猫好きたちの掲示板

里子探し、諦めようかな・・。 スレッドID:1682 20439 view

No.1 mon-chan さん
2013年01月26日 09時28分 ID:fiAdVKLWIH2
詐欺を防ぐ為・・大切にしてほしいから・・重々理解しています。
保護活動が大変な事も、いろんな方のブログを見て分かりました。
そのうえであえて質問させていただきたいのですが・・。

長年飼っていた猫が亡くなり、また猫と暮らしたいと思いはじめたので、里親募集サイトをいろいろ見ています。
健康管理ができている半年程度までの茶系色の入った女の子を探しているのですが、遠方にしかいません。

遠方の方は相談に応じますとなっていても、
「まずは会いに来て、その後自宅に届けトライアルして・・・交通費を負担してください」
交通費だけで何万もかかります。
健康診断やワクチン避妊などの、かかった医療費に関しては当然負担するつもりですが、
二重に交通費をかけるよりも、そのお金を迎え入れる準備やこれからの生活に使ってあげたいです。
どうにかならないのでしょうか?
何か良い方法は無いのでしょうか?

多数のサイトに掲載されてブログでも募集中のままなのに、
問い合せしたら決まってた。
最初の問い合せの段階から、長いアンケートの記入と個人情報全部書かせといて、それは無いのでは???と思います。
相手がどんな人か分からないという不安は、里親希望者側にも有ります。
これこそ「まずは、簡単な自己紹介とまだ募集してるかどうか」
の本当の問い合わせ程度からでは駄目なのでしょうか?
そもそも、決定したなら募集終了としてもらえませんか?

その他にもいろいろ条件があって、条件だけが優先されて、
「譲ってあげる」「譲ってもらう」になってるような気がします。
「もらってもらう」「譲ってもらう」になってほしいと思うのは間違ってますか?

ブリーダーさんの所やペットショップで、
大きくなったり欠点有りで血統書がつかなくて買い手が無い猫ちゃん。
もうそちらから買った方がストレスが無く良いのかとさえ考えてしまいます。
No.3 幸せの切符 さん
2013年01月26日 14時38分 ID:VNI1Ys2k.8Q
こんにちは。

岐阜県でボランティアをしております。
ですので、「里子に出す側」になりますね。
当方も先日、なかなか気軽にはお届けに行けない距離の里親希望者様のもとへ猫を里親様に託してまいりました。

募集側といたしますと、写真だけでのお見合いになりますので、実際に猫に会っていただいて「あれ?こんなんじゃなかった・・・」と思われたりしないかな~と心配になります。
(写真がすごくかわいく撮れたとかで)
なので、できれば事前に一度会っていただいて・・・というのがベストではあります。

先住さんがいらっしゃる場合は、トライアル失敗の際のお迎えが必要になるなど、近県の希望者様に比べるとより細やかな打合せが必要になるので少し慎重にはなってしまいますね。

ただ、里親様がどうしてもその子を迎えたいという熱い想いをお持ちなのが伝われば、遠方でもお届けいたします。
mon-chan様のお気持ちを保護主さんにお伝えしてみると、案外、お見合い後そのままトライアルもしくは譲渡というスタイルをとってもらえる保護主さんもいるんじゃないでしょうかねぇ。(空輸しなければならないほどの距離ですと、譲渡辞退の対象になりますが・・・)

mon-chan様が素敵な猫ちゃんと出会えますように。。
No.4 アリエル さん
2013年01月27日 16時04分 ID:1BWMKvJtAb6
はじめまして。

私も飼っていた猫を亡くし、新しい家族がほしくて探しはじめたのですが、いざ希望を出してみると質問責め!
アンケートと言うことだったので、正直に答えましたがまたアンケートが帰ってきて…
おまけに家族みなさまに挨拶をしてからの譲渡になると。
正直ムッとしたので、お断りすると、嫌口のメールをもらいました。

大切にしてほしい気持ちもわかりますが、どんだけ上から目線なのかと思いました。

大好きな猫ちゃんがほしいだけなんですが、どれだけ嫌な思いをしたら譲ってもらえるのでしょう(T.T)

