猫好きたちの掲示板

警戒心のある元野良猫の捕獲方法 スレッドID:3007 408 view

No.1 yukineco さん
2019年10月22日 12時22分 ID:8XNeAp8m5cg
3匹目に迎えた元野良猫の子が2度目の脱走をしました。
5日目辺りにすぐ近所で発見し、子猫達を里子に出してからは近寄ると逃げるようになりました。病院へ連れて行くのも何人かで捕まえるほどです。なので屋外での捕獲が難しく、市内に動物保護団体があったので相談メールを送り翌日担当者が来て、近所に餌やりしてするおばあさんの話をすると鍵になるかもと訪問するも応答なし。
お昼頃に小窓から覗くとテーブルにくつろぐうちの子発見。おばあさんに声をかけ理由を話し、ボランティアさんと捕獲網を持って行くと指差しているよと。1度目の脱走は直ぐに捕獲できて良かったのですが、2度目の脱走では捕獲網をお借りして、時々、おばあさんの部屋へ見に行きましたが、夜来たや最近来ないよと言う返事で、私がフラッと見回ってると部屋から出てきたりと。寝ている間に来てる事があるようです。そこで、猫が来た時には窓を閉めて欲しいとお願いをしていたのですが、忘れているのか開けっ放しで、何度かやられました。なので、4日間、朝から夕方まで部屋を離れた所から見張っていた時は来ても部屋に入らなかったり、もう一歩のところで、おばあさんが窓全開にして私にいるよと教えてきます。そこの大家さんも協力して頂いてますが、私を警戒しているので、いるよ〜と話しかけられたりで逆効果ばかり。
部屋には外飼いしている2匹の猫がいます。なので窓は常に開けっ放しです。
1匹は食いしん坊なので捕獲器を置くわけにもいかず。
一度、その2匹にオヤツをあげて遊んでいるのを見ていたうちの子が置いているお皿へジワリと寄ってきて目の前で食べ出しました。首根っこをつかもうとそっと手を動かしただけでビクッとして捕まえられず、少しして裏へ回ってしまい、しばらくすると反対側へ戻ってきて潜んでました。
またお皿を置いてジッと待っていると走ってきて食べ始めました。私がそっと捕獲網を取ろうと動いても夢中になっているので網を下ろしたのですが、隅っこから逃げられてしまいました。ボランティアさんからは屋内使用で貸しているもので横から入れるものだと返事が来たのですが、前には柵があり、左右どちらに向けてもどっちかに逃げられてしまうので上から下ろしました。
飲まず食わずで見張っていたせいか、目の前にキラキラが見えてきてこのままでは倒れてしまうと翌日からは夕方辺りから回る事にし、大家さんの庭へ逃げ込んだので植木の根本にお皿を置いて待っていると食べに来ましたが、目が私をジッと見ています。手が出せません。恐らく、誰かに後ろに回ってもらっても逃げられるでしょう。当面は、ご飯をあげる事で警戒心を少しでも解いてもらおうと、朝からではなく夕方辺りからお皿持って回っていたのですが、その日に限っておばあさんの部屋から出てきたところに遭遇しました。おばあさんは窓からそこそこーと指差してますが、頭を抱えてしまいました。
口をペロペロしているので今日の餌やりは無理そうだと思いながらも、一応お皿を置き離れた所で見ていました。猫もこっちをジッと見ています。途中で眠りかけていました。
ジッと見ていて何をしたいのか?とボランティアさんに言われました。
見つめながら色々と捕獲方法を模索しながら、体の状態を見たり、少しでも長く見ていたいのです。
家の中では、台所へ来て顔をちょこんと出しか細い声でご飯ちょうだいと言いに来たり、手のひらに乗せたオヤツを食べてくれたり、ご飯入れに行っても逃げずに座って待つようになり、少しずつ縮まってきたと思っていた矢先に自分で網戸を開けて脱走です。
ボランティアさんにも状況説明をしました。
夕方辺りだけ部屋へ入れてもらう、ご飯食べられないよう部屋を閉める、部屋の前に置きエサすると提案されましたが、置きエサも窓閉めるのも2匹の猫がいるので難しいです。捕獲器も食いしん坊さんが入る可能性大なので使えそうにありません。
大家さんが部屋に入れてあげたら?と言ってくれましたが嫌がっていて、近所の世話焼きおじさんも声をかけてくれたりしてますが、分かってると言うだけで難しいです。来たら窓を閉めてくれるだけで良いのですが…
今日は天候が悪くなるから、色々と調べてみると連絡すると、「考える通りにして下さいませ。」と返事が来ました。手伝う事があれば連絡下さいともありましたが、私は精神疾患があるために、その何気ない言葉が心にグサリと刺さり、突き放されたように感じてしまいました。
その事もあり、以前、実は…と病気を明かしたのですが。
本業ではないボランティアさんなので仕方ないのですが。
長々と書いてしまいましたが、何かお知恵があればご提案いただけないでしょうか。
« 掲示板一覧に戻る

