猫好きたちの掲示板

里親探してる人で保護してる間にかかったお金を取る人について一言言いたい!!!! スレッドID:1708 268 view

2013年05月01日 15時56分 ID:E8DQ49qR4ws
捨て猫を保護しといてボランティア精神満々でお世話してるのに、ワクチン代やらそれまでにかかったお金を取るのおかしいと思いますよ!ボランティアで面倒見てるなら無料で里親に引き渡すの当然じゃ有りませんかお役所じゃないんですから。施設で保護してる猫じゃないんですから!お金欲しさに保護してるにしか思えませんね。その辺注意点ではないでしょうか?何のための個人ボランティアか分かりませんね!!!!!!
No.3 保護ニャンコ さん
2013年05月01日 16時55分 ID:
納得です。

猫(動物全般ですが)を飼ったり、保護したら死ぬまで(新しい飼い主見つかるまで)お金がかかるのをわかって飼ったり、保護してるのにと思ってます(^_^;)

確かにお金取るのは保護団体のボランティアに多いですよね(;`皿´)
No.4 ひなあん さん
2013年05月23日 20時26分 ID:Fjbp02w.vWA

こんばんは、はじめまして。
通りかかって、少し引っかかったので失礼いたします。

ボランティア団体は、
次から次へと溢れてくる猫達を保護するために全力を注いでくださっています。
里子にかかった費用を請求するのは
里親の経済力をみるためと
次の猫を保護するためだと私は考えます。

ボランティア団体も、
所詮ボランティアで、国から何か支援があるわけではないと思います。
より多くの猫を保護するためには
里親に協力をお願いするのは必要な事です。

長文、失礼いたしました。
No.5 ゆ-ちゃそ さん
2013年06月15日 00時13分 ID:seoOR2yNyRI
初めまして。
通りかかったのでレスします。

お金が欲しいからとかではないですよ。
私の知り合いのボラさんは費用の一部を頂いてます。
無論次の子達、残った子達に使うためです。
私は請求された事がないので、わかりませんが数万かかる子も中にはいるだろうけど、その程度のお金が払えないようでは飼育不可能ですよね。
かかったお金は里親になられた方がするべき事をされればかかるお金です。
それを前もってしたいただけの話です。
猫の保護には莫大なお金がかかります。
みんなが出しあったり、寄付だったり、支援でしてるんです。
あなたにはそれが真似できますか?
同じ事ができないならそんな事は言うべきではないと思います。
ボラさんは可哀想な子が1匹でも減ればという思いで行動しています。
猫が好きなら分かりますよね?
保健所で苦しみながら死ぬ猫ちゃんが居る、それを減らそうと努力してる人がいる。
国は何もしてくれません。
だからこその費用負担です。

長々と失礼しました。
No.6 四葉 さん
2013年06月15日 20時54分 ID:
私自身も個人で保護活動してますが、確かにそうなんですよね。飼うのもお金かかりますし、保護するのもお金かかりますし。それを知ってて飼ったり、保護してるんですよ。

強制じゃないなら、いいんですが、強制が多いですよね(T_T)

経済力みたり、次の子にとありますが、飼ったり保護する時はお金かかるのもわかってやってるんですよね?

猫の為にやってるのであれば、強制しないはず。無償でしてる人もいっぱいいるから。

わたしも個人でやってますが、お金かかるのもわかってやってるんで強制でお金云々は言ってません。

強制じゃなく、お願いで、言ってみては?

飼うのも保護もお金いるのを知ってて飼ったり保護してるのだから。
No.7 四葉 さん
2013年06月15日 20時54分 ID:
私自身も個人で保護活動してますが、確かにそうなんですよね。飼うのもお金かかりますし、保護するのもお金かかりますし。それを知ってて飼ったり、保護してるんですよ。

強制じゃないなら、いいんですが、強制が多いですよね(T_T)

経済力みたり、次の子にとありますが、飼ったり保護する時はお金かかるのもわかってやってるんですよね?

