猫好きたちの掲示板

ぞっとする スレッドID:1474 163 view

No.1 猫にゃ さん
2009年12月24日 01時08分 ID:I0BALVLMIpU
里親募集にぞっとしました。
自分に子供が生まれるから・・・
その猫が、布団に粗相をするから・・・
部屋が狭いから・・・
里親決まらなければ保健所へ!?
むかむかします。
No.3 ココロ さん
2009年12月24日 03時17分 ID:00qFeqqYBw6
あぁ・・・そうですね。猫にゃさんのお気持ちわかります。
同時に(私もその投稿見ました)その募集をされた方の気持ちもわかります。
何故なら家にも布団にオシッコしてしまう子がいるので。今は寝室には入れない事で解決しましたが、始めた当初はノイローゼになりかけました。それほどキツイ悩みなんですよね。彼女は妊娠中なので余計ものすごいストレスかもしれません。募集に至るのも無理はないかも。

ただ!!保健所は見逃せませんね。自分の何年か暮らした愛猫が、保健所で処分される事を“仕方ない”と思える神経は理解に苦しむ。

今は大体何処も持ち込んだ次の日に処分です。
言わばその子の未来は絶たれると言う事。

この投稿を見て頂けるかわかりませんが、保健所の事はどうか、どうか考え直して欲しいです。
No.4 にゃんとと さん
2009年12月25日 23時52分 ID:qrLQWvNjLPU
私も見ました。
あちこちに投稿されてますよ。

飼うにあたって、子供が出来たり、アレルギーがなどまで予測して、いざという時の退避も考えてから飼い始めて欲しいものですね。

私は不妊で二本足の子は期待できませんが、妊娠できたらそりゃうれしいし、子供を最優先にしたい気持ちだけはわかります。

子供も増えてすぐ手狭になりそうだし、広いところへ引っ越しできれば問題解決なのに・・・
粗相する子だけというのが悲しいですね。
No.5 kousakuneko さん
2010年01月23日 18時34分 ID:bWoa6/oZYZw
僕も見ました、信じられませんよね、家の猫わ前猫が亡くなったすぐに彼女が捨て猫を貰って来ました。
理由わ僕が泣いていたからだそうです、ある日彼女の部屋に行くと2人の子猫が居ました、泣きました(笑いながら)飼った時の事を思い出さないですかね?
一緒に今まで過ごした我が子なのに、かなしいです
No.6 おっき〜 さん
2010年01月27日 14時47分 ID:uPrARPQARWk
初めまして。
猫って問題視されると、とても立場が弱いですよね。

保健所へもらいに行く人もいますが、あまりの多さに気持ちが凹んでしまうようです。この子は家で飼うけど他の子の運命を思うと・・・って。

去勢や避妊をして町から猫を居なくしよう!っていう人もいるんだけど(理性では分かってますが)人間の傲慢な態度ではと感じてしまいます。

猫が悪さをすると言われがちだけど悪い事というより、当たり前な事なんですよね。

・マーキング(おしっこ)で臭い。
 本能からテリトリーを守りたいから。
 去勢をしても治らない子もいると知らない人が
 いる。

・布団でうん○をする。
 トイレの掃除が行き届いていない。
 しつけが出来ていなくてトイレだと認識出来
 ていない。

・アレルギーが出て来て飼えない。
 可愛いからと触り過ぎていて自分の手洗いを
 おろそかにしてアレルギーになる。

・爪をとがれてしまう。
 狩るための大切な武器でもあります。
 今では壁を保護するシートもあるので事前の
 対策をする。

人に説教する気はないけど、もう少し勉強して理解しようよ。って思ってしまいます。猫大好きな私にとっては「あ~・・・やっちゃったかぁ~」で済むけど(片付けも苦ではないし)臭いものは臭いからね!(笑)

家庭の事情で飼えないっていうのは理解出来ますよね。保健所なんかに頼らなくて済む方が良いですよ。何とかしたいと「里親探し」をする訳ですけど「保健所に連れて行くしかないかな」とコメントすれば「酷い!」っていう意見の他に「そこまで思い詰めてるなら・・・」っていう人はいませんか?

