲示板にも「愛護団体で嫌な思いをしたこと」スレがあるくらいなので、トラブルが多いんでしょうね、知らなかったのでびっくりしました。

最後の方の蛇足ですみません。
良い出会いがある事を祈っています。
No.9 びわにゃ さん
2009年08月29日 18時57分 ID:DQSs.vzm17I
連続すみません。

動物病院で必ずしも里親募集等しているとは限りませんので、自分の基準での投稿、大変申し訳ございません。
保護されておられる方々には敬意を表します。トラブルがあるというお話(掲示板)に驚いた次第です。
失礼致しました。
No.10 黒城 さん
2009年08月31日 09時36分 ID:Fz3tvhlu8n6
里親は、
何かと難しい条件が多いようですね。

他サイトでも、
物議を醸している所も多いようです。


「保健所」に行って引き取ってくるのもひとつの手ですが、
場所によっては譲渡してくれないこともありますので、
地域の保健所に問い合わせてみてください。
No.11 バーバラ さん
2009年09月30日 03時20分 ID:oh5JOYWaORg
初めまして。

私だけではなかったんですね、、、。世間知らずでした。

お見合いをして気に入り、身元確認、誓約書にサイン、
「土曜日か日曜日に届けて頂けますか?」と伺ったら、
「こちらも忙しいので、準備ができたら連絡します。」と言われました。

待つこと1週間、電話をしてみたら、
「連絡がないのが返事だと思った。」
「餌のことをあまり聞かないので興味がないのかと思った。」

驚きました。ショックでした。泣きました。

主人と娘と3人で伺って、とても気に入ったロシアンブルーのミックス。うちでは名前もアナスターシアと決め、来る日を待っていました。

保護している方には気に入らないことがあったのかも知れません。
出戻りの子も含めて18匹も飼っていらっしゃる方でした。

我が家に縁のある子が来てくれることを信じて、こちらで気長に待ってみます。

皆さん、いろんな思いをしていらっしゃるんですね。
きっと縁のある子に出会う為のハードルなのでしょう。
私もさっきまで泣いていて、こんな時間に目が覚めてしまいました。

今は、あのきれいなロシアンブルーのミックスの子が幸せになったことを信じています。

励まし合って、行きまっしょい!
 
No.12 オセロット さん
2009年10月10日 16時22分 ID:rWaQG0g33z2
初めまして。
今日登録したばかりの新参者ですが宜しくお願いします。

このスレを見て里親募集している方に声をかけるのが怖くなりました(汗
それでしたらショップやブリーダーで買った方が気持ち的に楽ですよね・・・
No.13 ミーシャ さん
2009年10月12日 05時08分 ID:5mXfCNZ3k.c
私は今こちらの里親募集で2匹を里子にする事が出来ましたが、それまでには多くの猫ちゃんに応募しました。その際全然返信がないとか、随分間を置いて返事が来たかと思えば「先住猫がいると子猫とは合わないので無理でしょう」とか「忙しくて返信出来なかった」とか真剣に猫ちゃんの事を考えて募集しているのか疑問に思う方は多々いました。
動物愛護協会とか、~の会となるといろいろ条件がうるさいみたいですね。
あまり条件、条件と言っていると初めて猫を飼おうと思っている人たちは断念してしまい、幸せを逃がす猫ちゃんが沢山出来てしまうと思います。
独身・同棲カップルは駄目は言われますよね。
うちに来たこの2匹は元気飛び回り、よく食べ、よく寝ています。とても幸せにしてくれます、こちらも幸せにしなくてはと思います♪

私は独身ですが、先住猫は年齢が19才です。
No.14 ミュウネコ さん
2009年10月16日 18時19分 ID:9zGD5nNIrpE
なかなか難しい問題ですね。
せっかく里親になって下さろうとする方がいても、連絡途中でその気もなくなる様なことになったら・・・
かわいそうなのはその猫ちゃんですものね。

私は活動内容は賛成なのでボランティアのHPを良く見てますが、確かに面接はしっかりされてるみたいですね。多分、私だったら断られてしまうのかも・・
でも、猫は大好きで、大切にしています。
ボランティアのかたはとてもひどい状況で保護された子やひどい飼い主から引き取った子、十分に確認して里子に出したのに不幸になって帰ってきた子・・
色々見ていくうちに厳しく審査されることにされたのでしょう。

幸せになってほしい気持ちと、幸せにしたい気持ち、もっとお互い意思疎通を図って不幸な子が一匹でも減る事を祈ります。
No.15 ☆ねこまる さん
2009年11月07日 22時04分 ID:kWjyhn8liO6
ネコジルシ運営者です。

確かに募集において、応募者に対して、収入やその他プライバシーに関する事を細かく聞くのは、常軌を逸していると考えられます。
現在は、基本的に授受の条件は、募集者・応募者の双方の合意に任せておりますが、
弊社は里親詐欺(動物実験や営利売買など)などの犯罪さえ防げれば良いと考えております。