猫の為にやってるのであれば、強制しないはず。無償でしてる人もいっぱいいるから。

わたしも個人でやってますが、お金かかるのもわかってやってるんで強制でお金云々は言ってません。

強制じゃなく、お願いで、言ってみては?

飼うのも保護もお金いるのを知ってて飼ったり保護してるのだから。
No.8 四葉 さん
2013年06月15日 20時54分 ID:
私自身も個人で保護活動してますが、確かにそうなんですよね。飼うのもお金かかりますし、保護するのもお金かかりますし。それを知ってて飼ったり、保護してるんですよ。

強制じゃないなら、いいんですが、強制が多いですよね(T_T)

経済力みたり、次の子にとありますが、飼ったり保護する時はお金かかるのもわかってやってるんですよね?

猫の為にやってるのであれば、強制しないはず。無償でしてる人もいっぱいいるから。

わたしも個人でやってますが、お金かかるのもわかってやってるんで強制でお金云々は言ってません。
強制じゃなく、お願いで、言ってみては?
飼うのも保護もお金いるのを知ってて飼ったり保護してるのだから。
No.9 四葉 さん
2013年06月15日 20時55分 ID:
私自身も個人で保護活動してますが、確かにそうなんですよね。飼うのもお金かかりますし、保護するのもお金かかりますし。それを知ってて飼ったり、保護してるんですよ。

強制じゃないなら、いいんですが、強制が多いですよね(T_T)

経済力みたり、次の子にとありますが、飼ったり保護する時はお金かかるのもわかってやってるんですよね?

猫の為にやってるのであれば、強制しないはず。無償でしてる人もいっぱいいるから。

わたしも個人でやってますが、お金かかるのもわかってやってるんで強制でお金云々は言ってません。
強制じゃなく、お願いで、言ってみては?
飼うのも保護もお金いるのを知ってて飼ったり保護してるのだから。
No.10 四葉 さん
2013年06月15日 20時55分 ID:
私自身も個人で保護活動してますが、確かにそうなんですよね。飼うのもお金かかりますし、保護するのもお金かかりますし。それを知ってて飼ったり、保護してるんですよ。

強制じゃないなら、いいんですが、強制が多いですよね(T_T)

経済力みたり、次の子にとありますが、飼ったり保護する時はお金かかるのもわかってやってるんですよね?

猫の為にやってるのであれば、強制しないはず。無償でしてる人もいっぱいいるから。

わたしも個人でやってますが、お金かかるのもわかってやってるんで強制でお金云々は言ってません。
強制じゃなく、お願いで、言ってみては?
飼うのも保護もお金いるのを知ってて飼ったり保護してるのだから。
No.11 四葉 さん
2013年06月15日 20時55分 ID:
私自身も個人で保護活動してますが、確かにそうなんですよね。飼うのもお金かかりますし、保護するのもお金かかりますし。それを知ってて飼ったり、保護してるんですよ。

強制じゃないなら、いいんですが、強制が多いですよね(T_T)

経済力みたり、次の子にとありますが、飼ったり保護する時はお金かかるのもわかってやってるんですよね?

猫の為にやってるのであれば、強制しないはず。無償でしてる人もいっぱいいるから。

わたしも個人でやってますが、お金かかるのもわかってやってるんで強制でお金云々は言ってません。
強制じゃなく、お願いで、言ってみては?
飼うのも保護もお金いるのを知ってて飼ったり保護してるのだから。
« 掲示板一覧に戻る