残念ながら私は飼う事は出来ません。
旦那が猫嫌いなので夫婦関係を壊す訳にもいきませんし・・・。

やはり欲しい人でも責任感のない人は飼う資格は無いと思います。不慣れでも頑張るって人はチャレンジして欲しいとは思いますよ。

困ったと言ってくれればアドバイスは出来るから。
アニマルセラピーとかの施設が充実してくれたらなぁ~と願わずにはいられません。
No.7 黒猫ぷー さん
2010年01月27日 17時21分 ID:dOlzocrKYZY
部屋が狭い、粗相する、保健所へ連れてく
……人としてどーなんだ?って思いますね。
あと最後に
子供が産まれるから飼えない。
そんなの飼う前から考えられる事だろと。
そんな簡単な事も考えれない頭が子供レベルな大人が子供を産むんですか??
子供が子供を育てるんですね。
どんな子供になるのやら

こういう話は聞くだけでイライラしますね。
No.8 DEE&RURU さん
2010年11月02日 14時31分 ID:vB7XJCdpYY.
いやあ…
うちのコも1人、布団に大小の粗相をする事が続いたことがありました。1年くらい?今は、すっかり治りましたが。

ネコが粗相してしまうのは何故か、ネコが気に入らないことを探して直してあげるのも、人間ができる1つの方法だと思うので、“粗相するから飼えない”って考えは安易すぎますよね。
イッパイイッパイになっちゃっているのかしら??

ちなみに、うちのコは新入りネコにトイレの仕方を教えてもらったような感じで、いつのまにか治りました!不思議なこともあるもんです。
No.9 DEE&RURU さん
2010年11月02日 14時40分 ID:vB7XJCdpYY.
わたくしも妊娠中ですが、ネコちゃん2人を長男、次男と思って、人間のベイビーも仲良くやっていけるようにしていきたいと思います。

妊娠してよく、
「ネコなんかと比べ物にならないくらい、人間の赤ちゃんは可愛いよ~」

「ネコはどうするの?」

「赤ちゃんが大きくなるまでは、ネコはどこかにやったほうが良い」…

なんて、言われたりもしますが、みなさん神経質になりすぎてません??

もちろん、赤ちゃんの健康を第一に考えますが、それはネコちゃんに対しても同じではないのかしら??
« 掲示板一覧に戻る

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    1

    迷子猫経験された方に質問です。

    猫は2車線以上の道路を何度も渡ることはありますか? 行方不明の飼い猫を探しています。 私の家のすぐ前には車1台分しかない道路があり、交通量は1日に多くて10台ほどです。 自由外出だったので車自体は何度も見ているのですが音に敏感で臆病、警戒心が強かったので車の音が近づいてくると直ぐに逃げていました。 そのような子が2車線以上の道路を渡ることができるのかな…と考えてしまいます。 交通量が減る夜に渡ったりするのでしょうか…。 猫なので自分の予想で決めちゃダメだとは思うのですがどうしても気になってしまいます。

    まーば
    まーば - 11時間前
  • 受付中
    回答

    1

    無駄鳴きの止まない子猫が庭にいます

    家の裏口に一昨日から子猫(オス)2〜3ヶ月くらいが居着いてしまい、ずっと鳴いています。 通りかかると足におでこをぶつけてきたりと絶えず足の周りをうろうろしています。既に家では猫を2匹飼っており半外飼いにし、自由に行き来させているのですが警戒している様子を見ると3匹目として迎えるのは難しそうです。 家の猫はオスとメスです。オスが一度子猫のお尻の匂いを頑張って嗅ぎに行こうとしたのですがシャーされて暫く帰ってきませんでした。 警戒心がないのか無理くり家の中に上がろうとしたり、無駄鳴きが激しく里親探しをしてあげたいのですが、難航しそうです。どうしたら良いのでしょうか。病院でのみダニの薬、エイズ、白血病の検査まではしてあげられると思います。

    やもやも
    やもやも - 23時間前
  • 受付中
    回答

    1

    猫を返せ

    猫を保護して譲渡しました。 奥さんがアレルギーがある方で長めにトライアル期間を設けた後にアレルギーとはうまく付き合っていくので引き取りたいとの事で譲渡しました。 その数ヶ月後に他サイトで重篤なアレルギーのために飼えないと里親募集をされてました。 相手に直接LINEしました(嫁に)が未読のまま返信も無いので、知り合いを通じて猫を引き取りました。(その知り合いが飼うていで) すると前の里親の方から 返してくれないと弁護士に私も、知り合いも、勝手に譲渡した嫁も訴えると連絡が来ました。 私は返すつもりありません。 他サイトに載っていて嫁に連絡したけど連絡つかなかったときに旦那の方にLINEしたら「手放すつもりはないし、手放すことになってもあなた方(私)に返すつもりはないのでご安心ください」と言われました。 なので募集されているのは何故か聞くと 「嫁が心身的な持ち様の違いとして出すだけ出させて欲しいと言われたのでそれに関しては了承しています」と返ってきました。 面倒なので「それなら安心しました。よろしくお願いします」と連絡をしてブロックしてました。 でも結局知り合いに譲渡されてました。 里親の旦那は 「嫁が勝手にやったこと」と。 でも嫁が知り合いに譲渡する際に 知り合いは「旦那さんは最後の挨拶良かったんですか?」と聞くと「もう勝手にしろ」と言われたといっていたそうです。 私と知り合いが繋がっているのは向こうは知りませんでした。なので事実だとは思います。 え、わたしこれ返さないとうったえられます?