スレッドをみて、同じように思って入るかたがいるとおもい、書き込んでしまいました。
No.5 mon-chan さん
2013年01月30日 02時21分 ID:fiAdVKLWIH2
幸せの切符 様
アリエル 様
はじめまして。
レスありがとうございます。

猫の移動負担も考えたら車で3時間くらいまでを探しているんですけど、ほとんど関東東海で・・近畿四国九州方面も探していますが、なかなか・・難しいです。
中国地方の保護猫はどこにいるんでしょうね。
センターなどにもいないし。不思議です。

写真やブログでの様子を見て、勇気振り絞って問い合わせしたら、アンケートと保護主側の条件で振るい落とされて、
こちら側の希望や質問にまで話が行かないのが、
なんだかなぁ?と思うんですよね。
さすがに空輸するような距離だとこちらも簡単には行けませんし、何か良い案やアドバイスでももらえないものかと思ってるのに、ケンモホロロと言いますか・・・・・・。

お互い、相手が分からないから、
メールでも電話でもやり取りしながら信用できるかどうか選別して見極める、なら良いんだけど、
応募者を疑う事から始められてるような印象です。
それで、「譲ってあげる」って気持ちが強いのかな?と・・。
保護して譲渡できるようになるまで、いろんな苦労が有るし情やら何やらも有って、厳しくなるのは分かるんだけど、でも、やっぱり、他の人に託さなくてはいけないのだから、
「もらってもらう」じゃないのかな?と・・。
「希望」「お願い」では無く「条件」っていうのが、
上下関係表してるような気がしませんか?

ずっと保護された状態でいるよりも、
一日も早く温かい家庭に迎え入れてもらいたいと言いつつ、
がんじがらめの条件がどんどん増えていっては、
希望者をどんどん狭めてしまうのでは無いのでしょうか。
必要最低限の条件『 命に対して責任を持つ事 』は必須として、猫の幸せを本気で考えてくれる人を増やし、不幸な猫を減らしていく、その為にはやはり、まずは「人 対 人」では無いのでしょうか。