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    0

    迷子猫経験された方に質問です。

    猫は2車線以上の道路を何度も渡ることはありますか? 行方不明の飼い猫を探しています。 私の家のすぐ前には車1台分しかない道路があり、交通量は1日に多くて10台ほどです。 自由外出だったので車自体は何度も見ているのですが音に敏感で臆病、警戒心が強かったので車の音が近づいてくると直ぐに逃げていました。 そのような子が2車線以上の道路を渡ることができるのかな…と考えてしまいます。 交通量が減る夜に渡ったりするのでしょうか…。 猫なので自分の予想で決めちゃダメだとは思うのですがどうしても気になってしまいます。

    まーば
    まーば - 4時間前
  • 受付中
    回答

    0

    無駄鳴きの止まない子猫が庭にいます

    家の裏口に一昨日から子猫(オス)2〜3ヶ月くらいが居着いてしまい、ずっと鳴いています。 通りかかると足におでこをぶつけてきたりと絶えず足の周りをうろうろしています。既に家では猫を2匹飼っており半外飼いにし、自由に行き来させているのですが警戒している様子を見ると3匹目として迎えるのは難しそうです。 家の猫はオスとメスです。オスが一度子猫のお尻の匂いを頑張って嗅ぎに行こうとしたのですがシャーされて暫く帰ってきませんでした。 警戒心がないのか無理くり家の中に上がろうとしたり、無駄鳴きが激しく里親探しをしてあげたいのですが、難航しそうです。どうしたら良いのでしょうか。病院でのみダニの薬、エイズ、白血病の検査まではしてあげられると思います。

    やもやも
    やもやも - 16時間前
  • 受付中
    回答

    1

    猫を返せ

    猫を保護して譲渡しました。 奥さんがアレルギーがある方で長めにトライアル期間を設けた後にアレルギーとはうまく付き合っていくので引き取りたいとの事で譲渡しました。 その数ヶ月後に他サイトで重篤なアレルギーのために飼えないと里親募集をされてました。 相手に直接LINEしました(嫁に)が未読のまま返信も無いので、知り合いを通じて猫を引き取りました。(その知り合いが飼うていで) すると前の里親の方から 返してくれないと弁護士に私も、知り合いも、勝手に譲渡した嫁も訴えると連絡が来ました。 私は返すつもりありません。 他サイトに載っていて嫁に連絡したけど連絡つかなかったときに旦那の方にLINEしたら「手放すつもりはないし、手放すことになってもあなた方(私)に返すつもりはないのでご安心ください」と言われました。 なので募集されているのは何故か聞くと 「嫁が心身的な持ち様の違いとして出すだけ出させて欲しいと言われたのでそれに関しては了承しています」と返ってきました。 面倒なので「それなら安心しました。よろしくお願いします」と連絡をしてブロックしてました。 でも結局知り合いに譲渡されてました。 里親の旦那は 「嫁が勝手にやったこと」と。 でも嫁が知り合いに譲渡する際に 知り合いは「旦那さんは最後の挨拶良かったんですか?」と聞くと「もう勝手にしろ」と言われたといっていたそうです。 私と知り合いが繋がっているのは向こうは知りませんでした。なので事実だとは思います。 え、わたしこれ返さないとうったえられます?

    461s
    461s - 2025/02/21
  • 受付中
    回答

    2

    グルーミングしすぎてお腹、後ろ足の毛が禿げた

    家族の1人(弟)が入院長期で、弟にとても慣れていたのでストレスの為かグルーミングが激しくなってお腹、右後ろ足の毛が禿げてしまった。介護服は着てくれない。獣医は精神的なもので病気ではないと言う。どうしたらいいのかどなたか教えてください。