    461s
    461s - 2025/02/21
  • 受付中
    回答

    2

    グルーミングしすぎてお腹、後ろ足の毛が禿げた

    家族の1人(弟)が入院長期で、弟にとても慣れていたのでストレスの為かグルーミングが激しくなってお腹、右後ろ足の毛が禿げてしまった。介護服は着てくれない。獣医は精神的なもので病気ではないと言う。どうしたらいいのかどなたか教えてください。

  • 受付中
    回答

    4

    触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

    三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲り受けて5ヶ月経ちましたが、未だに触れず警戒されております。 以下、現在の状態です。 ・絶対に触れない距離では、へそ天ゴロゴロする時がある ・猫ちゃんのご飯準備をしている時だけ近づいきて、ニャーニャー催促 ・日によっては、ちゅーるを指から食べる事もある ・夜寝るとき限定だが、同じベッドで横になっても逃げない(猫用のホットカーペット有) ・猫が起きている時は、私が少し動くだけでも警戒する ・基本的に寝室から出てこない ・おもちゃを動かしても警戒してほとんど手を出さない(目で追う事はある) 保護猫カフェの方からケージは嫌がるから要らないと言われ、最初から寝室に放し飼い状態でした。 家に来た当初は、夜鳴き・布団に粗相・夜中に暴れまわる・一定距離近づくとシャー・ご飯を食べない等あったので、そこから比べると大分慣れてはきたのだと思っております。 基本的に毎日同じルーティン(ご飯の時間など)で過ごすようにして、猫が近くで何かしていても無視(空気になる)、おやつは猫から近づいてきた時だけあげて、挨拶などの声かけをする時は出来るだけ高い声で話しかけるようにしています。 爪切りやブラッシングはもちろん出来ませんが、それよりも私が家にいる時は私を警戒してリラックス出来ていないような気がしてしまい、申し訳ない気持ちになります。また申し訳ない気持ちから、家にいる時はペットカメラで猫の様子を伺いながら、あまり警戒させないよう物音などに注意して過ごすようになってしまいました。 ものすごくビビり猫ちゃんなので、グイグイいかずに時間が解決してくれるはず・・・と思って過ごしておりますが、人慣れの為にもっと何かしたほうがいいのでしょうか。 また、2匹目をお迎えする事でお互いにいい方向に進む可能性もあるのでしょうか? (1LDKの一人暮らしのため、2匹だと若干狭い気はしておりますが・・・) 皆さんのご意見を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

    Kao@サラ
    Kao@サラ - 2025/02/20
  • 受付中
    回答

    1

    肉球の血管

    最近、以前より肉球の血管が目立つようになった気がします。 調べると体のどこかに血栓ができてる場合にも起こりやすいとありました。 ビックリするほど目立つ訳ではないのですが、気にし過ぎでしょうか?

    つねぼん
    つねぼん - 2025/02/17
  • 受付中
    回答

    2

    青山葬祭

    ここで、猫の火葬してもらおうと、思っているのですが、こくは、火葬のあと猫はどうなるのでしょうか? 共同墓地とかに入れて貰えるのでしょうか?

    にゃんこら
    にゃんこら - 2025/02/15
  • 受付中
    回答

    3

    保護しようか悩んでいます

    現在、お世話している野良猫さんがいます。 一度怪我をして治療し保護しましたが、リターンした子です。シニア猫でかなり臆病な子で人馴れはしていません。丸々とした男の子です。 悩んでいる理由は、家に老猫で身体が弱く持病がある18歳の子がいます。あと家族(夫)に賛成とまではいかないと言われたことです。 一番気にしてるのは先住猫への影響です。免疫が弱いので心配なのと、三毛猫特有の性格です。笑 戸が閉まってる部屋に行けないと諦めずにずっと鳴いてるくらい頑固な子です。病院の時は家→病院→帰宅までの1、2時間ずっと鳴いてます。人間の様子が違うとご飯も食べなかったり… 普段行けてた部屋に行けない事や、鳴き声など存在を感じストレスが酷くならないか気になります。 賃貸なので部屋数が少なく、保護後は4畳くらいの部屋で過ごすことになります。日当たりは正午から夕方まで。 長年自由だった猫ちゃんがいきなり世界が狭くなってストレスはどうなのでしょうか?考えるとかわいそうになったり。 ストレス解消に、玄関に続く階段の登り降りもいいのかな?と思ったりしてます。 あとは男の子なのでマーキング、賃貸なのでやはりそこは心配になります…怪我で保護した時はケージの中でしっかりオシッコとうんちはできてましたが、環境に慣れ始めた時にマーキングするかなと。。。 不安になっており色々と書きましたが、寒さも夏は暑さも厳しいのでどうにか保護できたらとは思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

    ねここねこね
    ねここねこね - 2025/02/13

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報


猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る