お互いにお互いの思いや言い分はあるでしょうが、
双方、「猫大好き」なはずなのに、
どうしてこうも上手くかみ合わないのでしょうね・・。
No.6 こりえとりえ さん
2013年02月01日 16時11分 ID:
今日登録したばかりです。お写真を拝見しながら、フィーリングがあいそうな猫ちゃんと連絡をとりたくても、条件などがあったり、団体の規定に沿わなければならない場合が、探していて多く、責任が大きいことは承知ですが、まだしばらく縁があるまで、待ってみようかと思ったりしています。
No.7 kiyoichi さん
2013年02月02日 22時40分 ID:amwxq8AicbY
近くに愛護団体やボランティさんがいない場合、是非愛護センター等から猫を引き取ってほしいと思います。
譲渡をしていないセンターもあるのかもしれませんが、そういう場合近くに野良をあげえいる餌やりさんとかいませんか?たいがい一匹位は馴れている子がいると思いますが・・。
命に期限がある子や外で寒くて震えている子等も是非検討してみてください!
No.8 こりえとりえ さん
2013年02月05日 01時52分 ID:
ここに最近登録してから毎日閲覧したりしています。初めてきたとき、正直、なんでもらうのに、家族になるのに、こんな厳しいの?と、なりましたが、それだけ飼うという責任があることも、だんだんわかるようになり、今は最初とはすこし違った見方で見れます。本当に沢山の猫ちゃんたちが待っている。
No.9 こりえとりえ さん
2013年02月05日 01時55分 ID:
続き。初めて来た人でも気軽に連絡をとりあえるように、もう少しだけ条件の制約をやわらかいものにしてはどうかと思います。ずっと状況を報告とかも家族になるのだから見守ってほしいし、またその家族さんから、気が向いたときに、感謝の手紙とかメールとか来るのではないでしょうか?私はずっとボランティア団体に対し無知でただ募金目的だとか勘違いをしていました。個人情報を差し出すのもためらうし、譲渡会なども、公園などで見かけてきましたが、そんな目でしか、見れなかった。多分、私だけじゃないです。だから、もっとほんとは、こうなんだということを皆さんに伝えてほしいです。
No.10 こりえとりえ さん
2013年02月05日 01時55分 ID:
続き。わかってる人だけがわかっても仕方ない。沢山のひとたちが、システムを理解すれば、もっとよくなるんじゃないでしょうか?私が、一番ためらうのは誓約書とか身分証です。提示だけならいいですが、個人情報は避けたいです。本当にボランティアの皆様の愛が、伝わりやすくなり、幸せがいっぱいになるように。私の今の意見です。
No.11 ゆぽむ さん
2013年04月13日 09時50分 ID:
初めまして。同じように思ってらした方がおられて安心しました。私も大の猫好きでやっと猫が飼える状況になったので里親募集から探していたのですが…条件が厳しすぎだったり、高圧的だったりして嫌な思いをしました。メールの返信すら貰えませんでした。団体によっては源泉徴収書の提出まで求めてくるところがあったり…。家の中や収入まで調べられたりするのは私は流石に抵抗がありました。成長記録提出もお迎えした猫が亡くなるまでずっとなのでしょうか?結局ブリーダーさんから猫を迎えました。猫の虐待は本当に多いです。だから厳しくするのも仕方無いのかもしれませんが、あまりにも厳しい条件や上から目線なのはどうかと思います…それなら自分で飼われたら良いのでは?と思ってしまいます。誤解なきよう申し上げますが猫の保護活動されている方は尊敬しています。ただ条件や言い方をもっと優しくして頂きたいと思いました。不快な思いをされた方すみません。
No.12 ゆぽむ さん
2013年04月13日 09時50分 ID:
初めまして。同じように思ってらした方がおられて安心しました。私も大の猫好きでやっと猫が飼える状況になったので里親募集から探していたのですが…条件が厳しすぎだったり、高圧的だったりして嫌な思いをしました。メールの返信すら貰えませんでした。団体によっては源泉徴収書の提出まで求めてくるところがあったり…。家の中や収入まで調べられたりするのは私は流石に抵抗がありました。成長記録提出もお迎えした猫が亡くなるまでずっとなのでしょうか?結局ブリーダーさんから猫を迎えました。猫の虐待は本当に多いです。だから厳しくするのも仕方無いのかもしれませんが、あまりにも厳しい条件や上から目線なのはどうかと思います…それなら自分で飼われたら良いのでは?と思ってしまいます。誤解なきよう申し上げますが猫の保護活動されている方は尊敬しています。ただ条件や言い方をもっと優しくして頂きたいと思いました。不快な思いをされた方すみません。
No.13 ねこばこ さん
2013年04月25日 08時10分 ID:S/RCSMBFTFc
同じような経験をなさっておられる方は少なくないのですね。私も応募しても返答さえいただけずじまいで、結果全てペットショップ購入です。なかには悪く言えば(売れ残り)でワクチン代の負担の他に生体割引クーポンを使って3000円の子もいます。勿論他のお店から近くのお店までの移動費はただでした。「譲ってあげるから言われたとおりにしなさい、勝手に済ませた去勢、避妊費用を出しなさい、ついでに活動費用も寄付しなさい」などの所から譲り受けるよりよっぽど良かったとおもいます。今回ネコジさんでも応募したのですが、連絡すらきませんでした。
No.14 ねこばこ さん
2013年05月01日 00時31分 ID:S/RCSMBFTFc
スレ主さま、その後ご縁はありましたか?かけがえの無い子を亡くされて哀しくて寂しくて、とにかく辛くて、探して、探してのそんな日々は私も経験有ります、結局ご縁がなくてペットショップで購入した私ですが・・いまは出産ラッシュぽく毎日赤ちゃんねこがデビューしていますね、よき里子猫ちゃんと譲り主さんとの出会いが訪れますように
No.15 mon-chan さん
2013年05月06日 03時32分 ID:aKck7zch.RM
レスありがとうございます。

放置状態にしていて申し訳ありません。

あれから何件か問合せメールをしてみたりもしましたが、
何のアドバイスもいただけないし、返信すら無かったり。
こちらの事は根掘り葉掘り聞くのに、こちらが聞くと
「信用できないならいいです」と返信メールが来て、
とうとう旦那が切れました。「もう探すな!」と・・・(T_T)
それで、里親募集サイトを見るのはやめていました。