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    0

    ボス猫が亡くなってから秩序が乱れてる

    今まで3匹いたのですが、一番若くて大きいメインクーンのボス猫が3月に亡くなってから、シニアのメス猫(家猫2年目)が、シニアのオス先住猫(家猫四年目)を所構わず襲います。 今まではボス猫が居たので、3匹でリビングで過ごすこともありましたが、今は常にメス猫がオス猫を獲物のように狙ってます。 トイレ中や、水飲み中、寝転んでる時に襲うので、一時期はオス猫の粗相とスプレーで大変でした。 今はメス猫を大きいケージに入れて、関係修復をしている途中なのですが、メスが襲うことが無くなる日はあるのでしょうか。午前中はフリータイムを作ってるのですが、私が見張ってても襲いにいきます。 オス猫とボス猫がうちに来た頃は、上下関係を知るために激しい取っ組み合いをしてたのですが、後からきたメス猫とは喧嘩をしません。ひっくり返って降参ポーズしながら威嚇してます。 相当怖いのか、メスとは喧嘩しない主義なのか…。 そもそも喧嘩する時ってお互い目を見つめあって唸り合いから始まると思うのですが、メス猫はそういうのがなく隙を狙って襲います。これってどういう意味があるのでしょうか? かれこれ二ヶ月ほどケージでの隔離生活をしてますが、これ以上にやれることって何かありますでしょうか。 フェリウェイも最近導入しました。おやつもご飯も同じタイミングで近くであげてます。おしっこ玉交換もしました。メス猫が撫でてと呼べば撫でに行きます。愛情不足とも思えません。 襲われる時は、喧嘩に発展することはなく、メスが飽きるまでひたすらオスが縮こまってました。可哀想ですぐ抱っこしてしまいます。これが良くないんでしょうか? 喧嘩に発展するまで見守った方がいいのでしょうか…。 幸い、メス猫はケージが気に入っており、出してと暴れることもなく、午前のフリータイム時間も眠くなると一人でケージに戻って寝てます。

    こたじろう33
    こたじろう33 - 4時間前
  • 受付中
    回答

    0

    皆さんの猫は目を開けたまま寝ますか?

    生後17日程の子猫が、目を開けたまま寝ます。初めて見た時は死んでしまったのかとすごく焦りました。先住猫も目を開けたまま寝ることはあるけど、瞬膜に覆われた白目でした。こんなにパッチリと目を開けたまま寝るものですか?

    ねちこ
    ねちこ - 2024/06/02
  • 受付中
    回答

    0

    夜鳴き

    2時、3時になるとデカい声で鳴きます。 ほぼ毎日で困ってます。 にゃーではなくフガフガむにゃむにゃとしゃべるみたいに! ウチに来てまだひと月ぐらいですが おさまりますか?

    とどさん
    とどさん - 2024/06/01
  • 受付中
    回答

    2

    声が出なくなった

    8歳の猫です。 1ヶ月程前から声が枯れ始め、今は全く出なくなりました。 鳴くのですが、全く声が出ていません。 病院で血液検査とレントゲン、1週間炎症止めの薬を飲みましたが改善されず、原因が全くわかりません。 ご飯も食べ、便通も良く、遊ぶし他に症状もなく、環境の変化もありません。 とても心配です。 同じ症状になった子やわかる方がいらっしゃいましたら、コメントいただきたいです。

    チャミペン
    チャミペン - 2024/05/31
  • 受付中
    回答

    1

    生後3週間の子猫

    段ボールに入れられ6匹捨てられている子猫を保護し二匹引き取って育てていますが、(4匹は知人が引き取ってくれました)排泄もしっかりできてミルクも飲み体重も順調に増えています。 拾ってきたときからですが、体臭?においが気になります。ツーンとしたような臭いにおいがしており、病院へ連れていったほうがいいのか悩んでいます。 拾ってきたときすぐに病院へ行きノミ取りの薬をしてもらい1日経ったら洗ってあげてねと獣医さんから指示をいただいておりましたので一度洗っているのですが、、、 同じような方いらっしゃいますか?

    うにー バロン
    うにー バロン - 2024/05/30
  • 受付中
    回答

    1

    自宅ではない場所で脱走をして

    知人の家に預けていて 脱走してしまいました。 回りは 田んぼや畑ばかりの場所です 毎日 探しているのですが 何処をどう探せばいいでしょうか

    とら、
    とら、 - 2024/05/29
  • 受付中
    回答

    1

    発育不良のノルウェージャン

    先日、知り合いのブリーダーより発育不良でショップに出さないノルウェージャンの男の子を譲り受けました。 当初生後3か月後半で890グラム、ご飯を食べないため病院にかかると猫風邪になっているとのことで治療中です。我が家に来てからもうすぐで1ヶ月になりますが体重が400グラムほど増えましたがもうすぐ5ヶ月になるというのに体重1300グラムほどでかなり小さいです。ご飯はドライ40グラムほどとウェット30グラムほどしか食べません。この子はこのまま小さいままでしょうか? 今からでも大きくなる可能性はありますか? 猫風邪以外は体に異常はありません。

    あおきちくん
    あおきちくん - 2024/05/24
  • 受付中
    回答

    1

    捕獲器での過ごし方

    うちの庭にくる野良猫をTNRする為に捕獲器で捕獲しました。明日の早朝に手術予定です。捕獲器の中でストレスでハアハアしたり(熱中症ではないと思います)、鳴いて鳴いて、かわいそうで心が折れそうです。今回初めてTNRをします。何か対処方法がありましたら教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

    monakin
    monakin - 2024/05/24