もう5年も経つなんて信じられないですが。
でもハッキリおぼえていることと記憶がぼんやりになっていることがあるなぁ。
ダラダラ書きます。
内容は飛ばして、びっちゃんの写真にコメントだけでもうれしいですので~。
あのころ、我が家のにゃんこは2匹
とらたくんと、震災の前の年に岩手から連れてきたびっちゃん。
まだちびた君以下3にゃんは我が家にはいませんでした。
揺れの割には我が家のものはほとんど落ちてくることはなくて
とらたくんは、テーブルの下にもぐって
びっちゃんは押入の奥かなと思って捜したんですが見当たらず。
お店の入口は手動の引き戸なんですが
ひょっとして気が付かない家に地震で開いてまた閉まったのかなと思い
半狂乱で家のまわりを捜索。結局予想外の狭い押入のスキマにやっぱりいました。
びっちゃんを見つけてから、近所のドラッグストアに。
驚くほどお店の中は静かでした。
とりあえず、お米とトイレットペーパーを買ってきました。
翌日から大騒ぎになるなんて。。。
そして夕方、当時我が家はテレビを見ない家で、
テレビは見たいときだけ立ち上げてパソコンで見ていました。
繰り返す余震
でも電気も水道もガスもいつもと同じように使えました。
すごく不思議でした。
パソコンでずうっとNHKを見ながら
夕食の支度をしていました。テレビには津波警報が。
そのうち東北の太平洋側の津波警報の地図が真っ赤に塗られて。
そして空から映し出される押し寄せる津波の光景
まさか、まさか、まさか、まさか、、、、
あんな大きな津波になるなんて。
リンク貼っておきます
↓nhkのサイトに当時の時系列がありました
地震発生72時間
http://www9.nhk.or.jp/311shogen/5year/sp/
あのころ、また大きな地震がきたらどうしようと色々考えました・・・・。
おっとと私と一匹ずつ連れてあとはご飯とかどうしようとか・・・・。
あれから5年、我が家の猫は5匹になりました。
人間2人に猫5匹。。。。
もはや一人両手に猫バックを一つずつ持っても、間に合いません。
こないだ、ちびた君とコッチ君は一緒のキャリーで避難訓練してみました。
ちょっとの間は大丈夫そうな感じ。ただ重い。。。2匹で10キロですもん。。
あと3猫とらたくんは軽いけど三匹でやっぱり15キロはありそうだし・・・・。
猫キャリーハード2+簡易ゲージキャリー+ソフトキャリー
ご飯とか猫砂とか・・・・
やっぱり背負子か。。。。。。ふう。
びっちゃん、しばらくの間余震が来るたびにガクガクブルブルしていたので
地震予知能力がついたとおもわれます。
但し、範囲が広すぎて、、、こないだの九州の揺れも予知済。。
びっちゃんシリーズ 今日は花はありません。。。
昨日、寄せ植えの鉢をお外に出してたら
今朝、桜草ポキポキ、一本だけ残してやられました。
しっかり防犯カメラにうつっていたので
明日はご近所にききこみじゃっ!
↓作業効率悪いですねぇ。。。
拒否るとガブリます。おっとの腕(いひひ)
でもこれがびっちゃんの日常。
なんかお姉さん座りしてましたにゃ。

最近は朝私がお薬を飲むためのぬるま湯の味を覚えたようです。。。
まぁ、お水飲んでくれるのでいいんですけどねぇ
コタツの上に猫。ご飯時でも猫。。。。
ニンゲンのご飯にはイタズラしませんけど、、、
びっちゃんも一緒にカリカリ食べます。コタツの上で。。。
猫が嫌いなびっちゃん、
彼は自分自身をなんだと思っているのかなぁ・・・

最近のコメント