もう猫を飼う事すら諦めようかと思ったりもしていました。
でも、やっぱり寂しくてたまらなくて、
買物に行く度にホームセンター内のペットショップを覗いて癒されてました。
そこで、いつまでも売れずに、だんだん大きくなっていって
狭い中でゴロ~ンとしている子がいて・・

ペットショップで買うのも、男の子を飼うのも初めてだったので不安があったのですが、店長さんがすごく猫好きで3匹飼ってる方で、2時間くらい色々な質問に答えてくれたり、細かくアドバイスもしてくれたり、
「しっかり考えて決めてくださいね」と言われたので、
安心して、抱っこさせてもらって決めました。

慣れてくれるか心配だったけど、
10分後にはネコジャラシに齧り付き、部屋中かけまわって大暴れし、トイレを済ませて、隣にドスンと寄りかかってきて寝てました。夜は布団に入って来たので一緒に寝ました(*^_^*)
何をするのも全力で・・久しぶりに心から笑ったような気がしました。
8ヶ月なのにズッシリと重くて、
亡くなった子が元気で丸々してた頃の重みを思い出します。

遅くなりましたが、御礼と報告をさせていただきました。
No.16 ねこばこ さん
2013年05月15日 08時41分 ID:S/RCSMBFTFc
mon-chanさん、よかったですね!!ペットショップの猫も買い手がつかないと良くて情が移ってしまったショップ店員さんのうちのこに・・大手なら繁殖にまわされることも・・でも実験動物や保健所行きになることもあるとききます。(敷地に慰霊の碑が建っているところもありますよ)捨てられた子も売られている子も同じ命ですよね、「こんな可愛い子猫がただ、もしくは必要経費のみで飼える」のが里子の一面でもある以上購入するよりは安易な飼育きっかけでもあり、結果飼育放棄やその他の残念な結果に繋がることが多いので、保護団体の方も色々条件を出してくるのでしょうが、飼う条件が整っている=猫を飼いたいではないし、安易なきっかけで飼い始めてもきっちり最後まで見届ける人もあれば大枚はたいて購入した猫を飽きたからと捨てる人もいる、できるだけ多くの命を繋ぎたいと思ってらっしゃるなら保護団体の方にはもう少し人の感性にも優しい交渉方法があってもいいのでは?と期待しております。
できるだけ多くの飼い主さんとそのパートナーアニマルの幸せを心から願ってやみません。mon-chanさん、いままでで一番のいい買い物をしましたね!!
No.17 meruchan さん
2013年05月19日 12時28分 ID:wDpYzCkBfMw
昨日初めて里親募集の応募する為、登録しました♪
3ヶ月前に愛猫をなくしてからこのサイトは毎日のように覗いています。この度、亡くなった猫そっくりのとても可愛い猫ちゃんを見つけ、思い切って応募してみました。凄くドキドキして会えたらいいな・・・でももう決まっているかも・・・と思いながら返信を待っていましたが、返信はないまま決定となっていました。何だか残念で悲しかったです。同じ猫好きの方が集まるサイトと思い登録したので、返信すらないことが。
近所のペットショップがあるのですが、そこにも毎日のように猫を見に行ったりしてます。mon-chanさんの良い出会いがとても羨ましいです。思いがけない形で出会いがあるものですね!
No.18 mon-chan さん
2013年05月23日 03時22分 ID:aKck7zch.RM
ねこばこ様
meruchan様
ありがとうございます。

「可哀想な子を飼うのは善で、お金で買って飼うのは悪だ」
みたいな事を言われる方が多いので、正直不安でした。
でも、一緒に喜んでくださってるのが伝わって嬉しかったです。
ありがとうございます。

私も最初は似たような子を探していました。
でも出会った子は毛色も毛並みも性別さえも違ったのですが、
無邪気な様子にただただ可愛くて気持ちが癒されています。
亡くなった子への思い入れが強いぶん、比較してしまうかもしれないから、
結果、全然違う子で良かったのかもしれないのかな?と思ったりしています。
似たような子を見るとまだキューンとしてしまうんですけどね・・。

以前は写真を見るのも辛くて載せられずにいたのですが、
ようやくゆっくりと見る事ができ、可愛い写真を載せてみようと思いました。
(月齢を勘違いしていました・・(-_-;))