現在、里親募集の機能を、より使いやすいよう修正を行っており、
近日中に公開される予定です。
また、それに併せて、規約の変更なども随時行う予定でございます。

応募側、募集側のご意見がございましたら、ご意見をお寄せください。
具体的な事実詳細などが含まれる場合は、掲示板だと荒らされたり嫌がらせを受ける可能性もあるので、メールフォームをお勧めいたします。

どうぞ、今後ともネコジルシをよろしくお願いいたします。
No.16 tsukine さん
2010年01月15日 22時41分 ID:6leMJzMMnE6
はじめまして。
私も他サイトの里親募集で
ぴかりんさんと似たような経験をし、
里親にならせてもらえませんでした。
正直、募集をされた保護団体さんの審査基準に納得できませんでした。

そこで、改めてこちらで応募をさせいただいたのですが、前回の対応に少々傷つきまして、
不安な思いで結果をまっています。

実家にいるときには14年、2匹の猫を飼っていた(飼っている)ので猫の飼育にはなれているつもりですし、
絶対幸せにしてあげたいと思っています。

今はここで、良いご縁があることを願っています。

ぴかりんさんにも良いご縁があることを願っています。
No.17 tsukine さん
2010年01月15日 22時52分 ID:6leMJzMMnE6
連投すみません。
上記の運営様の書き込みにあるように、
改善されていけば嬉しいことですね。
どうぞ、よろしくお願いします。

他の方の書き込みをみていると、
特に保護団体さんの条件は厳しいようで、
私に対する条件も厳しく、キツイ言葉をかけられたのも、
かなりショックだったのですが、
そういうものなのかとあきらめがつきました。

皆さまに良いご縁がありますように(^-^)v
« 掲示板一覧に戻る

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    1

    迷子猫経験された方に質問です。

    猫は2車線以上の道路を何度も渡ることはありますか? 行方不明の飼い猫を探しています。 私の家のすぐ前には車1台分しかない道路があり、交通量は1日に多くて10台ほどです。 自由外出だったので車自体は何度も見ているのですが音に敏感で臆病、警戒心が強かったので車の音が近づいてくると直ぐに逃げていました。 そのような子が2車線以上の道路を渡ることができるのかな…と考えてしまいます。 交通量が減る夜に渡ったりするのでしょうか…。 猫なので自分の予想で決めちゃダメだとは思うのですがどうしても気になってしまいます。

    まーば
    まーば - 11時間前
  • 受付中
    回答

    1

    無駄鳴きの止まない子猫が庭にいます

    家の裏口に一昨日から子猫(オス)2〜3ヶ月くらいが居着いてしまい、ずっと鳴いています。 通りかかると足におでこをぶつけてきたりと絶えず足の周りをうろうろしています。既に家では猫を2匹飼っており半外飼いにし、自由に行き来させているのですが警戒している様子を見ると3匹目として迎えるのは難しそうです。 家の猫はオスとメスです。オスが一度子猫のお尻の匂いを頑張って嗅ぎに行こうとしたのですがシャーされて暫く帰ってきませんでした。 警戒心がないのか無理くり家の中に上がろうとしたり、無駄鳴きが激しく里親探しをしてあげたいのですが、難航しそうです。どうしたら良いのでしょうか。病院でのみダニの薬、エイズ、白血病の検査まではしてあげられると思います。

    やもやも
    やもやも - 23時間前
  • 受付中
    回答

    1

    猫を返せ

    猫を保護して譲渡しました。 奥さんがアレルギーがある方で長めにトライアル期間を設けた後にアレルギーとはうまく付き合っていくので引き取りたいとの事で譲渡しました。 その数ヶ月後に他サイトで重篤なアレルギーのために飼えないと里親募集をされてました。 相手に直接LINEしました(嫁に)が未読のまま返信も無いので、知り合いを通じて猫を引き取りました。(その知り合いが飼うていで) すると前の里親の方から 返してくれないと弁護士に私も、知り合いも、勝手に譲渡した嫁も訴えると連絡が来ました。 私は返すつもりありません。 他サイトに載っていて嫁に連絡したけど連絡つかなかったときに旦那の方にLINEしたら「手放すつもりはないし、手放すことになってもあなた方(私)に返すつもりはないのでご安心ください」と言われました。 なので募集されているのは何故か聞くと 「嫁が心身的な持ち様の違いとして出すだけ出させて欲しいと言われたのでそれに関しては了承しています」と返ってきました。 面倒なので「それなら安心しました。よろしくお願いします」と連絡をしてブロックしてました。 でも結局知り合いに譲渡されてました。 里親の旦那は 「嫁が勝手にやったこと」と。 でも嫁が知り合いに譲渡する際に 知り合いは「旦那さんは最後の挨拶良かったんですか?」と聞くと「もう勝手にしろ」と言われたといっていたそうです。 私と知り合いが繋がっているのは向こうは知りませんでした。なので事実だとは思います。 え、わたしこれ返さないとうったえられます?