  • 受付中
    回答

    4

    触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

    三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲り受けて5ヶ月経ちましたが、未だに触れず警戒されております。 以下、現在の状態です。 ・絶対に触れない距離では、へそ天ゴロゴロする時がある ・猫ちゃんのご飯準備をしている時だけ近づいきて、ニャーニャー催促 ・日によっては、ちゅーるを指から食べる事もある ・夜寝るとき限定だが、同じベッドで横になっても逃げない(猫用のホットカーペット有) ・猫が起きている時は、私が少し動くだけでも警戒する ・基本的に寝室から出てこない ・おもちゃを動かしても警戒してほとんど手を出さない(目で追う事はある) 保護猫カフェの方からケージは嫌がるから要らないと言われ、最初から寝室に放し飼い状態でした。 家に来た当初は、夜鳴き・布団に粗相・夜中に暴れまわる・一定距離近づくとシャー・ご飯を食べない等あったので、そこから比べると大分慣れてはきたのだと思っております。 基本的に毎日同じルーティン(ご飯の時間など)で過ごすようにして、猫が近くで何かしていても無視(空気になる)、おやつは猫から近づいてきた時だけあげて、挨拶などの声かけをする時は出来るだけ高い声で話しかけるようにしています。 爪切りやブラッシングはもちろん出来ませんが、それよりも私が家にいる時は私を警戒してリラックス出来ていないような気がしてしまい、申し訳ない気持ちになります。また申し訳ない気持ちから、家にいる時はペットカメラで猫の様子を伺いながら、あまり警戒させないよう物音などに注意して過ごすようになってしまいました。 ものすごくビビり猫ちゃんなので、グイグイいかずに時間が解決してくれるはず・・・と思って過ごしておりますが、人慣れの為にもっと何かしたほうがいいのでしょうか。 また、2匹目をお迎えする事でお互いにいい方向に進む可能性もあるのでしょうか? (1LDKの一人暮らしのため、2匹だと若干狭い気はしておりますが・・・) 皆さんのご意見を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

    Kao@サラ
    Kao@サラ - 2025/02/20
  • 受付中
    回答

    1

    肉球の血管

    最近、以前より肉球の血管が目立つようになった気がします。 調べると体のどこかに血栓ができてる場合にも起こりやすいとありました。 ビックリするほど目立つ訳ではないのですが、気にし過ぎでしょうか?

    つねぼん
    つねぼん - 2025/02/17
  • 受付中
    回答

    2

    青山葬祭

    ここで、猫の火葬してもらおうと、思っているのですが、こくは、火葬のあと猫はどうなるのでしょうか? 共同墓地とかに入れて貰えるのでしょうか?

    にゃんこら
    にゃんこら - 2025/02/15
  • 受付中
    回答

    3

    保護しようか悩んでいます

    現在、お世話している野良猫さんがいます。 一度怪我をして治療し保護しましたが、リターンした子です。シニア猫でかなり臆病な子で人馴れはしていません。丸々とした男の子です。 悩んでいる理由は、家に老猫で身体が弱く持病がある18歳の子がいます。あと家族(夫)に賛成とまではいかないと言われたことです。 一番気にしてるのは先住猫への影響です。免疫が弱いので心配なのと、三毛猫特有の性格です。笑 戸が閉まってる部屋に行けないと諦めずにずっと鳴いてるくらい頑固な子です。病院の時は家→病院→帰宅までの1、2時間ずっと鳴いてます。人間の様子が違うとご飯も食べなかったり… 普段行けてた部屋に行けない事や、鳴き声など存在を感じストレスが酷くならないか気になります。 賃貸なので部屋数が少なく、保護後は4畳くらいの部屋で過ごすことになります。日当たりは正午から夕方まで。 長年自由だった猫ちゃんがいきなり世界が狭くなってストレスはどうなのでしょうか?考えるとかわいそうになったり。 ストレス解消に、玄関に続く階段の登り降りもいいのかな?と思ったりしてます。 あとは男の子なのでマーキング、賃貸なのでやはりそこは心配になります…怪我で保護した時はケージの中でしっかりオシッコとうんちはできてましたが、環境に慣れ始めた時にマーキングするかなと。。。 不安になっており色々と書きましたが、寒さも夏は暑さも厳しいのでどうにか保護できたらとは思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

    ねここねこね
    ねここねこね - 2025/02/13

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報


猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る