結局、私は保護猫の里親にはなれませんでした。
猫ちゃんとも、保護主さんとも縁がありませんでした・・残念です。

保護主(募集)側からすると、たくさんの応募が有り大変なのでしょうが、
応募側にマナーやルールを求めるのなら、募集側もマナーやルールは守って欲しいです。
詐欺や虐待から守る事は大切ですが、やはり疑う事から始めるのはやめてほしいです。
ネット社会の利点で、保護活動されてる方達の横の繋がりを強くして、
不審な事や人物を拡散していくとか・・できないのでしょうかね・・素人考えですけど・・。
No.19 はなちゃんです さん
2016年05月24日 12時28分 ID:oMLVldZ8LHY
はじめまして。

私は、以前、逆里親詐欺にあいました。
あまり、表沙汰になってないだけで、あると思います。

里親詐欺を防止したいのは、私もわかってましたから、いいなりに、個人情報の提供をしたのです。

一応、子猫は譲渡しては、もらいました。

が、ここからです。そもそも、自分たちの飼い猫なら、わかりますが、勝手にひらい
保護だのし、飼えないくせに。

お陰さまで、セールスのあらし、訪問販売、電話で色々なセールスがきました。

電話セールスでは、どこから電話番号を入手したか聞く権利、言わなければいけない義務が法律にはあるのを、私は自営業しているので、知っていたので、問い、3ヶ所にまたがり、電話番号など、個人情報が
売買されてました。

猫を譲渡した人です。

猫を返すから、二度と関わらないなど、
書かせ、また電話などきたら、通報しますから‼って

個人情報だから、買い手には困らないし
そこそこの価格で売れるらしいです。

後々、友達らからも色々聞きました。

あなた様が記載しているように、私は
ブリーダー様からお譲りしました。
迷子になりましたが(^^;

遠方でも、色々相談に乗ってくれます。
価格も、相談に乗ってくれます。

公的機関に認可されているブリーダー様たちには、最低限の個人情報だけ呈示したら、よいし、どこのだれかわからない人に
呈示するよりは、リスクは少ないですから。

私は二度と里親には、ならないし、
当たり前のように、譲渡条件に色々ありますが、その情報得て、厳守しなければいけない責任の重さも心してほしいです。
そんなに、条件出すなら、ご自分たちが、どんなことしてでも、飼えばいいことです。
No.20 可愛すぎるルナ さん
2017年05月22日 23時28分 ID:vkhdAueTMFM
前にネットで
猫の虐待者が
薬品や道具を使って
どんなふうに猫を殺していくか
実況で書き込みしているのを
見たことがあります。
殺した数だけ昇格する
カルト的な団体。
里親サイトから
いくらでも子猫が手に入ると
にやけていました。