    461s
    461s - 2025/02/21
  • 受付中
    回答

    2

    グルーミングしすぎてお腹、後ろ足の毛が禿げた

    家族の1人(弟)が入院長期で、弟にとても慣れていたのでストレスの為かグルーミングが激しくなってお腹、右後ろ足の毛が禿げてしまった。介護服は着てくれない。獣医は精神的なもので病気ではないと言う。どうしたらいいのかどなたか教えてください。

  • 受付中
    回答

    4

    触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

    三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲り受けて5ヶ月経ちましたが、未だに触れず警戒されております。 以下、現在の状態です。 ・絶対に触れない距離では、へそ天ゴロゴロする時がある ・猫ちゃんのご飯準備をしている時だけ近づいきて、ニャーニャー催促 ・日によっては、ちゅーるを指から食べる事もある ・夜寝るとき限定だが、同じベッドで横になっても逃げない(猫用のホットカーペット有) ・猫が起きている時は、私が少し動くだけでも警戒する ・基本的に寝室から出てこない ・おもちゃを動かしても警戒してほとんど手を出さない(目で追う事はある) 保護猫カフェの方からケージは嫌がるから要らないと言われ、最初から寝室に放し飼い状態でした。 家に来た当初は、夜鳴き・布団に粗相・夜中に暴れまわる・一定距離近づくとシャー・ご飯を食べない等あったので、そこから比べると大分慣れてはきたのだと思っております。 基本的に毎日同じルーティン(ご飯の時間など)で過ごすようにして、猫が近くで何かしていても無視(空気になる)、おやつは猫から近づいてきた時だけあげて、挨拶などの声かけをする時は出来るだけ高い声で話しかけるようにしています。 爪切りやブラッシングはもちろん出来ませんが、それよりも私が家にいる時は私を警戒してリラックス出来ていないような気がしてしまい、申し訳ない気持ちになります。また申し訳ない気持ちから、家にいる時はペットカメラで猫の様子を伺いながら、あまり警戒させないよう物音などに注意して過ごすようになってしまいました。 ものすごくビビり猫ちゃんなので、グイグイいかずに時間が解決してくれるはず・・・と思って過ごしておりますが、人慣れの為にもっと何かしたほうがいいのでしょうか。 また、2匹目をお迎えする事でお互いにいい方向に進む可能性もあるのでしょうか? (1LDKの一人暮らしのため、2匹だと若干狭い気はしておりますが・・・) 皆さんのご意見を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

    Kao@サラ
    Kao@サラ - 2025/02/20
  • 受付中
    回答

    1

    肉球の血管

    最近、以前より肉球の血管が目立つようになった気がします。 調べると体のどこかに血栓ができてる場合にも起こりやすいとありました。 ビックリするほど目立つ訳ではないのですが、気にし過ぎでしょうか?

    つねぼん
    つねぼん - 2025/02/17
  • 受付中
    回答

    2

    青山葬祭

    ここで、猫の火葬してもらおうと、思っているのですが、こくは、火葬のあと猫はどうなるのでしょうか? 共同墓地とかに入れて貰えるのでしょうか?

    にゃんこら
    にゃんこら - 2025/02/15
  • 受付中
    回答

    3

    保護しようか悩んでいます

    現在、お世話している野良猫さんがいます。 一度怪我をして治療し保護しましたが、リターンした子です。シニア猫でかなり臆病な子で人馴れはしていません。丸々とした男の子です。 悩んでいる理由は、家に老猫で身体が弱く持病がある18歳の子がいます。あと家族(夫)に賛成とまではいかないと言われたことです。 一番気にしてるのは先住猫への影響です。免疫が弱いので心配なのと、三毛猫特有の性格です。笑 戸が閉まってる部屋に行けないと諦めずにずっと鳴いてるくらい頑固な子です。病院の時は家→病院→帰宅までの1、2時間ずっと鳴いてます。人間の様子が違うとご飯も食べなかったり… 普段行けてた部屋に行けない事や、鳴き声など存在を感じストレスが酷くならないか気になります。 賃貸なので部屋数が少なく、保護後は4畳くらいの部屋で過ごすことになります。日当たりは正午から夕方まで。 長年自由だった猫ちゃんがいきなり世界が狭くなってストレスはどうなのでしょうか?考えるとかわいそうになったり。 ストレス解消に、玄関に続く階段の登り降りもいいのかな?と思ったりしてます。 あとは男の子なのでマーキング、賃貸なのでやはりそこは心配になります…怪我で保護した時はケージの中でしっかりオシッコとうんちはできてましたが、環境に慣れ始めた時にマーキングするかなと。。。 不安になっており色々と書きましたが、寒さも夏は暑さも厳しいのでどうにか保護できたらとは思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

    ねここねこね
    ねここねこね - 2025/02/13

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報


猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る