猫を守ってらっしゃるんですよ
そういう異常者達から。

逆里親詐欺 
純血種か純血種ミックスを
エサにつってきそうですね。
No.21 ぷにまる さん
2017年06月13日 11時49分 ID:1AK3fRHx9xc
こちらで猫ちゃんを探していて個人情報を書かせられることに間取りや持ち家かとか家族全員の所在時間や職業等々疑問を抱きココにたどり着きました。おかしいと思った方にメールを飛ばしている人から辿ったら同じ猫を2度使ったり誰にも決めず他のサイトで決まったと終わらせていたり知人が飼うことにとか・・・その同じ猫、同じ可哀想な猫ストーリーのものをまた掲載していて・・・完全に個人情報欲しさなんではないだろうかと思いました。なので通報はしました。個人情報を送ってしまった身としては不安も残ります。私より先に何人もメールを飛ばしていて決まらないのもおかしな話で。成猫(飼い猫)保護で何万もの医者代請求もわたしには分かりません、元の飼い主がしているはずですし私も猫は散々飼ってきましたので避妊去勢にいくらかかるなど分かっています。そんなこと飼い主の義務でありこちらでやります。もうサイトで探すのはやめようと思いました。もちろんいい募集主さんもたくさんいると思いますが個人情報には皆さん気を付けてください。
No.22 ぴぃぱぁ さん
2017年07月26日 19時34分 ID:4CI4q2fSJB6
わたしも同じようにおもいます。こちらはひとつでも命を助けたいと思い応募しても全部の条件をクリアするのは難しいしなぜこちらだけ個人情報をさらけださなければいけないのかわかりません。大事にしてほしいって気持ちもわかりますが態度がおかしいと思います。
留守が長いとダメとか仕事しないと猫ちゃんの生活も支えられないし矛盾してると思います。こちらもある程度覚悟して応募してるのだし条件だけでなく人となりをみてほしいと思います。
わたしはネコジルシでいい募集主さんとも出会ってトラ姉妹を譲っていただきましたがあんまり厳しくしすぎて処分とかになるほうが可哀想だと思います。それにそんなに大事で保護してるんなら終生自分や保護してるけどセンターが全部の猫ちゃん達を大事に育ててあげればいいのにと思います。人に任せれないのなら自分ですればいいのでは??わたしは白黒はっきりしたいほうなので納得いかないと募集主さんにも意見はしていますが変わらないと思います。猫はペットショップでもかえますがわたしは捨て猫を一匹でも助けたくてこのサイトを利用しています。
保護センターの方も考え方を少し変えてほしいです。長々とすいません。
No.23 くしな さん
2017年10月22日 00時17分 ID:kWKwUSQRLyA
同じような体験をしている人がいて安心しました。
母猫が死に、紆余曲折を経てやってきた子猫3兄妹に、飼い主のよくと言うかもしれませんが、他の子猫を…と想い登録しましたが、私自身が3交代勤務の単身者であるから、質問は帰ってこない、はなから相手にされない、逆に単身者NGと書いてないのに応募してきた事にキレられる、里親決まった、情が移ったからあげん…エピソードは上げきれません。個人情報もどうなの?と、不安になる面も多々あり、もう利用はしないかなと。
No.24 くしな さん
2017年10月22日 00時24分 ID:kWKwUSQRLyA
追記。

私のマンションは、賃貸契約書にはペットについては触れられてませんが、マンションの売りがペットと住める!で、他の部屋もペットいます(ゴールデンレトリバーも)
猫を引き受ける前に、仲介管理会社から許可を貰い、飼育しているのですが、
とある里親団体では、私を交えないで管理会社(私も会ったこともない)と、私を交えないで話をしてから署名を貰うまでやらないと言われ、連絡を取れるようにしろと言われたので、その場でキャンセルをしました。
私個人ならともかく、何故管理会社と私抜きで話をしてからじゃないと審査を始めない訳?それが常識かと思う感じの言いぶりでした…
No.25 コメントは削除されました
2017年10月22日 14時54分 ID:Aa0yEO6JBTU
No.26 コメントは削除されました
2017年10月22日 15時33分 ID:Aa0yEO6JBTU
No.27 すろくま さん
2019年06月19日 08時22分 ID:mNdXaFWme9s
全く同じ意見です。私も何回かお願いし中にはとても快くお話できた方もいらっしゃいましたが…。
私共は私の理由で結婚していませんが…後に私の理由が片付きましたら籍を入れようと考えてる20年以上のお付き合いの相方と都内に暮らしてます。
ペット可の賃貸をやっと探し出して猫さんと暮らそうと(子猫ではありませんが8ヶ月位の子を)探してますが、同棲という言葉で話もしては下さいません。
少しはこちらの様子も見て頂きたい。
私は今回初めての猫さん迎えますが相方は猫さんと暮らした経験もあり2人とも無類の猫さん好きなんです。
だから家族として迎える為に色々御相談したりもしたいのでいらして頂くのは一向に気になりませんが、門前払いでは…。
もう少しこちらの様子も見ていただける寛容さをお持ち頂けたらなぁと思います。
No.28 岡太郎ちゃん さん
2020年09月05日 00時21分 ID:PmBXeYUCjDM
こんにちは
先日、里親募集をしましたが、失敗に終わりました。保護猫を考えていましたが、条件が厳しいと言うことではなく異常なので、やめました。
可哀想な子猫だから、幸せになって欲しい・・・
言っておられることはわかりますが、完全に上から目線で、飼育環境確認、成長の過程の報告をしろ、その他・・・何か大きな勘違いをしてるのではないでしょうか?相手にいろいろ求めて来るが自分の育てている環境を見せるのはNG !確かに里親トライアルでダメな方もいるでしょうが、誰が判定を下すのか?
なによりも、捨て猫、野良猫、を保護する行為は
大賛成ですが、余りハードルを上げてしまうと、
里親より、ペットショップに行く方が簡単になってしまう。保護猫の里親より買う方が簡単なので、そっちに流れてしまう。本当に家族を探している人は、そうなるでしょう。
犬の里親の経験がありますが、猫の方が異常かも
しれないと思っています。
No.29 コメントは削除されました
2020年09月15日 14時23分 ID:ajLZIXo0pIA
« 掲示板一覧に戻る

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    1

    迷子猫経験された方に質問です。

    猫は2車線以上の道路を何度も渡ることはありますか? 行方不明の飼い猫を探しています。 私の家のすぐ前には車1台分しかない道路があり、交通量は1日に多くて10台ほどです。 自由外出だったので車自体は何度も見ているのですが音に敏感で臆病、警戒心が強かったので車の音が近づいてくると直ぐに逃げていました。 そのような子が2車線以上の道路を渡ることができるのかな…と考えてしまいます。 交通量が減る夜に渡ったりするのでしょうか…。 猫なので自分の予想で決めちゃダメだとは思うのですがどうしても気になってしまいます。

    まーば
    まーば - 7時間前
  • 受付中
    回答

    1

    無駄鳴きの止まない子猫が庭にいます

    家の裏口に一昨日から子猫(オス)2〜3ヶ月くらいが居着いてしまい、ずっと鳴いています。 通りかかると足におでこをぶつけてきたりと絶えず足の周りをうろうろしています。既に家では猫を2匹飼っており半外飼いにし、自由に行き来させているのですが警戒している様子を見ると3匹目として迎えるのは難しそうです。 家の猫はオスとメスです。オスが一度子猫のお尻の匂いを頑張って嗅ぎに行こうとしたのですがシャーされて暫く帰ってきませんでした。 警戒心がないのか無理くり家の中に上がろうとしたり、無駄鳴きが激しく里親探しをしてあげたいのですが、難航しそうです。どうしたら良いのでしょうか。病院でのみダニの薬、エイズ、白血病の検査まではしてあげられると思います。

    やもやも
    やもやも - 19時間前
  • 受付中
    回答

    1

    猫を返せ

    猫を保護して譲渡しました。 奥さんがアレルギーがある方で長めにトライアル期間を設けた後にアレルギーとはうまく付き合っていくので引き取りたいとの事で譲渡しました。 その数ヶ月後に他サイトで重篤なアレルギーのために飼えないと里親募集をされてました。 相手に直接LINEしました(嫁に)が未読のまま返信も無いので、知り合いを通じて猫を引き取りました。(その知り合いが飼うていで) すると前の里親の方から 返してくれないと弁護士に私も、知り合いも、勝手に譲渡した嫁も訴えると連絡が来ました。 私は返すつもりありません。 他サイトに載っていて嫁に連絡したけど連絡つかなかったときに旦那の方にLINEしたら「手放すつもりはないし、手放すことになってもあなた方(私)に返すつもりはないのでご安心ください」と言われました。 なので募集されているのは何故か聞くと 「嫁が心身的な持ち様の違いとして出すだけ出させて欲しいと言われたのでそれに関しては了承しています」と返ってきました。 面倒なので「それなら安心しました。よろしくお願いします」と連絡をしてブロックしてました。 でも結局知り合いに譲渡されてました。 里親の旦那は 「嫁が勝手にやったこと」と。 でも嫁が知り合いに譲渡する際に 知り合いは「旦那さんは最後の挨拶良かったんですか?」と聞くと「もう勝手にしろ」と言われたといっていたそうです。 私と知り合いが繋がっているのは向こうは知りませんでした。なので事実だとは思います。 え、わたしこれ返さないとうったえられます?

    461s
    461s - 2025/02/21
  • 受付中
    回答

    2

    グルーミングしすぎてお腹、後ろ足の毛が禿げた

    家族の1人(弟)が入院長期で、弟にとても慣れていたのでストレスの為かグルーミングが激しくなってお腹、右後ろ足の毛が禿げてしまった。介護服は着てくれない。獣医は精神的なもので病気ではないと言う。どうしたらいいのかどなたか教えてください。

  • 受付中
    回答

    4

    触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

    三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲り受けて5ヶ月経ちましたが、未だに触れず警戒されております。 以下、現在の状態です。 ・絶対に触れない距離では、へそ天ゴロゴロする時がある ・猫ちゃんのご飯準備をしている時だけ近づいきて、ニャーニャー催促 ・日によっては、ちゅーるを指から食べる事もある ・夜寝るとき限定だが、同じベッドで横になっても逃げない(猫用のホットカーペット有) ・猫が起きている時は、私が少し動くだけでも警戒する ・基本的に寝室から出てこない ・おもちゃを動かしても警戒してほとんど手を出さない(目で追う事はある) 保護猫カフェの方からケージは嫌がるから要らないと言われ、最初から寝室に放し飼い状態でした。 家に来た当初は、夜鳴き・布団に粗相・夜中に暴れまわる・一定距離近づくとシャー・ご飯を食べない等あったので、そこから比べると大分慣れてはきたのだと思っております。 基本的に毎日同じルーティン(ご飯の時間など)で過ごすようにして、猫が近くで何かしていても無視(空気になる)、おやつは猫から近づいてきた時だけあげて、挨拶などの声かけをする時は出来るだけ高い声で話しかけるようにしています。 爪切りやブラッシングはもちろん出来ませんが、それよりも私が家にいる時は私を警戒してリラックス出来ていないような気がしてしまい、申し訳ない気持ちになります。また申し訳ない気持ちから、家にいる時はペットカメラで猫の様子を伺いながら、あまり警戒させないよう物音などに注意して過ごすようになってしまいました。 ものすごくビビり猫ちゃんなので、グイグイいかずに時間が解決してくれるはず・・・と思って過ごしておりますが、人慣れの為にもっと何かしたほうがいいのでしょうか。 また、2匹目をお迎えする事でお互いにいい方向に進む可能性もあるのでしょうか? (1LDKの一人暮らしのため、2匹だと若干狭い気はしておりますが・・・) 皆さんのご意見を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

    Kao@サラ
    Kao@サラ - 2025/02/20
  • 受付中
    回答

    1

    肉球の血管

    最近、以前より肉球の血管が目立つようになった気がします。 調べると体のどこかに血栓ができてる場合にも起こりやすいとありました。 ビックリするほど目立つ訳ではないのですが、気にし過ぎでしょうか?

    つねぼん
    つねぼん - 2025/02/17
  • 受付中
    回答

    2

    青山葬祭

    ここで、猫の火葬してもらおうと、思っているのですが、こくは、火葬のあと猫はどうなるのでしょうか? 共同墓地とかに入れて貰えるのでしょうか?

    にゃんこら
    にゃんこら - 2025/02/15
  • 受付中
    回答

    3

    保護しようか悩んでいます

    現在、お世話している野良猫さんがいます。 一度怪我をして治療し保護しましたが、リターンした子です。シニア猫でかなり臆病な子で人馴れはしていません。丸々とした男の子です。 悩んでいる理由は、家に老猫で身体が弱く持病がある18歳の子がいます。あと家族(夫)に賛成とまではいかないと言われたことです。 一番気にしてるのは先住猫への影響です。免疫が弱いので心配なのと、三毛猫特有の性格です。笑 戸が閉まってる部屋に行けないと諦めずにずっと鳴いてるくらい頑固な子です。病院の時は家→病院→帰宅までの1、2時間ずっと鳴いてます。人間の様子が違うとご飯も食べなかったり… 普段行けてた部屋に行けない事や、鳴き声など存在を感じストレスが酷くならないか気になります。 賃貸なので部屋数が少なく、保護後は4畳くらいの部屋で過ごすことになります。日当たりは正午から夕方まで。 長年自由だった猫ちゃんがいきなり世界が狭くなってストレスはどうなのでしょうか?考えるとかわいそうになったり。 ストレス解消に、玄関に続く階段の登り降りもいいのかな?と思ったりしてます。 あとは男の子なのでマーキング、賃貸なのでやはりそこは心配になります…怪我で保護した時はケージの中でしっかりオシッコとうんちはできてましたが、環境に慣れ始めた時にマーキングするかなと。。。 不安になっており色々と書きましたが、寒さも夏は暑さも厳しいのでどうにか保護できたらとは思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

    ねここねこね
    ねここねこね - 2025/02/13

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報


猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る